20/01/26(日)23:05:22 米澤穂... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/26(日)23:05:22 No.658112107
米澤穂信作品急に読みたくなって 本棚にあった『儚い羊たちの祝宴』読み返してたらテンション上がってきたので何かおすすめを教えて欲しい ちなみにスレ画は二作目まで読んだ
1 20/01/26(日)23:05:55 No.658112322
とりあえずボトルネックかな…
2 20/01/26(日)23:06:28 No.658112521
ファンタジー系好きなら折れた竜骨
3 20/01/26(日)23:06:30 No.658112537
さよなら妖精をぜひ
4 20/01/26(日)23:06:38 No.658112580
春季限定~ シリーズ物で近々最新作が出る予定だよ
5 20/01/26(日)23:06:43 No.658112612
ミステリー要素に惹かれたのかそれとも曇らせ要素に惹かれたのかそれだけでもいってくれ
6 20/01/26(日)23:06:49 No.658112648
割れたなあ
7 20/01/26(日)23:07:19 No.658112829
儚い羊気にいったなら追憶五断章いいぞ
8 20/01/26(日)23:07:42 No.658112955
地味だけど犬はどこだが好きです
9 20/01/26(日)23:07:48 No.658112984
スレ画だとアニメの後の概算が一番好きだな俺は
10 20/01/26(日)23:07:52 No.658113006
最初に読んだのがさよなら妖精だったけどとても良かった ボトルネックもお勧め
11 20/01/26(日)23:08:03 No.658113069
>ミステリー要素に惹かれたのかそれとも曇らせ要素に惹かれたのかそれだけでもいってくれ 最初儚い羊たちの祝宴買うきっかけになったのは後者だったと思う 昔受けた模試で玉野五十鈴の誉れを知ってそこからハマった記憶があるんで
12 20/01/26(日)23:08:15 No.658113147
儚い羊たちの祝宴いいよね… アミルスタン羊食べてみたい
13 20/01/26(日)23:08:32 No.658113254
一番「」のメンタルにきそうなのは追想五断章だとおもう
14 20/01/26(日)23:09:07 No.658113439
>儚い羊たちの祝宴いいよね… >アミルスタン羊食べてみたい アミルスタン羊食べちゃ駄目だよ!
15 20/01/26(日)23:09:08 No.658113445
>とりあえずボトルネックかな… >ファンタジー系好きなら折れた竜骨 両方読んでる アンソロジー的な世界堂書店ってのも読んだけどあれも良かったね
16 20/01/26(日)23:09:12 No.658113476
>最初儚い羊たちの祝宴買うきっかけになったのは後者だったと思う >昔受けた模試で玉野五十鈴の誉れを知ってそこからハマった記憶があるんで 曇らせ要素にハマったのならなんでもいけるぞ よねぽにミステリーを期待するとずっこけることが多いので
17 20/01/26(日)23:09:12 No.658113477
身内に不幸がありましていいよね!
18 20/01/26(日)23:09:46 No.658113655
妖精が一番好き
19 20/01/26(日)23:10:06 No.658113758
映像化ならスレ画がダントツで一番だけど NHKでやった満願3話の中の特に「夜警」は主演ヤスケンも怪演だしめっちゃくちゃ面白いから見てないならn-nextの無料体験入って見てほしい
20 20/01/26(日)23:11:03 No.658114085
>映像化ならスレ画がダントツで一番だけど >NHKでやった満願3話の中の特に「夜警」は主演ヤスケンも怪演だしめっちゃくちゃ面白いから見てないならn-nextの無料体験入って見てほしい 2年前の夏ごろ退院した頃に実家で見たよ
21 20/01/26(日)23:12:15 No.658114508
追想五断章がめちゃクチャ好き
22 20/01/26(日)23:12:35 No.658114644
>身内に不幸がありましていいよね! いい… あの話全体的に女給出てくるけどどれも関係性違ってて面白かったね
23 20/01/26(日)23:13:03 No.658114799
履かない羊たちの祝宴は絵の手のやつ好き いいオチ
24 20/01/26(日)23:13:29 No.658114954
米澤は疑いようがなく姉フェチだけどリカーシブルはそれが全面に出てていい…
25 20/01/26(日)23:13:44 No.658115040
リカーシブル読んだけどあんまり面白くなかった あの町の何とも言えない雰囲気は妙にそれっぽくて好きだけど
26 20/01/26(日)23:14:13 No.658115218
>履かない羊たちの祝宴は絵の手のやつ好き >いいオチ 殺人者の手は赤いからね…
27 20/01/26(日)23:14:19 No.658115249
儚い~はよねぽの趣味性癖モロ出しで面白いよね 屋敷の描写どんだけやるんだテメー
28 20/01/26(日)23:14:51 No.658115429
ちょっとひねったトリック使うとボロが出るのは編集が無能なのか取材下手なのか テキトーな名前のウィルス使って感染経路や潜伏期間が違うとか借金の返済義務ない人が借金回避のために事件起こしてんじゃんで賞の受賞逃してる
29 20/01/26(日)23:15:24 No.658115595
王とサーカスが一番好きだけどたぶんそれまで 何考えてるかわかりにくい大刀洗の心情が書かれてるからだら とりあえずさよなら妖精をおすすめしとく
30 20/01/26(日)23:15:28 No.658115620
ボトルネックあたりの思春期特有の万能感へのアンチみたいな作品いいよね
31 20/01/26(日)23:15:50 No.658115737
玉野五十鈴の誉れはダイレクトに行くとまあ歌の通りなんだけど あの会の所属メンバーの傾向を次の話で知るとまた急に語り手の考え信用出来なくなるからどっちなのか分からなくなるのよね
32 20/01/26(日)23:16:01 No.658115798
小市民新作今週出るの!??
33 20/01/26(日)23:16:24 No.658115944
>ボトルネックあたりの思春期特有の万能感へのアンチみたいな作品いいよね 思春期に見事にあれ読んでしばらく鬱になりました
34 20/01/26(日)23:17:26 No.658116320
>小市民新作今週出るの!?? 11年ぶりだ喜べ 冬じゃないからメインストーリーは進まないんやけどなぶへへ
35 20/01/26(日)23:17:35 No.658116365
市民も曇らせ満載なの?
36 20/01/26(日)23:18:06 No.658116538
玉野五十鈴の誉れは上でも言われてる通りいつぞやの模試で扱われたから妙に知名度が高い でも切り抜き方が上手であれだとまるで爽やかなお嬢様とメイドの話みたいだった
37 20/01/26(日)23:18:11 No.658116562
犬はどこだもオススメしておこう
38 20/01/26(日)23:18:20 No.658116612
ミステリーズでやってた番外編だっけ小市民
39 20/01/26(日)23:19:14 No.658116893
まあ小市民のメインストーリーと言ってもこれ以上何やるのみたいな感じではある
40 20/01/26(日)23:19:23 No.658116930
実はインシテミル好きなんだ 初見は結構びくびくしながら読んでた
41 20/01/26(日)23:19:41 No.658117014
祝宴だと山荘秘聞が好きだな
42 20/01/26(日)23:20:11 No.658117179
さよなら妖精読んだら王とサーカス読んで真実の10メートル手前読むと読後が結構爽やかになれる
43 20/01/26(日)23:20:17 No.658117210
何作か読んだ結果 お嬢様が好き?
44 20/01/26(日)23:20:25 No.658117262
>アンソロジー的な世界堂書店ってのも読んだけどあれも良かったね 「ああこういうの読んでこいつ性癖歪んだんだな…」ってのがすげー簡単に分かる 個人的に一番最後の黄泉から(久生十蘭)の奴が好き
45 20/01/26(日)23:20:29 No.658117275
>何作か読んだ結果 >姉が好き?
46 20/01/26(日)23:21:07 No.658117470
民俗学も好きだよね 大学の専攻だったのかな
47 20/01/26(日)23:21:33 No.658117592
>祝宴だと山荘秘聞が好きだな 誰でも黙らせる煉瓦のような塊良いよね
48 20/01/26(日)23:22:04 No.658117760
書いてるシリーズ多すぎる
49 20/01/26(日)23:22:09 No.658117784
折れた竜骨は現代的な捜査要素をファンタジー要素で代用しつつ ちゃんと雰囲気作れてるのがいい あとなにより絶妙におねショタチックや
50 20/01/26(日)23:22:41 No.658117965
>民俗学も好きだよね >大学の専攻だったのかな リカーシブルでの劇中解説や描写妙にそれっぽくてな
51 20/01/26(日)23:23:50 No.658118325
昔NHKで竹中直人が出てた短編ミステリを映像化する番組でよねぽの番組理解力めちゃくちゃ高かったの思い出した
52 20/01/26(日)23:24:05 No.658118413
>まあ小市民のメインストーリーと言ってもこれ以上何やるのみたいな感じではある 過去に何があったかも結局2人がどう生きるのかも全然ケリ付いてないじゃん!
53 20/01/26(日)23:24:35 No.658118553
犬はどこだも民俗学密接に絡んでくるね 金田一とかそこら辺の土着文化と事件の関連性を思わせる
54 20/01/26(日)23:25:28 No.658118812
>過去に何があったかも結局2人がどう生きるのかも全然ケリ付いてないじゃん! 前者はともかく後者は秋でオチてない?
55 20/01/26(日)23:25:42 No.658118894
>>祝宴だと山荘秘聞が好きだな >誰でも黙らせる煉瓦のような塊良いよね あの話もう一回読み返すと楽しい 一個前の身内に不幸がありましてはちょっと本棚の伏線強引だなって思ったけど
56 20/01/26(日)23:26:01 No.658119018
>>小市民新作今週出るの!?? >11年ぶりだ喜べ >冬じゃないからメインストーリーは進まないんやけどなぶへへ そ、そんな
57 20/01/26(日)23:26:17 No.658119091
取り敢えずスレ画は最後まで読んでみてはどうか やっぱりクド以降から特に面白いと思うんだよな
58 20/01/26(日)23:26:19 No.658119105
心当たりのあるものはが一番好き
59 20/01/26(日)23:26:47 No.658119243
本と鍵も続編の可能性はあると聞いた
60 20/01/26(日)23:26:57 No.658119293
>取り敢えずスレ画は最後まで読んでみてはどうか >やっぱりクド以降から特に面白いと思うんだよな 長い休日いいよね…
61 20/01/26(日)23:27:17 No.658119401
冬期は過去の二人の失敗と現在のそれを乗り越え小市民を諦めた2人の本気が交互に流れる形にすればいい気がする
62 20/01/26(日)23:27:25 No.658119440
ほらヒロインにつばさあげましたよぶへへ
63 20/01/26(日)23:28:08 No.658119656
センドーさんのシリーズも早く続きが読みたい…
64 20/01/26(日)23:28:17 No.658119699
学生時代に読書好きでミステリ読むような拗らせたヤツは里志に自分を投影してことごとくクドリャフカで心を刺される刺された
65 20/01/26(日)23:28:24 No.658119733
>本と鍵も続編の可能性はあると聞いた あるのかあれ… 登場人物がこれまでで一番帰ってこれないやつらの集まりな気がする…
66 20/01/26(日)23:28:41 No.658119821
始めちょろちょろ、中ぱっぱ。赤子泣いても蓋取るな
67 20/01/26(日)23:28:55 No.658119901
アニメめっちゃ定期的に見返すけど原作読んでなかったな
68 20/01/26(日)23:29:01 No.658119937
Iの悲劇は書下ろしの部分が一番面白かった
69 20/01/26(日)23:29:11 No.658119991
米澤穂信じゃなくてもいいから儚い羊たちの祝宴みたいな作品ある? 桜庭一樹の青年のための読書クラブとかっぽいなと思ったけど
70 20/01/26(日)23:29:28 No.658120061
>前者はともかく後者は秋でオチてない? 夏→秋で次の段階に進んだとは思うけどこれで終わりでは無いだろう そもそも冬を出して貰わない事には
71 20/01/26(日)23:29:33 No.658120092
>Iの悲劇は書下ろしの部分が一番面白かった 書き下ろしないとただの地方崩壊小説なのに 書き下ろしで一気にちゃぶ台返すの見事だわ
72 20/01/26(日)23:30:39 No.658120462
他の作品は全部楽しく読めたんだけどボトルネックだけはなんかガチギレしたんだ… 大人になって読んだから青少年に読ませていい小説じゃない!って自分でもびっくりするぐらいキレた
73 20/01/26(日)23:30:42 No.658120476
さよなら妖精も好きだけど1番好きなのはボトルネックかな
74 20/01/26(日)23:30:48 No.658120520
本屋の百合棚に儚い羊並んでてまぁそうだな…ってなった
75 20/01/26(日)23:30:54 No.658120552
折れた竜骨はミステリ抜きのファンタジー作品としてもありだと思う まあ大体そんな作品ばっかだけどあれは特に完成度高い
76 20/01/26(日)23:31:03 No.658120602
あんたが羨ましいんだよ
77 20/01/26(日)23:31:25 No.658120732
この人に限らないけどつながりない短編まとめて1冊にしても一連のストーリー性あるのってなんかすごいなって思う
78 20/01/26(日)23:31:54 No.658120881
>夏→秋で次の段階に進んだとは思うけどこれで終わりでは無いだろう >そもそも冬を出して貰わない事には 「小市民」と銘打ったシリーズでそれを諦めたわけだからそれ以上進むとシリーズタイトル変わってしまう 冬出してってのはうん
79 20/01/26(日)23:31:55 No.658120886
>他の作品は全部楽しく読めたんだけどボトルネックだけはなんかガチギレしたんだ… >大人になって読んだから青少年に読ませていい小説じゃない!って自分でもびっくりするぐらいキレた こう…救いのなさが
80 20/01/26(日)23:32:10 No.658120977
折れた竜骨もいいよね 映像化したら凄い映えそう
81 20/01/26(日)23:32:25 No.658121068
追想五断章が一番出来良いと思ったけどあまり評判聞かなくて意外だった
82 20/01/26(日)23:32:36 No.658121117
そもそものタイトルの意味であー…ってなるボトルネック ひっでえよな本当に
83 20/01/26(日)23:32:39 No.658121139
>米澤穂信じゃなくてもいいから儚い羊たちの祝宴みたいな作品ある? イメージ違ったら申し訳ないけど『倒立する塔の殺人』とか
84 20/01/26(日)23:32:44 No.658121170
>ほらヒロインにつばさあげましたよぶへへ 今さら翼と言われても…
85 20/01/26(日)23:32:45 No.658121178
本当に誰でもよかったし自分じゃない方が上手く行ってたってひどい
86 20/01/26(日)23:32:54 No.658121230
スレ画のアニメの「見せびらかしに来ました~」は未だに越える晴れ着お披露目シーンがないくらい好き
87 20/01/26(日)23:32:54 No.658121233
本と鍵はこれまでで一番つまらなかったな たとえばつまんない候補のリカーシブルも雰囲気小説やおねしょたという線を守れてたけど本と鍵はなんていうか同ジャンルには宮部みゆき女史というくそ高いハードルがすでにあるから…
88 20/01/26(日)23:33:08 No.658121311
インシテミルとIの悲劇以外はだいたい読んでると思うけどふたりの距離の概算が1番気に入った
89 20/01/26(日)23:33:25 No.658121392
>追想五断章が一番出来良いと思ったけどあまり評判聞かなくて意外だった 彼は主人公になれなかった男だからね 名前が三文字じゃないから
90 20/01/26(日)23:33:34 No.658121446
クローズドサークルあるある早く言いたい~の権化みたいなインシテミル
91 20/01/26(日)23:33:49 No.658121530
>インシテミルとIの悲劇以外はだいたい読んでると思うけどふたりの距離の概算が1番気に入った 夜叉んだが新入部員をあの手この手で遠回しに退部に追い込む描写いいよね
92 20/01/26(日)23:34:10 No.658121635
読んでて楽しいのはホームページに載ってた掌編とか インシテミルの牢屋でミステリオタクが二人でだべってるとこだな
93 20/01/26(日)23:34:17 No.658121671
ここで評判良いし次読むの追想五断章にしてみるか さよなら妖精はずっと気になってた
94 20/01/26(日)23:34:25 No.658121715
>追想五断章が一番出来良いと思ったけどあまり評判聞かなくて意外だった 面白いし作中作がどれも良くできてるよね 他に比べてラストのインパクトが弱めだから地味なポジションなのかな
95 20/01/26(日)23:34:33 No.658121771
本と鍵そんな悪かったかなぁ 一番つまらないというか困惑した話は山の話だった
96 20/01/26(日)23:34:52 No.658121872
>ここで評判良いし次読むの追想五断章にしてみるか >さよなら妖精はずっと気になってた さよなら妖精→真実の10メートル手前→王とサーカス は三部作としても読めるぞい
97 20/01/26(日)23:34:52 No.658121873
春季限定~の秋まで読んでえええーってびっくりして読むの止まってしまったのを悔やんでる
98 20/01/26(日)23:34:53 No.658121877
>面白いし作中作がどれも良くできてるよね >他に比べてラストのインパクトが弱めだから地味なポジションなのかな 妙に地に足着いてていいラストなのにね
99 20/01/26(日)23:35:13 No.658121994
よねぽは作品の出来の差が激しい 未だに安定しない
100 20/01/26(日)23:35:33 No.658122109
>春季限定~の秋まで読んでえええーってびっくりして読むの止まってしまったのを悔やんでる というかそこで止まってる人多い気がするが…
101 20/01/26(日)23:35:33 No.658122112
折れた竜骨の史実の世界観にファンタジー的な要素とかオリジナルの風俗上手に入れ込むのすっごい好きなんだけど ああいうのってジャンルとして名前付いてるの?
102 20/01/26(日)23:35:41 No.658122146
>本と鍵そんな悪かったかなぁ >一番つまらないというか困惑した話は山の話だった まずミステリー要素はいつものよねぽ同様あまり出来は良くないしリーダビリティは高くない そして曇らせ要素も全然物足りない
103 20/01/26(日)23:36:04 No.658122275
明言はされてるし想像も何となくはつくけどさよなら妖精の改稿前はちょっとみてみたかった
104 20/01/26(日)23:36:04 No.658122278
追想五断章って主人公が一番作者に虐められてる感があってかわいそうすぎた印象
105 20/01/26(日)23:36:09 No.658122311
>>インシテミルとIの悲劇以外はだいたい読んでると思うけどふたりの距離の概算が1番気に入った >夜叉んだが新入部員をあの手この手で遠回しに退部に追い込む描写いいよね Kの悲劇…
106 20/01/26(日)23:36:14 No.658122345
>>ここで評判良いし次読むの追想五断章にしてみるか >>さよなら妖精はずっと気になってた >さよなら妖精→真実の10メートル手前→王とサーカス >は三部作としても読めるぞい ありがとう 追想五断章の次その流れで読んでみる
107 20/01/26(日)23:36:15 No.658122347
>春季限定~の秋まで読んでえええーってびっくりして読むの止まってしまったのを悔やんでる 今の所最新刊じゃねーか!
108 20/01/26(日)23:36:15 No.658122351
ボトルネック面白かったけど後味悪かったなあ
109 20/01/26(日)23:36:16 No.658122358
>折れた竜骨の史実の世界観にファンタジー的な要素とかオリジナルの風俗上手に入れ込むのすっごい好きなんだけど >ああいうのってジャンルとして名前付いてるの? 偽史 似たようなものとして後宮物語がある
110 20/01/26(日)23:36:25 No.658122407
>>米澤穂信じゃなくてもいいから儚い羊たちの祝宴みたいな作品ある? >イメージ違ったら申し訳ないけど『倒立する塔の殺人』とか ありがとうポチった
111 20/01/26(日)23:36:33 No.658122440
>>春季限定~の秋まで読んでえええーってびっくりして読むの止まってしまったのを悔やんでる >今の所最新刊じゃねーか! いや前後半の前の方で
112 20/01/26(日)23:37:12 No.658122631
>偽史 >似たようなものとして後宮物語がある サンキュー ググってみる
113 20/01/26(日)23:37:29 No.658122702
>追想五断章って主人公が一番作者に虐められてる感があってかわいそうすぎた印象 というか全員得たものは虚無とか知らなければ良かった物で何とも言えない気持ちになる
114 20/01/26(日)23:37:48 No.658122814
何で省エネになったの?の疑問に対する回答がひどかった 良くリハビリできたね
115 20/01/26(日)23:37:54 No.658122858
>いや前後半の前の方で えー勿体無い…後半から怒涛の解決パートなのに 夏の切ない別れから打って変わってもうロクデナシカップル同士くっ付いててってなるぞ!
116 20/01/26(日)23:38:06 No.658122915
後宮物語はアニメ化もしているぞ 「雲のように風のように」というタイトルでその昔レンタルビデオ店では十中八九スタジオジブリノコーナーに陳列されていた
117 20/01/26(日)23:38:07 No.658122918
前編終了時って小鳩くんの決め台詞までかよ
118 20/01/26(日)23:38:44 No.658123157
さよなら妖精はアニメ化しねえかなぁ
119 20/01/26(日)23:38:52 No.658123201
>いや前後半の前の方で なんかやめる様な事あったっけ? 小佐内さんが名探偵君と付き合うあたり?
120 20/01/26(日)23:38:56 No.658123221
上巻までか…そこでやめとけば瓜野くんも幸せだな…
121 20/01/26(日)23:39:14 No.658123316
>さよなら妖精はアニメ化しねえかなぁ 古典部だったころに戻せばこう…なんとか
122 20/01/26(日)23:39:18 No.658123339
ファイヤーマン(笑)のことを瓜野君っていうのやめてください!
123 20/01/26(日)23:39:22 No.658123369
>この人に限らないけどつながりない短編まとめて1冊にしても一連のストーリー性あるのってなんかすごいなって思う 加納朋子とか日常の謎系のお家芸だよね 氷菓でもほうたろは創元社文庫を好んで読んでる描写あるし本当はそっちでデビューしたかったんだろうね…
124 20/01/26(日)23:39:44 No.658123488
秋後半でやっぱお前ら割れ鍋に綴じ蓋だわってなるの好きなんだけど それはそれとして夏ラストのエピローグ好きなんですよ
125 20/01/26(日)23:39:50 No.658123525
追想はちょっと地味すぎたかなってのは思う
126 20/01/26(日)23:40:00 No.658123579
面白くないから読むのやめたとかではなくて驚いちゃって下巻読む勇気が出なかった
127 20/01/26(日)23:40:11 No.658123642
小市民シリーズは登場人物の性格の悪さが若干の合わない
128 20/01/26(日)23:40:16 No.658123684
>さよなら妖精はアニメ化しねえかなぁ 東京創元社はアニメ化には慎重だからなぁ
129 20/01/26(日)23:40:49 No.658123860
>秋後半でやっぱお前ら割れ鍋に綴じ蓋だわってなるの好きなんだけど >それはそれとして夏ラストのエピローグ好きなんですよ 小佐内さんのあれもブラフなのかそうじゃないのか考えるので味がある
130 20/01/26(日)23:40:57 No.658123908
>東京創元社はアニメ化には慎重だからなぁ アニメ化したものあったっけ…
131 20/01/26(日)23:41:03 No.658123940
>この人に限らないけどつながりない短編まとめて1冊にしても一連のストーリー性あるのってなんかすごいなって思う 最近だとそういう連作短編集が多いから逆に最後に落ちがない同一世界観の短編集よむとあれ…ってなってしまう
132 20/01/26(日)23:41:18 No.658124014
氷菓また再放送してるの楽しいけど エンディングのスタッフの名前でとっても悲しくなる
133 20/01/26(日)23:41:23 No.658124039
新しい巻って巴里マカロンの謎ってやつ?
134 20/01/26(日)23:41:24 No.658124042
さよなら妖精のあとにボトルネック薦めてきた「」ゆるさない
135 20/01/26(日)23:41:39 No.658124110
>氷菓また再放送してるの楽しいけど >エンディングのスタッフの名前でとっても悲しくなる やめやめろ! やめ…やめてください…
136 20/01/26(日)23:41:58 No.658124215
>氷菓また再放送してるの楽しいけど >エンディングのスタッフの名前でとっても悲しくなる うn…
137 20/01/26(日)23:42:06 No.658124257
ボトルネック描いてる時期ってなんか嫌なことあったの?
138 20/01/26(日)23:42:06 No.658124259
インシテミルは閉塞感が強いデスゲームとして楽しく読めたよ 映画は評判ボロクソで観る勇気が出ない
139 20/01/26(日)23:42:06 No.658124262
>氷菓また再放送してるの楽しいけど >エンディングのスタッフの名前でとっても悲しくなる ……
140 20/01/26(日)23:42:24 No.658124347
必ずしもパズラー向けとかミステリー要素強めの本を書いてるわけでもないのにミステリーの賞なにかとったりしててあの賞の選定がよくわかんね
141 20/01/26(日)23:42:36 No.658124410
>アニメ化したものあったっけ… 銀河英雄伝説... ミステリだと思いつかないなぁ
142 20/01/26(日)23:42:44 No.658124443
そういや氷菓って実写化してたけどどうだったの
143 20/01/26(日)23:42:44 No.658124446
僕は小市民がアニメ化して小佐内さんが小鳩君の後ろに隠れる所とか滅茶苦茶かわいく描かれて話題になってその後大騒ぎになってくれないかと期待してますよ
144 20/01/26(日)23:42:46 No.658124464
>インシテミルは閉塞感が強いデスゲームとして楽しく読めたよ >映画は評判ボロクソで観る勇気が出ない あるあるものの側面が大きかったんだけどあるあるもの要素が全部消えてたりするのが問題の根幹だけどそれ抜きでもうn
145 20/01/26(日)23:43:01 No.658124520
ボトルネックは本当思春期にオススメだと思う 拗らせて欲しい
146 20/01/26(日)23:43:03 No.658124528
>氷菓でもほうたろは創元社文庫を好んで読んでる描写あるし本当はそっちでデビューしたかったんだろうね… さよなら妖精が実質再デビューだし…
147 20/01/26(日)23:43:08 No.658124555
>銀河英雄伝説... >ミステリだと思いつかないなぁ あぁ「創元ミステリ」じゃなくて「東京創元社」という意味ではそれがあったか
148 20/01/26(日)23:43:17 No.658124605
>必ずしもパズラー向けとかミステリー要素強めの本を書いてるわけでもないのにミステリーの賞なにかとったりしててあの賞の選定がよくわかんね よねぽは色々選考に入ってるからどの賞か分からん!
149 20/01/26(日)23:43:19 No.658124617
>必ずしもパズラー向けとかミステリー要素強めの本を書いてるわけでもないのにミステリーの賞なにかとったりしててあの賞の選定がよくわかんね 散々言われてるけどぶっちゃけ純粋なミステリー作る力量はあんまないよ! ミステリー大好きなんだろうなー!ってのと知識は伝わって来るけどさ
150 20/01/26(日)23:43:24 No.658124643
>新しい巻って巴里マカロンの謎ってやつ? そうだね こいつらやっぱり仲良いなってなる
151 20/01/26(日)23:43:57 No.658124819
>散々言われてるけどぶっちゃけ純粋なミステリー作る力量はあんまないよ! いやそれは知ってる だからそれも含めてなんで受賞してんだろうなぁ?って
152 20/01/26(日)23:44:14 No.658124925
>そういや氷菓って実写化してたけどどうだったの 実写化の中ではマシな方だけど別に進んでみなくてもいい 実写化なら満願オススメ
153 20/01/26(日)23:44:27 No.658125007
この人のいいところは待てば続きが出るし出なくても他の新作が出てくるところだと思う 当たり前の話ではあるんだが
154 20/01/26(日)23:44:37 No.658125052
>散々言われてるけどぶっちゃけ純粋なミステリー作る力量はあんまないよ! >ミステリー大好きなんだろうなー!ってのと知識は伝わって来るけどさ 自分にはそういうの出来ないし みたいな屈託があるのは作品からもビンビン感じるし
155 20/01/26(日)23:44:49 No.658125114
推協賞はとっくの昔にとってるのに本格ミステリ大賞はとってないのが意外
156 20/01/26(日)23:45:01 No.658125155
>アニメ化したものあったっけ… 実写化すら思い出せない…天藤真の大誘拐とあと…
157 20/01/26(日)23:45:06 No.658125177
>推協賞はとっくの昔にとってるのに本格ミステリ大賞はとってないのが意外 よねぽの力量でとれたらすごいよ
158 20/01/26(日)23:45:14 No.658125212
このミスとかならミステリ作家がメイン対象のエンタメ賞って位置づけだから米澤先生はかなり有力候補だよ
159 20/01/26(日)23:45:31 No.658125287
>推協賞はとっくの昔にとってるのに本格ミステリ大賞はとってないのが意外 だって本格寄せてないもの
160 20/01/26(日)23:45:33 No.658125301
>このミスとかならミステリ作家がメイン対象のエンタメ賞って位置づけだから米澤先生はかなり有力候補だよ そういう立ち位置なんだあれ
161 20/01/26(日)23:45:34 No.658125309
I screamははい…ってなってしまった
162 20/01/26(日)23:45:43 No.658125344
>>散々言われてるけどぶっちゃけ純粋なミステリー作る力量はあんまないよ! >>ミステリー大好きなんだろうなー!ってのと知識は伝わって来るけどさ >自分にはそういうの出来ないし >みたいな屈託があるのは作品からもビンビン感じるし 最近は結構マシになったけど一時期のその辺の鬱屈ない交ぜにしたような空気すごかった
163 20/01/26(日)23:46:03 No.658125443
なんか米澤さんのミステリーはああ…こんな事なら謎なんて知らない方が良かった…っていうのが多い気がする そういうの好きなんでファンになりました
164 20/01/26(日)23:46:25 No.658125556
2作目まではラノベだから…
165 20/01/26(日)23:46:25 No.658125563
よねぽのミステリ要素は 「実は今日……朝ご飯を食べていないのです…!」 みたいにどうでもいいことをさも重大事のように演出するのが手癖になっててなんかなぁって思う
166 20/01/26(日)23:46:35 No.658125608
こんな楽しく読んだのにこんな沈んだ気分にさせられるなんて…ってボトルネック読んだ後はげんなりした
167 20/01/26(日)23:46:37 No.658125619
正直それくらい捻くれた作家じゃないとボトルネック出せねえよなって納得はある
168 20/01/26(日)23:46:43 No.658125655
銀英伝はどっちかというと徳間なのでは
169 20/01/26(日)23:46:48 No.658125675
>なんか米澤さんのミステリーはああ…こんな事なら謎なんて知らない方が良かった…っていうのが多い気がする >そういうの好きなんでファンになりました うんだからそれ「ミステリー」部分じゃない
170 20/01/26(日)23:46:58 No.658125738
ミステリのトリックよりそれに至った心情のエンタメだよね あいすくりーむがその典型
171 20/01/26(日)23:47:33 No.658125935
心あたりのあるものははミステリとしても好きだよ
172 20/01/26(日)23:47:42 No.658125985
>よねぽのミステリ要素は >「実は今日……朝ご飯を食べていないのです…!」 >みたいにどうでもいいことをさも重大事のように演出するのが手癖になっててなんかなぁって思う でも上で挙がってた山荘秘聞俺は好きだよ と言うか短編ならそこまで気にならん
173 20/01/26(日)23:47:47 No.658126005
>うんだからそれ「ミステリー」部分じゃない ミステリーってどういった事を指すんです?
174 20/01/26(日)23:47:51 No.658126024
>よねぽのミステリ要素は >「実は今日……朝ご飯を食べていないのです…!」 >みたいにどうでもいいことをさも重大事のように演出するのが手癖になっててなんかなぁって思う 短編だとほぼ毎回ほーたろーのご飯作るパートからはじまってる気すらする
175 20/01/26(日)23:48:07 No.658126110
やめろ!こんなところでミステリー論争おっぱじめんな!!
176 20/01/26(日)23:48:33 No.658126233
同じ日常の謎をよく扱う作家でトリック面もえらいこっててパズラーにもおすすめできるのが似鳥鶏(にたどり・けい) この人もあたりはずれでかいけど
177 20/01/26(日)23:48:37 No.658126252
捻くれてるけど純粋な感じがいいですわよね
178 20/01/26(日)23:48:43 No.658126290
SF論争並みにめんどくさいと思うミステリー論争
179 20/01/26(日)23:48:51 No.658126337
逆にミステリーの部分は良くできてるけど動機みたいな部分はちょっと…みたいな他の作家読んだけど合わなかったからよねぽは今のままでいて欲しい
180 20/01/26(日)23:49:01 No.658126387
映画作るときの雑魚部員が集まってくる
181 20/01/26(日)23:49:20 No.658126507
犬を探せは道中愉快なキャラクターが楽しそうに真相探っていったのに最後にはいつものよねぽになってびっくりした
182 20/01/26(日)23:49:41 No.658126579
(この犯人こんな手の込んだトリック考えつくくせになんで性格はこんなに幼稚なんだ…?)って言うアンバランスさを備える作品は少なくないな
183 20/01/26(日)23:50:00 No.658126679
折れた竜骨はコミカライズもしたしそのままアニメ化してほしい 1クールだと冗長かもしれんが
184 20/01/26(日)23:50:06 No.658126703
>同じ日常の謎をよく扱う作家でトリック面もえらいこっててパズラーにもおすすめできるのが似鳥鶏(にたどり・けい) >この人もあたりはずれでかいけど 彼女の色に届くまで好き 突然ラストでまさはるし始める芸風は出来れば辞めてほしい…
185 20/01/26(日)23:50:09 No.658126720
トリック部文とエンタメ部分どっちかしか選べないならエンタメとしてちゃんと成立してる方が圧倒的に良いからな
186 20/01/26(日)23:50:23 No.658126791
空気の読めないミステリ読みは暗鬼館にぶち込んでしまえ!
187 20/01/26(日)23:50:31 No.658126836
>トリック部文とエンタメ部分どっちかしか選べないならエンタメとしてちゃんと成立してる方が圧倒的に良いからな まあそれはわかる
188 20/01/26(日)23:50:32 No.658126838
>SF論争並みにめんどくさいと思うミステリー論争 どっちも終着が見えないからみんな避けるんだけど強い言葉使う人の一言で開戦するイメージ
189 20/01/26(日)23:50:48 No.658126929
トリック部分が大好きな人ってニッチだからなぁ
190 20/01/26(日)23:51:00 No.658126994
>>SF論争並みにめんどくさいと思うミステリー論争 >どっちも終着が見えないからみんな避けるんだけど強い言葉使う人の一言で開戦するイメージ 上の流れがそのお手本すぎる…
191 20/01/26(日)23:51:15 No.658127081
>トリック部分が大好きな人ってニッチだからなぁ パズラー向けです!って作品はまぁ売れないんだなぁこれが
192 20/01/26(日)23:52:34 No.658127497
紛うことなきパズラー向けていうと今ならだれの作品がそうなんだろうか
193 20/01/26(日)23:52:46 No.658127575
死人荘はパスラーだし… それが人気の要因じゃない気はするけど…
194 20/01/26(日)23:52:55 No.658127622
エンタメ要素が強ければ一般層にも受けるけどそうじゃなきゃマニア向けになってしまう
195 20/01/26(日)23:53:05 No.658127671
俺は新本格からハマったからビックリするトリックは好きだけど成立感は割とどうでも良い派だ
196 20/01/26(日)23:53:12 No.658127709
と言うかどうやってもトリックなんてどっかで見た要素組み合わせて出来るもんなんだから そっちに力入れるより大元の話や雰囲気練った方が絶対いい
197 20/01/26(日)23:53:29 No.658127788
>同じ日常の謎をよく扱う作家でトリック面もえらいこっててパズラーにもおすすめできるのが似鳥鶏(にたどり・けい) こっちはトリックはさておきキャラがイマイチに感じる
198 20/01/26(日)23:53:30 No.658127797
小市民のシャルロット食う話いいよね
199 20/01/26(日)23:53:37 No.658127847
パズラー向け探してんなら5分間ミステリでよくねって言われると言葉に窮してしまう
200 20/01/26(日)23:54:20 No.658128100
パズラー向けなんて一番ニッチで売れんからな
201 20/01/26(日)23:54:35 No.658128168
>こっちはトリックはさておきキャラがイマイチに感じる ここ数年の作品はおってないけど別レーベル作品でもホームズとワトソンのペアで解決するような作品ばかりでなぜそんなにテンプレを使いまわすの…ってなった覚えがある
202 20/01/26(日)23:55:13 No.658128374
なんなら探偵役のキャラ造形が大事なのでヒーローものとして読んでるくらいの暴論も間違いではない気がする
203 20/01/26(日)23:55:47 No.658128540
>>儚い羊たちの祝宴いいよね… >>アミルスタン羊食べてみたい >アミルスタン羊食べちゃ駄目だよ! わたしは
204 20/01/26(日)23:55:52 No.658128574
>パズラー向け探してんなら5分間ミステリでよくねって言われると言葉に窮してしまう 楽しいキャラ達にパズルが解かれる過程も重要なのだよ…
205 20/01/26(日)23:56:17 No.658128714
>なんなら探偵役のキャラ造形が大事なのでヒーローものとして読んでるくらいの暴論も間違いではない気がする そもそもホームズがヒーローものだからな…
206 20/01/26(日)23:56:27 No.658128769
>なんなら探偵役のキャラ造形が大事なのでヒーローものとして読んでるくらいの暴論も間違いではない気がする 小説媒体ならともかく映像媒体だとそれはすっげー感じる
207 20/01/26(日)23:56:48 No.658128880
オタクにだけ読んでもらえりゃ良いやぐらいの作家もいるし別にどっちが良いって訳でもないと思うけどね
208 20/01/26(日)23:56:52 No.658128902
ミステリー元からそんな詳しい訳じゃないけどクリスティーで一番読んで面白かったのが春にして君を離れだから元よりミステリー好きという訳では無いんだなと思った
209 20/01/26(日)23:57:11 No.658129001
放送当時のアニメ誌の企画でこの作品を料理に例えるなら?ってのがあって 氷菓が青春が色々詰まった爽やかな春のお弁当!みたいなこと書かれてていやぁそれは違うんじゃねえかなぁと思った思い出 味よし歯ごたえシャッキリのどごしスッキリだけどなんか胃もたれするというか胃から苦いげっぷが上ってくる感じよねよねぽ作品
210 20/01/26(日)23:58:04 No.658129292
キャラもののついでにちょっとミステリー風味入ってるくらいが一番輝いてる
211 20/01/26(日)23:58:10 No.658129321
>オタクにだけ読んでもらえりゃ良いやぐらいの作家もいるし別にどっちが良いって訳でもないと思うけどね そこ突き詰めると同人活動になってしまうからなぁ 商業も両立させるのは難しい
212 20/01/26(日)23:58:21 No.658129380
満願はサクッと読めてどれも心に残るからやっぱこの人の短編凄いなって
213 20/01/26(日)23:58:24 No.658129392
>氷菓が青春が色々詰まった爽やかな春のお弁当!みたいなこと書かれてていやぁそれは違うんじゃねえかなぁと思った思い出 アニメは普通の青春に丸められてるじゃない
214 20/01/26(日)23:59:24 No.658129747
>そこ突き詰めると同人活動になってしまうからなぁ >商業も両立させるのは難しい ミステリというジャンルに固定ファンがそれなりにいるから出来る事だよね 他ジャンルじゃそうも言ってられんだろう
215 20/01/27(月)00:00:00 No.658129938
最近の読んでないけどヒロインはやっぱり姉お嬢様なの?
216 20/01/27(月)00:00:08 No.658130003
>満願はサクッと読めてどれも心に残るからやっぱこの人の短編凄いなって 長編だと話に引き込まれてるのに対してどうしても肩透かし感感じちゃうミステリー部分の拙さはあるし やっぱ短編のが適正高い気がするよ
217 20/01/27(月)00:00:23 No.658130108
アニメ版は苦味に対するフォローめっちゃ入ってるもんな…
218 20/01/27(月)00:00:37 No.658130201
>満願はサクッと読めてどれも心に残るからやっぱこの人の短編凄いなって いいよね娘2人ともダメ親父に付いてくの
219 20/01/27(月)00:00:50 No.658130284
青春のにがあじ
220 20/01/27(月)00:01:06 No.658130375
>最近の読んでないけどヒロインはやっぱり姉お嬢様なの? 本と鍵は… ヒロインは誰だろう…
221 20/01/27(月)00:01:16 No.658130430
>青春のにがあじ 青春の蹉跌(さてつ)というのですよ…
222 20/01/27(月)00:01:26 No.658130485
>アニメ版は苦味に対するフォローめっちゃ入ってるもんな… 当時アニメから入ってきた人が原作読んでビックリしてそこからお口直しにボトルネック勧めるのが慣例になってた気がする
223 20/01/27(月)00:01:33 No.658130538
>最近の読んでないけどヒロインはやっぱり姉お嬢様なの? 去年出た二冊はヒロイン不在だったかな 片方は一応後輩女子がいたけど
224 20/01/27(月)00:02:07 No.658130726
満願が好きなら連城三紀彦おすすめ
225 20/01/27(月)00:02:38 No.658130891
このスレでも真っ先に名前出てるからなボトルネック 鬼か
226 20/01/27(月)00:03:01 No.658131016
>満願が好きなら連城三紀彦おすすめ 両方大して読んでないんだけどそこはすごく感じた
227 20/01/27(月)00:04:07 No.658131395
>このスレでも真っ先に名前出てるからなボトルネック >鬼か おっさんになった今なら大丈夫だけど中高生の時に読んだらまずかっただろうなと思う
228 20/01/27(月)00:04:24 No.658131490
読んでる途中はかなり面白いからなボトルネック