好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/26(日)18:28:35 No.658016475
好きなノブ貼って酒買いに行ってくる
1 20/01/26(日)18:29:18 No.658016696
愛ってなんだ
2 20/01/26(日)18:33:45 No.658017938
ダール
3 20/01/26(日)18:36:05 No.658018585
俺はまだ雷を受けてはおらん、まだまだ登るぞ とかもいい でも身内ばっかり贔屓したからダメー!される
4 20/01/26(日)18:37:30 No.658019012
NHKは2期やらないの
5 20/01/26(日)18:38:27 No.658019292
>好きなノブ貼って酒買いに行ってくる おいその酒!安いぞ!
6 20/01/26(日)18:39:40 No.658019706
「」なんかが箔のある酒飲めるわけないだろ....
7 20/01/26(日)18:39:42 No.658019719
おいそれぇ!
8 20/01/26(日)18:40:28 No.658019958
ひゃっひゃっひゃっひゃっの甲高い笑いいいよね…
9 20/01/26(日)18:41:16 No.658020181
他の漫画だとあんまり描いてくれないノブの美意識全部詰まった安土城いいよね 天守の眺めとか最高
10 20/01/26(日)18:41:43 No.658020313
左介にとって凄い雲の上の人なんだけど序盤のあの関係性が凄い好き
11 20/01/26(日)18:42:04 No.658020407
何か今日は色んなノブを見かけるな
12 20/01/26(日)18:42:48 No.658020657
ボアノイチ!
13 20/01/26(日)18:44:10 No.658021060
>NHKは2期やらないの 下手にすすめて朝鮮出兵までいっちゃうとすごく面倒くさいからダメ
14 20/01/26(日)18:44:47 No.658021282
>NHKは2期やらないの 朝鮮出兵匂わすだけでもう無理
15 20/01/26(日)18:44:56 No.658021319
>左介にとって凄い雲の上の人なんだけど序盤のあの関係性が凄い好き この頃から審美眼は評価されてたよねゲヒ
16 20/01/26(日)18:44:59 No.658021336
オリジナル展開で沖縄行こうぜ
17 20/01/26(日)18:45:19 No.658021426
ギブアンドテイクが愛って解釈いいよね
18 20/01/26(日)18:46:07 No.658021646
秀吉の日輪の子云々はかなり後半だしまだいけそう
19 20/01/26(日)18:46:40 No.658021797
この時の愛が晩年までサルの行動に影響してたのいいよね
20 20/01/26(日)18:46:48 No.658021838
>>左介にとって凄い雲の上の人なんだけど序盤のあの関係性が凄い好き >この頃から審美眼は評価されてたよねゲヒ 流行りの価値観に右往左往してるだけで根っこのセンスは変わらないんだよな たんぽぽイイ....とか
21 20/01/26(日)18:47:10 No.658021957
買ってきた 岐阜の三千盛の初しぼり
22 20/01/26(日)18:47:45 No.658022108
中央集権と公平な論功行賞は両立できないのでしょーか
23 20/01/26(日)18:48:07 No.658022203
まさか新日本ハウスの歌でグッとくるとは思わなかった猿の最後 きちんと見送ったら皆戦国武将モードに切り替わるのも含めて好き
24 20/01/26(日)18:48:58 No.658022418
この漫画利休切腹までが面白かった
25 20/01/26(日)18:49:36 No.658022619
>この漫画利休切腹までが面白かった 利休の真似しようとして回想シーンからぶん殴られるところも最高だろうが
26 20/01/26(日)18:49:40 No.658022644
信長大好きなのと登る足を止められないの両方そろってるサルすごい好きなんだ…
27 20/01/26(日)18:49:48 No.658022679
大河ドラマでも朝鮮人の耳大量に持って帰ってきたぜとかやってた気がするのに今ダメなのん
28 20/01/26(日)18:49:50 No.658022690
>この漫画利休切腹までが面白かった 最後まで普通に面白いよ
29 20/01/26(日)18:50:02 No.658022751
利休切腹後も好き 関ケ原後詳しく描く漫画少ないし
30 20/01/26(日)18:50:27 No.658022859
>中央集権と公平な論功行賞は両立できないのでしょーか 論功行賞を本当に公平にしたら中央集権どころか封建性の維持すらできない
31 20/01/26(日)18:50:36 No.658022901
悲劇多めで結構長いのに最後まで面白かったなこれは
32 20/01/26(日)18:50:41 No.658022924
折角の平蜘蛛が斯様な姿になり申した… せめて風情でもと思い蓋のみお持ち致した次第にて…
33 20/01/26(日)18:50:53 No.658022970
カタパルトで小早川の陣に吹き飛ばされる主人公とか意味不明だよ!
34 20/01/26(日)18:50:53 No.658022976
あんなひどい関ケ原初めて見たよおなかいたい
35 20/01/26(日)18:50:57 No.658022988
最期の瓜畑あそびいいよね
36 20/01/26(日)18:51:01 No.658023005
ぶん殴ったり泣いたり後悔したり利休が面白すぎる…
37 20/01/26(日)18:51:25 No.658023103
からくり兵器が気軽に出てくる関ケ原
38 20/01/26(日)18:51:32 No.658023126
>あんなひどい関ケ原初めて見たよおなかいたい 気軽にアデオス・アミーゴするんじゃない
39 20/01/26(日)18:51:36 No.658023144
>カタパルトで小早川の陣に吹き飛ばされる主人公とか意味不明だよ! アデウス・アミーゴ
40 20/01/26(日)18:51:54 No.658023218
>カタパルトで小早川の陣に吹き飛ばされる主人公とか意味不明だよ! 結構重要な役割だったよなあれ
41 20/01/26(日)18:52:00 No.658023244
1話のボンバーマンが最後の方でも出るとは
42 20/01/26(日)18:52:13 No.658023293
>気軽にアデオス・アミーゴするんじゃない 極めて安全だから大丈夫
43 20/01/26(日)18:52:25 No.658023347
エロ本爆弾でメタルギア思い出した 武蔵は大坂の陣でも出ると思ったけど出なかったな
44 20/01/26(日)18:52:25 No.658023350
いやあ主人公VS天下人の駿府城最終バトルは手に汗を握りますね!
45 20/01/26(日)18:52:30 No.658023367
関ケ原は三成の苦悩と理想にはまって変な行動してる家康が良い
46 20/01/26(日)18:53:01 No.658023504
この作品の小早川は珍しいイメージ
47 20/01/26(日)18:53:13 No.658023564
>この漫画利休切腹までが面白かった だるい所あるのは否定しないが最後まで面白かった というかだるい所も帳消しになるくらい最後が好きだ
48 20/01/26(日)18:53:15 No.658023573
家康の固陋って感じがすごい出てて好き あと2代目こんなによく描いたのこの漫画くらいじゃないか
49 20/01/26(日)18:53:16 No.658023580
>いやあ主人公VS天下人の駿府城最終バトルは手に汗を握りますね! ドブリブリブリブリ
50 20/01/26(日)18:53:36 No.658023682
有楽もいいキャラしてたよな いや登場人物みんな魅力的なんだが
51 20/01/26(日)18:53:43 No.658023717
最後まで笑わなかった家康をうんこで笑わすのがすごくいい
52 20/01/26(日)18:53:54 No.658023774
ラストが上田殿なのもいい 親友はホヒョンで茶の理解者は有楽なんだけど 両方をバランスよく備えてるのはやっぱ上田殿だなと
53 20/01/26(日)18:53:55 No.658023780
どこまで完全なネタなのか どこまで一応資料がある話なのか どこまで他の著者からのパロなのか 分からない…本当に分からないんだ…
54 20/01/26(日)18:53:57 No.658023793
最後の足跡辿るのめちゃくちゃいい落とし所じゃん…
55 20/01/26(日)18:54:12 No.658023864
>この作品の小早川は珍しいイメージ 朝鮮で血気盛んだったという評判は実際あったんだよ
56 20/01/26(日)18:54:22 No.658023907
見ていますか宗匠…今そちらへ行きます…
57 20/01/26(日)18:54:24 No.658023917
>帳消しになるくらい最後が好きだ 初期で残った二人の茶会いいよね・・・
58 20/01/26(日)18:54:25 No.658023923
大阪の陣について詳しくは知らなかったけどこれはわりとしっかりやってくれて勉強になった 家康ひどくね?
59 20/01/26(日)18:54:40 No.658023987
朝鮮征伐は飛ばしてオリーベが爺になってからでも良いから2期やってほしい
60 20/01/26(日)18:54:42 No.658023998
織部が自分の美学自覚し始めてからが一層面白いというのに
61 20/01/26(日)18:54:45 No.658024006
関ケ原終わってから大坂の陣はじまるまでを こんなにねっちり書いた話もあまりないのでは?
62 20/01/26(日)18:54:46 No.658024010
この前のスレで信長死んだ時点で面白さ消えたから読んでない って「」が出てきてまだそれ言う人いるんだ…ってなった
63 20/01/26(日)18:54:50 No.658024031
ネタにしか見えない部分が史実だったり もっともらしい部分がまるごとネタだったり
64 20/01/26(日)18:54:51 No.658024034
史実とフィクション混ぜるの上手いよね こんな変な茶器ねーよって思ったら実際にあったり
65 <a href="mailto:味噌狸">20/01/26(日)18:55:00</a> [味噌狸] No.658024068
うんこちんちんには勝てなかったよ…
66 20/01/26(日)18:55:14 No.658024131
真似すんなつっただろ利休パンチ!
67 20/01/26(日)18:55:18 No.658024149
>見ていますか宗匠…今そちらへ行きます… (!?)
68 20/01/26(日)18:55:20 No.658024159
>最後まで笑わなかった家康をうんこで笑わすのがすごくいい 結局感性は最後の最後まで諧謔味のかけらもない味噌親父だったな… まあ家康はそこがいいんだが
69 20/01/26(日)18:55:25 No.658024174
>大阪の陣について詳しくは知らなかったけどこれはわりとしっかりやってくれて勉強になった >家康ひどくね? タヌキがクソなのはずっと言われてたし…
70 20/01/26(日)18:55:31 No.658024200
>この前のスレで信長死んだ時点で面白さ消えたから読んでない 利休死んでからならまだわかるが…
71 20/01/26(日)18:55:31 No.658024206
嫌なやつだなあって思ってた石田が 段々憎めなくなっていって 最終的に死ぬのが惜しくなるくらい魅力的に
72 20/01/26(日)18:55:33 No.658024215
肖像画見ると最高に納得する清正公のキャラ付け
73 20/01/26(日)18:55:39 No.658024238
気づくと何年も経っててみんな老けてるのでしんみりしてしまう
74 20/01/26(日)18:55:44 No.658024254
全身の毛穴でいただきもうす!
75 20/01/26(日)18:55:49 No.658024271
全部見た後また最初から上田殿がどういう流れで最後に至るか追っても面白かった
76 20/01/26(日)18:55:51 No.658024281
上田殿は初登場時にあそこまでの数寄むじなになるとは全く分からんかった
77 20/01/26(日)18:55:54 No.658024291
重継はああいう幕引きするしかなかったんだろうな もはや本人ではどうしようもない泥沼を起こしたわけだし
78 20/01/26(日)18:56:01 No.658024319
真似すんな!というよりお前死に際に本性教えてやっただろうが!パンチだろう
79 20/01/26(日)18:56:02 No.658024329
利休死んでから~はもったいないよね実際…
80 20/01/26(日)18:56:15 No.658024382
>家康ひどくね? いや漫画だからな これを読んで家康批判はあまりにも浅いぞ
81 20/01/26(日)18:56:28 No.658024432
信長や利休が死んだらつまらない等と言うのは箔に囚われてるだけに過ぎぬ
82 20/01/26(日)18:56:31 No.658024438
>タヌキがクソ漏らしなのはずっと言われてたし…
83 20/01/26(日)18:56:35 No.658024453
>肖像画見ると最高に納得する清正公のキャラ付け 鎧兜の姿絵しか残ってないから出番のあるシーンは全部戦装束の親父さんいいよね…
84 20/01/26(日)18:56:47 No.658024506
>大阪の陣について詳しくは知らなかったけどこれはわりとしっかりやってくれて勉強になった >家康ひどくね? 実際の大阪の陣はほぼ豊臣の自爆なんで… あと家康より秀忠の方が豊臣潰したがってた
85 20/01/26(日)18:56:49 No.658024519
織部はあの戦国の世からラストまでよく生き残ったもんだよ
86 20/01/26(日)18:56:56 No.658024545
風神雷神図屏風の解釈もすごかった
87 20/01/26(日)18:56:57 No.658024547
有楽との掛け合いというか距離感が本当に好き 悪友というか腐れ縁的な
88 20/01/26(日)18:56:57 No.658024550
(忘れてんじゃねえぞっていうお顔)
89 20/01/26(日)18:57:13 No.658024602
>ネタにしか見えない部分が史実だったり この人の元ネタあの有名人かーと思いきや残ってる肖像画まんまだったよ!とかあって面白いね
90 20/01/26(日)18:57:23 No.658024645
俊英浅野殿結局本人出てこなかったな…
91 20/01/26(日)18:57:43 No.658024721
>大阪の陣について詳しくは知らなかったけどこれはわりとしっかりやってくれて勉強になった >家康ひどくね? 本当に読んだのか?半分以上猿の自業自得だろ
92 20/01/26(日)18:57:46 No.658024725
なんか意味深なコマが入るとだいたい史実なんだろうなって思ってた
93 20/01/26(日)18:58:04 No.658024793
>織田左門ひどくね?
94 20/01/26(日)18:58:09 No.658024826
戦国物漫画で異色だけど戦国の茶器の凄さがよくわかった
95 20/01/26(日)18:58:13 No.658024841
>この前のスレで信長死んだ時点で面白さ消えたから読んでない >って「」が出てきてまだそれ言う人いるんだ…ってなった アシェラッド死んだからヴィンランドサガ読まないどころか トルフィンの親父が死んだからもう読まない、みたいな話だ…
96 20/01/26(日)18:58:15 No.658024853
屈指の愛されキャラ三成
97 20/01/26(日)18:58:16 No.658024857
>風神雷神図屏風の解釈もすごかった あれで宗達と左門が和解するっていうのがすごいカッコイイ
98 20/01/26(日)18:58:24 No.658024885
ハゲ狙撃は逸話の納め方が上手いと思う
99 20/01/26(日)18:58:44 No.658024977
日本史あんまり知らないで読んでたから 俺の中でこの時代の重要なイベントは大体ゲヒ殿が関わってる事になってる
100 20/01/26(日)18:58:54 No.658025014
げひ殿切腹シーンで脱糞する見開きページ 臭いまで漂ってきそうな絶品の絵だったせいで ちょっとゲロがこみあげてきたのは内緒だ
101 20/01/26(日)18:59:09 No.658025073
細川幽斎とちょっちゅねと朝鮮王子は卑怯すぎるよ…
102 20/01/26(日)18:59:11 No.658025082
連載中に細川さんちから織部の資料出てきたんだっけ
103 20/01/26(日)18:59:20 No.658025116
>風神雷神図屏風の解釈もすごかった 読んでるとすごい説得力に襲われる
104 20/01/26(日)18:59:20 No.658025117
>ハゲ狙撃は逸話の納め方が上手いと思う ビーム使うな
105 20/01/26(日)18:59:26 No.658025144
最後のページほんと素敵
106 20/01/26(日)18:59:26 No.658025148
>有楽との掛け合いというか距離感が本当に好き >悪友というか腐れ縁的な 今回は流石に俺も死ぬしかないだろう→あんたに死相は見えないって!いや笑ったら元気になり申したって帰るとことか好き
107 20/01/26(日)18:59:27 No.658025151
>風神雷神図屏風の解釈もすごかった あそこめっちゃ熱いよね 風靡を持って戦おうとした人物って
108 20/01/26(日)18:59:33 No.658025181
>ハゲ狙撃は逸話の納め方が上手いと思う 頭がテカるシーンでスペクトルマンGOGOなんてサブタイトル入るのずるいと思うの
109 20/01/26(日)18:59:41 No.658025217
まさかこの時代に吉幾三の日本ハイムのCMやってたなんて…
110 20/01/26(日)18:59:45 No.658025239
アニメのCVもちょっちゅねが本人で伊達が伊達だったしでズルかった
111 20/01/26(日)18:59:51 No.658025263
傾奇者ってやべーな…
112 20/01/26(日)18:59:52 No.658025265
極めて安全!!! とは思うが 一応申しておく
113 20/01/26(日)18:59:53 No.658025275
住み慣れた
114 20/01/26(日)18:59:56 No.658025296
>細川幽斎とちょっちゅねと朝鮮王子は卑怯すぎるよ… みたことある総理大臣 みたことあるボクサー アナタガ スキタカラ…
115 20/01/26(日)18:59:58 No.658025299
この漫画の場合猿が信長暗殺してるから家康が悪いとか言えないよな
116 20/01/26(日)19:00:09 No.658025343
キャラが死んだ後の影響もこの漫画の面白い所だと思う
117 20/01/26(日)19:00:12 No.658025359
武芸者上田宗箇と言われてもピンとこなかったなあ 上田殿はそんなに凄かったのか
118 20/01/26(日)19:00:15 No.658025370
伊達が茶碗落としそうになっとヒヤッとした後に 俺を驚かせやがってってキレて茶碗割る話も史実なの?
119 20/01/26(日)19:00:19 No.658025382
ただの使い走りが気づいたら帝にまで謁見できる位になってた爺さん
120 20/01/26(日)19:00:39 No.658025461
>この漫画の場合猿が信長暗殺してるから家康が悪いとか言えないよな そういう問題でもない
121 20/01/26(日)19:00:42 No.658025474
>みたことあるクイズ番組
122 20/01/26(日)19:00:43 No.658025479
有名人使うときはほんとにまんま使うからずるい
123 20/01/26(日)19:00:57 No.658025535
>頭がテカるシーンでスペクトルマンGOGOなんてサブタイトル入るのずるいと思うの 煽り文やサブタイが収録されないの本当にもったいない
124 20/01/26(日)19:01:03 No.658025560
外面よくかっこつけたいがために必要ない眼鏡をかけていたのです… 伊達眼鏡とでも申しましょうか
125 20/01/26(日)19:01:12 No.658025608
こんな穏やかにサルが死ぬ漫画他に見たことない
126 20/01/26(日)19:01:24 No.658025661
>みたことある野球選手
127 20/01/26(日)19:01:33 No.658025705
少なくともへうげ家康について言えば あいつ0か10かみたいな極端なやり方ばっかりだから影響の与え方がよろしくなかったと言える
128 20/01/26(日)19:01:54 No.658025808
>傾奇者ってやべーな… 慶次の影響で傾奇者はただただカッコいい存在になってる事多いけどこれはただヤンキー扱いしてるのが新鮮だった
129 20/01/26(日)19:02:02 No.658025844
見開脱糞噴出絶頂射精トロ顔徳川家康
130 20/01/26(日)19:02:08 No.658025869
豊臣方の上層部で乙を理解してたのが秀頼だけだったのが悲しい 別の価値観を持ってる淀はともかくとして大野兄弟は乙を理解してるつもりが破れ袋を茶道の添え状=甲を持って価値としたずれた奴らだったのが…
131 20/01/26(日)19:02:17 No.658025920
家康も最初は仲良くやれてたんだけどなぁ…
132 20/01/26(日)19:02:17 No.658025921
>みたことある打法
133 20/01/26(日)19:02:21 No.658025945
伊達は最後までなんかするぞって雰囲気だけで終わるのがいいね
134 20/01/26(日)19:02:30 No.658025982
>聞いたことあるたかじんのフレーズ
135 20/01/26(日)19:02:32 No.658025993
ゲヒ殿は実際凄い人なんだけど特に佐竹は凄いシーンばっかり見ててかなり刺激受けてそう
136 20/01/26(日)19:02:34 No.658026003
へうげ勢の情勢によっては敵味方になるけどまぁやれることやろうなみたいなノリが好きだった
137 20/01/26(日)19:02:46 No.658026065
こっちはたまに立つけど望郷太郎も面白いから見て欲しい
138 20/01/26(日)19:02:47 No.658026072
貴様の代わりなどいくらでもいる! →貴方の代わりなどいくらでも作れる
139 20/01/26(日)19:02:53 No.658026101
三河武士への風評被害が酷い…いやでも大体あってるか…
140 20/01/26(日)19:02:56 No.658026119
>聞いたことある歌
141 20/01/26(日)19:03:01 No.658026141
>家康も最初は仲良くやれてたんだけどなぁ… お酒のシーンくらいだよねほんとに織部と家康が仲良くしてるところ
142 20/01/26(日)19:03:08 No.658026171
>家康も最初は仲良くやれてたんだけどなぁ… 淡旨…とかいってたんだけどねえ したたかになれ非情になれと心に刻んだ結果非情になりすぎた
143 20/01/26(日)19:03:14 No.658026202
>伊達は最後までなんかするぞって雰囲気だけで終わるのがいいね 全部が伊達者で終わってるのが逆にいい…
144 20/01/26(日)19:03:23 No.658026236
隆慶一郎大好きだけど ちょっとアウトロー神聖視しすぎるからな…
145 20/01/26(日)19:03:31 No.658026269
こんなの創作だろって思うエピソードがちゃんと元ネタあったりするから面白いね
146 20/01/26(日)19:03:55 No.658026389
武田から大阪城まで生きてるとかげひ殿はマジで戦国時代しか生きてねえな
147 20/01/26(日)19:04:00 No.658026414
伊達は最後民衆にもちょっと愛想つかされてた
148 20/01/26(日)19:04:04 No.658026444
>伊達は最後までなんかするぞって雰囲気だけで終わるのがいいね 戦国マンガで伊達政宗がカッコいいんだかかっこ悪いんだかみたいな半端なところで収まっちゃうの珍しいと思う
149 20/01/26(日)19:04:07 No.658026464
最後の蚊取り線香が何だったのかいまだにわからないんだ…
150 20/01/26(日)19:04:14 No.658026508
>こっちはたまに立つけど望郷太郎も面白いから見て欲しい 500年経過しても装備等が無事だったのだけは漫画的なファンタジーだけど面白いよね
151 20/01/26(日)19:04:26 No.658026583
>こんなの創作だろって思うエピソードがちゃんと元ネタあったりするから面白いね ノブの年始挨拶で橋が落ちたのとか 史料のある実話だったと知っていたく感心した
152 20/01/26(日)19:04:36 No.658026618
柳生の構えの教えに実際一本足打法みたいな構えがあるのが駄目だった
153 20/01/26(日)19:04:37 No.658026628
いがっぺぇ…
154 20/01/26(日)19:04:40 No.658026645
兜に鉄板乗ってる…→実在した… だせえ茶具だなあ…→実在した…
155 20/01/26(日)19:04:51 No.658026694
秀頼がカッコよく書かれてるの珍しくない?
156 20/01/26(日)19:04:59 No.658026731
>いがっぺぇ… 佐竹は卑怯にござろう!
157 20/01/26(日)19:05:00 No.658026736
>こっちはたまに立つけど望郷太郎も面白いから見て欲しい へうげ全部好きなファンはだいたい作者のファンになってると思うから 度胸星もデカスロンもジャイアントも読んでるはず…!
158 20/01/26(日)19:05:07 No.658026770
>柳生の構えの教えに実際一本足打法みたいな構えがあるのが駄目だった 嘘だろ・・・
159 20/01/26(日)19:05:19 No.658026829
政宗は割とあんなだったんだろうな…って感じだった 何だかんだ大大名だし
160 20/01/26(日)19:05:21 No.658026836
>武芸者上田宗箇と言われてもピンとこなかったなあ >上田殿はそんなに凄かったのか この前広島で上田殿の子孫がバンダンエモンの子孫と対談してたよ 大坂で首取ったほうと取られたほう
161 20/01/26(日)19:05:39 No.658026922
>武芸者上田宗箇と言われてもピンとこなかったなあ >上田殿はそんなに凄かったのか コーエーの信長の野望シリーズとかだとモブ中のモブだった… 実績は武芸はもちろん軍事行動の出席率も成績も名だたるもので茶道の流派つくったし遺作の「さても」もすごい評価されてるね
162 20/01/26(日)19:05:42 No.658026936
>>柳生の構えの教えに実際一本足打法みたいな構えがあるのが駄目だった >嘘だろ・・・ さすがに嘘だろ!?
163 20/01/26(日)19:05:44 No.658026945
現実でも二代目が会社を潰すってめっちゃ多いから 続いてるとこは二代目がしっかりしてるところなんだよな
164 20/01/26(日)19:05:46 No.658026949
秀忠がいいキャラしてる
165 20/01/26(日)19:05:59 No.658026989
>最後の蚊取り線香が何だったのかいまだにわからないんだ… へうげてるだろう?
166 20/01/26(日)19:06:02 No.658027005
お前ら天下取るまでに至ったんだからいい加減饗応とかマジで理解しろや! ってなる三河武士の持て成し方法いいよね… 終盤で煽りかお前というような過剰な少量盛りとか見てると バランス調整へたくそなソシャゲがそれでもやっと調整し始めたような嬉しい気持ちになる
167 20/01/26(日)19:06:02 No.658027007
>この前のスレで信長死んだ時点で面白さ消えたから読んでない >って「」が出てきてまだそれ言う人いるんだ…ってなった でもこういうのここでなく漫画レビューブログとか個人ブログで似たようなこといってたの当時ちらほらいて なんかそう言ってる人たち皆ゲヒ殿はこの作者のオリキャラだと思って読んでる節があった
168 20/01/26(日)19:06:05 No.658027023
>武田から大阪城まで生きてるとかげひ殿はマジで戦国時代しか生きてねえな バリバリの武人でもあるの良いよね
169 20/01/26(日)19:06:15 No.658027074
政宗はたんぽぽみて和んだのみて着実に数寄の道を登ってるのが分かるのが良い というか史実だと漫画の終わりの後数寄の頂点に立ってるしな……
170 20/01/26(日)19:06:27 No.658027145
>最後の蚊取り線香が何だったのかいまだにわからないんだ… あの豚さん誰が作ったか未だにはっきりしていないのだ だからもしかしたら生き残ったゲヒ殿が作ったのかもねっていう
171 20/01/26(日)19:06:28 No.658027152
>嘘だろ・・・ あのまんまじゃないけど腕をもうちょっと八双っぽく構えて片脚を高く上げてから切り下す動きがある
172 20/01/26(日)19:06:28 No.658027153
>コーエーの信長の野望シリーズとかだとモブ中のモブだった… 織部も野望シリーズで超出世したのに いまだに対して変わらない仙石さん…
173 20/01/26(日)19:06:29 No.658027154
これで作者好きになってジャイアント読んだ 構図がすごすぎるこの人 あと金に興味ないみたいなやつが家族の事でブチ切れて最後金で主人公苦しめるの俗っぽすぎてクソで好き
174 20/01/26(日)19:06:41 No.658027212
>こんなの創作だろって思うエピソードがちゃんと元ネタあったりするから面白いね 花入パクって茶会中に居なくなる話は是非入れてほしかった ちょこちょこ入る某がお救い申すネタはそれが元ネタなんだろうけど
175 20/01/26(日)19:06:46 No.658027238
>最後の蚊取り線香が何だったのかいまだにわからないんだ… あの豚の蚊取り線香考案したのが織部で織部生きてますよってことじゃないの?
176 20/01/26(日)19:06:51 No.658027260
秀忠もイデホもいいキャラしてた
177 20/01/26(日)19:06:57 No.658027285
>秀忠がいいキャラしてる 最初はあーそういうキャラねと思ったけどどんどん深みが出てきてよかった
178 20/01/26(日)19:06:58 No.658027288
伊達政宗は晩年の方が面白いからそこも漫画家して欲しかったな 趣味人まっしぐらだし…
179 20/01/26(日)19:06:59 No.658027293
>秀頼がカッコよく書かれてるの珍しくない? 巨人すぎる…
180 20/01/26(日)19:07:20 No.658027402
同じ作者が今連載している望郷太郎もいいぞ ある種異世界転生ものだ
181 20/01/26(日)19:07:27 No.658027442
ゲヒが竹の中に入ったら撃たれた話も実際にあったらしいな
182 20/01/26(日)19:07:45 No.658027511
強いほうのオカマと 弱いほうのオカマ
183 20/01/26(日)19:07:46 No.658027517
>秀忠がいいキャラしてる おとうさんといっしょ。したり最初どうかと思ったけど 結局家康と織部のいいとこどりでシャンとして良かったよね 青葉のお盆のシーンへうげもので一番好きかも
184 20/01/26(日)19:07:50 No.658027531
>伊達政宗は晩年の方が面白いからそこも漫画家して欲しかったな >趣味人まっしぐらだし… ゲテモノ料理人になります! 江戸城で若い奴に相撲とろうぜ!って喧嘩ふっかけて負けます! 笑ってみてる3代目
185 20/01/26(日)19:07:54 No.658027548
人殺し稼業のやつは続いてるのかな
186 20/01/26(日)19:08:01 No.658027587
ゲヒ好みがあそこまで流れていったって解釈でもいいし ゲヒ殿があそこにいたという解釈でもいい
187 20/01/26(日)19:08:19 No.658027671
ひょうげものが南の果てまで居たってことよ それが織部か秀頼かはたまた名の知らぬおじんかわからんけども
188 20/01/26(日)19:08:30 No.658027720
>人殺し稼業のやつは続いてるのかな あれ終わりともなんとも言えないまま望郷太郎始まったような気がするから終わってるかたまに描くのかどっちなんだろう
189 20/01/26(日)19:08:31 No.658027740
>これで作者好きになってジャイアント読んだ >構図がすごすぎるこの人 あの辺で培ったものの集大成が4ページ見開きだよね
190 20/01/26(日)19:08:34 No.658027752
>弱いほうのオカマ 示現流覚えたし....
191 20/01/26(日)19:08:42 No.658027794
>最後の蚊取り線香が何だったのかいまだにわからないんだ… 渡り四分景六分ってあったじゃん 織部がもとめたそれの一つが蚊取り線香なんだと思う
192 20/01/26(日)19:08:44 No.658027811
>最後の蚊取り線香が何だったのかいまだにわからないんだ… 無粋を承知で最後の人物を推理するならへうげを理解してて幕府の毒でもあり年齢的にも無理ではない秀頼 その秀頼が自分の太った姿を豚に例えてへうげた蚊取り線香だと思う
193 20/01/26(日)19:09:03 No.658027906
狸も狸で晩年老害極まってるけど あれ猿と光秀に言われた事律儀に守った結果なんだよね まぁその結果誰も彼もから嫌われるくそつまんねー爺になっちゃったんだけどね!
194 20/01/26(日)19:09:08 No.658027925
短編だと大正野郎がめちゃくちゃおもしろいから読んでくれよな!
195 20/01/26(日)19:09:28 No.658028001
秀忠がいい感じに成長してゲヒがもう思い残すことないわ…ってなったりしてるのいいね
196 20/01/26(日)19:09:31 No.658028015
スポーツもSFも歴史もやったし 太郎終わったら恋愛ものだな
197 20/01/26(日)19:09:39 No.658028043
>笑ってみてる3代目 伊達家政宗前は地獄なのにその後は仲いいな……
198 20/01/26(日)19:09:42 No.658028060
シェフの方は利休は出てくるけど織部は出てくるのかな
199 20/01/26(日)19:09:45 No.658028074
>人殺し稼業のやつは続いてるのかな あれは原作が短編ものだからあそこで終わりだと思う けっこう漫画版で変更点あるから原作も読むとよいよ
200 20/01/26(日)19:10:05 No.658028155
強い方のオカマは強すぎる 強すぎて周りドン引きだし
201 20/01/26(日)19:10:19 No.658028257
>短編だと大正野郎がめちゃくちゃおもしろいから読んでくれよな! 出てくる人みんな優しいよね
202 20/01/26(日)19:10:29 No.658028322
センゴクは織部チラッとだけ出てきたな
203 20/01/26(日)19:10:32 No.658028342
強いオカマって史実でも強いの?
204 20/01/26(日)19:10:46 No.658028409
光秀はわびさびもへうげも理解してたのにクソ漏らしはさぁ
205 20/01/26(日)19:10:55 No.658028465
>秀忠がいい感じに成長してゲヒがもう思い残すことないわ…ってなったりしてるのいいね あそこで自分にこだわると三成とか利休ルートになっちゃうからね なった
206 20/01/26(日)19:10:57 No.658028472
>太郎終わったら恋愛ものだな (頬を染めるタヌキ)
207 20/01/26(日)19:10:59 No.658028489
戦後に正宗が活躍しまくって秀忠の息子は伊達LOVEになるからな 戦時よりよほど目立ちまくる珍しいタイプの武将
208 20/01/26(日)19:10:59 No.658028493
なんか思った以上に周りが名のある武将だった
209 20/01/26(日)19:11:03 No.658028509
>ゲヒが竹の中に入ったら撃たれた話も実際にあったらしいな あれは上田殿がやったら敵はビビッて逃げた 一方織部はハゲが光って撃たれたという二段オチの嘘のような史実
210 20/01/26(日)19:11:17 No.658028571
>センゴクは織部チラッとだけ出てきたな へうげでも仙石ちょっと出たな
211 20/01/26(日)19:11:19 No.658028580
光秀の遺品にパイナップルの皮あるのいいよね
212 20/01/26(日)19:11:24 No.658028613
>強いオカマって史実でも強いの? おじいちゃんがものすごい猛将
213 20/01/26(日)19:11:27 No.658028624
死の間際になると数奇を理解出来る それはそれとして積み重ねた業はしっかり清算される ってのは一貫してるよねへうげもの
214 20/01/26(日)19:11:45 No.658028711
オカマは有名人だから他の作品にもよく出るよね サムライチャンプルーにもいた
215 20/01/26(日)19:11:46 No.658028714
>光秀はわびさびもへうげも理解してたのにクソ漏らしはさぁ 遺品見てそんなん知らんし…ってなってパイナップル握りつぶしたとこでやられた!ってなったよ俺は
216 20/01/26(日)19:11:46 No.658028720
>狸も狸で晩年老害極まってるけど >あれ猿と光秀に言われた事律儀に守った結果なんだよね 非情であれと千年の太平を真面目に実現しようとした結果がパイナップルだから可哀想で…
217 20/01/26(日)19:11:47 No.658028722
>センゴクは織部チラッとだけ出てきたな 嫁ぐから縁出来るしね仙石と織部って 仙石は話題にならないけど今結構面白い所だから毎週楽しみ
218 20/01/26(日)19:12:00 No.658028775
回想から殴ってくる師匠なんて初めて見た
219 20/01/26(日)19:12:12 No.658028851
>光秀の遺品にパイナップルの皮あるのいいよね (破壊)
220 20/01/26(日)19:12:16 No.658028876
大河とか出て来ないけどかなり凄いポディションなのでは? 数寄の天下取ってると言って過言じゃないよね?
221 20/01/26(日)19:12:17 No.658028882
へうげばっかりになったらそれはそれでつまらんから タヌキみたいなのも必要なんよ
222 20/01/26(日)19:12:26 No.658028937
>センゴクは織部チラッとだけ出てきたな 猛将・仙石秀久の娘と息子が結婚してるからな
223 20/01/26(日)19:12:33 No.658028974
>回想から殴ってくる師匠なんて初めて見た ?!! !??!!?
224 20/01/26(日)19:12:38 No.658029005
織田の精鋭の金森長親の孫が弱いわけがねぇ!って感じですごいよかった…
225 20/01/26(日)19:12:43 No.658029025
>死の間際になると数奇を理解出来る >それはそれとして積み重ねた業はしっかり清算される >ってのは一貫してるよねへうげもの 三成いいキャラになってきてたから最後はおつらい
226 20/01/26(日)19:12:48 No.658029050
光秀ころころした事は利休にもダメージ与えてた あの人すげえなってなる
227 20/01/26(日)19:12:54 No.658029078
家康は好きな色も無いからな… 各武将の好きな色もよく考えられていた
228 20/01/26(日)19:12:55 No.658029082
同好の士だと思ってたのに みっちゃんのほうは織部好みに理解あるのは辛い
229 20/01/26(日)19:13:15 No.658029164
センゴクはねぇ この漫画と作者を褒めてる奴は許さない!この作品についてスレ立ったら荒らしてやるからな! ってのが居着いてからスレ見なくなった 先月立てたらやっぱり出てきた
230 20/01/26(日)19:13:21 No.658029188
>おじいちゃんがものすごい猛将 おじいちゃんって関ケ原で隣りにいた爺さんか
231 20/01/26(日)19:13:26 No.658029221
>三成いいキャラになってきてたから最後はおつらい 死に至る流れも 死ぬ間際の語りも 死んだ後の遺品もどれも良かった…
232 20/01/26(日)19:13:27 No.658029224
>光秀はわびさびもへうげも理解してたのにクソ漏らしはさぁ 利休もやった過ちだから光秀がちょっと粋すぎたんだ
233 20/01/26(日)19:13:54 No.658029350
センゴクも好きよ俺 戸次川の戦いで何もかも失ってからの高野山での生活のとこ好き
234 20/01/26(日)19:14:02 No.658029382
俊英浅野猛将仙石のほかに二つ名つけられてる人いたっけ?
235 20/01/26(日)19:14:07 No.658029404
三成はなんとか数寄を理解しようとしたのに 理解できない自分に苦悩してるのが最高に数寄者
236 20/01/26(日)19:14:13 No.658029434
>家康は好きな色も無いからな… >各武将の好きな色もよく考えられていた 「そんなものは無い」と「特に無い」の違い良いよね 似てるようで決定的に違うの
237 20/01/26(日)19:14:28 No.658029507
戦場で絶頂射精したら家康とか初めて見たよ
238 20/01/26(日)19:14:41 No.658029572
織部が丸く収めようと場を整えて行くのに みんな遠慮なく荒らして行く後半は辛い
239 20/01/26(日)19:14:50 No.658029620
書き込みをした人によって削除されました
240 20/01/26(日)19:14:55 No.658029651
>大河とか出て来ないけどかなり凄いポディションなのでは? >数寄の天下取ってると言って過言じゃないよね? 過言も何も当時文化人の頂点にいた人間だぞ タヌキが色々燃やしちゃったから研究始まったのが戦後の陶芸ブーム以降だけど
241 20/01/26(日)19:14:58 No.658029678
>戦場で絶頂射精したら家康とか初めて見たよ 面白すぎるから絵巻にするね!
242 20/01/26(日)19:15:02 No.658029706
>数寄の天下取ってると言って過言じゃないよね? 日本の量産陶器の最たる織部焼きはまぎれもない事実だからね めっちゃ当時はブーム去ってめっちゃ捨てられるけども
243 20/01/26(日)19:15:06 No.658029724
>センゴクも好きよ俺 >戸次川の戦いで何もかも失ってからの高野山での生活のとこ好き 鈴もってけーいいよね… 北条の虎口攻めでどんどん昔の仲間とか合流していって行く流れ凄くよかった 可児つえー
244 20/01/26(日)19:15:07 No.658029728
>あのまんまじゃないけど腕をもうちょっと八双っぽく構えて片脚を高く上げてから切り下す動きがある 今柳生新陰流の本慌てて読んでるけど見つからない 刀勢か構えの名前ちょっと教えてくれ 俺の知ってる片足上げて八相の構えみたいなのから斬り下ろすのは 柳生新陰流じゃないので結構あった動きなのは分かってる
245 20/01/26(日)19:15:08 No.658029731
三傑のキャラクター描写は全部へうげがベストだと思う
246 20/01/26(日)19:15:28 No.658029835
>織部が丸く収めようと場を整えて行くのに >みんな遠慮なく荒らして行く後半は辛い でも狸と茶々を無理やりくっつけようとするのは自分の都合有線すぎてそりゃ無理だわと思う
247 20/01/26(日)19:15:33 No.658029857
>みっちゃんのほうは織部好みに理解あるのは辛い 数寄のセンスは作中でもかなり上位っぽいしな光秀
248 20/01/26(日)19:15:36 No.658029874
ミラーボール残したのは三成では?
249 20/01/26(日)19:15:44 No.658029913
>>戦場で絶頂射精したら家康とか初めて見たよ >面白すぎるから絵巻にするね! ふざけんな!燃やすわ!
250 20/01/26(日)19:15:57 No.658029980
柳生流派別れまくってるからな…
251 20/01/26(日)19:16:02 No.658030004
>ミラーボール残したのは三成では? ごめん間違った
252 20/01/26(日)19:16:08 No.658030027
>三成はなんとか数寄を理解しようとしたのに >理解できない自分に苦悩してるのが最高に数寄者 必死なのがおもしれえんだよって不変な題目がいいよね
253 20/01/26(日)19:16:13 No.658030049
遺構でどんどん出てくる打ち捨てられた 織部焼いいよね…
254 20/01/26(日)19:16:16 No.658030069
自分が不完全だって打ちのめされてやっと不完全の愛おしさを理解できたのがお辛いよね… 甍がそこんところへうげつつも辛い自嘲の念がある
255 20/01/26(日)19:16:19 No.658030082
センゴクは光秀死んでからなんとなく読まなくなったんだけど 北条早雲が出て来たんでまた読み始めた やっぱ面白いし小田原でゴンと秀吉が出会ったばっかりの頃のこと思い出すとことかいいね.....
256 20/01/26(日)19:16:25 No.658030115
ただ光秀は上に置くには清廉潔白すぎた
257 20/01/26(日)19:16:30 No.658030130
鑑定団で茶器が出ると気になるように原因
258 20/01/26(日)19:16:31 No.658030140
>三成はなんとか数寄を理解しようとしたのに >理解できない自分に苦悩してるのが最高に数寄者 あんまし茶器に興味はないけど甍は欲しいな あれは美しい
259 20/01/26(日)19:16:34 No.658030151
デカスロン大好きだった だいぶ無茶な漫画だけど
260 20/01/26(日)19:16:57 No.658030254
知れた事よ上様を殺ったのはこの俺よって織部に吐いてから やっと泣けたする秀吉いいよね
261 20/01/26(日)19:17:02 No.658030273
三成の兄貴いいよね…
262 20/01/26(日)19:17:06 No.658030290
住み慣れた我が家に
263 20/01/26(日)19:17:12 No.658030326
三成はよりにもよって自分をころころするのがあいつの息子だからね…
264 20/01/26(日)19:17:52 No.658030518
秀吉死ぬ時家康どんな気持ちで最後に光秀役やったんだろうな
265 20/01/26(日)19:18:04 No.658030564
なんやかんやで秀忠が織部の手紙受けて思い止まるのももう一歩で秀吉とかみたいな道になりそうなと頃から止まったとこもあって好き
266 20/01/26(日)19:18:07 No.658030585
猿が置いて死を目前にしてようやく俺の友達はお前だよ織部って気づけたのが悲しい
267 20/01/26(日)19:18:11 No.658030600
絵付けがアバンギャルドすぎる…
268 20/01/26(日)19:18:14 No.658030617
>三成の兄貴いいよね… 可哀想であった
269 20/01/26(日)19:18:14 No.658030618
>三成の兄貴いいよね… 地味もいいとこだけど数寄においては強キャラなのいいよね....
270 20/01/26(日)19:18:17 No.658030629
>めっちゃ当時はブーム去ってめっちゃ捨てられるけども まとめて破棄された跡が近年発掘されてる お上の命令で家光の頃くらいまで織部焼は禁制になってた まあ徳川美術館にちゃっかり名品が残ってるんだけどね
271 20/01/26(日)19:18:41 No.658030740
瓜泥棒ーーーー!
272 20/01/26(日)19:18:55 No.658030812
>まあ徳川美術館にちゃっかり名品が残ってるんだけどね さすが狸としか言いようがないな!
273 20/01/26(日)19:18:57 No.658030821
蛇足を排したわびの短歌で排句…もとい俳句を詠むって発想が凄い
274 20/01/26(日)19:19:05 No.658030871
>まあ徳川美術館にちゃっかり名品が残ってるんだけどね ちょっと秀忠様?
275 20/01/26(日)19:19:10 No.658030899
実は秀忠は織部焼好き集めてたって今更知ったよ
276 20/01/26(日)19:19:24 No.658030981
猿が死ぬとき既に豊臣の破滅が分かってるの良いよね 全て夢よが侘び寂び
277 20/01/26(日)19:19:30 No.658031006
前田利家は結論言ってないけど内容は間違ってないんだよな
278 20/01/26(日)19:19:37 No.658031047
仕方ないし重要なのはわかるけど 当時の筆まめなみんなのお手紙を見つけて晒すの可哀想
279 20/01/26(日)19:19:38 No.658031052
この人の描くどこ見てるんだかよくわからん目が何か好き
280 20/01/26(日)19:19:40 No.658031067
>遺構でどんどん出てくる打ち捨てられた >織部焼いいよね… 現代になってから色塗りの技術はもうできてて適当につければそれっぽくみえる大量生産大量廃棄の扱いがうま味で雑貨屋やスーパーでの茶碗やお皿のシェアを握るのがおもしろい
281 20/01/26(日)19:19:45 No.658031097
息子可愛がり過ぎたからいずれ野心持った家来が謀反起こすのは分かってたが こればかりはやめられん
282 20/01/26(日)19:19:50 No.658031126
>ちょっと秀忠様? まあ茶の湯の師匠だもんな… そりゃ少しは残すわ
283 20/01/26(日)19:19:55 No.658031150
>前田利家は結論言ってないけど内容は間違ってないんだよな 殴りたい.....
284 20/01/26(日)19:20:03 No.658031186
成り上がりはほんと後に続かないので悲しいね
285 <a href="mailto:秀忠">20/01/26(日)19:20:11</a> [秀忠] No.658031225
ハッハッハ 宗匠の遺品宗匠の遺品
286 20/01/26(日)19:20:18 No.658031259
利休が光秀の辞世の句を聞いて自分こそが数寄の芽を摘んでいたのだって絶望してたシーンがお辛い
287 20/01/26(日)19:20:27 No.658031301
>息子可愛がり過ぎたからいずれ野心持った家来が謀反起こすのは分かってたが >こればかりはやめられん これも愛なんだろうな
288 20/01/26(日)19:20:29 No.658031312
>ちょっと秀忠様? 清念!!清念です!!
289 20/01/26(日)19:21:12 No.658031567
名だたる武将のする瓜売り見てみたいなあ
290 20/01/26(日)19:21:24 No.658031625
ちっちゃい真っ暗な茶室にでかいこくじんを招いて黒い茶碗で茶会するのはロックすぎる
291 20/01/26(日)19:21:29 No.658031657
伊達は伊達で最後に隅っこに咲いているタンポポに自分を重ねたのが数寄
292 20/01/26(日)19:21:32 No.658031687
直江兼続が凄い嫌な奴感が出てて良かった 景勝が無口なのも
293 20/01/26(日)19:21:42 No.658031737
>現代になってから色塗りの技術はもうできてて適当につければそれっぽくみえる大量生産大量廃棄の扱いがうま味で雑貨屋やスーパーでの茶碗やお皿のシェアを握るのがおもしろい スーパーにあるような皿は織部焼の絵付けがベースになってるってこと? 知らなかったそんなの…
294 20/01/26(日)19:21:46 No.658031767
>利休が光秀の辞世の句を聞いて自分こそが数寄の芽を摘んでいたのだって絶望してたシーンがお辛い 数寄モンスターの利休が完膚なきまでに叩きのめされたのってあんまりなかっただろうしな…そしてそんな人物を自分が殺してしまったという
295 20/01/26(日)19:21:53 No.658031806
>利休が光秀の辞世の句を聞いて自分こそが数寄の芽を摘んでいたのだって絶望してたシーンがお辛い こういう因業と因果と応報の部分がすげえ上手いと思うんだこの漫画
296 20/01/26(日)19:21:57 No.658031821
>デカスロン大好きだった >だいぶ無茶な漫画だけど ズーカーvsシェンクvsバーカーの すっこんでろ好き
297 20/01/26(日)19:22:03 No.658031858
>利休が光秀の辞世の句を聞いて自分こそが数寄の芽を摘んでいたのだって絶望してたシーンがお辛い この漫画凄ぇ!!って最初になったのあのシーンだわ
298 20/01/26(日)19:22:18 No.658031932
土の中から蘇る上田殿が面白い過ぎる…
299 20/01/26(日)19:22:19 No.658031933
>ちっちゃい真っ暗な茶室にでかいこくじんを招いて黒い茶碗で茶会するのはロックすぎる あのシーンいいよね… 緊迫感がすごい
300 20/01/26(日)19:22:43 No.658032035
http://fu-min.sblo.jp/article/180333350.html 超欲しい
301 20/01/26(日)19:22:55 No.658032074
因果は目茶苦茶回るよねこの漫画 その上でどうするかってのが肝だと思う
302 20/01/26(日)19:23:01 No.658032113
織部が天下の御茶頭様になった後ちょいちょい回顧してた 織田家臣時代の思い出話がなんか好きなんだよな
303 20/01/26(日)19:23:02 No.658032116
アニメの続きやってもいいのよ
304 20/01/26(日)19:23:04 No.658032126
五・七・五からの七・七を時世の句っていう一生に一発のとこで省く究極の無駄の排除というのがインパクトすごい
305 20/01/26(日)19:23:06 No.658032137
細川忠興は晩年に古田織部なんて雑魚だったけど今の茶の湯には俺以外あいつより下手なやつしかいないみたいなこと言ってる
306 20/01/26(日)19:23:13 No.658032171
シェンクは仲間になってからも好きだったな マンチキってずっと呼び間違えてるし
307 20/01/26(日)19:23:13 No.658032172
>ズーカーvsシェンクvsバーカーの >すっこんでろ好き アラカンのこれが僕の生きる道だ好き…燃え尽きた…
308 20/01/26(日)19:23:19 No.658032199
さてもを見に行きたかったな
309 20/01/26(日)19:23:27 No.658032237
天下三大茶入のひとつが残ってるけど これでnobも猿も狸もゲヒ殿も茶ァ点てたんだろうなあって思うと感慨深い
310 20/01/26(日)19:23:43 No.658032334
利休は庶民の出の秀吉が侘びを伝えるには一番と判断したけど 秀吉はむしろ庶民上がりだからこそ成金趣味で派手派手が好きなんだよなあ
311 20/01/26(日)19:24:02 No.658032458
下の句を排してるから俳句なn?!
312 20/01/26(日)19:24:07 No.658032493
>http://fu-min.sblo.jp/article/180333350.html >超欲しい WF行けば結構安定して出てるような気がする そこまですぐ売れないし
313 20/01/26(日)19:24:10 No.658032519
覚醒する眼鏡が好き
314 20/01/26(日)19:24:27 No.658032632
>利休は庶民の出の秀吉が侘びを伝えるには一番と判断したけど >秀吉はむしろ庶民上がりだからこそ成金趣味で派手派手が好きなんだよなあ それもあるけど ノブの言葉を聞いて天下人たらんってなった結果でもあると思う 箔を付けたかった
315 20/01/26(日)19:24:58 No.658032828
>利休は庶民の出の秀吉が侘びを伝えるには一番と判断したけど というよりノブ排除を優先しすぎて猿の本質見ていなかった気がする 舐めていたとも言える
316 20/01/26(日)19:25:01 No.658032839
>細川忠興は晩年に古田織部なんて雑魚だったけど今の茶の湯には俺以外あいつより下手なやつしかいないみたいなこと言ってる ホヒョン殿はわびさびタイプで あくまで利休のフォロワーとして自分の流儀を進めた人だから 織部のセンスとは方向性違うんだよな
317 20/01/26(日)19:25:29 No.658032981
>超欲しい ここは乙!ってやってる織部も立体化してたな 色付けが完全に織部焼でビビった
318 20/01/26(日)19:25:42 No.658033052
暗闇でロウソクだけ使うと黄金の茶室もすごく上品に綺麗に見えるってのも当時最新の学説だったんだよな
319 20/01/26(日)19:25:47 No.658033077
>スーパーにあるような皿は織部焼の絵付けがベースになってるってこと? あのよく使われてる緑っぽい色がそうなんだよ てきとうにぺちょって塗ったりゆるい絵描くのにつかわれてたりしてるのばっかりでしょう量販店
320 20/01/26(日)19:26:11 No.658033210
利休が病床で言ってたように「金蝿」が秀吉に対する評価なんだろうね
321 20/01/26(日)19:26:42 No.658033394
ずっと織田の家柄あるから勝てねえって織部に思われてた有楽斎が 終盤になって家柄もクソもなくて数寄一本で大御所様に目をつけられてる織部を羨むところのとうとうここまで来たか感がすき
322 20/01/26(日)19:26:53 No.658033451
秀吉は利休好みからは遠いわな
323 20/01/26(日)19:26:57 No.658033475
ただ利休は「人と同じことしちゃダメよ」とも言ってるから(これは史実でも言ってるとされてる) それを守ってるのはゲヒ殿なんだよな
324 20/01/26(日)19:27:03 No.658033511
いくらリスペクトしてるからって茶人の木像たてちゃだめだよ!
325 20/01/26(日)19:27:08 No.658033533
いや、まっことへうげた乙なスレでござった
326 20/01/26(日)19:27:34 No.658033659
だか有楽は生き残ったのであいつの勝ちだ…
327 20/01/26(日)19:27:46 No.658033728
>利休が病床で言ってたように「金蝿」が秀吉に対する評価なんだろうね そうやって侮られても自分の価値観を貫く猿いいよね… 利休からの評価は低くてもそれはそれで良い物だと評価する人もいる
328 20/01/26(日)19:27:47 No.658033737
射精しまくる漫画