ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/26(日)18:12:53 No.658011376
日本だと多腕って聞いて最初に何思い浮かべるかっていうと阿修羅あたりが挙がるだろうけど 他の国だと神話とか悪魔とか架空の人物では何が最初に挙がるんだろうとか思った
1 20/01/26(日)18:15:27 No.658012140
他のアジアの国でも阿修羅は多そう
2 20/01/26(日)18:15:48 No.658012256
アシュラマン
3 20/01/26(日)18:16:05 No.658012363
千手観音
4 20/01/26(日)18:16:24 No.658012476
シヴァかヘカトンケイルかな…
5 20/01/26(日)18:16:49 No.658012624
インドはシヴァかな
6 20/01/26(日)18:16:58 No.658012658
うーんグリーヴァス将軍?
7 20/01/26(日)18:17:09 No.658012716
よその国でも多腕といえばインドの神様ってイメージの人多いんじゃないかなぁ
8 20/01/26(日)18:17:15 No.658012742
天津飯
9 20/01/26(日)18:17:42 No.658012881
多腕の悪魔って有名なのがいたような
10 20/01/26(日)18:17:56 No.658012966
ギリシャのヘカトンケイル
11 20/01/26(日)18:20:02 No.658013691
ダッカスのフォロワーロボ初めて見た…
12 20/01/26(日)18:22:40 No.658014541
ジ・O
13 20/01/26(日)18:25:31 No.658015506
>多腕の悪魔って有名なのがいたような ブエルはあれ…腕って言っていいのかな
14 20/01/26(日)18:25:43 No.658015583
今聞いたけどドクターオクトパスだって
15 20/01/26(日)18:25:52 No.658015627
>ギリシャのヘカトンケイル 今知ったけどヘカトンケイルって複数人いたんだ… > ヘカトンケイル(古希: Ἑκατόγχειρ, Hekatoncheir, ラテン語: Hecatoncheir)は、ギリシア神話に登場する3人の巨人である。複数形は ヘカトンケイレス(古希: Ἑκατόγχειρες, Hekatonchires, ラテン語: Hecatonchires)。その名は百の手を意味し、五十頭百手の巨人の姿をしているとされる。百腕巨人とも呼ばれている。ラテン語でCentimani 。
16 20/01/26(日)18:33:51 No.658017961
日本にだって両面宿儺がいるし…
17 20/01/26(日)18:58:57 No.658025030
インド人なんでも盛りすぎる…
18 20/01/26(日)19:04:07 No.658026465
ヒンドゥーの神様は腕の多さが凄さに繋がってたりするからな… 天使の翼の数みたいなものだ
19 20/01/26(日)19:05:09 No.658026777
カイリキー