虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/26(日)16:43:47 ビーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/26(日)16:43:47 No.657986694

ビームはでません

1 20/01/26(日)16:44:38 No.657986903

割と眩しいな...

2 20/01/26(日)16:44:46 No.657986939

そうだな

3 20/01/26(日)16:45:10 No.657987040

出とるやろがい!

4 20/01/26(日)16:45:36 No.657987157

俺の宇宙ではエクスカリバーからビーム出るんだよ

5 20/01/26(日)16:45:38 No.657987169

松明30本分が一つの光に圧縮されてるなら目を焼く事はできるかも知れん

6 20/01/26(日)16:45:42 No.657987189

DXフラッシュ聖剣

7 20/01/26(日)16:46:20 No.657987357

昔の時代でキラキラ光るのは照明に良さそうだね

8 20/01/26(日)16:46:21 No.657987364

接近戦でその光度は致命的な隙を晒しそう

9 20/01/26(日)16:46:26 No.657987387

むしろ光りはしたのかよ

10 20/01/26(日)16:46:30 No.657987405

王は騎士の役割がわからぬ…

11 20/01/26(日)16:46:50 No.657987495

松明30本分の光量って握ってる本人が焦げそうだけどどうなの 柄の辺りにパラボラ状の鏡でも付けたら収斂光で敵も焼けそうだが

12 20/01/26(日)16:47:07 No.657987562

史実のセイバーはグラサンをつけて聖剣を抜いたんだろうな

13 20/01/26(日)16:47:25 No.657987632

斬鉄剣って普通にすごくない?

14 20/01/26(日)16:47:39 No.657987702

投げると強い

15 20/01/26(日)16:47:57 No.657987766

>投げると強い パーじゃねえか!

16 20/01/26(日)16:47:59 No.657987775

光る!DXエクスカリバー剣!

17 20/01/26(日)16:48:19 No.657987866

光るタイミングが調整できたら決闘の時とか強くない?

18 20/01/26(日)16:48:40 No.657987978

>光るタイミングが調整できたら決闘の時とか強くない? なんかセコいな…

19 20/01/26(日)16:49:04 No.657988081

>史実のセイバーはグラサンをつけて聖剣を抜いたんだろうな そういえばオルタさんはグラサンつけてましたね

20 20/01/26(日)16:50:05 No.657988319

使う方も相手も眩しすぎて酔っ払いの喧嘩みたいになりそう

21 20/01/26(日)16:50:14 No.657988362

ビーム出ませい

22 20/01/26(日)16:50:20 No.657988390

なんの由来もなくビーム出してると思ってたけど ちゃんと原典からしてめちゃくちゃ光るんだな

23 20/01/26(日)16:50:22 No.657988398

これ斬りつけられたら松明30本分の光で内側から焼かれるの…?

24 20/01/26(日)16:50:25 No.657988414

うおっまぶしっ

25 20/01/26(日)16:50:37 No.657988467

こんなんよりヘラクレスの剣使うわ

26 20/01/26(日)16:50:48 No.657988509

>光る!DXエクスカリバー剣! 抜いた瞬間にギュイギュイーンとか効果音が鳴りそう

27 20/01/26(日)16:50:58 No.657988552

実際明るい場所での決闘では、太陽などの光源を背にしろという

28 20/01/26(日)16:51:35 No.657988746

逆に光ってるのになんでビームはでないの?

29 20/01/26(日)16:51:41 No.657988770

めっちゃ光る→ビームが出ていたのでは という流れでFateのエクスカリバーはビームが出る

30 20/01/26(日)16:51:44 No.657988781

光が出るなら光子を揃えればビームになるのでは

31 20/01/26(日)16:51:56 No.657988830

レーザーブレではあるんだな

32 20/01/26(日)16:52:00 No.657988843

フフフこの光は熱くないから夜寝る時にも抱いて寝れるのです

33 20/01/26(日)16:52:31 No.657988974

>>光るタイミングが調整できたら決闘の時とか強くない? >なんかセコいな… 伝承のアーサー王もペリノア王に不意打ち仕掛けてエクスカリバー砕かれるセコい奴だし…

34 20/01/26(日)16:52:35 No.657988998

>フフフこの光は熱くないから夜寝る時にも抱いて寝れるのです 眩しくて寝れない…

35 20/01/26(日)16:52:36 No.657989002

加速粒子出してるなんて 放射化しそうだな

36 20/01/26(日)16:52:59 No.657989120

体力マックスならビーム出るのは刺さってる剣の常識

37 20/01/26(日)16:53:09 No.657989165

エクスカリバー? バースニールみたいな聖剣作れ、ていう王の命令で刀匠が打った剣だろ

38 20/01/26(日)16:53:40 No.657989323

>>光るタイミングが調整できたら決闘の時とか強くない? >なんかセコいな… 実質風王結界と同じ刀身が見難いだけのセコい効果だ 王。が逃げる盗賊を背中から切りまくってストレス解消してたら何故か剣に見放されたので 仕方なくアロンダイトの失敗作を渡してあげたのがエクスカリバーなのだ ちなみに王。は円卓の中では20番目くらいに強い

39 20/01/26(日)16:53:50 No.657989364

そんな輝きを抑えきる鞘はすごいな…

40 20/01/26(日)16:53:53 No.657989380

光が出てたならビームもうそんこじゃないよ 脚色程度だよ

41 20/01/26(日)16:54:08 No.657989444

>>フフフこの光は熱くないから夜寝る時にも抱いて寝れるのです >眩しくて寝れない… それ以前に刃物抱いて寝るの怖い…

42 20/01/26(日)16:54:28 No.657989535

鞘が本体だからな… 強すぎて雑に没収されるけど

43 20/01/26(日)16:54:29 No.657989538

何の脈絡もなく山を切り裂くケルトの時代からなんか謙虚になり始めたころ

44 20/01/26(日)16:54:33 No.657989553

>光が出てたならビームもうそんこじゃないよ >脚色程度だよ 懐中電灯もビームみたいなもんよな

45 20/01/26(日)16:54:43 No.657989605

聖属性だから気軽にみだれうちできない困った奴

46 20/01/26(日)16:55:03 No.657989674

鞘にフィン・マックールが入り込んだら輝けるんだろうか

47 20/01/26(日)16:55:09 No.657989699

>パーじゃねえか! 4だとバグで増やして投げまくれるし…

48 20/01/26(日)16:55:17 No.657989742

スレ画像を読んで真っ先に思い浮かんだのがキン肉マンのフェイスフラッシュだった

49 20/01/26(日)16:55:18 No.657989745

>ちなみに王。は円卓の中では20番目くらいに強い 円卓の騎士って何人いたの…

50 20/01/26(日)16:55:21 No.657989760

地味に盾が頭おかしい性能してる

51 20/01/26(日)16:55:29 No.657989795

ラグナロクの方が強いよ

52 20/01/26(日)16:55:40 No.657989857

>王。が逃げる盗賊を背中から切りまくってストレス解消してたら何故か剣に見放されたので >仕方なくアロンダイトの失敗作を渡してあげたのがエクスカリバーなのだ >ちなみに王。は円卓の中では20番目くらいに強い 情けない要素しかない…

53 20/01/26(日)16:55:49 No.657989898

松明30本のあかるさが剣に収束してるならビームなんじゃねぇか?

54 20/01/26(日)16:55:59 No.657989937

やっぱエクスカリバーなんかよりマルミアドワーズだよ

55 20/01/26(日)16:56:28 No.657990048

逆にビーム出る剣ってなんなんだろう

56 20/01/26(日)16:56:30 No.657990060

>>ちなみに王。は円卓の中では20番目くらいに強い >円卓の騎士って何人いたの… 書いた人による

57 20/01/26(日)16:56:34 No.657990077

>円卓の騎士って何人いたの… 諸説あるが最大で300人

58 20/01/26(日)16:56:36 No.657990085

残念さで言ったらバスタードソード型じゃなくスクラマサクス型だったことのほうが高くないかな

59 20/01/26(日)16:56:38 No.657990092

>情けない要素しかない… まあランスロット上げのために下げる展開盛られたころだし そして今度はランスロット下げがはやることになる

60 20/01/26(日)16:56:43 No.657990117

あー だから宇宙ニンジャにはピカリバーとかあったのか

61 20/01/26(日)16:57:08 No.657990243

実際光ってたならビーム出るって脚色はむしろ普通だな…

62 20/01/26(日)16:57:10 No.657990253

輝ける命の奔流=松明30本分

63 20/01/26(日)16:57:19 No.657990293

基本的に後付けがすごく多い

64 20/01/26(日)16:57:30 No.657990340

吟遊詩人好き放題しすぎ問題

65 20/01/26(日)16:57:35 No.657990365

松明すげえ!

66 20/01/26(日)16:57:42 No.657990398

クーフーリンの剣はちゃんとビーム出るのに…

67 20/01/26(日)16:57:47 No.657990419

もう沖田さんもビーム出しちゃっていいのでは?

68 20/01/26(日)16:57:58 No.657990472

>輝ける命の奔流=松明30本分 目潰しにはなるな燃えてる火30本分の光は

69 20/01/26(日)16:58:56 No.657990724

元々寝取ったのはベディヴィアだったんだっけ ランスロ混ざってからその役譲ったとか

70 20/01/26(日)16:59:08 No.657990763

設定は書いた人次第だ 君だけのアーサー王を作ろう!

71 20/01/26(日)16:59:44 No.657990912

スレ画は生きてる人間がそのまま出てきてるから実は女でしたーってなるけど Fateの英霊って伝承さえ残っていれば実在しなくてもそれっぽいの呼べるんだよね? 第一次の時に今からメアリー・スーみたいなホラ話世に広めとこみたいなのやった奴いそう

72 20/01/26(日)16:59:45 No.657990917

なんでも斬れる剣とか投げたら標的に絶対当たる槍とか好きだよね…

73 20/01/26(日)16:59:49 No.657990933

何か色々まとめてグダグダにしたマロリーが悪いし…

74 20/01/26(日)17:00:01 No.657990986

たいまつ30本じゃなくて100本という説もある

75 20/01/26(日)17:00:10 No.657991018

ついでに言うと円卓でフォウ君退治行ったとき一度返り討ちに合って死んでるアルトリア

76 20/01/26(日)17:00:16 No.657991031

父上がたくさん!?

77 20/01/26(日)17:00:22 No.657991056

モードレッドも実は最初は大義持ってる謀反だったと聞く ウケが悪かった

78 20/01/26(日)17:00:23 No.657991058

>まあランスロット上げのために下げる展開盛られたころだし >そして今度はランスロット下げがはやることになる そんな適当なアンソロジーみたいなノリで作った話が今伝説として残ってんの?

79 20/01/26(日)17:00:24 No.657991070

光る!鳴る! >DXフラッシュ聖剣

80 20/01/26(日)17:00:51 No.657991164

この王。は解釈違いです!1部ください!!

81 20/01/26(日)17:01:06 No.657991213

キラキラ光るなら逆に全く光らないのもいけるのでは…?風王結界できた!だった気もする

82 20/01/26(日)17:01:10 No.657991232

亡国の王子が伝説の騎士の剣を受け継ぎ仲間を集め国を復興する というよく考えるとアーサー王伝説とあんまり関係ないなって思う騎士ガンダム物語円卓の騎士

83 20/01/26(日)17:01:21 No.657991284

>設定は書いた人次第だ >君だけのアーサー王を作ろう! わかりました 爆乳ドスケベショタ食いアラサームチムチアーサー王です

84 20/01/26(日)17:01:30 No.657991317

>たいまつ30本じゃなくて100本という説もある 失明しそうだな…

85 20/01/26(日)17:01:38 No.657991353

最初にアーサーって名前で見たのがゾロリの奴だからなんかそれでイメージが固定されてる

86 20/01/26(日)17:01:40 No.657991360

人類はノリと運の良さでたまたま生き残ってきただけだし細部はそりゃあテキトーな部分もある

87 20/01/26(日)17:01:42 No.657991369

>たいまつ30本じゃなくて100本という説もある 眩しい

88 20/01/26(日)17:01:51 No.657991408

>モードレッドも実は最初は大義持ってる謀反だったと聞く 悪政を強いる魔王アーサー王を倒す勇者モードレッドが初出だ 王道すぎてウケが悪かった

89 20/01/26(日)17:01:56 No.657991434

もうキャンプファイヤーじゃん

90 20/01/26(日)17:02:02 No.657991463

ケルトは神話だからアホみたいな盛られ方する チンチンのでかさ拳7個分とか

91 20/01/26(日)17:02:11 No.657991507

日本にも何故か似たような武器の説話がある

92 20/01/26(日)17:02:39 No.657991631

>なんでも斬れる剣とか投げたら標的に絶対当たる槍とか好きだよね… どこでもいいから当たると相手の中から槍がしこたま出てきて即死したり足で投げると分裂して30人程度即死する槍とかあるし…

93 20/01/26(日)17:02:42 No.657991645

>スレ画は生きてる人間がそのまま出てきてるから実は女でしたーってなるけど >Fateの英霊って伝承さえ残っていれば実在しなくてもそれっぽいの呼べるんだよね? >第一次の時に今からメアリー・スーみたいなホラ話世に広めとこみたいなのやった奴いそう その頃は一回こっきりの儀式のつもりだったし……

94 20/01/26(日)17:02:50 No.657991677

松明なんて普段使わないから30本とか100本言われてもどれぐらいかわからん…

95 20/01/26(日)17:02:50 No.657991680

>なんでも斬れる剣とか投げたら標的に絶対当たる槍とか好きだよね… 神話とか偉人の伝説ってマジでそんなのばっかりだからね わりと直球で元ネタ再現してた第五次は当たったら死ぬ系の技を一通りセイバーが食らって直感と対魔力で全部生き延びるゴリ押しタンクスタイルになってた

96 20/01/26(日)17:02:51 No.657991685

もしかしてだけど エクスカリバーはとても凄い松明なのでは?

97 20/01/26(日)17:02:59 No.657991733

松明何本分光るのは選定の剣で湖の妖精から貰った剣にはそういう記述無いって聞いた

98 20/01/26(日)17:03:07 No.657991765

収束させた光は普通に物を焼けるから理論上ビームは出せると言える 収束してない?相手が鏡持ってた?そうだね

99 20/01/26(日)17:03:19 No.657991823

>爆乳ドスケベショタ食いアラサームチムチアーサー王です ちゃんと男か女かも書かないと男色を好むムチムチアラサー王になっちゃうぞ

100 20/01/26(日)17:03:23 No.657991838

アーサー王はダースベイダー的な役割だった モードレッドが人気出ないんでアーサーを掘り下げたら人気出た

101 20/01/26(日)17:03:23 No.657991844

>もしかしてだけど >エクスカリバーはとても凄い松明なのでは? まぁ無限の松明なら有用だよな…

102 20/01/26(日)17:03:25 No.657991860

>クーフーリンの剣はちゃんとビーム出るのに… カラドボルグ(和訳:硬い稲妻)が原点としてあって それをリメイクしたのがカリバーン(いなづまの剣) そこから話を盛ったのがエクス・カリバーン(死んだいなづまの剣)なので一応同じようなパワーはある 円卓の騎士の逸話もクーフーリンの友達の話をリメイクしたものも多い アーサーが生首サッカーしてたら呪われて絶許されてマジ泣きすら話も 愛を知る夫のみ装備できる服をきて夜会に出たアーサーが素っ裸になった話も 山賊に捕まったアーサーが女装する話ももとはケルトだ

103 20/01/26(日)17:03:25 No.657991863

レミーラ10回分くらいの明るさだろうな

104 20/01/26(日)17:03:26 No.657991866

>もしかしてだけど >エクスカリバーはとても凄い松明なのでは? BotWでそんなの見たな

105 20/01/26(日)17:03:58 No.657992014

>>爆乳ドスケベショタ食いアラサームチムチアーサー王です >ちゃんと男か女かも書かないと男色を好むムチムチアラサー王になっちゃうぞ イスカンダルじゃん

106 20/01/26(日)17:04:01 No.657992028

https://srdk.rakuten.jp/entry/2015/06/25/110000 こんな感じかな

107 20/01/26(日)17:04:13 No.657992082

>>なんでも斬れる剣とか投げたら標的に絶対当たる槍とか好きだよね… >神話とか偉人の伝説ってマジでそんなのばっかりだからね >わりと直球で元ネタ再現してた第五次は当たったら死ぬ系の技を一通りセイバーが食らって直感と対魔力で全部生き延びるゴリ押しタンクスタイルになってた セイバーと士郎で相手の宝具攻撃大体一回は食らってるモノね…

108 20/01/26(日)17:04:20 No.657992111

>どこでもいいから当たると相手の中から槍がしこたま出てきて即死したり足で投げると分裂して30人程度即死する槍とかあるし… インド神話はやめてください

109 20/01/26(日)17:04:50 No.657992266

アーサー王女体化もアヴァロンって湖の乙女のみは入れる島(これも後付け)なのにおかしくね?ってことで女になったという与太話から

110 20/01/26(日)17:04:56 No.657992294

フランスにアレンジされる前のウェールズの伝説の英雄アーサーはビームが出たかもしれない

111 20/01/26(日)17:05:00 No.657992318

稲妻の剣か…ベギラマくらいのビームでそう

112 20/01/26(日)17:05:11 No.657992363

方天画戟みたいに質量の暴力で殴りつける武器好き

113 20/01/26(日)17:05:22 No.657992413

剣が松明束ねたレベルで明るいのはたぶん書いた人が 「剣と松明一緒に持つと邪魔すぎる!一本だとよく見えない!」とかなったんだと思う

114 20/01/26(日)17:05:24 No.657992427

>レミーラ10回分くらいの明るさだろうな 明る過ぎて目がやられそうだな…

115 20/01/26(日)17:05:24 No.657992428

普通は剣からそんなもん出んがじゃ!

116 20/01/26(日)17:05:27 No.657992449

アーサー王の騎士として古いものからいたのがベティヴィエールとガウェインだったかな

117 20/01/26(日)17:05:44 No.657992535

>インド神話はやめてください それはゲイボルグだよ! インドの槍はかざすと町が消し飛んだりするだけだよ!

118 20/01/26(日)17:05:49 No.657992551

聞けば聞くほど違法建築みたいな雑な後付け多いなアーサー王伝説…

119 20/01/26(日)17:05:52 No.657992555

まあでもここ百年程度の偉人でも女体化されるんだし…

120 20/01/26(日)17:05:55 No.657992573

>山賊に捕まったアーサーが女装する話 何やってるの!?

121 20/01/26(日)17:05:57 No.657992579

>そこから話を盛ったのがエクス・カリバーン(死んだいなづまの剣)なので一応同じようなパワーはある ドラクエⅢみたいにギラ系呪文を無制限に出せる可能性もあったのかな…

122 20/01/26(日)17:06:01 No.657992597

収束した美しく青い光が出るんだよね…

123 20/01/26(日)17:06:08 No.657992635

ブリタニア列王史の時点ではアーサー王メインだから神父が悪い

124 20/01/26(日)17:06:09 No.657992637

北欧神話なんて同じ神話の中で投げたら必中で勝手に手元に戻ってくる武器被りしてるからな…

125 20/01/26(日)17:06:27 No.657992724

>モードレッドも実は最初は大義持ってる謀反だったと聞く >ウケが悪かった 古いやつだと アーさんとモーさんが死んだ(終了)で謀反すらないし味方だよ

126 20/01/26(日)17:06:43 No.657992806

>北欧神話なんて同じ神話の中で投げたら必中で勝手に手元に戻ってくる武器被りしてるからな… 仙人なんが言ってやれ

127 20/01/26(日)17:07:06 No.657992893

あとなんかきれいな装備とか食べ物がいっぱいでる器とかもいろんな神話であるね

128 20/01/26(日)17:07:09 No.657992906

お正月はアーサー亭で色々な伝説建築を付け足していこう

129 20/01/26(日)17:07:19 No.657992945

モードレッドの初期の記述は「カムランの丘でアーサーと騎士モードレッドが死んだ」レベル

130 20/01/26(日)17:07:19 No.657992947

ナイター用のストロボ室内で点けてあああああってなってたオモコロだかどっかの記事みたいになりそう松明カリバー

131 20/01/26(日)17:07:28 No.657993000

アーサー王、複数人いた!?

132 20/01/26(日)17:07:29 No.657993004

ケルト神話の伝説の武器は何か光ってめっちゃ当たって相手は死ぬが多いイメージ

133 20/01/26(日)17:07:35 No.657993028

丘を切り落とした稲妻の剣が元ネタでしかもビカビカ光るならもうビームで問題ないのでは?

134 20/01/26(日)17:07:40 No.657993050

ぶっちゃけモンティ・パイソンのアーサー王もシナリオが若干珍妙な事以外は原作再現完璧という作品だからな…

135 20/01/26(日)17:08:01 No.657993134

違法建築というより二次創作というか 御伽噺がディズニー版の方が有名みたいな?

136 20/01/26(日)17:08:05 No.657993147

ただの地方領主なのに伝説の化け物扱いになってるヴラド公かわいそう

137 20/01/26(日)17:08:10 No.657993171

悪のアーサー王に正義のモードレッドが叛逆して差し違える! …うーnパンチ弱くない?モードレッドを近親相姦で生まれた息子にしようぞ!

138 20/01/26(日)17:08:17 No.657993205

不良息子に悲しき過去…

139 20/01/26(日)17:08:27 No.657993246

>ぶっちゃけモンティ・パイソンのアーサー王もシナリオが若干珍妙な事以外は原作再現完璧という作品だからな… その原作というのは一体どの?

140 20/01/26(日)17:08:30 No.657993270

じゃあ鞘から出すと青いビームが出て所有者は長生きできない呪いの剣を

141 20/01/26(日)17:08:33 No.657993282

雷神の剣やルビスの剣みたいなのもあるのかな

142 20/01/26(日)17:08:38 No.657993303

>山賊に捕まったアーサーが女装する話 オルタや下乳上だと山賊の女頭目をやれそう

143 20/01/26(日)17:08:42 No.657993319

キャスパリーグに結構手酷くやられてる

144 20/01/26(日)17:08:43 No.657993323

乖離性ミリオンアーサー

145 20/01/26(日)17:08:45 No.657993333

>アーサー王、複数人いた!? アーサー王アンソロジーを作った 一人にまとめた

146 20/01/26(日)17:08:50 No.657993360

>聞けば聞くほど違法建築みたいな雑な後付け多いなアーサー王伝説… しゃあけどそういうのをとっぱらった元の話は別に面白くないわっ

147 20/01/26(日)17:08:58 No.657993397

その結果ふちょーが親になるモーさん

148 20/01/26(日)17:09:08 No.657993433

たいま…まつあき30本分って結構眩しくね?

149 20/01/26(日)17:09:22 No.657993495

あとアーサーという名前は日本語にするとクマ卿なんだ バーサーカーと同じで熊戦士が語源になってる 龍田 熊之助で百獣の王。と化け物のパワー両方持ってるぜー!ってキラキラネームが完成する 忠臣ガウェインの能力も熊由来のものだし途中で別キャラになったアナザーガウェインに至っては冬眠する 円卓の騎士が魔鮭にかかわりが深いのも熊由来だ

150 20/01/26(日)17:09:44 No.657993578

アーサー王って聞かれてイメージする大体の物はフランス辺りの2次創作で盛られてる部分が多いんだ フランス人も出てくるがアーサー王の時代フランス無いし

151 20/01/26(日)17:09:44 No.657993580

そもそも4~5世紀ごろにプレートアーマーなんて上等なもんはない

152 20/01/26(日)17:09:45 No.657993586

>ケルト神話の伝説の武器は何か光ってめっちゃ当たって相手は死ぬが多いイメージ 光に当たったら死ぬって放射能みたいだね

153 20/01/26(日)17:10:07 No.657993676

やっぱ強いっスねクマは

154 20/01/26(日)17:10:23 No.657993747

エクスカリバーはひかった

155 20/01/26(日)17:10:24 No.657993754

人間はクマには勝てねえ

156 20/01/26(日)17:10:27 No.657993774

元々後付け二次創作みたいなアーサー王物語にローマ人やらキリスト教の人とか吟遊詩人の皆さんが好き勝手書き足してメジャーなのをまとめたのが今の叙事詩だし…まとめサイトとかimgとか壺とかニコデスマンくらいの信頼度だし…

157 20/01/26(日)17:10:33 No.657993797

>カラドボルグ(和訳:硬い稲妻)が原点としてあって >それをリメイクしたのがカリバーン(いなづまの剣) >そこから話を盛ったのがエクス・カリバーン(死んだいなづまの剣)なので一応同じようなパワーはある エクスカリバーってEXカリバーンじゃなくてカラドボルグもといカレドブッルフからそのまま謎のex付いただけじゃなかったっけ そもそもカリバーンはどこから生えてきたんだってなるけど

158 20/01/26(日)17:10:38 No.657993826

グラブルの格ゲーでシャルロッテの超必エクスカリバーだこれ!ってなったけどあのめちゃくちゃなビームソード演出最初にやったのどこなんだろう ロボットものとかに原典があるのかな

159 20/01/26(日)17:10:56 No.657993905

寒いところだけあってアイヌ的にクマが神格化を…

160 20/01/26(日)17:10:57 No.657993909

>あとなんかきれいな装備とか食べ物がいっぱいでる器とかもいろんな神話であるね 食べ物に関してはいくら食べてもなくならないだけの食糧ってのは古くからの人類の夢ではあるから… 近年は忘れられがちだけど

161 20/01/26(日)17:11:13 No.657993979

ランスロもメアリースーだのdisられるけど面白いから人気があって残ってるしね

162 20/01/26(日)17:11:17 No.657993993

Fateでもアルトリアは熊でアルテミスと縁深いから月とも仲良しみたいな説明あったよね

163 20/01/26(日)17:11:23 No.657994019

>円卓の騎士が魔鮭にかかわりが深いのも熊由来だ じゃあフィンがシャケ食って親指ちゅぱえもんになったのも…!

164 20/01/26(日)17:11:25 No.657994025

昔読んだアーサー王伝説の翻訳にすらその剣の本体は鞘の方っていうエピソードがあったな

165 20/01/26(日)17:11:27 No.657994035

>その原作というのは一体どの? 多分マロリー版だったけど服装は史実じゃなくて作品成立した14世紀に寄せてたと思う

166 20/01/26(日)17:11:40 No.657994096

ペンドラゴンってウーサーの称号とかで苗字じゃないから アーサー王が名乗るのはおかしいとか聞いた

167 20/01/26(日)17:13:09 No.657994478

松明30本分なら普通の松明の5.5倍100本分なら10倍遠くを照らせるな

168 20/01/26(日)17:13:14 No.657994495

FGOに出てくる以上に武器たくさん持ってるんだっけ

169 20/01/26(日)17:13:31 No.657994554

>ペンドラゴンってウーサーの称号とかで苗字じゃないから >アーサー王が名乗るのはおかしいとか聞いた でもアーサー・ペンドラゴンの方がかっこいいし

170 20/01/26(日)17:13:59 No.657994681

>聞けば聞くほど違法建築みたいな雑な後付け多いなアーサー王伝説… 伝承伝説神話逸話の類は全部そんなもんだろう 見てみろよギリシャ神話 ゼウスとの繋がりを作りたいがためにゼウスが節操ないみたいになってるじゃん

171 20/01/26(日)17:14:17 No.657994748

>ペンドラゴンってウーサーの称号とかで苗字じゃないから >アーサー王が名乗るのはおかしいとか聞いた 戦士長という意味合いだった可能性が高いからまあ騎士を束ねてたアーサーが名乗っても間違いではない

172 20/01/26(日)17:14:31 No.657994805

>>その原作というのは一体どの? >多分マロリー版だったけど服装は史実じゃなくて作品成立した14世紀に寄せてたと思う モンティパイソンの黒騎士ってかなり意味不明な奴だった覚えがあるけど 元もあんなんなの…?

173 20/01/26(日)17:14:39 No.657994846

ギリシャ神話は二次創作と言われる所以である

174 20/01/26(日)17:14:40 No.657994852

>FGOに出てくる以上に武器たくさん持ってるんだっけ 単純に名前出た数だけでカウントしたら宝具にできそうなのが数十単位で

175 20/01/26(日)17:14:45 No.657994869

海外だとちょくちょくモードレッド・ペンドラゴン表記も見るな

176 20/01/26(日)17:14:46 No.657994878

>アーサー王って聞かれてイメージする大体の物はフランス辺りの2次創作で盛られてる部分が多いんだ >フランス人も出てくるがアーサー王の時代フランス無いし フランスのイケメンがイギリスの王の嫁を寝取るの話がウケすぎて正史扱いになったんだっけ

177 20/01/26(日)17:14:50 No.657994891

>ゼウスとの繋がりを作りたいがためにゼウスが節操ないみたいになってるじゃん 割と色んな思想の被害者みたいなとこあるよねゼウス

178 20/01/26(日)17:14:50 No.657994892

>>円卓の騎士が魔鮭にかかわりが深いのも熊由来だ >じゃあフィンがシャケ食って親指ちゅぱえもんになったのも…! うん ケルト戦士全盛期にはライオンも象もいないから生態系の頂点はクマだった クマの持つ大自然の知識を吸収してあらゆる猛獣より賢い男がフィンだ

179 20/01/26(日)17:15:09 No.657994972

なんなのアーサー王伝説はいかがでしたブログ並の信憑性なの

180 20/01/26(日)17:15:27 No.657995053

円卓最強がトルバドゥールが後付けしたフランス人の穀潰しなのがまた酷いと思う

181 20/01/26(日)17:15:53 No.657995170

伝承がある程度ちゃんと本としてまとめられた時点で 色々アレンジされたり混ぜられたり作為が入っちゃう事が多いもんだからな

182 20/01/26(日)17:15:55 No.657995185

>なんなのアーサー王伝説はいかがでしたブログ並の信憑性なの そもそも真実が無いっていうか…

183 20/01/26(日)17:15:55 No.657995186

光ればいいならつまり交通整理のアレみたいなもんって事だろ

184 20/01/26(日)17:16:12 No.657995283

>ゼウスとの繋がりを作りたいがためにゼウスが節操ないみたいになってるじゃん 浮世話が人気のバロメーターなら まるでハーデスが不人気みたいんじゃん

185 20/01/26(日)17:16:26 No.657995345

武士沢ブレード!

186 20/01/26(日)17:16:40 No.657995396

やっぱフランスは駄目だな

187 20/01/26(日)17:16:45 No.657995407

>なんなのアーサー王伝説はいかがでしたブログ並の信憑性なの アンソロジー

188 20/01/26(日)17:16:48 No.657995424

インドで一番トンデモ武器なのは実はただの葉っぱなブラフマシラーストラだと思う

189 20/01/26(日)17:16:49 No.657995426

>なんなのアーサー王伝説はいかがでしたブログ並の信憑性なの 元ネタになった名前とか逸話はあってもアーサー王伝説は完全に創作で素人のシェアワールド

190 20/01/26(日)17:16:49 No.657995427

僕の考えた面白いアーサー王伝説がたくさん生まれて 面白いものが残ってきたんだ 元ネタがガチガチに設定固まってたらそんなに広まらなかっただろう

191 20/01/26(日)17:16:49 No.657995431

じゃあなっちまえばいいじゃん 熊に

192 20/01/26(日)17:16:53 No.657995448

imgの怪文書全てを神話にカウントして女体化した様なものがセイバーだ...

193 20/01/26(日)17:16:59 No.657995472

>円卓最強がトルバドゥールが後付けしたフランス人の穀潰しなのがまた酷いと思う そしてその息子がまたランスロットを超える最高の騎士になったり

194 20/01/26(日)17:17:06 No.657995506

>>ゼウスとの繋がりを作りたいがためにゼウスが節操ないみたいになってるじゃん >割と色んな思想の被害者みたいなとこあるよねゼウス 思想というよりウチの地元にも何か逸話欲しい! 出来たらゼウスの話がいい!からどんどこ娘が攫われる話が大量生産 村おこしの名残なのだ

195 20/01/26(日)17:17:33 No.657995651

円卓最強の寝取りは「政略結婚させられた姫が立派な騎士との真実の愛に目覚める」ってのが当時の貴婦人にウケたからなんだ 別に当時のフランス人がイギリス野郎から寝取るの楽しいってなってたわけじゃないんだ

196 20/01/26(日)17:17:36 No.657995674

逆に考えればエクスカリバーは光って切れる つまりレーザーブレードでアーサー王はギャバンだったという風にも持って行ける

197 20/01/26(日)17:17:52 No.657995765

>割と色んな思想の被害者みたいなとこあるよねゼウス 俺が考えたオリキャラに箔付けしたい!ゼウスの息子ってことにしよう!

198 20/01/26(日)17:17:53 No.657995771

>光ればいいならつまり交通整理のアレみたいなもんって事だろ モードレッドがグレた理由が「父上は昼も夜も仕事ばかりして少しも親らしいことをしてくれなかったから」になっちまう…

199 20/01/26(日)17:17:56 No.657995782

ペンドラゴンって紙に筆で描いた竜ぽくてあんまりかっこよく思えないんだよなぁ サンダードラゴンとかでいいやん

200 20/01/26(日)17:18:10 No.657995853

>>円卓最強がトルバドゥールが後付けしたフランス人の穀潰しなのがまた酷いと思う >そしてその息子がまたランスロットを超える最高の騎士になったり 最強厨すぎる…

201 20/01/26(日)17:18:21 No.657995907

穀潰しの女癖の悪さも当時そういう話がウケて盛られた結果と聞く

202 20/01/26(日)17:18:34 No.657995955

晩年のアーサーさん騎士とかよりパトロンって感じ

203 20/01/26(日)17:18:36 No.657995962

グリム童話とか童話ごとにいろんなバリエーションが載ってたりするけど 明確に一人の創作者がいない物語は基本的にオリジナルなんて存在しないようなもんだ

204 20/01/26(日)17:18:39 No.657995978

昔話は盛られすぎ付け足されすぎて原型無くなることも少ないないらしいからね…

205 20/01/26(日)17:18:39 No.657995980

フォースの力っぽいのを混ぜればSWになれるって寸法よ

206 20/01/26(日)17:18:51 No.657996035

>浮世話が人気のバロメーターなら >まるでハーデスが不人気みたいんじゃん だって死の国とか不吉だし死んだ後祟られそうじゃないですか

207 20/01/26(日)17:19:09 No.657996117

でも綺麗過ぎるギャラハッドよりネタエピソードも色々あるランスロットの方が良いキャラしてると思いますよ

208 20/01/26(日)17:19:23 No.657996185

魔鮭って ましゃけって言うのかな…

209 20/01/26(日)17:19:24 No.657996192

>モードレッドがグレた理由が「父上は昼も夜も仕事ばかりして少しも親らしいことをしてくれなかったから」になっちまう… キン肉マンのロビンマスク親子みたいだな…

210 20/01/26(日)17:19:29 No.657996215

Fateはそんな改変してないような気がしてきた

211 20/01/26(日)17:19:30 No.657996217

>浮世話が人気のバロメーターなら >まるでハーデスが不人気みたいんじゃん 不人気というか無人気 というか単純に冥界の神って不吉だしな

212 20/01/26(日)17:19:36 No.657996241

>>>その原作というのは一体どの? >>多分マロリー版だったけど服装は史実じゃなくて作品成立した14世紀に寄せてたと思う >モンティパイソンの黒騎士ってかなり意味不明な奴だった覚えがあるけど >元もあんなんなの…? 黒騎士は今で言う浪人とか無職とかニートみたいな職なし浮浪騎士の隠語なんで複数でてくる 無駄にタフで死なない黒騎士とかのエピソードもあったから大体あってる のろいといたら美少年になって円卓2軍とくっつく黒騎士とか 片思いしてストーキングしてた魔女がランスロットにタゲかえたんで自由になって帰依してきた黒騎士とか 実は巡礼中に迷子になったイスラム教徒だけどランスロットと仲良くなってキリスト教に鞍替えして円卓二軍入りする黒騎士とかもいる

213 20/01/26(日)17:19:48 No.657996312

ちなみに当時のブリトン人には名字なんてないからペンドラゴンは称号だ

214 20/01/26(日)17:19:50 No.657996318

男と女がファックしたら島が出来たんだよ!な日本神話はあれほぼ原型のままなのかな?

215 20/01/26(日)17:19:50 No.657996320

>穀潰しの女癖の悪さも当時そういう話がウケて盛られた結果と聞く ほとんどラブコメと考えられる

216 20/01/26(日)17:19:56 No.657996354

原作なんてないよ…

217 20/01/26(日)17:19:59 No.657996358

子安声で喋る!唄う!

218 20/01/26(日)17:20:08 No.657996407

アーサー王の死が一番研究が盛んだけど内容としてはアンソロ本並みだからな…

219 20/01/26(日)17:20:12 No.657996426

>別に当時のフランス人がイギリス野郎から寝取るの楽しいってなってたわけじゃないんだ えーホントにござるかー

220 20/01/26(日)17:20:18 No.657996454

ギャラハッドは他のオリ騎士に踏み台にされないように最後昇天エンドになってるのがずるい

221 20/01/26(日)17:20:19 No.657996459

>Fateはそんな改変してないような気がしてきた 円卓にヤンキーとかカンフー使いがいないだけだいぶ改変されてないほうだよ

222 20/01/26(日)17:20:20 No.657996464

肝心な所はギャラハッドに取られて微妙な感じだけどパーシヴァルの青い感じ好き

223 20/01/26(日)17:20:24 No.657996488

>昔話は盛られすぎ付け足されすぎて原型無くなることも少ないないらしいからね… なのでちゃんと書物という形に残した古事記は偉大

224 20/01/26(日)17:20:37 No.657996554

リボルケインも光ってるだけだしな

225 20/01/26(日)17:20:52 No.657996609

騎士王って騎士なの王なの?

226 20/01/26(日)17:20:52 No.657996614

>Fateはそんな改変してないような気がしてきた たまーにがっつり自己解釈するけど大半はそうでもないね

227 20/01/26(日)17:21:05 No.657996675

伝説が歴史の真実を語るわけないだろう 噂話ですらどんどん尾ひれがついて変容していくし ケルトは文字を持たない文明だったから全部口伝だったって言われてる

228 20/01/26(日)17:21:07 No.657996681

光る!鳴る!DXエクスカリバー剣!みたいな感じだったのか

229 20/01/26(日)17:21:17 No.657996728

資料が残ってないものは頑張ってももう辿りようが無いしな… 戦国大名のキャラ付けのようにはっきりしない

230 20/01/26(日)17:21:30 No.657996777

一応アーサー王に該当というかモチーフになった人か集団はいそうってだけで それ以外は創作の話みたいなもんだ

231 20/01/26(日)17:21:33 No.657996787

>別に当時のフランス人がイギリス野郎から寝取るの楽しいってなってたわけじゃないんだ ウソつけフランスの恋愛映画とか誇張抜きに現代の最新作でもそんなのばっかりだゾ

232 20/01/26(日)17:21:47 No.657996842

>騎士王って騎士なの王なの? 獣王は獣の王だろ? 騎士王は騎士の王

233 20/01/26(日)17:21:49 No.657996846

>Fateはそんな改変してないような気がしてきた ケルトがルーンだとかシエルが虹だとかその辺の勘違いとかしかしてないイメージがある

234 20/01/26(日)17:22:09 No.657996932

>不人気というか無人気 >というか単純に冥界の神って不吉だしな 結果的に嫁一筋で一番まともそうという立ち位置を得た

235 20/01/26(日)17:22:24 No.657997007

暗闇の中で突然これが見えたら失禁するわ

236 20/01/26(日)17:22:26 No.657997020

アーサー王の墓(アーサー王の墓じゃない)だからな

237 20/01/26(日)17:22:34 No.657997063

ケルトと北欧が接点ありそうなのは勘違いなのか意図的にそういう設定にしてるのか

238 20/01/26(日)17:22:41 No.657997092

>ケルトがルーンだとか 絶対後付けだけど伏線として回収されそうになってるやつ

239 20/01/26(日)17:22:44 No.657997107

元から鞘が本体みたいな所あったよね

240 20/01/26(日)17:22:58 No.657997166

中世は街の門とか橋で通りがかる騎士に決闘挑んで勝たなきゃ通さないぞ!とかやってるのが多くいた 中には負けたのに負けてない!!!とか言い張る往生際の悪い奴もいてそれが黒騎士のモデルにもなってる

241 20/01/26(日)17:23:15 No.657997239

内容としてはドタバタ不条理作品寄りだからな…

242 20/01/26(日)17:23:32 No.657997324

>暗闇の中で突然これが見えたら失禁するわ ローグワンでこんなの見た!

243 20/01/26(日)17:23:39 No.657997363

鈍らない剣と光る剣は強い

244 20/01/26(日)17:23:44 No.657997380

聖書も時代時代のエバンジェリストの思想と解釈が入ってるから原典に近い昔の版が出てくると大騒ぎになる 有名なのが死海文書

245 20/01/26(日)17:23:52 No.657997410

>imgの怪文書全てを神話にカウントして女体化した様なものがセイバーだ... あれかな白鸚さんが紅白すべての怪文書とともにTSして具現化する感じかな?

246 20/01/26(日)17:23:53 No.657997414

>男と女がファックしたら島が出来たんだよ!な日本神話はあれほぼ原型のままなのかな? 一回しくじったから今度は俺からナンパするからそしたら国産みセックスしようね!

247 20/01/26(日)17:23:53 No.657997417

>でも綺麗過ぎるギャラハッドよりネタエピソードも色々あるランスロットの方が良いキャラしてると思いますよ いいよね嫌なことがあると森に行って暫くターザン生活するランスロット

248 20/01/26(日)17:24:15 No.657997523

こういうイメージだった su3600128.jpg

249 20/01/26(日)17:24:15 No.657997526

アーサー王伝説とギリシャ神話は好きなだけ後付けしてよいと吟遊詩人も言っている

250 20/01/26(日)17:24:51 No.657997670

>>imgの怪文書全てを神話にカウントして女体化した様なものがセイバーだ... >あれかな白鸚さんが紅白すべての怪文書とともにTSして具現化する感じかな? ぴるすって一体なんなの…?ってTwitterの残した文献をもとに話しているような状況

251 20/01/26(日)17:25:00 No.657997705

>ケルトと北欧が接点ありそうなのは勘違いなのか意図的にそういう設定にしてるのか ケルト神話自体が北欧神話に影響されて成立したって説はあるしね ゲイボルグも元ネタはグングニルだろうってSNのアーチャーも言及してたりする

252 20/01/26(日)17:25:00 No.657997709

お行儀の良いキャラより同情できる程度にクズ気味の方がウケるのは 現代でもよくある

253 20/01/26(日)17:25:34 No.657997858

黒王がサンバイザー付けてたのは眩しかったのか…

254 20/01/26(日)17:26:04 No.657997983

>アーサー王伝説とギリシャ神話は好きなだけ後付けしてよいと吟遊詩人も言っている 「」の言う「~らしいな」みたいなノリで脚色される…

255 20/01/26(日)17:26:05 No.657997990

>お行儀の良いキャラより同情できる程度にクズ気味の方がウケるのは >現代でもよくある 優しいキャラが二次創作でやたらと腹黒にされる感じか

256 20/01/26(日)17:26:07 No.657998014

光源氏が宮廷で超人気だった事を考えると穀潰しの人気は分からなくもないと思う

257 20/01/26(日)17:26:22 No.657998117

>>暗闇の中で突然これが見えたら失禁するわ >ローグワンでこんなの見た! でーっでーっでーっ↘ でーででーでーででーでー↘

258 20/01/26(日)17:26:44 No.657998221

>こういうイメージだった >su3600128.jpg これのレベル100みたいなのが鎧着たゼウス

259 20/01/26(日)17:26:52 No.657998262

そのしっちゃかめっちゃか具合だと 当時の人からもエクスカリバーからビーム出る案も受け入れられそうだな

260 20/01/26(日)17:27:07 No.657998338

嘘だろ…

261 20/01/26(日)17:27:18 No.657998407

>中世は街の門とか橋で通りがかる騎士に決闘挑んで勝たなきゃ通さないぞ!とかやってるのが多くいた >中には負けたのに負けてない!!!とか言い張る往生際の悪い奴もいてそれが黒騎士のモデルにもなってる 黒騎士って金がないからさび止めで真っ黒にした鎧きてるとか 使える主がいないから盾に紋章いれられなかったとかそうちょっとダサいやつらしいな

262 20/01/26(日)17:27:23 No.657998430

中世のチャックノリス

263 20/01/26(日)17:27:24 No.657998435

https://news.denfaminicogamer.jp/kusokagaku-game/fate まあビームだろうとビームじゃなかろうとヤバイものはヤバイ

264 20/01/26(日)17:27:37 No.657998507

>光源氏が宮廷で超人気だった事を考えると穀潰しの人気は分からなくもないと思う 源氏物語はファンタジーの素養のないところにいきなりロードス島投げ込まれたみたいな感じだ みんな貪り読んだ

265 20/01/26(日)17:27:57 No.657998632

真面目なキャラは腹黒に! クールなキャラはポンコツに! なんかもう適当にレズに!

266 20/01/26(日)17:27:58 No.657998639

>当時の人からもエクスカリバーからビーム出る案も受け入れられそうだな まずビームの概念は伝わるんだろうか まあ剣を振るえば大軍が消滅したみたいな勢いでいけそうだけど

267 20/01/26(日)17:28:00 No.657998646

>>騎士王って騎士なの王なの? >獣王は獣の王だろ? >騎士王は騎士の王 騎士をしてる王様なのか騎士達を束ねる王(自分が騎士とは限らない)なのか考えるとそもそも騎士ってなんだっけ?ってなる

268 20/01/26(日)17:28:02 No.657998656

要するに食い詰め浪人だな黒騎士

269 20/01/26(日)17:28:11 No.657998695

> https://news.denfaminicogamer.jp/kusokagaku-game/fate 近藤ゆたかさんのイラスト空想科学読本以降久しぶりに見たうれしい

270 20/01/26(日)17:28:15 No.657998710

振るだけで敵軍が全滅するモラルタすごくない?

271 20/01/26(日)17:28:37 No.657998797

神話の武器と言えば神話レベルのゼウスの雷霆とポセイドンの三又鉾に比べて能力者バトルレベルの兜渡されたハデスの扱いってなんなん…

272 20/01/26(日)17:28:54 No.657998877

>まずビームの概念は伝わるんだろうか >まあ剣を振るえば大軍が消滅したみたいな勢いでいけそうだけど 松明の炎がぎゅーんって伸びて敵を焼き払いますって説明すればいけそう

273 20/01/26(日)17:28:58 No.657998896

>神話の武器と言えば神話レベルのゼウスの雷霆とポセイドンの三又鉾に比べて能力者バトルレベルの兜渡されたハデスの扱いってなんなん… 死の世界って怖いから…

274 20/01/26(日)17:29:01 No.657998910

>振るだけで敵軍が全滅するモラルタすごくない? 夜中に勝手に動いて敵を勝手に斬り殺してくる剣とかあるぞ

275 20/01/26(日)17:29:07 No.657998930

Fateの薄い本でアルトリアが士郎とセックスしてる薄い本も 数百年後にはなぜか古代の英雄が蘇ってその時代の若者とセックスした神話扱いされるのかな フィンの時代に居たクーフーリンみたいな

276 20/01/26(日)17:29:23 No.657999003

世界史で習ったエドワード黒太子がすごい印象に残ってるんだけど その黒もあまり良い意味じゃないのかな

277 20/01/26(日)17:29:24 No.657999010

>男と女がファックしたら島が出来たんだよ!な日本神話はあれほぼ原型のままなのかな? 世界はなんかぐちゃぐちゃしたのから生まれたみたいなのは 創世神話あるあるよ

278 20/01/26(日)17:29:36 No.657999060

ハデスは今読むと一番常識のある人で吹く

279 20/01/26(日)17:29:38 No.657999069

変なキャラ付けするのは「」も好きだからな…

280 20/01/26(日)17:29:44 No.657999091

>Fateの薄い本でアルトリアが士郎とセックスしてる薄い本も >数百年後にはなぜか古代の英雄が蘇ってその時代の若者とセックスした神話扱いされるのかな >フィンの時代に居たクーフーリンみたいな まずものすごく原点があやふやな形にならないと難しいと思う

281 20/01/26(日)17:29:55 No.657999143

>真面目なキャラは腹黒に! >クールなキャラはポンコツに! >なんかもう適当にレズに! まあ昔からギャップ萌えは王道なんだな

282 20/01/26(日)17:29:56 No.657999149

権威ある古典とされる物は何だかんだで内容は割と今と変わらない作品も少なくないからな…

283 20/01/26(日)17:30:00 No.657999175

下手な神話より敵兵ぶち殺してる現実が白起と項羽様 うん十万単位の敵兵の死骸が発掘される

284 20/01/26(日)17:30:19 No.657999254

>Fateの薄い本でアルトリアが士郎とセックスしてる薄い本も >数百年後にはなぜか古代の英雄が蘇ってその時代の若者とセックスした神話扱いされるのかな >フィンの時代に居たクーフーリンみたいな 現代はもう情報が明確に残せすぎて厳しいんじゃないか数百年程度だと 世界大戦とかでめちゃくちゃになればいけるか?

285 20/01/26(日)17:30:36 No.657999328

昔から盛るのも二次創作するのも好きだったんだなってなる

286 20/01/26(日)17:30:37 No.657999333

>ハデスは今読むと一番常識のある人で吹く 嫁さんの感情が複雑すぎる…出会い方アレなのにハデスが浮気するとガチギレして浮気相手に報復しにくる…

287 20/01/26(日)17:30:40 No.657999345

味方の後ろから凄い光ピカピカして敵の視界だけを潰すガヤン神官スタイルは普通に強いからな

288 20/01/26(日)17:30:50 No.657999413

>下手な神話より敵兵ぶち殺してる現実が白起と項羽様 >うん十万単位の敵兵の死骸が発掘される この事から項羽が人間ではなく無敵ロボだった事は言うまでもない

289 20/01/26(日)17:30:59 No.657999452

>権威ある古典とされる物は何だかんだで内容は割と今と変わらない作品も少なくないからな… ガバガバなのと原型大事にされるのは何が違うんだろう

290 20/01/26(日)17:31:03 No.657999476

>世界史で習ったエドワード黒太子がすごい印象に残ってるんだけど >その黒もあまり良い意味じゃないのかな あれは確か鎧が黒かったから呼ばれてた説が有力だったと思う

291 20/01/26(日)17:31:07 No.657999498

中国は嘘だろオイって感じの逸話がノンフィクションだったりするよね

292 20/01/26(日)17:31:22 No.657999572

>嫁さんの感情が複雑すぎる…出会い方アレなのにハデスが浮気するとガチギレして浮気相手に報復しにくる… あんだけ強引に求婚しておいて浮気とか許されないからね…

293 20/01/26(日)17:31:22 No.657999577

白起と項羽は史書にフィクションみたいなこと書いてて考古学者が証明しちゃうのが怖い

294 20/01/26(日)17:31:22 No.657999579

>>世界史で習ったエドワード黒太子がすごい印象に残ってるんだけど >>その黒もあまり良い意味じゃないのかな >あれは確か鎧が黒かったから呼ばれてた説が有力だったと思う 意外と素直な理由...

295 20/01/26(日)17:31:23 No.657999583

聖書とかも後付けしまくりだしね 聖人でも下位天使しか知覚できないのになんで上位天使の名前が出てるんだよとか齟齬出まくり

296 20/01/26(日)17:31:23 No.657999584

30本じゃなくて300本だったような

297 20/01/26(日)17:31:42 No.657999674

>味方の後ろから凄い光ピカピカして敵の視界だけを潰すガヤン神官スタイルは普通に強いからな 日本の戦国時代には最前線でピカピカさせてた槍がありましてね

298 20/01/26(日)17:31:49 No.657999708

古代中国は化物揃い

299 20/01/26(日)17:31:49 No.657999709

>中国は嘘だろオイって感じの逸話がノンフィクションだったりするよね そのノンフィクションがいまいち信憑性ないからなんとも言えぬ

300 20/01/26(日)17:31:59 No.657999749

>>下手な神話より敵兵ぶち殺してる現実が白起と項羽様 >>うん十万単位の敵兵の死骸が発掘される >この事から項羽が人間ではなく無敵ロボだった事は言うまでもない ほーなんだそのオモシロ起源説は?

301 20/01/26(日)17:31:59 No.657999753

>30本じゃなくて300本だったような 盛るなぁ…

302 20/01/26(日)17:32:12 No.657999809

インドと中国は大穀倉地帯だった分人が他よりガチで多かったりするからな…

303 20/01/26(日)17:32:25 No.657999860

ゼウスのレイプ方法多彩すぎる 昔の人楽しんで考えたんだろうな…

304 20/01/26(日)17:32:30 No.657999880

まあ日本のゴッドハンドよりは信憑性あるんやけどなブヘヘ

305 20/01/26(日)17:32:42 No.657999931

>>30本じゃなくて300本だったような >盛るなぁ… 相手の目が眩めばどっちでもいいのに

306 20/01/26(日)17:32:44 No.657999948

>あれは確か鎧が黒かったから呼ばれてた説が有力だったと思う 自分も当時はそう習ったんだけど諸説あるみたいね… でもいいよねエドワード・ザ・ブラックプリンス

307 20/01/26(日)17:32:51 No.657999988

>世界はなんかぐちゃぐちゃしたのから生まれたみたいなのは >創世神話あるあるよ 出産と死 腐敗するの見てたら なんか泥みたいなぐちゃぐちゃから生まれて泥みたいなぐちゃぐちゃに返っていくイメージ付きやすいかもしれん

308 20/01/26(日)17:33:15 No.658000092

でも「」もお題枠のキャラにすぐほらきた系の話盛るし紀元前から変わってねえよ

309 20/01/26(日)17:33:21 No.658000131

ブラックプリンスは功績もかっこいいしな…

310 20/01/26(日)17:33:22 No.658000136

>ゼウスのレイプ方法多彩すぎる >昔の人楽しんで考えたんだろうな… まず吸収された国とか侵略された国の神格を!っていう背景もあるからな…

311 20/01/26(日)17:33:31 No.658000179

一定の世代から前はフィクションも入り交じったノンフィクションになってくるから本当か嘘かの話自体不毛になりがち 特に中国史

312 20/01/26(日)17:33:56 No.658000297

人のやることなんぞ昔から変わらんってことですわな!

313 20/01/26(日)17:34:00 No.658000315

数十万年前から人の脳の仕組みは変わっていない 当然人の性癖も変わっていない

314 20/01/26(日)17:34:00 No.658000317

アテナが処女神で取り込まれてるのは大人気すぎて流石に下手に触れなかったみたいな事情あったりする?

315 20/01/26(日)17:34:17 No.658000389

>一定の世代から前はフィクションも入り交じったノンフィクションになってくるから本当か嘘かの話自体不毛になりがち >特に中国史 それはそうなんだけど探究をやめたらそこで終わりなので

316 20/01/26(日)17:34:21 No.658000413

わたし合肥の戦い好き!

317 20/01/26(日)17:34:43 No.658000507

基本的に中国の数字は桁1つ変えて考えるのが作法

318 20/01/26(日)17:34:51 No.658000555

ナタクと項羽はロボット呂布はサイボーグ アルテミスポセイドンもロボット ロボットばっかじゃねーか!

319 20/01/26(日)17:35:02 No.658000604

中国は五胡十六国時代もうちょいなんとかならなかったの

320 20/01/26(日)17:35:08 No.658000642

>基本的に中国の数字は桁1つ変えて考えるのが作法 増やすんだよね

321 20/01/26(日)17:35:09 No.658000650

>アテナが処女神で取り込まれてるのは大人気すぎて流石に下手に触れなかったみたいな事情あったりする? 女だって信仰はするそれだけの話だと思う ギリシャ神話見てるとあっちの方は女性もかなり社会進出してたのがわかって面白い

322 20/01/26(日)17:35:14 No.658000675

>数十万年前から人の脳の仕組みは変わっていない >当然人の性癖も変わっていない 土偶が今で言うエロフィギュア説は有力だと思うんだ

323 20/01/26(日)17:35:28 No.658000747

>アテナが処女神で取り込まれてるのは大人気すぎて流石に下手に触れなかったみたいな事情あったりする? 処女信仰があったのか分かんないからどうにも 基本的に現代の貞操観念ってキリスト教系由来だし

324 20/01/26(日)17:35:32 No.658000767

合肥ムカつく 合肥ムカつく

325 20/01/26(日)17:35:32 No.658000768

>それはそうなんだけど探究をやめたらそこで終わりなので なんも探求をやめるとか言ってない!

326 20/01/26(日)17:35:34 No.658000777

歴史をお勉強する事の意義の一つは結局の所人間の行動原理と本質はさほど変わらないから歴史から色々学んで今に生かそうって所だからな…

327 20/01/26(日)17:35:40 No.658000808

鍛冶屋は不人気底辺職だから鍛冶屋の神もキモいやつでいいよねという判断

328 20/01/26(日)17:35:47 No.658000837

始皇帝の兵馬俑だって長年古代中国人特有の表示桁数水増し記述だと思われてたんだぞ 本当に出て来て数字盛ってなかったわ…ってなったけど

329 20/01/26(日)17:35:53 No.658000864

>基本的に中国の数字は桁1つ変えて考えるのが作法 現在話題沸騰中の新型ウイルスも含めてね…

330 20/01/26(日)17:35:57 No.658000887

項羽様の話は史書が絶対盛られてるわと言われてて 近年になって実際にそんだけの白骨死体が発掘されて ドン引きされたケースだ 地層が骨になっていたという

331 20/01/26(日)17:36:04 No.658000922

ゼウスはなんだかんだで親父に丸呑みにされた兄弟助け出したりテュポーンとの戦いみたいなヒーローっぽいエピソードも有るけど ギリシャ神話に詳しくないからポセイドンの良いところがあんまり思い浮かばない

332 20/01/26(日)17:36:11 No.658000946

ゼウスがやたら色んなセックスレイプしてるのって 現代創作で言うなら悟空さがセーラームーンとヤってる同人みたいなノリなんかな

333 20/01/26(日)17:36:21 No.658000989

後から出てきた知らない神とか半神の箔付けの為に多種多様なセックスをさせられて父親にされるゼウスは控えめに言って被害者

334 20/01/26(日)17:36:26 No.658001004

>>基本的に中国の数字は桁1つ変えて考えるのが作法 >増やすんだよね 今の肺炎犠牲者はそうかも

335 20/01/26(日)17:36:33 No.658001035

>土偶が今で言うエロフィギュア説は有力だと思うんだ 先鋭化したエロ絵って結構土偶体型だし素材的に細かいのだったり大きいのが作りづらいのを考えたらあり得そうで怖い

336 20/01/26(日)17:36:33 No.658001038

中国は数字持った事を加味にしても狂ってる功績が多いのが凄い

337 20/01/26(日)17:36:36 No.658001050

>鍛冶屋は不人気底辺職だから鍛冶屋の神もキモいやつでいいよねという判断 ヘスティアは空気ながらいい人なのに…

338 20/01/26(日)17:36:36 No.658001053

エクスカリバーが目くらましになるほど光るって殆ど知られてないのでは

339 20/01/26(日)17:37:01 No.658001145

中国は数字盛ることもあるけど そのまんまなことも多々あるのだ

340 20/01/26(日)17:37:02 No.658001151

ギリシャは階級には厳しいけど性別はそうでもないほうよ

341 20/01/26(日)17:37:03 No.658001155

どうも円卓は時代の流れでアルスターサイクル→フィニアンサイクルの流れを汲んでるみたいで 伝説の装備はリアルっぽい方が格好いいっていう下地があったっぽいんだよね なのでアルスターサイクルの方が派手というか叔父貴のカラドボルグなんかは虹が何キロにも伸びて更地を作る剣だし ディルムッドの剣も地平線まで敵だけを殺す斬撃が飛ぶ剣

342 20/01/26(日)17:37:17 No.658001227

HF2章のオルタビームで何のリアクションもない冬木市民はもう平和ボケとかそういうレベルじゃない

343 20/01/26(日)17:37:20 No.658001243

>基本的に中国の数字は桁1つ変えて考えるのが作法 ヤバい事件の時は減らすんだよね…

344 20/01/26(日)17:37:22 No.658001258

エクスカリバーは衛星ビームのカギになる結納品だし…

345 20/01/26(日)17:37:23 No.658001262

>>土偶が今で言うエロフィギュア説は有力だと思うんだ >先鋭化したエロ絵って結構土偶体型だし素材的に細かいのだったり大きいのが作りづらいのを考えたらあり得そうで怖い 米粉をお湯で溶かしたローションと筒状の土器オナホは実際に発掘されてんじゃなかったか?

346 20/01/26(日)17:37:38 No.658001323

>>土偶が今で言うエロフィギュア説は有力だと思うんだ >先鋭化したエロ絵って結構土偶体型だし素材的に細かいのだったり大きいのが作りづらいのを考えたらあり得そうで怖い つまり土偶で精通した先祖を持っている「」は沢山いる

347 20/01/26(日)17:37:38 No.658001327

>鍛冶屋は不人気底辺職だから鍛冶屋の神もキモいやつでいいよねという判断 スカディー棚ぼたゲットしてやったぜ!

348 20/01/26(日)17:37:42 No.658001339

>ゼウスはなんだかんだで親父に丸呑みにされた兄弟助け出したりテュポーンとの戦いみたいなヒーローっぽいエピソードも有るけど >ギリシャ神話に詳しくないからポセイドンの良いところがあんまり思い浮かばない ポセイドンはなんならハデスより出番はあれどポセイドンが主役の話は少ないってくらい人気な脇役ポジションだから… 海にまつわる話なら確実に出てくるがポセイドンが主体に置かれた話はあんまない

349 20/01/26(日)17:37:55 No.658001401

>どうも円卓は時代の流れでアルスターサイクル→フィニアンサイクルの流れを汲んでるみたいで >伝説の装備はリアルっぽい方が格好いいっていう下地があったっぽいんだよね >なのでアルスターサイクルの方が派手というか叔父貴のカラドボルグなんかは虹が何キロにも伸びて更地を作る剣だし >ディルムッドの剣も地平線まで敵だけを殺す斬撃が飛ぶ剣 スーパーロボットなんてだっせーよな!リアルロボットだぜ!みたいなアレを感じる…

350 20/01/26(日)17:37:59 No.658001422

実際にあったかどうかを確かめるにはシュリーマン並のことしないと

351 20/01/26(日)17:37:59 No.658001425

たまには当時の風俗考えてチェインメイルのアルトリアとか来ないかな…

352 20/01/26(日)17:38:28 No.658001542

>HF2章のオルタビームで何のリアクションもない冬木市民はもう平和ボケとかそういうレベルじゃない あの森って市街地からかなり離れてるでしょ

353 20/01/26(日)17:38:32 No.658001560

ポセイドンは当時の船乗りには超人気だったとは聞くけどそれ以上は知らないな…

354 20/01/26(日)17:38:37 No.658001575

ポセイドンはなんか地味に扱い微妙な感じするよね ゼウスの次に扱い良いのってアテナとかなんじゃないか

355 20/01/26(日)17:38:39 No.658001590

昔見たアーサー王のアニメだと雷みたいなビーム出てた!

356 20/01/26(日)17:38:46 No.658001623

>実際にあったかどうかを確かめるにはシュリーマン並のことしないと 割と幸運だったよなと思ってる

357 20/01/26(日)17:38:47 No.658001627

>ゼウスがやたら色んなセックスレイプしてるのって >現代創作で言うなら悟空さがセーラームーンとヤってる同人みたいなノリなんかな どっちかというと鉄腕アトムが色んなキャラに手を出してるような感じな気もする

358 20/01/26(日)17:38:59 No.658001682

>ディルムッドの剣も地平線まで敵だけを殺す斬撃が飛ぶ剣 光波ブレードはズルじゃん…ムーンライトソードかよ…

359 20/01/26(日)17:39:01 No.658001695

>たまには当時の風俗考えてチェインメイルのアルトリアとか来ないかな… チェーンメールのアルトリアってなんやねんと訳の分からない誤読をしてしまった

360 20/01/26(日)17:39:02 No.658001697

あ〜穴があったら掘りたい!

361 20/01/26(日)17:39:15 No.658001748

始皇帝の生贄と項羽白起の戦績はちゃんと発掘されたので安心してほしい 研究者はドン引きしたそうだが…

362 20/01/26(日)17:39:26 No.658001817

>ゼウスがやたら色んなセックスレイプしてるのって >現代創作で言うなら悟空さがセーラームーンとヤってる同人みたいなノリなんかな クロスオーバー蹂躙物なんやな

363 20/01/26(日)17:39:27 No.658001822

>たまには当時の風俗考えてチェインメイルのアルトリアとか来ないかな… なんとなくそれで来たらキャスパリーグ討伐の時の状態になりそうだな 不壊の盾にエクスカリバーに鎖帷子の

364 20/01/26(日)17:39:36 No.658001866

>鍛冶屋は不人気底辺職だから鍛冶屋の神もキモいやつでいいよねという判断 日本も似たようなもんだ

365 20/01/26(日)17:39:36 No.658001869

光って目くらましして風で長さわからなくして結構卑怯な…

366 20/01/26(日)17:40:05 No.658001980

>たまには当時の風俗考えてチェインメイルのアルトリアとか来ないかな… 聖槍のほうでお願いします

367 20/01/26(日)17:40:13 No.658002012

ポセイドン海回りの職業では崇拝されてたんだよね? 都会住人の圧に負けてあまり残らなかったのか

368 20/01/26(日)17:40:14 No.658002015

>クロスオーバー蹂躙物なんやな SS掲示板だの何だのでいっぱい見たヤツ…昔から人は変わらないのか…

369 20/01/26(日)17:40:32 No.658002085

人は…過ちを繰り返す…

370 20/01/26(日)17:40:56 No.658002196

ゼウスポセイドンハデス全員に言えることだけど名前を出さずともわかるレベルでメジャーな神様らは生活の上で役立ちすぎててわざわざ語られるほどじゃないというか とにかく天海地の神様だから規模デカすぎて

371 20/01/26(日)17:41:23 No.658002313

>アテナが処女神で取り込まれてるのは大人気すぎて流石に下手に触れなかったみたいな事情あったりする? アテナは元々はミノア文明っていう新興のギリシャよりも古く広大な文明の守護神なのよ そのミノア文明の都市群を新興のギリシャが征服した事でアテナを取り込んだんだけれど 今自分達の根幹になってる広大な土地を支配していた神を陵辱したとなると大変な事になるから 穏当に譲り受けたのでアテナは処女って形で神話に記した

372 20/01/26(日)17:41:27 No.658002328

>人は…過ちを繰り返す… だから歴史を学んで今に生かそうねって言っても歴史は繰り返すからな…

373 20/01/26(日)17:41:28 No.658002331

真の影薄ツクヨミ

374 20/01/26(日)17:41:32 No.658002351

張遼のスコアも史実のは説得力無いので演義で下方修正される ノッブの桶狭間戦績も講談の方が公記より少ない現実味無くなるから

375 20/01/26(日)17:41:38 No.658002375

割と真面目になろうやハーメルンとかああいうノリだよ スコップが折れそうだな!

↑Top