ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/26(日)13:14:33 No.657937820
そろそろナタデココブーム再来する頃だと思う
1 20/01/26(日)13:15:41 No.657938076
定着しただけでは?
2 20/01/26(日)13:16:17 No.657938213
ゼリーに入ってたり くだもの缶詰の棚に置いてあるからいいじゃないですか
3 20/01/26(日)13:16:59 No.657938379
ヨーグルトのかさ増しとかで普通に食べられてるからなあ
4 20/01/26(日)13:17:18 No.657938470
モツ煮はかなり定着したよね コンビニとかにもあるし
5 20/01/26(日)13:17:46 No.657938587
本当に思い出してもらえもしない食べ物もあるかもしれない
6 20/01/26(日)13:17:48 No.657938598
クッキングパパの闇
7 20/01/26(日)13:18:15 No.657938715
カヌレはともかく他はちゃんと定着してると思う
8 20/01/26(日)13:18:52 No.657938883
モツ鍋はうまいからいつでも誘われたら食うよ
9 20/01/26(日)13:18:53 No.657938890
カヌレ以外は普通にあるだろ…カヌレってなんだ?
10 20/01/26(日)13:18:57 No.657938916
タピオカは定着するだろうか
11 20/01/26(日)13:19:13 No.657938979
カヌレはねえ…めちゃうまい店に当たればいいんだけども
12 20/01/26(日)13:19:49 No.657939135
カヌレはHoneyWorksの歌で知った
13 20/01/26(日)13:20:02 No.657939177
こいつがやたら飽きっぽいだけで行こうぜされたら普通に行くよね美味いって知ってるし
14 20/01/26(日)13:20:23 No.657939255
逆に流行ってるからってモツ鍋にするなと言いたい 会社の飲み会はベタなくらいでいいんだよ
15 20/01/26(日)13:20:46 No.657939339
マカロンが流行ったりしてたし味なんてどうでもいいんだろう
16 20/01/26(日)13:20:57 No.657939378
じゃあ水炊きにするね
17 20/01/26(日)13:21:03 No.657939409
>タピオカは定着するだろうか 今の形式のはわからんけどココナッツミルクとのは長年スーパーコンビニで売ってる
18 20/01/26(日)13:21:22 No.657939483
えっマカロン美味しくない?
19 20/01/26(日)13:21:23 No.657939489
タピオカは今回が何度目かのブームなので そもそも前の時の店もそこそこ残ってる
20 20/01/26(日)13:21:32 No.657939528
こねてるのはその客人?
21 20/01/26(日)13:21:39 No.657939565
>カヌレ以外は普通にあるだろ…カヌレってなんだ? 茶色い地味な焼き菓子 フランスボルドー地方の郷土菓子 外カリッカリ中カスタードな味わい
22 20/01/26(日)13:21:52 No.657939620
>カヌレはハクメイとミコチで知った
23 20/01/26(日)13:22:03 No.657939669
この明るい奥さんでも曇ることとあるんだ
24 20/01/26(日)13:22:08 No.657939693
韓国関連のものはキムチ鍋以外全て忘れられたな
25 20/01/26(日)13:22:12 No.657939718
ニラたくさん入ってるもつ鍋いいよね
26 20/01/26(日)13:22:21 No.657939753
大塚のケーキ屋でうまいカヌレ食べた
27 20/01/26(日)13:22:24 No.657939768
>本当に思い出してもらえもしない食べ物もあるかもしれない 白たい焼き…モッフル…
28 20/01/26(日)13:22:40 No.657939834
>カヌレは暗黒タマタマで知った
29 20/01/26(日)13:23:10 No.657939977
白たい焼きはおいしいしコンビニで生き残ってるだろ!
30 20/01/26(日)13:23:25 No.657940050
>>カヌレ以外は普通にあるだろ…カヌレってなんだ? >茶色い地味な焼き菓子 >フランスボルドー地方の郷土菓子 >外カリッカリ中カスタードな味わい 焼失したはずのレシピが見つかったのドラマチックでいいよね…
31 20/01/26(日)13:23:29 No.657940073
>韓国関連のものはキムチ鍋以外全て忘れられたな 食ったことはないけどチーズハットグが地味に浸透してるぜ
32 20/01/26(日)13:23:42 No.657940138
カヌレは知ってるけどカヌレブームは知らない…
33 20/01/26(日)13:23:44 No.657940148
チーズティーが流行りそうで流行らない
34 20/01/26(日)13:23:48 No.657940171
博多ならあの鶏肉とキャベツひたすら貪るやつ行きたい
35 20/01/26(日)13:23:50 No.657940186
お祭りの屋台でもあるよねチーズハットグ
36 20/01/26(日)13:23:58 No.657940216
地元の人間が○○美味しいですよって誘ってくれたものに文句なんて普通出ないよ…
37 20/01/26(日)13:24:00 No.657940222
お店に並んでるティラミスが見えなくなるようじゃ 虹子さんお疲れですね
38 20/01/26(日)13:24:09 No.657940251
>韓国関連のものはキムチ鍋以外全て忘れられたな チヂミとかは少しだけ定着したような気もする
39 20/01/26(日)13:24:15 No.657940279
>韓国関連のものはキムチ鍋以外全て忘れられたな なんとかドッグ! ビビンバと冷麺は焼肉屋で定着した感がある
40 20/01/26(日)13:25:11 No.657940514
去年はティラミスブームまた来てたよね
41 20/01/26(日)13:25:13 No.657940523
食に関しては一度定番化してしまったものはブーム起きにくい
42 20/01/26(日)13:25:20 No.657940559
タピオカくんは定着するだろうか
43 20/01/26(日)13:25:27 No.657940583
タピオカは中華料理屋でココナッツスープに入ってた時は全然流行ってなかったのになぁ
44 20/01/26(日)13:25:41 No.657940633
エッグタルト
45 20/01/26(日)13:25:53 No.657940675
勧められてもう古いよ他のない?はなんか美味しんぼの空気を感じる
46 20/01/26(日)13:26:01 No.657940707
おいしいよねシナモンロール
47 20/01/26(日)13:26:34 No.657940841
急にキャラがおかしくなるのはお話の都合もあるから…
48 20/01/26(日)13:26:34 No.657940842
ナタデココはスーパーの一角にしぶとくあり続けているような あの食感他にないしね
49 20/01/26(日)13:26:45 No.657940883
次はバナナジュースが来るらしいぞ 本当ならこれも復活ブームだな
50 20/01/26(日)13:26:55 No.657940914
タピオカも急に流行り出しただけで10年くらい前から普通に売ってたしな
51 20/01/26(日)13:27:13 No.657940998
タピオカは過去に2回位透明で小粒な状態で流行って今回でかく黒くなって流行ったから 次は発光しだすと思う
52 20/01/26(日)13:27:19 No.657941043
流行スイーツはヤマザキが流通させ始めると大体ピーク そこから降下する印象
53 20/01/26(日)13:27:20 No.657941047
そろそろも何も毎年夏になったら普通にどこでも見かけるし
54 20/01/26(日)13:27:33 No.657941115
自家製パンブームとか 定期的に家で作る○○みたいなの流行るよね
55 20/01/26(日)13:27:49 No.657941182
タピオカは元々そこそこメジャーなものだから定着もクソもない気がする ミルクティーはメニューとしては残ると思うけど
56 20/01/26(日)13:27:50 No.657941184
タピオカでんぷんは知らないうちにみんな食ってるし
57 20/01/26(日)13:28:05 No.657941247
> 次は発光しだすと思う カラフルないちごタピオカ来たからもう一息だ
58 20/01/26(日)13:28:21 No.657941305
バナナ全滅の危機とかいわれてたのに大丈夫なのかバナナジュースブーム
59 20/01/26(日)13:28:22 No.657941310
>次は発光しだすと思う もうスシローのタピオカが下から光当てると黄金に輝く!みたいな売り方してる
60 20/01/26(日)13:28:24 No.657941313
ココナツミルクに浮かんだタピオカパールのデザートが好きだったので 今のミルクティーに黒い白玉団子入ってるのはコレジャナイ
61 20/01/26(日)13:28:26 No.657941325
スーパーに行けばシロップに漬かったナタデココどっさりはいったやついつでも買えるしな
62 20/01/26(日)13:28:48 No.657941429
>自家製パンブームとか >定期的に家で作る○○みたいなの流行るよね 店で買った方が美味くて安くて楽なやつ来たな…
63 20/01/26(日)13:29:04 No.657941506
カヌレってお尻の穴みたいなやつだよね
64 20/01/26(日)13:29:10 No.657941534
>タピオカでんぷんは知らないうちにみんな食ってるし 白たい焼きもタピオカ澱粉を使ってるんだったか
65 20/01/26(日)13:29:14 No.657941561
タピオカはミルクティーより杏仁ミルクの奴が好き
66 20/01/26(日)13:29:23 No.657941602
九州の食べ物って他所でも定着するからすごいと思う 明太子とかとんこつラーメンとか
67 20/01/26(日)13:29:24 No.657941603
光るタピオカじゃないけどポッピングボバが近いんじゃない
68 20/01/26(日)13:29:26 No.657941616
オーギョーチーもっと流行れ
69 20/01/26(日)13:29:35 No.657941667
自家製パンは美味しいぞ 焼き立てってだけですげえうまい 仕込みは結構めんどい
70 20/01/26(日)13:29:39 No.657941678
塩パンってどうなったの
71 20/01/26(日)13:29:58 No.657941773
うまいカヌレに出会ったことまだないなぁ
72 20/01/26(日)13:29:59 No.657941788
パンナコッタもとろけるプリンとかって名前で近い物売ってるしな
73 20/01/26(日)13:30:17 No.657941861
塩パンはパン屋さんの定番と化している どこ行っても大抵置いてある
74 20/01/26(日)13:30:19 No.657941873
>塩パンってどうなったの 定着した 今もう大抵のパン屋にあるだろ
75 20/01/26(日)13:30:27 No.657941909
電球の入れ物はもう消えたんだろうか
76 20/01/26(日)13:30:35 No.657941950
塩パンはわりと定番化してる感じがする 塩っていうか油パンなんだけどなアレ
77 20/01/26(日)13:31:07 No.657942084
>うまいカヌレに出会ったことまだないなぁ 都会に行けばどこにでもある印象
78 20/01/26(日)13:31:17 No.657942133
お菓子のサラダ味が塩と油の味なのに近い
79 20/01/26(日)13:31:20 No.657942146
>塩パンはパン屋さんの定番と化している >どこ行っても大抵置いてある 作るの簡単だからな…
80 20/01/26(日)13:31:21 No.657942152
問題はもつ鍋やってる店のモツが少なすぎる 居酒屋のもつ鍋はその半分以下の量
81 20/01/26(日)13:31:28 No.657942186
中に塩バター詰めてカリっと焼いたパンとか そりゃ定番化するわってくらいの無難さと旨さ
82 20/01/26(日)13:31:45 No.657942259
ナタデココは定着したよね
83 20/01/26(日)13:32:21 No.657942412
モツに関しては流行して定番化してから材料のモツ自体の値段が上がったから仕方ない
84 20/01/26(日)13:32:24 No.657942432
中スカスカなのに最初はびっくりする塩パン それはそれとして中毒になりそうなうまさ
85 20/01/26(日)13:32:26 No.657942441
大当たりすると流石にどこかに残るよね 一発屋芸人に似ている
86 20/01/26(日)13:32:40 No.657942509
何となくだが菓子の類はコンビニに並ぶか否かが定着の一つのラインな気がする ティラミスとか絶対あるけどカヌレ無いやん?
87 20/01/26(日)13:33:14 No.657942661
ローソンに並んでますカヌレ…
88 20/01/26(日)13:33:28 No.657942735
とち先生はこの時なんかあったのか
89 20/01/26(日)13:33:50 No.657942829
九州にいたころ忘年会とかのイベントは頻繁にもつ鍋がメインになってしまって モツダメな俺はサブばかりつつくしかなくてつらかった 完全に俺自身の問題だが…
90 20/01/26(日)13:34:09 No.657942917
カヌレっぽいのならあったが ちゃんと作るとめどい菓子の筆頭ではあるのでケーキ屋の守備範囲
91 20/01/26(日)13:34:09 No.657942919
>モツに関しては流行して定番化してから材料のモツ自体の値段が上がったから仕方ない 確かに高くなったよなぁモツ 豚とか普通の肉より高いことあるぞ
92 20/01/26(日)13:34:11 No.657942934
>タピオカは定着するだろうか とっくにしてる してる中で第何次ブームが定期的に来るだけだ 類似品でアボカドもそう
93 20/01/26(日)13:34:24 No.657942983
塩バターパンは再加熱するとすごいびちょびちょになるからな バターこわい
94 20/01/26(日)13:34:35 No.657943027
>九州にいたころ忘年会とかのイベントは頻繁にもつ鍋がメインになってしまって >モツダメな俺はサブばかりつつくしかなくてつらかった >完全に俺自身の問題だが… いやあ飲み会に好き嫌い分かれるものチョイスするのが悪いよ
95 20/01/26(日)13:35:04 No.657943151
ブリのアラとか牛筋とかも高くなったわ
96 20/01/26(日)13:35:20 No.657943212
白いツブツブしたタピオカがココナッツミルクに沈んでるやつは以前からあったけど 黒くてごろっとしたのは今回のブームで初めて見かけた気がする
97 20/01/26(日)13:36:19 No.657943474
少し前にめっちゃ高いパンケーキやパフェが流行ったけどあれも生き残ったかな 未だに予約取るのすら苦労する店が多いし
98 20/01/26(日)13:36:28 No.657943518
ギモーブ食べたくなってきたけどマシュマロを切ったらいいのかな
99 20/01/26(日)13:37:05 No.657943658
>白いツブツブしたタピオカがココナッツミルクに沈んでるやつは以前からあったけど >黒くてごろっとしたのは今回のブームで初めて見かけた気がする 前からあったよ
100 20/01/26(日)13:37:24 No.657943731
数年ぶりだったら他のも食べたいよね
101 20/01/26(日)13:37:33 No.657943766
むしろわっと流行ったけど定着せず完全消滅したものあるんだろうか
102 20/01/26(日)13:37:38 No.657943784
前回ブームのときはもう少し色々控えめだった気がするタピオカ… こんなに腹にたまるほどではなかった覚えがあるんだ
103 20/01/26(日)13:37:48 No.657943828
めちゃくちゃレパートリーある状況自体がもう豊かな食文化なのでは…?
104 20/01/26(日)13:37:52 No.657943855
もつ鍋はいいところとのもつのクオリティの差がすごい 酷いとこだとゴムだけどいいところだと肉厚で旨味が凄い
105 20/01/26(日)13:37:57 No.657943874
>いやあ飲み会に好き嫌い分かれるものチョイスするのが悪いよ 見知った中でやる飲み会だと「」モツだめだから別のも頼もうぜ!てしてくれてありがたかった
106 20/01/26(日)13:38:21 No.657943993
若い子は昔はやったタピオカをタピオカと認知しないからな
107 20/01/26(日)13:38:25 No.657944016
福岡の魚はうまいからな...
108 20/01/26(日)13:38:27 No.657944029
>むしろわっと流行ったけど定着せず完全消滅したものあるんだろうか 白いたい焼き
109 20/01/26(日)13:38:49 No.657944133
ゴムみてぇなモツも好き…
110 20/01/26(日)13:38:53 No.657944147
>少し前にめっちゃ高いパンケーキやパフェが流行ったけどあれも生き残ったかな めっちゃ高いパンケーキってちびくろサンボの頃じゃないの?
111 20/01/26(日)13:39:05 No.657944207
逆に博多とか行くとめっちゃモツ鍋食いに行きたいけど地元の人はいつもモツ鍋食べてそうだし別の店がいいのかな…とか思って口に出せない
112 20/01/26(日)13:39:09 No.657944227
コンビニマカロンは減ったかな…やはり贈答用が向いてるんだろうかあれは
113 20/01/26(日)13:39:12 No.657944234
書き込みをした人によって削除されました
114 20/01/26(日)13:39:28 No.657944305
>白いたい焼き さっきコンビニで見たぞ
115 20/01/26(日)13:39:47 No.657944379
>白いたい焼き 流行ったのは情報商材では…
116 20/01/26(日)13:39:58 No.657944429
白いたい焼きとかタピオカは大量の人間の血を吸ってきたんだろうなってイメージが
117 20/01/26(日)13:39:58 No.657944431
>白いたい焼き 屋台?は見なくなったけどコンビニで売ってない?
118 20/01/26(日)13:40:04 No.657944455
クジラ肉はほぼ消滅したな
119 20/01/26(日)13:40:08 No.657944474
>ゴムみてぇなモツも好き… わかる…ガムみたいにいつまでも口の中に残っちゃって顎疲れるけどたまんねぇ
120 20/01/26(日)13:40:32 No.657944575
コンビニならあるよね白いたい焼き
121 20/01/26(日)13:40:42 No.657944626
白いたい焼き自体はたまに食べるとおいしいよね メインの店をやるのが正気じゃないだけで
122 20/01/26(日)13:40:58 No.657944678
>屋台?は見なくなったけどコンビニで売ってない? 殆どが取り扱いなくなってるけど生き残ってるチェーンどこだろう
123 20/01/26(日)13:41:19 No.657944755
パパは本当に心がイケメンだな...
124 20/01/26(日)13:41:20 No.657944759
>めっちゃ高いパンケーキってちびくろサンボの頃じゃないの? 去年原宿でめっちゃ並んでたじゃん! 調べてみたら00年代からパンケーキブームってあって15年にも再燃してたのね
125 20/01/26(日)13:41:30 No.657944798
サブで扱うには面倒すぎるから定着しないってのは多いと思う
126 20/01/26(日)13:41:33 No.657944806
>クジラ肉はほぼ消滅したな 結局普通の肉が足りなかった時代の産物だった
127 20/01/26(日)13:41:37 No.657944825
やたらでかいフワフワのパンケーキはブーム過ぎた感ある
128 20/01/26(日)13:41:42 No.657944843
マカロンは見た目に大半の金を出している感が強い 美味いは美味いけど
129 20/01/26(日)13:41:45 No.657944855
ニューデイズはマイナーチェーンになってしまうのかな…
130 20/01/26(日)13:41:46 No.657944863
白たい焼きみたいなもっちりスタイルは なんか口のとこ開けて色々盛ってパフェみたいに売ってるの見たな
131 20/01/26(日)13:41:47 No.657944867
大体専門店が死ぬだけで商品としては定着するよ 何で専門店作るの…
132 20/01/26(日)13:41:49 No.657944872
そういえば未だに白いたい焼きって食べたことないや… コンビニにあるなら食べてみるか
133 20/01/26(日)13:42:04 No.657944924
白たい焼きはNewDaysとローソンでは見た
134 20/01/26(日)13:42:27 No.657945014
>この明るい奥さんでも曇ることとあるんだ 育児に疲れて赤子である息子を高いところから投げ捨てかけたこともあるよ
135 20/01/26(日)13:42:47 No.657945100
>何で専門店作るの… メディアに取り上げられておっ流行ってんじゃん店つくろつくろって… でもそのころには下火で…
136 20/01/26(日)13:43:01 No.657945157
>大体専門店が死ぬだけで商品としては定着するよ >何で専門店作るの… そういう商売 脱サラ向け情報商材
137 20/01/26(日)13:43:28 No.657945256
本当に消えた存在ってなんかあるかな
138 20/01/26(日)13:43:48 No.657945367
白いたい焼きスレが立っててだめだった
139 20/01/26(日)13:43:54 No.657945390
白いたい焼きは全国のたい焼きやの件数をそれまでの3倍にするほどのものだったからな
140 20/01/26(日)13:44:12 No.657945477
>本当に消えた存在ってなんかあるかな 一瞬流行った越冬魚とか
141 20/01/26(日)13:44:13 No.657945479
お店に出てるような赤ん坊の手みたいなモツ鍋食べたいんだけど 近所のスーパーじゃ全然見かけないや赤ん坊の手…
142 20/01/26(日)13:44:29 No.657945552
カヌレは店によって当たり外れ大きいよね 下手な所はどうしようもなくぐっちょりした食感で救いようがない
143 20/01/26(日)13:44:34 No.657945573
>本当に消えた存在ってなんかあるかな 10円まんじゅう屋
144 20/01/26(日)13:44:50 No.657945629
カヌレはもっとカリッとしてるかと思ったらあの食感だからなあ…
145 20/01/26(日)13:45:00 No.657945674
> 近所のスーパーじゃ全然見かけないや赤ん坊の手… 表現が怖いのですが
146 20/01/26(日)13:45:16 No.657945746
初動の専門店はその1シーズンで回収できるような形態で出してるタイプ ブームの後発で出るのは見通し甘い素人を経営者に誘って食い物にされてる奴
147 20/01/26(日)13:45:18 No.657945761
そもそも流行って大抵どこかが音頭取るようなのが多いから定着って言われてもねって気分 食はまだ根付く方だと思う
148 20/01/26(日)13:45:55 No.657945890
ナタデココはヨーグルト売り場行きゃ大抵あるから定着してるってのもわかるし ティラミスもケーキ屋で普通に見るしティラミス味アイスとかちょいちょい出てるからわかるけど 今回のブーム前のタピオカのもしかしたらチルド飲料売り場にひとつくらい並んでるかも…状態を定期的にブーム来てるから定着してると呼ぶのは無理あると思う
149 20/01/26(日)13:46:02 No.657945925
モツだめな人っているの!?
150 20/01/26(日)13:46:05 No.657945940
> カヌレはもっとカリッとしてるかと思ったらあの食感だからなあ… いいとこ当たるとラムとバニラの香る ザックザクの焼き皮なんですけどね
151 20/01/26(日)13:46:11 No.657945958
おばちゃんのナタデココファンは意外に多い
152 20/01/26(日)13:46:43 No.657946082
>モツだめな人っているの!? 内臓に抵抗感ある人は必ず一定数いる
153 20/01/26(日)13:47:04 No.657946164
それはナタデココ世代がおばちゃんになったのでは
154 20/01/26(日)13:47:09 No.657946197
>モツだめな人っているの!? 店の処理によっては獣臭さがダメな場合あるし 歯が悪いとあの食感きついだろうし人は選ぶよ
155 20/01/26(日)13:47:10 No.657946200
>モツだめな人っているの!? 大なり小なり癖あるからそりゃ人選ぶよ ただ好き嫌い多い知人はモツは内臓だからいやとか キノコはカビだから嫌いとか言っててそれはどうなのとは思う
156 20/01/26(日)13:47:17 No.657946238
>本当に消えた存在ってなんかあるかな 紅茶キノコ
157 20/01/26(日)13:47:34 No.657946305
>>本当に消えた存在ってなんかあるかな >10円まんじゅう屋 本当に忘れてたわ…
158 20/01/26(日)13:47:38 No.657946321
白いたい焼きで借金抱えたみたいな話はあと数年したらタピオカで聞けるんだろうか?
159 20/01/26(日)13:47:44 No.657946351
>モツだめな人っているの!? 元々内臓は好き嫌い別れる部位でしょ
160 20/01/26(日)13:47:46 No.657946360
>モツだめな人っているの!? そりゃ内蔵だしダメな人はいるだろう あれが腸だって思うと気持ち悪くなる感じだろうか 俺も昔捨ててあったエロ本開いたら臓物デロデロな感じで しばらく内臓系食べられなくなったことあるから分かる
161 20/01/26(日)13:47:49 No.657946370
しいたけヨーグルト
162 20/01/26(日)13:47:52 No.657946381
たらみたっぷりゼリー系に入ってるナタデココもきゅもきゅ食べるの好き
163 20/01/26(日)13:48:02 No.657946416
越冬真鯛とかは局地ブームすぎる
164 20/01/26(日)13:48:05 No.657946430
> 今回のブーム前のタピオカのもしかしたらチルド飲料売り場にひとつくらい並んでるかも… ブーム前から定番商品でどこ行っても普通に並んでたよ! なんなら数年前からタピオカミルクティーが朝飯だったぞ
165 20/01/26(日)13:48:16 No.657946464
ホルモン屋ですらあんまり客が振るわず店は徐々に減り続けてるのだ あの脂が焼ける匂いとビールは最高の組み合わせなんだがなあ
166 20/01/26(日)13:48:28 No.657946518
紅茶キノコ
167 20/01/26(日)13:48:31 No.657946534
焼肉でもモツ食わない人いるもんな
168 20/01/26(日)13:48:35 No.657946550
>本当に消えた存在ってなんかあるかな カスピ海ヨーグルト
169 20/01/26(日)13:48:58 No.657946633
ナタデココって缶詰コーナーなりパックコーナーにいけばアロエの隣に売ってるでしょ 消えたも何もない
170 20/01/26(日)13:48:59 No.657946641
スーパーでめっちゃ処理してあるモツ買ってきたら全然癖なかったけどそれだと物足りないし 癖はある程度ある方が好きな人には良いしでトレードオフだ
171 20/01/26(日)13:49:05 No.657946657
なんかビンにサラダ詰めて会社に持ってくの一時期流行ってた気がするけど アレ今でも流行ってるんだろうか
172 20/01/26(日)13:49:10 No.657946684
内臓だから嫌いってそれ食べてもいないよね…
173 20/01/26(日)13:49:16 No.657946714
マカロンってサクッかと思ったらネチャ…だから何か苦手
174 20/01/26(日)13:49:21 No.657946732
>>本当に消えた存在ってなんかあるかな >カスピ海ヨーグルト 店先に並ばないだけでやってる家庭はまだやってそうだ
175 20/01/26(日)13:49:22 No.657946738
>ただ好き嫌い多い知人はモツは内臓だからいやとか 普通に考えていやでしょ… はっきり言って気持ち悪いよ内臓食うとか
176 20/01/26(日)13:49:46 No.657946850
>カスピ海ヨーグルト フジッコが継続販売しています…
177 20/01/26(日)13:49:47 No.657946855
モツはまともな処理されてないくっせえやつに当たってトラウマになって二度と食わない人いると思う
178 20/01/26(日)13:49:56 No.657946903
チューハイブームは80年代以降数年周期で起きる
179 20/01/26(日)13:50:13 No.657946989
>普通に考えていやでしょ… >はっきり言って気持ち悪いよ内臓食うとか 動物の死体食ってるやつが何言ってるんだ
180 20/01/26(日)13:50:16 No.657947000
>カスピ海ヨーグルト スーパーのヨーグルトコーナー行きゃ 若干高めのヨーグルト扱いで何商品も売ってる
181 20/01/26(日)13:50:23 No.657947025
>カスピ海ヨーグルト これはスーパーで普通に扱われてるな 先週も買って食った
182 20/01/26(日)13:50:28 No.657947057
水切ったヨーグルトは濃くておいしい
183 20/01/26(日)13:50:39 No.657947110
印象だけというけど食い物って印象めっちゃ大事だと思うんだ 食う時の気分って味の7割決めてる気がする
184 20/01/26(日)13:50:46 No.657947148
>カスピ海ヨーグルト 普通に売ってる
185 20/01/26(日)13:51:02 No.657947224
ハイボールは完全に定着しきったというか もう初手ハイボールでも何も言われなくなったよね
186 20/01/26(日)13:52:15 No.657947522
>ハイボールは完全に定着しきったというか >もう初手ハイボールでも何も言われなくなったよね 主力メニューによってはハイボールメインのとこ結構あるよね 唐揚げ屋とか
187 20/01/26(日)13:52:25 No.657947552
>ハイボールは完全に定着しきったというか >もう初手ハイボールでも何も言われなくなったよね うまい安酒の定番だったから30年周期で当たりのブームがくる感じ ビールは苦いしで今の若者はもっぱらハイボールだな
188 20/01/26(日)13:52:25 No.657947553
https://nendai-ryuukou.com/1990/food.html https://nendai-ryuukou.com/2000/food.html こうして見ると大帝は消えずに定着してる感じがあるな マグヌードルはほんと見なくなったが
189 20/01/26(日)13:52:30 No.657947576
ストロング系も流行りなのかな
190 20/01/26(日)13:53:18 No.657947766
モツもスジも安かったはずなのに今となっては…
191 20/01/26(日)13:53:20 No.657947775
パンナコッタとか
192 20/01/26(日)13:53:27 No.657947799
>はっきり言って気持ち悪いよ内臓食うとか 肉と内臓にどの程度の差があるんだ
193 20/01/26(日)13:53:40 No.657947857
ウイダーって成分とかじゃなくて社名だったんだ…
194 20/01/26(日)13:53:43 No.657947872
そういやスウィーティー(果物)見ないな
195 20/01/26(日)13:53:47 No.657947884
紅茶キノコ
196 20/01/26(日)13:53:47 No.657947885
食わず嫌いじゃないかって言われても好き嫌いなんて大体そんなもんだろ モツが好物の人でも昆虫食を気にせずするかって言ったらそうでもないし
197 20/01/26(日)13:54:08 No.657947970
imgには文化が定着しないとよくいわれるけど……
198 20/01/26(日)13:54:42 No.657948113
>印象だけというけど食い物って印象めっちゃ大事だと思うんだ >食う時の気分って味の7割決めてる気がする 前も書いたことあるんだけどうち練り物屋やってて通販もしてるんだけど 原材料に使ってる魚のこと書いた小冊子つけようってなって入れたの そしたらエソっていう練り物に使う魚を調べたら気持ち悪くて気分悪くなったとか こんな気持ち悪い物を客に食わせるとかどういう神経してんだ!ってクレームきて 先々代がキレて通販やめたことあるんだ イメージ大事…
199 20/01/26(日)13:54:57 No.657948163
上位互換が登場すれば完全に消える カプサイシンの量増やしただけの激辛食品はもう無い
200 20/01/26(日)13:55:10 No.657948205
>imgには文化が定着しないとよくいわれるけど…… マイッ!
201 20/01/26(日)13:55:18 No.657948228
>上位互換が登場すれば完全に消える >カプサイシンの量増やしただけの激辛食品はもう無い えっ
202 20/01/26(日)13:55:24 No.657948252
練り物屋やってる「」はじめて見た
203 20/01/26(日)13:55:32 No.657948283
マグヌードルはうちは常備してるなあ 年取ったら小カップ麺すら重いと感じ始めてラーメン食いたいと思ったらマグヌードルになってしまった
204 20/01/26(日)13:55:35 No.657948300
>imgには文化が定着しないとよくいわれるけど…… 今はサム8なんだろうがこれも数ヶ月後には廃れてるだろうしなあ
205 20/01/26(日)13:56:10 No.657948456
>>印象だけというけど食い物って印象めっちゃ大事だと思うんだ >>食う時の気分って味の7割決めてる気がする >前も書いたことあるんだけどうち練り物屋やってて通販もしてるんだけど >原材料に使ってる魚のこと書いた小冊子つけようってなって入れたの >そしたらエソっていう練り物に使う魚を調べたら気持ち悪くて気分悪くなったとか >こんな気持ち悪い物を客に食わせるとかどういう神経してんだ!ってクレームきて >先々代がキレて通販やめたことあるんだ >イメージ大事… 何で…?
206 20/01/26(日)13:56:29 No.657948519
>そしたらエソっていう練り物に使う魚を調べたら気持ち悪くて気分悪くなったとか >こんな気持ち悪い物を客に食わせるとかどういう神経してんだ!ってクレームきて 学が無さ過ぎる…
207 20/01/26(日)13:56:33 No.657948545
>そういやスウィーティー(果物)見ないな スウィーティーそのものは季節になれば入荷する イスラエルから遥々ここまで…てなる
208 20/01/26(日)13:56:33 No.657948546
>上位互換が登場すれば完全に消える >カプサイシンの量増やしただけの激辛食品はもう無い 確かに今の激辛スナックとかってもう死にかけるほど辛いのはないな 大抵美味い範囲でかなり調節してある
209 20/01/26(日)13:57:09 No.657948681
マグヌードルはまあ徳用とかで置いてるところは普通にあるよ ちょっと重い飲み物みたいな感じだな
210 20/01/26(日)13:57:16 No.657948703
エソで食べるのも躊躇われるほど気持ち悪い扱いとは随分ハードル低いな
211 20/01/26(日)13:57:35 No.657948767
ハバネロスープは自販機で買ってよく飲んでたな 特に寒い時期にはぴったりだった
212 20/01/26(日)13:57:38 No.657948778
練り物が海泳いでるとでも思ってる人居るんだろうな 客商売は当たり前の様に常識通じない人も出てくるね…
213 20/01/26(日)13:57:41 No.657948793
ハバネロ系の激辛でインフレしすぎてこれただの毒だろって感じになってるから 市販商品で最大の辛さ追求しても売れないだろうからな
214 20/01/26(日)13:57:43 No.657948800
そういえば可食部位が黄色くてスッパ苦いグレープフルーツは世界的にはマイナー商品らしいな
215 20/01/26(日)13:57:53 No.657948825
こういう時に例として普通に定着してる奴出す奴はなんなの…
216 20/01/26(日)13:57:53 No.657948827
>確かに今の激辛スナックとかってもう死にかけるほど辛いのはないな >大抵美味い範囲でかなり調節してある ぜんっぜんおいしくない奴結構あったなそういえば ほんとただ辛いだけで全然旨味が来ない奴
217 20/01/26(日)13:57:54 No.657948835
あんま見なくなったのはX倍カレーかとか
218 20/01/26(日)13:57:58 No.657948840
先々代も小冊子つけるのやめたら良いだけだったのでは…?
219 20/01/26(日)13:58:04 No.657948862
気付いたら定着したなスープヌードルも…
220 20/01/26(日)13:58:15 No.657948897
あーかなり美味かったって聞いたなハバネロ缶 結局見かけなかったけど
221 20/01/26(日)13:58:53 No.657949010
現地でもそんな使い方しないパクチー山盛りの奴とか
222 20/01/26(日)13:58:59 No.657949034
ウナギが良くてナマズがダメな流行がわからん 淡水魚だからとか抜きにしても
223 20/01/26(日)13:58:59 No.657949035
黄色いスイカは見なくなったと思う そもそもなんだったんだあれ
224 20/01/26(日)13:59:06 No.657949064
>こういう時に例として普通に定着してる奴出す奴はなんなの… 察してやれスーパーに買い物すら行かない人間なんだろ
225 20/01/26(日)13:59:12 No.657949082
昔からタピオカのデザート好きでちょいちょい食ってたけど流行り出したことでむしろコンニャクボールが氾濫してタピオカ探すのに一手間かかるようになってスレ画みたいな顔になったことあった
226 20/01/26(日)13:59:14 No.657949091
消えたもので言うならパックンチョを定期的に食べたくなる
227 20/01/26(日)13:59:19 No.657949118
辛いもの好きがその辛さに慣れて美味しく感じるようになったとかではないのか
228 20/01/26(日)13:59:25 No.657949133
>ウナギが良くてナマズがダメな流行がわからん >淡水魚だからとか抜きにしても ナマズの方が高い
229 20/01/26(日)13:59:38 No.657949187
>>確かに今の激辛スナックとかってもう死にかけるほど辛いのはないな >>大抵美味い範囲でかなり調節してある >ぜんっぜんおいしくない奴結構あったなそういえば >ほんとただ辛いだけで全然旨味が来ない奴 激辛マニアだな多分 慣れると味噌っぽい味を感じる
230 20/01/26(日)13:59:47 No.657949221
じゃがりこだったかちょっと前に尻穴にダメージ負った「」をちょいちょい見かけた
231 20/01/26(日)13:59:48 No.657949224
おいしくなって再登場!
232 20/01/26(日)14:00:09 No.657949292
ナマズは代替と言うほど安くないからなぁ
233 20/01/26(日)14:00:12 No.657949305
>ナマズの方が高い いや大体ゲテモノ扱いされてたりするのが納得できない…
234 20/01/26(日)14:00:16 No.657949321
>練り物が海泳いでるとでも思ってる人居るんだろうな >客商売は当たり前の様に常識通じない人も出てくるね… そもそも魚はだめだけと魚肉ソーセージやカニカマや蒲鉾は食べられるという人もいるんだ そういう人を刺激するやり方は商売下手だな
235 20/01/26(日)14:00:28 No.657949378
>ウナギが良くてナマズがダメな流行がわからん >淡水魚だからとか抜きにしても 美味いマズイ抜きにしても 神経質かつ縄張り意識強くて過密飼育・養殖が難しいとか 出回りにくい要素が多い
236 20/01/26(日)14:00:41 No.657949419
>黄色いスイカは見なくなったと思う >そもそもなんだったんだあれ トマトと一緒でリコピンが含まれてるかどうか
237 20/01/26(日)14:00:57 No.657949470
エソでその反応だとあんこうとか写真見ただけでショック死しそうだな
238 20/01/26(日)14:01:00 No.657949479
蒲鉾屋なんてどこも魚のイラストとか写真使ってるよな…
239 20/01/26(日)14:01:09 No.657949516
>おいしくなって再登場! 正しくは衛生的になって再登場だと思う
240 20/01/26(日)14:01:22 No.657949571
>確かに今の激辛スナックとかってもう死にかけるほど辛いのはないな >大抵美味い範囲でかなり調節してある 逆にあっこれくらいなら客が受け入れるからさなんだって感じで 辛い系の商品の平均的な辛さが上がったところもあると思うんだよね 辛いと美味いの両方がバランス良く出来てるなーって
241 20/01/26(日)14:01:43 No.657949648
カニカマに対してカニじゃねえじゃねえかってキレる客みたいだな
242 20/01/26(日)14:01:54 No.657949684
エソ口でけえな
243 20/01/26(日)14:01:59 No.657949702
ナマズと言えばパンガシウスはスーパーで切り身をコンスタントに取り扱ってるな イオン系のスーパーだとなんか推しが強い気がする 雑に調理できてまぁまぁお安い ほんとに雑にすると身が崩れるが
244 20/01/26(日)14:02:18 No.657949780
子供の頃魚屋のデカい看板に描かれた色んな魚のゲテモノ系大好きでよく見てたよ
245 20/01/26(日)14:02:20 No.657949785
名も無き白身魚フライ!
246 20/01/26(日)14:02:31 No.657949822
結局暴君ハバネロくらいがうまいし生き残る 辛ければうまい辛ければ偉いみたいな奴はほんと情報食って生きてんなって思った
247 20/01/26(日)14:02:44 No.657949870
以前オコゼの丸揚げ注文したお客様から 気持ち悪い魚を出されたって警察呼ばれた事あるから割りとヤバい人はいる
248 20/01/26(日)14:02:44 No.657949871
そういえば素のダカラって最近見ない気がする
249 20/01/26(日)14:02:46 No.657949875
最近漫画で知った尼さんの尻って今のお菓子食べてみたい
250 20/01/26(日)14:03:08 No.657949948
>ナマズと言えばパンガシウスはスーパーで切り身をコンスタントに取り扱ってるな >イオン系のスーパーだとなんか推しが強い気がする >雑に調理できてまぁまぁお安い >ほんとに雑にすると身が崩れるが コストコにも大量にある
251 20/01/26(日)14:03:09 No.657949951
>辛ければうまい辛ければ偉いみたいな奴はほんと情報食って生きてんなって思った 別に少人数が好むだけで辛さを食ってるだろ…
252 20/01/26(日)14:03:23 No.657950002
>あんま見なくなったのはX倍カレーかとか LEEくらいか 10倍までなら結構好き
253 20/01/26(日)14:03:29 No.657950019
魚系は元の魚の形知らないっての結構あると思うぞ 特に原産地が海外のを名前を誤魔化して売ってるタイプ
254 20/01/26(日)14:03:30 No.657950024
>名も無き白身魚フライ! いいよね飯屋で何の魚ですかって聞いたらナイルパーチですって返ってくるの
255 20/01/26(日)14:03:32 No.657950033
カニカマはほろほろ崩れるのが出来てからはしょぼいカニ食うより全然そっちの方が良いぜレベルだ
256 20/01/26(日)14:03:32 No.657950037
>以前オコゼの丸揚げ注文したお客様から >気持ち悪い魚を出されたって警察呼ばれた事あるから割りとヤバい人はいる 呼ばれた警察もなんで来た…
257 20/01/26(日)14:03:47 No.657950091
>辛ければうまい辛ければ偉いみたいな奴はほんと情報食って生きてんなって思った 個人の嗜好に対して借りてきた言葉で批判する方がよっぽど情報食って生きてるんじゃねえかな
258 20/01/26(日)14:03:57 No.657950129
カカオ分の多いチョコはまだいけそう
259 20/01/26(日)14:04:01 No.657950141
>以前オコゼの丸揚げ注文したお客様から >気持ち悪い魚を出されたって警察呼ばれた事あるから割りとヤバい人はいる スペアリブ注文受けてだしたらクレーム受けたみたいな話だな
260 20/01/26(日)14:04:02 No.657950147
>ナマズと言えばパンガシウスはスーパーで切り身をコンスタントに取り扱ってるな 一切見た事無いな…上で出てたクジラはブーム以前も以後もうちの地域ではずっと置いてて あれらは元々は地方的なくいもんにも近いんだろうね
261 20/01/26(日)14:04:15 No.657950193
ホウライエソでも調べたのかな
262 20/01/26(日)14:04:16 No.657950194
>>いやあ飲み会に好き嫌い分かれるものチョイスするのが悪いよ じゃあ僕お酒飲めないんで飲み会にはお酒出さないでもらえますかね…
263 20/01/26(日)14:04:23 No.657950232
>呼ばれた警察もなんで来た… 店から大変な被害を被ってるって電話してたって聞いた
264 20/01/26(日)14:04:34 No.657950276
激辛ブームはある種の度胸試しみたいな側面はあった 定着した今では常食としての美味さを求められるのは仕方ない
265 20/01/26(日)14:04:38 No.657950288
>>以前オコゼの丸揚げ注文したお客様から >>気持ち悪い魚を出されたって警察呼ばれた事あるから割りとヤバい人はいる >呼ばれた警察もなんで来た… 110で通報されたら動かなければいけない
266 20/01/26(日)14:04:49 No.657950324
>じゃあ僕お酒飲めないんで飲み会にはお酒出さないでもらえますかね… 烏龍茶頼めば?
267 20/01/26(日)14:05:18 No.657950420
>以前オコゼの丸揚げ注文したお客様から >気持ち悪い魚を出されたって警察呼ばれた事あるから割りとヤバい人はいる 焼き鳥屋でスズメ注文したらスズメが出てきてキれた「」を思い出した
268 20/01/26(日)14:05:32 No.657950468
卵温めたら固まったんですけど!交換して!ってクレーム受けたことある
269 20/01/26(日)14:05:36 No.657950482
焼き鳥屋でスズメ注文したらスズメ出てきたから踏み潰して店出てきたって「」思い出した
270 20/01/26(日)14:05:48 No.657950528
怪味復活してほしい…
271 20/01/26(日)14:06:17 No.657950634
>烏龍茶頼めば? 最初の一杯だけ!ってビール勧めてくるの止めてもらえますかね…
272 20/01/26(日)14:06:23 No.657950650
「」ってたまに漫画のキャラみたいな話でスレ建てるよね
273 20/01/26(日)14:06:44 No.657950729
>最初の一杯だけ!ってビール勧めてくるの止めてもらえますかね… 知らねえよ直接言え
274 20/01/26(日)14:06:48 No.657950740
肉巻きおにぎりは一時期コンビニにもあったのに全く見なくなったな
275 20/01/26(日)14:06:57 No.657950782
クレーマーってフィクションよりも酷いことが多い
276 20/01/26(日)14:06:57 No.657950783
塩麹ブームあったよね
277 20/01/26(日)14:06:59 No.657950798
>最近漫画で知った尼さんの尻って今のお菓子食べてみたい Pet de nonneなら家庭でも手軽に作れるから折角の日曜の午後だし挑戦してみてもいい しかしそんなのを出してる漫画とは珍しいものもあるものだな
278 20/01/26(日)14:07:05 No.657950830
>一切見た事無いな…上で出てたクジラはブーム以前も以後もうちの地域ではずっと置いてて >あれらは元々は地方的なくいもんにも近いんだろうね 少なくともイオングループのスーパーには置いてあるだろうし 遠目にはただのタラの切り身(皮なし)だから見逃してる可能性は高い
279 20/01/26(日)14:07:18 No.657950880
平成に流行ったスイーツとかはコンビニでちゃっかり定番として定着してたりして逞しいなってなる 一山当てるために脱サラしたおっさんがどうなったのかは知らん
280 20/01/26(日)14:07:22 No.657950889
>最初の一杯だけ!ってビール勧めてくるの止めてもらえますかね… 転職したら?
281 20/01/26(日)14:07:30 No.657950918
練り物やってる店が魚の写真つけたら商売下手って言うのもなんかちがくね
282 20/01/26(日)14:07:41 No.657950952
文化が着床しないとかではなくて新しいものが好きなのが文化なんだよ
283 20/01/26(日)14:07:51 No.657950990
>塩麹ブームあったよね ブームは落ち着いたけど味付けのバリエーションとしては定着してると思う 今は塩昆布がその位置かなあ
284 20/01/26(日)14:07:53 No.657951001
練り物ブームは落ち着いたかな ウナ次郎とか出た途端一瞬で売り切れたけど今はもうそもそも見ねえ カニとホタテは常に置いてあるけど
285 20/01/26(日)14:08:04 No.657951062
定着でいうとティラミスめっちゃ強いよね
286 20/01/26(日)14:08:15 No.657951114
>塩麹ブームあったよね 食べる餃子もそうだしここら辺の調味料ブームは割と定着しやすい
287 20/01/26(日)14:08:19 No.657951123
>知らねえよ直接言え それで済むならモツ鍋辞めてって直接言えって話になっちゃうじゃん
288 20/01/26(日)14:08:21 No.657951131
>最初の一杯だけ!ってビール勧めてくるの止めてもらえますかね… そんなコミュニティに属してる自分を変えろよ
289 20/01/26(日)14:08:24 No.657951142
>塩麹ブームあったよね 新しい調味料って扱いされてて 昔からあるわ!ってなった料理人達…
290 20/01/26(日)14:08:44 No.657951213
牛スジみたいに昔は調理できなくて捨ててた部分も圧力鍋とかで調理できるようになったら値段がはねあがるパターンもあるよな
291 20/01/26(日)14:08:48 No.657951229
食べない餃子もあるんで…?
292 20/01/26(日)14:08:53 No.657951242
>それで済むならモツ鍋辞めてって直接言えって話になっちゃうじゃん 自分語りして否定されたらまぜっかえそうとする性格直せなきゃ一生そのままだよ
293 20/01/26(日)14:08:57 No.657951260
>食べる餃子 当たり前だろ!
294 20/01/26(日)14:09:00 No.657951273
食べる餃子はうまいからな...
295 20/01/26(日)14:09:14 No.657951328
>塩麹ブームあったよね その辺の調味料は定番商品としてコーナーの一商品にはなってるからね 食べラーもそう
296 20/01/26(日)14:09:15 No.657951334
>食べない餃子もあるんで…? 撮影して終わるだけとか…
297 20/01/26(日)14:09:16 No.657951340
>自分語りして否定されたらまぜっかえそうとする性格直せなきゃ一生そのままだよ モツ鍋の話がそもそも自分語りなのでは…?
298 20/01/26(日)14:09:25 No.657951361
>定着でいうとティラミスめっちゃ強いよね これは保存技術が発達して賞味期限半月もあるティラミスとかありえないものが出せるようになったのも理由はある
299 20/01/26(日)14:09:28 No.657951382
>クレーマーってフィクションよりも酷いことが多い カップラーメンにお湯注いだら熱すぎて火傷したんだけどお宅の落ち度じゃない?って言われたから現実って怖い…
300 20/01/26(日)14:09:30 No.657951387
>Pet de nonneなら家庭でも手軽に作れるから折角の日曜の午後だし挑戦してみてもいい >しかしそんなのを出してる漫画とは珍しいものもあるものだな フランス人変な名前のお菓子作るなと思ってミル貝見たら尼の屁だった なんてネーミングだ
301 20/01/26(日)14:09:36 No.657951406
>それで済むならモツ鍋辞めてって直接言えって話になっちゃうじゃん もつ鍋のはちょっと苦手なんだよねとしか言ってないだろ
302 20/01/26(日)14:10:01 No.657951508
>モツ鍋の話がそもそも自分語りなのでは…? そりゃ漫画だからな 大丈夫かい
303 20/01/26(日)14:10:03 No.657951520
餃子のイヤリングとかあるよね
304 20/01/26(日)14:10:11 No.657951546
>これは保存技術が発達して賞味期限半月もあるティラミスとかありえないものが出せるようになったのも理由はある ありがたい話だ…
305 20/01/26(日)14:10:22 No.657951589
赤字になった途端喧嘩すんな
306 20/01/26(日)14:10:22 No.657951592
>食べない餃子もあるんで…? 食品サンプル…
307 20/01/26(日)14:10:38 No.657951650
>そりゃ漫画だからな >大丈夫かい そっちの話じゃないだろ スレ読んでないな
308 20/01/26(日)14:10:40 No.657951655
>Pet de nonneなら家庭でも手軽に作れるから折角の日曜の午後だし挑戦してみてもいい >しかしそんなのを出してる漫画とは珍しいものもあるものだな 今日いっぱい無料読みできる信長のシェフに載ってるのよ
309 20/01/26(日)14:10:42 No.657951664
>モツ鍋の話がそもそも自分語りなのでは…? 突然矛先が俺にむいて困惑している
310 20/01/26(日)14:11:15 No.657951793
>>定着でいうとティラミスめっちゃ強いよね >これは保存技術が発達して賞味期限半月もあるティラミスとかありえないものが出せるようになったのも理由はある そんなに
311 20/01/26(日)14:11:16 No.657951794
便乗して自分は優しくしてもらえかったから拗ねるって本当にビール飲める年齢なんですか…?
312 20/01/26(日)14:11:17 No.657951797
赤字になってからいちゃいちゃしやがって…ゆるさんぞ…
313 20/01/26(日)14:11:28 No.657951849
自分が否定されたらとにかくなんでもいいから噛みつくのよしなよ
314 20/01/26(日)14:11:30 No.657951857
>もつ鍋のはちょっと苦手なんだよねとしか言ってないだろ それがOKで酒は苦手ってのはダメなのか? ダブスタもいいとこだな
315 20/01/26(日)14:12:16 No.657952029
みっともない以外の言葉が出てこないな…
316 20/01/26(日)14:12:18 No.657952036
本当にクレーマー気質なやつが出てきた
317 20/01/26(日)14:12:33 No.657952081
イラついてる奴ちょっとこっち見ろ ん…ちゅ…んちゅ……ちゅぽんっ 落ち着いた?
318 20/01/26(日)14:12:47 No.657952131
もつ鍋はもう話題として完結してるし酒は直接言えとしかならんし…
319 20/01/26(日)14:12:50 No.657952144
内容じゃなくて口調と言い方で嫌われてるのを自覚してくれ
320 20/01/26(日)14:13:52 No.657952372
明記されてるもの注文しといてキレるのはキチガイすぎる…