20/01/26(日)14:57:37 現代美... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1580018257830.jpg 20/01/26(日)14:57:37 No.657961949
現代美術ってやつはさっぱり分からん
1 20/01/26(日)14:59:17 No.657962307
俺たちは雰囲気で現代美術を評価している
2 20/01/26(日)14:59:20 No.657962319
現代美術は流石に先鋭化しすぎだと思う
3 20/01/26(日)15:00:00 No.657962456
現代アート程度から始めたらどう
4 20/01/26(日)15:00:07 No.657962484
歴史を学んで知識と教養を身に着けずに見たら同じ結果になるにきまってるじゃん能のないバカなの?
5 20/01/26(日)15:00:47 No.657962650
ピカソとかのキュビズムあたりだと理由聞くとまだなるほど…って思えるんだが 現代のはマジでわからん
6 20/01/26(日)15:00:57 No.657962687
作者が同席している個展に行くといい 色々教えてもらえる
7 20/01/26(日)15:01:35 No.657962819
1コマ目の話が本当なら絵を見返すより まずは勉強をした方がいいのでは
8 20/01/26(日)15:01:38 No.657962828
アートの歴史があるから今までの表現にはない手法を使っているとかそういう所が大事で専門じゃなかったらそりゃわからないし俺にもわからない
9 20/01/26(日)15:01:51 No.657962885
やっぱり絵画史追っていく方が近道なのかな…
10 20/01/26(日)15:02:06 No.657962933
どんなジャンルでも知識なしには無理だから 現代美術かどうかはまったく関係ない 現代美術の場合〇〇先生の作品に対する意見としての☓☓先生の作品に対するアンチとしての△△先生の作品 とか思想的なチェーンがあるので勉強しないとわかりづらい ただこれは現代美術だけの事情なので「しらねーよ玄人同士だけでやってろ」で切り捨てていい 見てつまんなければつまんないでヨシ
11 20/01/26(日)15:02:51 No.657963104
日本の現代アートは身内でズボケオして 色んな所から金や賞を身内で取り合うだけでアートもどきだし
12 20/01/26(日)15:03:15 No.657963195
デュシャンの便器もキャンベルのスープ缶も背景がなけりゃなんの価値もないからな
13 20/01/26(日)15:03:29 No.657963257
>作者が同席している個展に行くといい >色々教えてもらえる 行ったらずっとまさはるの話されたよ
14 20/01/26(日)15:03:35 No.657963276
基本よく分かんねえけどたまに「なんだこれ凄え!意味よく分かんねえけど凄え!」ってなる展示物もあったりして楽しいので美術館巡りも悪くない
15 20/01/26(日)15:03:40 No.657963296
作品のパワーみたいなものは素人でも感じることができるけど理解までしようとするとある程度教養を求められるのは仕方ない 他の分野においてもそんなものだろう
16 20/01/26(日)15:03:43 No.657963309
imgだっておそとのひとが見たらわけのわかんないネタで盛り上がっててコワーってなるよ
17 20/01/26(日)15:04:01 No.657963374
>歴史を学んで知識と教養を身に着けずに見たら同じ結果になるにきまってるじゃん能のないバカなの? 自分のダメさを再確認してみたってことでは
18 20/01/26(日)15:04:03 No.657963383
こういうの見ると美術とかってコンプレックス感じやすい人は鑑賞に向かないのかなって
19 20/01/26(日)15:04:04 No.657963390
昔の巨匠に関しては何だかんだでこうやって楽しむんですよ!って解説が充実してるからそういうの読もう 現代美術はその辺の導線が少ないから悪く言えば内輪受けみたいな印象にどうしてもなりがち
20 20/01/26(日)15:04:19 No.657963465
なんだこりゃって感じのやつでも美術手帖とかのある程度詳しい記事を読んでから見るとうわすげえなこれってなることもある ならないこともある
21 20/01/26(日)15:04:26 No.657963501
現代美術ははっきり言って見ないでいいよあんなの 背景ありき思想ありきで面倒
22 20/01/26(日)15:04:48 No.657963606
現代は作品そのものより但し書きの方が大事 アートというより文学
23 20/01/26(日)15:04:52 No.657963623
作品のパワーを感じるのもこういうのがすごいと言われているのを無意識的に学んでる部分もあるからなあ 結局はコンテキストですよ
24 20/01/26(日)15:04:54 No.657963639
>日本の現代アートは身内でズボケオして >色んな所から金や賞を身内で取り合うだけでアートもどきだし ネットの聞きかじりで知見を得たつもりになってこういうこと言い出すのが一番ダサい
25 20/01/26(日)15:05:23 No.657963725
現代のじゃなきゃわかるとでも言うのか
26 20/01/26(日)15:05:27 No.657963743
金沢の現代美術館でよくわからない物の解説を「うーん?なるほどね?」と首を傾げながら読んでた 俺は上野の特別展みたいな分かりやすいものしか芸術はわからない
27 20/01/26(日)15:05:39 No.657963781
何十年か経って解説やら考察やらが色々付属して生き残ってる物だけを見ればいいという感じか
28 20/01/26(日)15:05:42 No.657963800
現代アートは歴史を持たないアメリカ人がうんたらっていうヘル・ゼロの言葉が印象的
29 20/01/26(日)15:05:44 No.657963806
説明されなきゃわからないって表現者としての敗北じゃないかなって
30 20/01/26(日)15:05:44 No.657963810
現代アートはアートは創造するものという虚飾を剥ぎ取って アートは生産できるものであると再定義したのが最大の功績 で今となってはもはや特に意味はない
31 20/01/26(日)15:06:01 No.657963892
>俺は上野の特別展みたいな分かりやすいものしか芸術はわからない 企画ものってコンセプトがはっきりしてて分かりやすくていいよね 大衆に開かれた知って感じで
32 20/01/26(日)15:06:05 No.657963903
芸術とかなんでわざわざそんなバックボーンしらないといけないんだ 普通に見て楽しめるか否かでいいじゃないか
33 20/01/26(日)15:06:13 No.657963937
そもそもわかろうとして楽しもうとしない態度がバカ
34 20/01/26(日)15:06:21 No.657963974
>こういうの見ると美術とかってコンプレックス感じやすい人は鑑賞に向かないのかなって それはあるな わけわかんねーなこの作品!ガハハハ!って切って捨てるパワーがある方がいい
35 20/01/26(日)15:06:23 No.657963980
予習は大事だからな…
36 20/01/26(日)15:06:27 No.657964002
俺は知識が無いので美術展とか見るときは音声ガイド的なものを必ず利用するマン!
37 20/01/26(日)15:06:32 No.657964019
>説明されなきゃわからないって表現者としての敗北じゃないかなって 赤ちゃんの前に並べて選ばれたやつが最優秀作品か
38 20/01/26(日)15:06:33 No.657964023
>現代のじゃなきゃわかるとでも言うのか 宗教画とかは聖書読んでればかなり楽しめるよ 事前知識は必要だけど初心者にオススメのジャンル
39 20/01/26(日)15:06:39 No.657964046
>説明されなきゃわからないって表現者としての敗北じゃないかなって 見て一発で感じ入らなければならない!というのは単にそういうジャンルのアート作品というだけだ 説明が要るのも知ってる人だけがニヤリとするものも否定なんかされない
40 20/01/26(日)15:06:44 No.657964064
>芸術とかなんでわざわざそんなバックボーンしらないといけないんだ >普通に見て楽しめるか否かでいいじゃないか つきつめるとおっぱいとおまんこになってしまうだろそれ それはそれでいいものだけど他にもいいものがあってもいいじゃない
41 20/01/26(日)15:06:56 No.657964112
人を見るときも学歴や声で選別するし
42 20/01/26(日)15:07:08 No.657964153
わかんねぇのはわかんねぇよ でも価値があるものは価値があるんだと思うよ値段がついてるから
43 20/01/26(日)15:07:15 No.657964181
>赤ちゃんの前に並べて選ばれたやつが最優秀作品か アンパンマン優勝!
44 20/01/26(日)15:07:15 No.657964183
逆説的に言えばアートの歴史の黎明期的なものは知識や教養の無いバカでもわかるようなものになってる?
45 20/01/26(日)15:07:16 No.657964187
>普通に見て楽しめるか否かでいいじゃないか 偉大な作品とか言われてるのもバックボーンが評価されて残ってきてるんで…
46 20/01/26(日)15:07:34 No.657964267
それはお前の脳がちんこに直結してるかりだよ
47 20/01/26(日)15:07:34 No.657964268
歌麿写楽北斎広重国芳の浮世絵展を見た次の日に 現代芸術展を見たけどなんかどれもピンとこなかったな
48 20/01/26(日)15:07:47 No.657964317
今のイラストレーションだって文脈知らなきゃ珍妙の絵でしかないでしょうよ
49 20/01/26(日)15:07:50 No.657964331
アニメとかも子供の頃からの刷り込みがなきゃ やたら目のでかい気持ち悪いだけの絵に見えるかもな
50 20/01/26(日)15:08:14 No.657964423
現代美術は時代で雑に区切ってるだけで一つ一つの芸術のルーツや流れはちゃんとあるけどそこら辺説明されてないから意図が理解できないし勉強してない奴らが暴れてたりする
51 20/01/26(日)15:08:16 No.657964436
>>日本の現代アートは身内でズボケオして >>色んな所から金や賞を身内で取り合うだけでアートもどきだし >ネットの聞きかじりで知見を得たつもりになってこういうこと言い出すのが一番ダサい 事実なのネットでー言って逃げるのはダサくないんだ…
52 20/01/26(日)15:08:18 No.657964442
>つきつめるとおっぱいとおまんこになってしまうだろそれ >それはそれでいいものだけど他にもいいものがあってもいいじゃない なんで楽しめるって話ででるのが性欲だけなんだ… 別に漫画でも映画でも音楽でもバックボーンを知って楽しんでいるわけじゃないだろ
53 20/01/26(日)15:08:21 No.657964454
現代アート作家が特に純粋思考を崇拝してしまう傾向が強くて 実際の子供に本当に何も教えずに落書きさせたのをありがたがるイベントを開きたがる 誰がやらせても一緒なので作品性がないのだが
54 20/01/26(日)15:08:25 No.657964469
見る人が自由に思っていいことじゃん
55 20/01/26(日)15:08:40 No.657964522
六本木でやった現代アート展は良かったよ いかにインパクトを残すかにすごい焦点が置かれてるなって印象だった
56 20/01/26(日)15:08:42 No.657964533
>逆説的に言えばアートの歴史の黎明期的なものは知識や教養の無いバカでもわかるようなものになってる? アートなんて金持ちの権威付けとか道楽に使われてるんだから初期の物こそ背景多いよ
57 20/01/26(日)15:08:55 No.657964586
まぁ壁にバナナ貼っただけのやつが1300万円!とかはよくわがんねよね腐ったらどうするんだろう
58 20/01/26(日)15:09:07 No.657964633
>逆説的に言えばアートの歴史の黎明期的なものは知識や教養の無いバカでもわかるようなものになってる? 黎明期こそ現在と当時の人々との認識とか前提知識の差が大きすぎてないと分からないと思う
59 20/01/26(日)15:09:13 No.657964655
>逆説的に言えばアートの歴史の黎明期的なものは知識や教養の無いバカでもわかるようなものになってる? 例えばピカソのゲルニカなんかはまったく歴史の知識がなくてもなんかヤバいものを見たってわかるじゃん いまの現代アートにはたしてそれがあるのだろうかとはちょっと思う
60 20/01/26(日)15:09:17 No.657964668
エアインテークの変遷を知ってると萌え絵もさらに楽しめるからな…
61 20/01/26(日)15:09:17 No.657964669
額縁に仕込まれたシュレッダーで絵が切り刻まれるのは言葉が出なかった
62 20/01/26(日)15:09:17 No.657964670
きれいに塗装したガンプラだってアートを感じられるよ
63 20/01/26(日)15:09:23 No.657964700
ピカソなんかエロだぞ
64 20/01/26(日)15:09:31 No.657964733
現存する名画もたいていは金持ち貴族が札束ではたいてお出しされたものだぞ
65 20/01/26(日)15:09:33 No.657964744
ピカソの時代にはもう普通に上手い絵は商品として流通し出してるからな…
66 20/01/26(日)15:09:33 No.657964745
現代美術ってくくってるけどその前の時代に対するカウンターの芸術だから単体で存在してても意味わからんよね
67 20/01/26(日)15:09:34 No.657964750
でも果物が腐っていく映像をアートと言うには無理がある気がする
68 20/01/26(日)15:09:38 No.657964760
美術館に行けばどういう歴史があってどんな経緯で作品を作ったかって説明書きがある それを読んでから見よう
69 20/01/26(日)15:09:47 No.657964798
神話のシーンを再現した絵画とかも神話知らなきゃただの裸の人間の絵だしな
70 20/01/26(日)15:09:50 No.657964808
>金沢の現代美術館でよくわからない物の解説を「うーん?なるほどね?」と首を傾げながら読んでた 21世紀美術館はガチガチ美術ってわけじゃなくて 古典から現代までいろんな企画展通して市民に身近な芸術を届けること目指してるから また機会があればふらっとでも足を運んでみて欲しい 建物のまわり散歩するだけでも楽しいし
71 20/01/26(日)15:09:51 No.657964809
勉強してないヤツが悪いで全部逃げ切るのはさすがに苦しい
72 <a href="mailto:投資家">20/01/26(日)15:10:03</a> [投資家] No.657964854
俺たちは利回りで現代美術を評価している
73 20/01/26(日)15:10:06 No.657964862
誰かに担保されないと価値の一つも証明できないのは芸術なんかね
74 20/01/26(日)15:10:11 No.657964876
色んなルーツや流れにそった雑種多様な作品はわけずにひとまとめに現代アートで置いてるからまたやっかい
75 20/01/26(日)15:10:21 No.657964916
漫画とか映画を楽しむには言語っていうバックボーンがかなり大部分を占めるんじゃないかな…
76 20/01/26(日)15:10:24 No.657964929
>例えばピカソのゲルニカなんかはまったく歴史の知識がなくてもなんかヤバいものを見たってわかるじゃん >いまの現代アートにはたしてそれがあるのだろうかとはちょっと思う ショックがあればすごいんなら「誰でも15分は世界的な有名人になれるだろう」から何も進歩しないぞ
77 20/01/26(日)15:10:31 No.657964956
漫画も前提知識なしに読むと読み方すらわからん!ってなるよ
78 20/01/26(日)15:10:31 No.657964958
>勉強してないヤツが悪いで全部逃げ切るのはさすがに苦しい 全部逃げ切ってる?
79 20/01/26(日)15:10:34 No.657964973
背景しらなくても一瞥してなんかすごい!って思わせられたらいいけどね
80 20/01/26(日)15:10:45 No.657965010
>別に漫画でも映画でも音楽でもバックボーンを知って楽しんでいるわけじゃないだろ 人間が生きてきてる以上様々な知識が詰め込まれてる状態で見てるでしょ
81 20/01/26(日)15:10:45 No.657965012
漫画やアニメも子供の頃から見てるからなんとなく文脈追えてるわけで そうでないならわけわかんねえよなとは思う
82 20/01/26(日)15:10:52 No.657965034
前金沢の美術館行ったときやってた弱虫図鑑?みたいなやつは面白かったな
83 20/01/26(日)15:10:52 No.657965036
>美術館に行けばどういう歴史があってどんな経緯で作品を作ったかって説明書きがある >それを読んでから見よう その作品を見て感銘をうけてその歴史を知りたいと思うことはあるがなあ わざわざ勉強してまで楽しみたいと思わないっていうか
84 20/01/26(日)15:10:56 No.657965047
>誰かに担保されないと価値の一つも証明できないのは芸術なんかね 芸術を何だと思っているんだ
85 20/01/26(日)15:10:58 No.657965051
「」だって半年POMらないとわかんなかったろ
86 20/01/26(日)15:11:01 No.657965063
有名人が書いた絵とか
87 20/01/26(日)15:11:02 No.657965069
「勉強してください」だけで逃げるやつが一番何も知らないで訳知り顔してるっていうのが多すぎる
88 20/01/26(日)15:11:03 No.657965076
ピカソが現代画家に分類されるのは違和感あるな… こういうちゃんとした絵画は画集で見ても絶対によさが分からんから 現物見に行ったほうがいい
89 20/01/26(日)15:11:26 No.657965153
https://omocoro.jp/kiji/152982/ >「新しい」と言いましたが、新しいだけじゃだめなんです。例えて言うと、美術史は連載継続中のマンガのようなもので、現代アートは最新号のジャンプのようなものです。 難しい世界だ
90 20/01/26(日)15:11:27 No.657965156
アスキーアートは現代美術よね
91 20/01/26(日)15:11:30 No.657965166
>「勉強してください」だけで逃げるやつが一番何も知らないで訳知り顔してるっていうのが多すぎる なんか聞いたことのあるフレーズだな
92 20/01/26(日)15:11:32 No.657965180
>誰かに担保されないと価値の一つも証明できないのは芸術なんかね それはひっくりかえしてみても「大勢の人間に担保されないと~」で同じことになっちゃうぞ
93 20/01/26(日)15:11:36 No.657965193
>俺たちは利回りで現代美術を評価している 投資に値するなら現代だろうと古典だろうと評価して金注ぎ込むんだから現代美術だけそこで槍玉に挙げられるのはよく分からない…
94 20/01/26(日)15:11:39 No.657965206
>>別に漫画でも映画でも音楽でもバックボーンを知って楽しんでいるわけじゃないだろ >人間が生きてきてる以上様々な知識が詰め込まれてる状態で見てるでしょ なんで個々人の嗜好とさっきから言われている作品のバックボーンを知ったら楽しめる云々の話を一緒にしているの? まるで違う話じゃないか
95 20/01/26(日)15:11:41 No.657965214
ガンダム楽しむのにお作法が必要みたいな話か
96 20/01/26(日)15:11:45 No.657965233
ゲルニカはでっけぇって感想が一番だった
97 20/01/26(日)15:11:48 No.657965250
現代美術には何言ってもいいみたいな斜に構えた人は多い
98 20/01/26(日)15:11:49 No.657965255
>まぁ壁にバナナ貼っただけのやつが1300万円!とかはよくわがんねよね腐ったらどうするんだろう あれは定期的に交換してるってさ
99 20/01/26(日)15:12:10 No.657965317
>でも果物が腐っていく映像をアートと言うには無理がある気がする 死体が腐ってくのを描いた仏教画かなんかみたいだな
100 20/01/26(日)15:12:12 No.657965322
天井の模様まで芸術はあるぞ
101 20/01/26(日)15:12:16 No.657965340
>誰かに担保されないと価値の一つも証明できないのは芸術なんかね 芸術が金持ちの為のジャンルだからそもそも… いい絵!いい音楽!いい舞踊! 貧乏人にはわからなくても金持ちの間で権威付けできりゃいいんだ
102 20/01/26(日)15:12:19 No.657965355
「この時代にFFレイアウトを採用できたシトロエンは凄い!」って言ってもクルマ興味ない人は知らんわってなるだろうしな……
103 20/01/26(日)15:12:21 No.657965364
クラシックのCDだと曲の背景とかの解説があったりしてありがたい
104 20/01/26(日)15:12:21 No.657965366
>俺は上野の特別展みたいな分かりやすいものしか芸術はわからない わかりやすいものがやり尽くされた結果が今なのでぶっちゃけどうでも良いし気に入ったのがあればそれを選ぶくらいでいいと思う すでにクラシックなりいろんな音楽があるのにあえてノイズ系のやつを聴くべきかどうかみたいな感じ
105 20/01/26(日)15:12:23 No.657965369
>ガンダム楽しむのにお作法が必要みたいな話か 仮面ライダーやプリキュアを見るのにもお約束をある程度把握してる必要があるみたいな話だな
106 20/01/26(日)15:12:26 No.657965382
壁にダクトテープでバナナ貼ってるだけでアートだもんな ゴミでも下らなくても持ち上げてそれで金儲けできればアート
107 20/01/26(日)15:12:41 No.657965433
ピカソは絵がヘタだと思ってる人も結構居るんだ… あれくらいなら俺でも描けると言い出すタイプ
108 20/01/26(日)15:12:42 No.657965443
見る人に良くも悪くも何か感じさせたのならそれはもう芸術だわ
109 20/01/26(日)15:12:47 No.657965466
無音の曲
110 20/01/26(日)15:12:48 No.657965467
漫画だって今コマの流れが読み取れないから漫画読めないって人たくさん出てきてる
111 20/01/26(日)15:12:55 No.657965492
もう「」にも何度か言われてるだろうけど まず根本的に現代人はメディアを通して一般化した美術に関しての教養は培われてるわけで もちろんそれにも差はあるけどね…読解力とか 後はもう歴史的価値を知るためにそれ用の勉強をしないと駄目なので >やっぱり絵画史追っていく方が近道なのかな… これがいい 現代美術に関しては…素直に見てて楽しいものが自分にとって価値のあるものだし そうでないものは他人にとってそうであるかマネーロンダリングのためだと思っておけばいい 念のため捕捉すると汚いお金に関してもれっきとした美術の価値だからそういうもんだと思え
112 20/01/26(日)15:13:04 No.657965539
>「新しい」と言いましたが、新しいだけじゃだめなんです。例えて言うと、美術史は連載継続中のマンガのようなもので、現代アートは最新号のジャンプのようなものです。 確かに初めて読んだジャンプのジョジョが人類皆デンデン!の号だったら何この漫画…ってなって終わりだよな…
113 20/01/26(日)15:13:05 No.657965541
>壁にダクトテープでバナナ貼ってるだけでアートだもんな >ゴミでも下らなくても持ち上げてそれで金儲けできればアート そこまで貶すとただのひがみにしか聞こえねえ
114 20/01/26(日)15:13:08 No.657965550
ガンダムやイデオンだって当時のお禿の心境と照らし合わせて批評したりするし…
115 20/01/26(日)15:13:14 No.657965569
というか解説ないとよく分かんなかったりこれゴミ?って感じの現代美術はもう最近少なくない?
116 20/01/26(日)15:13:15 No.657965574
わかんないなら黙ってればいいのになんでわざわざ無知を晒すの
117 20/01/26(日)15:13:27 No.657965615
>あれは定期的に交換してるってさ アーティストに定期的に壁にバナナ貼らせる権利が1300万円ってわけか
118 20/01/26(日)15:13:27 No.657965618
年行った人とか触れてなかった人は漫画の読み進め方が分からない人がいるらしいし前提知識はなんにでも要るよ ゲームとかでもゲーム自体に不慣れな人のプレイってまあひどいじゃん
119 20/01/26(日)15:13:43 No.657965674
>わかんないなら黙ってればいいのになんでわざわざ無知を晒すの わからないことを認めたくないから
120 20/01/26(日)15:13:48 No.657965691
あんな手抜きの様な絵が数億とかで取り引きされてるのを見るとドラッグの取り引きに使われてるんじゃないかと見たね!
121 20/01/26(日)15:13:59 No.657965725
>見る人に良くも悪くも何か感じさせたのならそれはもう芸術だわ それアートに神秘的価値を許すって点で批判されるべきところ アートは人間のものであり理解されなくちゃならんのだ
122 20/01/26(日)15:14:04 No.657965741
コレは芸術なのか?って考えた時点で芸術の枠組みで捉えてるから芸術とか言ったもん勝ちすぎる…
123 20/01/26(日)15:14:07 No.657965745
>投資に値するなら現代だろうと古典だろうと評価して金注ぎ込むんだから現代美術だけそこで槍玉に挙げられるのはよく分からない… あー節税に1億円くらいする丁度いい絵ほしー おっけー作ったわ ㌧! ってのはなんか釈然としないからとか
124 20/01/26(日)15:14:09 No.657965754
若者が巨大ロボットにロマン感じないからガンダム今苦戦してるじゃん 同じよ同じ
125 20/01/26(日)15:14:13 No.657965775
前提知識がすごくいるのをハイコンテクストと呼ぶ
126 20/01/26(日)15:14:18 No.657965793
結局権威主義的な面を今現在に至るまで排除もできてないし そこにアンチテーゼ的なものをだしてメインになっても 出張ってドヤ顔してくるのが出てくるだろうから根底的にそういうものなんだろうな
127 20/01/26(日)15:14:19 No.657965797
>死体が腐ってくのを描いた仏教画かなんかみたいだな それはどんな美人だろうが死んだら腐って死んで骨になるんだから 現世の生や目先の美に囚われるなっていうヒヤリハット集みたいなもんだから
128 20/01/26(日)15:14:19 No.657965801
>仮面ライダーやプリキュアを見るのにもお約束をある程度把握してる必要があるみたいな話だな ポイントはその比重じゃない? 一般的なテレビ作品なんかは お約束要素を知ってたほうがより楽しめるにしても 初見でも十分楽しめるように構成されてるわけで
129 20/01/26(日)15:14:21 No.657965806
俺は芸術もエンタメとして消費する態度でいるよ それ以上は教養とかの範囲になると思う あれば豊かになるけど他で間に合ってるならいらない
130 20/01/26(日)15:14:23 No.657965820
最後の晩餐も知識なければおっさん達が飯食ってるだけだし
131 20/01/26(日)15:14:34 No.657965852
偏見や憶測で断言する「」がどんどん出てくる…
132 20/01/26(日)15:14:35 No.657965856
良さをわかれというのは斬新なデッサンだけどキャンバスの中のバランスがいいとか 色合いが言うとかそういうセンスの問題もあるから そこを鍛えたいなら名画を沢山見て色使いとか勉強しないとだめかな
133 20/01/26(日)15:14:37 No.657965866
>あんな手抜きの様な絵が数億とかで取り引きされてるのを見るとドラッグの取り引きに使われてるんじゃないかと見たね! 海外ドラマの見すぎ
134 20/01/26(日)15:14:48 No.657965905
バナナに壁ってこれか su3599924.jpg これで1300万ってのはちょっと理解がむずかしい
135 20/01/26(日)15:14:51 No.657965920
結構前にやってた美術館かなんかで風邪ひいて治すまで過ごすってパフォーマンスが好き
136 20/01/26(日)15:14:51 No.657965924
下級生2のディスク割った写真も現代アートよね
137 20/01/26(日)15:15:04 No.657965970
別になんだって俺にはわからないなぁでいいのに わからない奴は老害だだのなんだの
138 20/01/26(日)15:15:14 No.657966011
>>壁にダクトテープでバナナ貼ってるだけでアートだもんな >>ゴミでも下らなくても持ち上げてそれで金儲けできればアート >そこまで貶すとただのひがみにしか聞こえねえ ひがみもなにも事実だろ そのバナナはアートとして存在してるじゃん
139 20/01/26(日)15:15:26 No.657966053
>エスコン6のディスク割った写真も現代アートよね
140 20/01/26(日)15:15:30 No.657966061
>というか解説ないとよく分かんなかったりこれゴミ?って感じの現代美術はもう最近少なくない 美術の卒業制作見に行けば毎年1つ2つは見れる 首吊人形作るやつがいるとオッまたかまた誰か落ちこぼれたんだなってニヤニヤできる
141 20/01/26(日)15:15:37 No.657966087
知識の無い人の発言がかえって本質を捉えていた…というのはスカッとジャパン以外ありえないよ
142 20/01/26(日)15:15:38 No.657966091
先鋭化しすぎても精神病の世界に半歩踏み出してる感じになるし
143 20/01/26(日)15:15:39 No.657966098
作者が死んでから価値が出るのはなんでなん これこそ投資目的じゃないの?
144 20/01/26(日)15:15:40 No.657966101
>あんな手抜きの様な絵が数億とかで取り引きされてるのを見るとドラッグの取り引きに使われてるんじゃないかと見たね! 攻殻機動隊でこういうエピソードありそう
145 20/01/26(日)15:15:40 No.657966105
>結局権威主義的な面を今現在に至るまで排除もできてないし >そこにアンチテーゼ的なものをだしてメインになっても >出張ってドヤ顔してくるのが出てくるだろうから根底的にそういうものなんだろうな 偉い人と寝たことを暴露する女性アーティストの現代芸術はちょっと面白かったけどそんな瞬間のインパクト勝負でいいのかと思った
146 20/01/26(日)15:15:42 No.657966109
>そこまで貶すとただのひがみにしか聞こえねえ でも壁にバナナ貼り付けた奴をアートアート言うのは完全に集団幻想だと思う
147 20/01/26(日)15:15:46 No.657966128
新しい表現技法を生み出したものがゴミみたいな見た目してても評価されるのはわかるけど現代アートって二番煎じのゴミにしか見えないや 規模の大きい彫像とか絵画は凄味あるからなんとなくわからんでもないけど
148 20/01/26(日)15:15:49 No.657966136
私は仮面ライダーを一つも見たことがありませんが オーバークオーツァーを見て楽しめますか?
149 20/01/26(日)15:16:04 No.657966182
現代アートって便器のイメージしかないや
150 20/01/26(日)15:16:10 No.657966203
>下級生2のディスク割った写真も現代アートよね 文脈を知っている人が写真を見たとき感情が大きく動いたと言えばそうかも……
151 20/01/26(日)15:16:23 No.657966242
ピカソの時代は写実的なもの描くなら写真でええやんみたいな風潮もあったので
152 20/01/26(日)15:16:27 No.657966265
>なんで個々人の嗜好とさっきから言われている作品のバックボーンを知ったら楽しめる云々の話を一緒にしているの? 知らなきゃ楽しめないことが多いか少ないかの違いでしかないからまるで違う話ではないよ 色んなところで教育を受けてるから漫画や映画や音楽を楽しめてるんだよ我々は
153 20/01/26(日)15:16:29 No.657966273
でもいい歳してプリキュアや特撮でよろこんでるおじさんは理解できないし馬鹿にしてもいいよね
154 20/01/26(日)15:16:33 No.657966290
アートなのにビデオテープみたいに無限に複製して配布できるのもあるよね
155 20/01/26(日)15:16:35 No.657966302
どんな落書きでも石油王がいいね!って言って金出したらそれが価値なんだしいいじゃん
156 20/01/26(日)15:16:38 No.657966310
>作者が死んでから価値が出るのはなんでなん >これこそ投資目的じゃないの? バンクシーとかいるじゃん
157 20/01/26(日)15:16:38 No.657966311
>あんな手抜きの様な絵が数億とかで取り引きされてるのを見るとドラッグの取り引きに使われてるんじゃないかと見たね! 額縁の中に!
158 20/01/26(日)15:16:41 No.657966320
言い出したら芸術なんて全部幻想じゃけぇ
159 20/01/26(日)15:16:45 No.657966335
このスレもアートになり得るのでしょうか
160 20/01/26(日)15:17:02 No.657966404
子供は何も知らないけど楽しむことは出来てるよ