虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ マイ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/26(日)12:51:10 No.657932383

    ぬ マイケル・ファラデーは電磁気学と電気化学で多大な功績を残した人物なんぬ モーターを発明しベンゼンを発見、その他多数の法則や実験方法を考案したんぬ 19世紀最高の科学者という人もいるんぬ 現在までのエレクトロニクスの全盛はこの人のおかげと言っても過言ではないんぬ

    1 20/01/26(日)12:51:29 No.657932460

    ぬ マイケル・ファラデーは1791年イギリス・ロンドン近郊の非常に貧しい家の子だったんぬ 小学校を中退しロンドンのスラムに住み製本工場で働いてたんぬ そこで科学の原稿を見て教養のない自分でも熟読すれば理解できると思い 労働基準なんてない時代、朝から晩まで働いたあと独学で科学の勉強を続けたんぬ

    2 20/01/26(日)12:51:54 No.657932557

    ぬ 生来の真面目で素朴で謙虚、そして強い好奇心を持った性格で敬虔なクリスチャンだった ファラデーは人から好かれる少年で、雇い主から客から預かった原稿を勝手に読む彼に 当初怒ってたんぬがその熱心さから黙認するようになり 市民向けの科学教室に行きたいというファラデーに休暇を認めてくれるようになったんぬ 店の客や地域の名士には講習を受けるお金や招待状を譲ってくれる人もいたんぬ

    3 20/01/26(日)12:52:42 No.657932721

    ぬ 20歳になった1812年、当時イギリス随一の化学者のハンフリー・デービーの講演を聞き 強烈な感銘を受けたファラデーはデービーの講演のおっかけになるんぬ そして300P以上の講演ノートをデービーに見せて弟子にしてくれと頼み込むんぬ その熱意に圧されデービーはファラデーを助手として雇うことになるんぬ

    4 20/01/26(日)12:53:27 No.657932899

    ぬ しかし助手としての給料は製本工場の賃金よりも安く 更にデービー夫人のジェーンは上流階級の家系であり 下賤な生まれのファラデーを蔑み使用人として扱ったんぬ 彼の仕事は実験助手、屋敷の雑用、そして自分の研究と非常に過酷だったんぬ そんな生活が10年くらい続くんぬ

    5 20/01/26(日)12:53:42 No.657932964

    またキャラの濃い科学者が出てきそうだ…

    6 20/01/26(日)12:54:03 No.657933046

    ぬ 1821年にデービーが電流を流すことで磁気が変化することを利用した電動機を作ろうとして 失敗が続き放置していたんぬが、ファラデーは自分で実験を重ね電動機を完成させたんぬ 後にモーターと呼ばれる原理のもので歓喜のままこの発明を論文にし世間に発表したんぬ この論文は科学会全体から絶賛されファラデーの名は一気に広まったんぬ

    7 20/01/26(日)12:54:39 No.657933187

    >またキャラの濃い科学者が出てきそうだ… キチガイ揃いの天才科学者の中でもトップクラスにまともな人なんぬぅぅぅぅ

    8 20/01/26(日)12:55:01 No.657933269

    ぬ でも自分が不可能だった大発見を助手にされたデービーは面白くないんぬ デービーはファラデーの王立協会参加に猛反対したり、自身が死ぬまでファラデーを 電磁気学の研究室の立ち入りを禁止したんぬ、完全に嫉妬なんぬ悲しいんぬ

    9 20/01/26(日)12:55:27 No.657933368

    最低だなデヴィ夫人

    10 20/01/26(日)12:55:32 No.657933386

    >小学校を中退しロンドンのスラムに住み製本工場で働いてたんぬ >そこで科学の原稿を見て教養のない自分でも熟読すれば理解できると思い >労働基準なんてない時代、朝から晩まで働いたあと独学で科学の勉強を続けたんぬ 読書好きとして惚れ惚れするエピソードだ

    11 20/01/26(日)12:55:37 No.657933401

    ファラデーの論文で磁気が発生する条件がわかったので電磁気学の研究が加速度的に進み 科学会に熱烈なファラデーファンが大量発生したんぬ 当代一の物理学者で世界初の実用電池を開発しボルトの単位の名になった イタリアのアレッサンドロ・ボルタが突然直々に訪ねて来てめっちゃ褒めたあと帰ったり アンペアの単位の名になったアンペールがアンペールの法則の発見はファラデーのおかげだと クソ長い手紙と論文を送りつけてきたりしたりしたんぬ

    12 20/01/26(日)12:56:08 No.657933504

    ぬあああ 人類史上の超天才ジェームズ・マクスウェルがファラデーの電磁場理論を数式にして持ってきたんぬ でもファラデーは小卒なんで数学ができなかったので数式見ても理解できなかったんぬ 数学キチガイのマクスウェルは数学できないのにどうやって研究を…?って聞いたんぬ ファラデーは実験しかしてないと答えたんぬ 理論と数式で全て解決できるとそれまで考えていた23歳のマクスウェル青年には衝撃だったんぬ マクスウェルは電磁気学の世界に入り後にマクスウェルの方程式やマクスウェルの悪魔などを発表するんぬ アインシュタインの相対性理論の発見につながるんぬ

    13 20/01/26(日)12:56:37 No.657933614

    電磁気学で単位になるくらいの偉人だしアニメでもやってたくらいメジャーだぞ!

    14 20/01/26(日)12:56:48 No.657933652

    >キチガイ揃いの天才科学者の中でもトップクラスにまともな人なんぬぅぅぅぅ 基地外の中ではまともと言われても… 今のところ基地外エピソードは無いけどなんかあるんでしょう?

    15 20/01/26(日)12:56:56 No.657933690

    ぬあ ファラデーの電磁誘導や相互誘導、反磁性の発見、ファラデーの円盤と呼ばれる最初期の発電機の発明 電気の種類は一つだけであるということの証明(電気には多数の種類があると考えられていた) 電磁力は伝導帯周囲に干渉する磁力線の概念などは後世の電気機械の開発に極めて重要な理論なんぬ ありがとうなんぬ

    16 20/01/26(日)12:57:22 No.657933780

    電気の歴史読んでるとファラデーがやったことが多すぎてクラクラする

    17 20/01/26(日)12:57:27 No.657933800

    知ってる!ロウソクの本書いた人でしょ!

    18 20/01/26(日)12:57:48 No.657933880

    うわあああああああああマクスウェルだあああああああああああああ!!!!!

    19 20/01/26(日)12:58:04 No.657933938

    師匠のデービーは自分を飛び越えたファラデーに嫉妬してたんぬ 袂を分かったあとも非難し続けたんぬ でも「私の人生の中で最大の発見はファラデーを見つけたことだ」という言葉を残してるんぬ

    20 20/01/26(日)12:58:56 No.657934167

    >でも「私の人生の中で最大の発見はファラデーを見つけたことだ」という言葉を残してるんぬ デレるのが遅い!

    21 20/01/26(日)12:59:23 No.657934279

    デービーも6つの元素(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウム、ホウ素) を発見したスーパースターなんぬ 一酸化窒素を吸引実験してぶっ倒れて自分で脈をとって記録するとかしてるキチガイなんぬ

    22 20/01/26(日)12:59:30 No.657934306

    >でも「私の人生の中で最大の発見はファラデーを見つけたことだ」という言葉を残してるんぬ 向こうから押しかけてきたのに発見って!

    23 20/01/26(日)12:59:33 No.657934320

    >ファラデーは実験しかしてないと答えたんぬ 科学者っていうよりは発明家って感じなのかファラデー

    24 20/01/26(日)12:59:49 No.657934371

    >一酸化窒素を吸引実験してぶっ倒れて自分で脈をとって記録するとかしてるキチガイなんぬ キチガイ過ぎるんぬ

    25 20/01/26(日)13:00:33 No.657934527

    >デービーも6つの元素(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウム、ホウ素) >を発見したスーパースターなんぬ 醜いモブ師匠かと思ったら超すごい人じゃん!

    26 20/01/26(日)13:00:39 No.657934563

    ぬあーん ファラデーは生涯謙虚だったんぬ 再三に渡る騎士叙勲を断り続け王立化学会の会長の座も断りまくったんぬ 晩年は王室から旧王宮のハンプトンコート宮殿に住むように言われそこで過ごしたんぬ 引退後は人脈を生かして科学者のオールスターを集めて講演させたり子ども向けの科学教室を開いたんぬ 1867年8月25日、宮殿の自宅で椅子にもたれたまま、眠るようにしてこの世を去ったんぬ

    27 20/01/26(日)13:01:13 No.657934680

    >>でも「私の人生の中で最大の発見はファラデーを見つけたことだ」という言葉を残してるんぬ >向こうから押しかけてきたのに発見って! まあ嫁さんやら小学校中退だったりの薄汚いのを弟子にしないって選択肢も十二分にあっただろうし

    28 20/01/26(日)13:01:18 No.657934699

    コンデンサの単位のおっさんだ

    29 20/01/26(日)13:01:30 No.657934754

    >マイケル・ファラデーは電磁気学と電気化学で多大な功績を残した人物なんぬ ふーん…名前知らねえ… >イタリアのアレッサンドロ・ボルタが突然直々に訪ねて来てめっちゃ褒めたあと帰ったり 知ってる! >アンペアの単位の名になったアンペールがアンペールの法則の発見はファラデーのおかげだと 知ってる! >人類史上の超天才ジェームズ・マクスウェルがファラデーの電磁場理論を数式にして持ってきたんぬ 知ってる! すげえ人だな!

    30 20/01/26(日)13:01:58 No.657934863

    >引退後は人脈を生かして科学者のオールスターを集めて講演させたり子ども向けの科学教室を開いたんぬ すげえ楽しそうだな…

    31 20/01/26(日)13:02:25 No.657934954

    このくらいの時期の科学界隈同年代の偉人が多すぎて登場人物の名前だけでくらくらするんぬ…

    32 20/01/26(日)13:02:27 No.657934963

    いい人生だったな…

    33 20/01/26(日)13:02:32 No.657934977

    >引退後は人脈を生かして科学者のオールスターを集めて講演させたり子ども向けの科学教室を開いたんぬ 第二の自分を作りたかったんかなあ

    34 20/01/26(日)13:03:11 No.657935117

    本当にただのまともな人だった!

    35 20/01/26(日)13:03:42 No.657935229

    あれ…? 電気椅子作ったり 球体が苦手だったり地球割ろうとしたりするエピソードは…?

    36 20/01/26(日)13:04:07 No.657935334

    >第二の自分を作りたかったんかなあ 作りたかったというかあの頃ほしかったものを老後に実践した感じじゃないかな

    37 20/01/26(日)13:04:20 No.657935378

    どういう頭の作りしてたのかは見てみたい

    38 20/01/26(日)13:04:21 No.657935384

    >このくらいの時期の科学界隈同年代の偉人が多すぎて登場人物の名前だけでくらくらするんぬ… そりゃトップギアのジェレミー・クラークソンも今のイギリスの若者の科学離れを嘆くわ…

    39 20/01/26(日)13:04:47 No.657935489

    自分の子ども時代はお辛い教育環境だったもんな

    40 20/01/26(日)13:04:49 No.657935501

    >知ってる! >すげえ人だな! その3人知っててファラデーの名前知らないのはおかしいだろ!?

    41 20/01/26(日)13:04:53 No.657935517

    ニュートンもサーの称号持ちだけどイギリスじゃちょっと頑張った奴はサーの称号もらえるっぽいね どれくらい頑張ったら貰えるの?

    42 20/01/26(日)13:05:28 No.657935662

    ぬ アインシュタインがノーベル賞とったのは相対性理論じゃないんぬ 太陽光発電システムの原理を発明したからなんぬ

    43 20/01/26(日)13:06:08 No.657935820

    >ニュートンもサーの称号持ちだけどイギリスじゃちょっと頑張った奴はサーの称号もらえるっぽいね >どれくらい頑張ったら貰えるの? 国に現代の金額で5億円くらい寄付すれば簡単に

    44 20/01/26(日)13:06:09 No.657935826

    >電気椅子作ったり >球体が苦手だったり地球割ろうとしたりするエピソードは…? やめろーっこんなものー!!

    45 20/01/26(日)13:06:31 No.657935911

    >球体が苦手だったり地球割ろうとしたりするエピソードは…? 球体が苦手って何なんぬ

    46 20/01/26(日)13:06:34 No.657935926

    >>ニュートンもサーの称号持ちだけどイギリスじゃちょっと頑張った奴はサーの称号もらえるっぽいね >>どれくらい頑張ったら貰えるの? >国に現代の金額で5億円くらい寄付すれば簡単に なそ にん

    47 20/01/26(日)13:06:51 No.657936007

    >国に現代の金額で5億円くらい寄付すれば簡単に なそ にん

    48 20/01/26(日)13:06:59 No.657936047

    >国に現代の金額で5億円くらい寄付すれば簡単に サンドウィッチマンもイギリスならサーだったのか

    49 20/01/26(日)13:07:04 No.657936059

    >その3人知っててファラデーの名前知らないのはおかしいだろ!? 百歩譲ってボルトとアンペアの人知ってて知らないのはわかる

    50 20/01/26(日)13:07:22 No.657936118

    ファラデーが生きてた時代にノーベル賞あったら多分6~12個くらいもらってるんぬ それだけ革新的で現代に繋がる実験者だったんぬ

    51 20/01/26(日)13:07:45 No.657936218

    ファラッドの人なの?

    52 20/01/26(日)13:08:09 No.657936316

    ダーウィンとほぼ同世代だったのかファラデー

    53 20/01/26(日)13:08:27 No.657936398

    ヘンリー・キャベンディッシュ辺りも調べると面白いんぬ

    54 20/01/26(日)13:08:29 No.657936412

    師匠もすごい人じゃん!

    55 20/01/26(日)13:08:35 No.657936434

    しってるこの人の名前単位で見た!っていうのが連発されるとこわい

    56 20/01/26(日)13:08:35 No.657936435

    >ファラデーが生きてた時代にノーベル賞あったら多分6~12個くらいもらってるんぬ なそ にん

    57 20/01/26(日)13:08:36 No.657936444

    昨日のジュールの話でも出てきたし マジでどこでも出てくんなマクスウェル…

    58 20/01/26(日)13:08:36 No.657936445

    電気分解の時ファラデーのこと習わない?

    59 20/01/26(日)13:09:32 No.657936635

    電気力線の人かな…

    60 20/01/26(日)13:09:41 No.657936674

    デービー卿は後進の育成が大事と講演したり 製本屋で丁稚奉公してたファラデーが押しかけ弟子に来ても助手として受け入れたりしたんぬ 受け入れ後は助手としてこき使いまくって自分は社交三昧だったり ファラデーが頭角を現してからは絶許状態になったりあれ俺の功績だからしたんぬなー

    61 20/01/26(日)13:10:25 No.657936845

    >晩年は王室から旧王宮のハンプトンコート宮殿に住むように言われそこで過ごしたんぬ すごい豪邸じゃん まあファラデーほどの人物なら当然だけど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E5%AE%AE%E6%AE%BF

    62 20/01/26(日)13:10:42 No.657936903

    >その3人知っててファラデーの名前知らないのはおかしいだろ!? ボルタとアンペールは中学理科で出てきた単位の由来の人だから知ってる マクスウェルは悪魔の話で知ってる ファラデーは知らんかった

    63 20/01/26(日)13:10:54 No.657936946

    >デービー卿は後進の育成が大事と講演したり >製本屋で丁稚奉公してたファラデーが押しかけ弟子に来ても助手として受け入れたりしたんぬ >受け入れ後は助手としてこき使いまくって自分は社交三昧だったり >ファラデーが頭角を現してからは絶許状態になったりあれ俺の功績だからしたんぬなー 最悪だなデヒ婦人!!

    64 20/01/26(日)13:11:21 No.657937056

    一代貴族なら存命の人間でも名称のみと立場も頂けるもの合わせると著名人だけで100人以上いる ガチの貴族待遇はベッカムみたいに何億国と政府と公に投じても推薦されないなんて例も…

    65 20/01/26(日)13:11:49 No.657937182

    ぬ 数学が苦手だったファラデーは電気の力の動きを数学的に理解できなかったからイメージ図を描いたんぬ 電気力線というやつなんぬ 元々はただのイメージ図に過ぎなかったんぬがガウスが電気力線を数式で表現できるようにしちゃったんぬ

    66 20/01/26(日)13:12:27 No.657937307

    フェデラーって聞いた事あるわ

    67 20/01/26(日)13:12:31 No.657937321

    >数学が苦手だったファラデーは電気の力の動きを数学的に理解できなかったからイメージ図を描いたんぬ >電気力線というやつなんぬ 中学の教科書に出てくるやつ?

    68 20/01/26(日)13:12:37 No.657937342

    >ぬ >数学が苦手だったファラデーは電気の力の動きを数学的に理解できなかったからイメージ図を描いたんぬ >電気力線というやつなんぬ >元々はただのイメージ図に過ぎなかったんぬがガウスが電気力線を数式で表現できるようにしちゃったんぬ 理論屋と実験屋のレベルが高すぎる…

    69 20/01/26(日)13:14:17 No.657937750

    楽譜は読めないけど雰囲気で作曲する人の超スゴい版

    70 20/01/26(日)13:15:12 No.657937967

    今は彼の人のよつにポンポンと新しい発見とか生まれないんです?

    71 20/01/26(日)13:15:36 No.657938054

    数学者のラマヌジャンみたいだ

    72 20/01/26(日)13:15:37 No.657938060

    ファラデーはすごい人なんぬ 凄すぎて凡人のぬには理解するのが難しすぎるんぬ~

    73 20/01/26(日)13:15:51 No.657938111

    科学に関してはどんなに座学を繰り返すよりも実験でわかりやすく図を見せる方が理解度が全然違う上に興味の度合いも変わるからな…

    74 20/01/26(日)13:16:28 No.657938248

    ぬ アインシュタインが彼の部屋に肖像画を飾った3人のうち1人がファラデーなんぬ 残りはニュートンとマクスウェルなんぬ

    75 20/01/26(日)13:16:31 No.657938265

    ファラデーは敬虔すぎるクリスチャンだったから奴隷のような労働の時期でも耐えられたんぬ 週に一回教会で祈ると体力が回復し悩みが全部消えるんぬ 嘘じゃないんぬ本人が言ってるんぬ!

    76 20/01/26(日)13:17:43 No.657938570

    >週に一回教会で祈ると体力が回復し悩みが全部消えるんぬ >嘘じゃないんぬ本人が言ってるんぬ! 狂ってる…

    77 20/01/26(日)13:18:12 No.657938696

    >今は彼の人のよつにポンポンと新しい発見とか生まれないんです? すごい発見がすごい発見だとみんなが気付くには時間がかかるんぬ 科学はある意味で先に行きすぎたんぬ

    78 20/01/26(日)13:18:12 No.657938698

    宗教のちからってすげー…

    79 20/01/26(日)13:18:22 No.657938741

    >科学に関してはどんなに座学を繰り返すよりも実験でわかりやすく図を見せる方が理解度が全然違う上に興味の度合いも変わるからな… そういうのではフーコーの振り子が好きなんぬ

    80 20/01/26(日)13:18:23 No.657938748

    >今は彼の人のよつにポンポンと新しい発見とか生まれないんです? 言っちゃなんだが個人でできる範囲の実験で見つかる現象はもうあらかた誰かが発見してるんぬ 今実験で新しい発見をしようと思ったら巨額の費用を掛けて大規模な実験装置を作らないと難しいんぬ レッドオーシャンなんぬ

    81 20/01/26(日)13:18:27 No.657938761

    >週に一回教会で祈ると体力が回復し悩みが全部消えるんぬ >嘘じゃないんぬ本人が言ってるんぬ! やっぱりキチガイなんぬ…

    82 20/01/26(日)13:18:58 No.657938917

    >ぬ >アインシュタインが彼の部屋に肖像画を飾った3人のうち1人がファラデーなんぬ >残りはニュートンとマクスウェルなんぬ イギリスじん好きだなアインシュタイン!

    83 20/01/26(日)13:18:59 No.657938921

    教会が回復ポイントなのか

    84 20/01/26(日)13:19:14 No.657938983

    >週に一回教会で祈ると体力が回復し悩みが全部消えるんぬ >嘘じゃないんぬ本人が言ってるんぬ! ははーん さては教会が回復&セーブポイントなんだな?

    85 20/01/26(日)13:19:23 No.657939030

    >科学に関してはどんなに座学を繰り返すよりも実験でわかりやすく図を見せる方が理解度が全然違う上に興味の度合いも変わるからな… ものを火で炙れば燃えるんぬー 液体は消えるんぬー やれば結果が出るので過程を考えてまだやってないことで試して検証するんぬー 科学とは体当たりなんぬ

    86 20/01/26(日)13:19:30 No.657939052

    宗教が心の支えになってたのか

    87 20/01/26(日)13:19:36 No.657939079

    >ファラデーは敬虔すぎるクリスチャンだったから奴隷のような労働の時期でも耐えられたんぬ 清貧謙虚を良しとして心の拠り所も持てる宗教はつよいな…

    88 20/01/26(日)13:19:43 No.657939104

    数式やら論理的構築無しでルールを発見するって魔法使いとかその類では?

    89 20/01/26(日)13:20:04 No.657939183

    カッコいいなファラデー

    90 20/01/26(日)13:20:09 No.657939200

    >宗教のちからってすげー… この頃は歴史上最も科学と魔法が交差する世界だったんぬなー

    91 20/01/26(日)13:20:10 No.657939206

    >フェデラーって聞いた事あるわ おてにす・・・

    92 20/01/26(日)13:20:12 No.657939214

    >言っちゃなんだが個人でできる範囲の実験で見つかる現象はもうあらかた誰かが発見してるんぬ すごいね 錬金術ブーム

    93 20/01/26(日)13:20:30 No.657939285

    ぬ 皆が助け合うのは種の繁栄のために遺伝子に組み込まれたシステムっというのを数式で証明した人がいるんぬ 後年になって人間の思いやりがプログラムなわけねぇだろ!って言い出して自殺したんぬ

    94 20/01/26(日)13:21:10 No.657939437

    >後年になって人間の思いやりがプログラムなわけねぇだろ!って言い出して自殺したんぬ モラルあるんぬ

    95 20/01/26(日)13:21:17 No.657939456

    >皆が助け合うのは種の繁栄のために遺伝子に組み込まれたシステムっというのを数式で証明した人がいるんぬ >後年になって人間の思いやりがプログラムなわけねぇだろ!って言い出して自殺したんぬ 繊細過ぎる…

    96 20/01/26(日)13:21:23 No.657939487

    >言っちゃなんだが個人でできる範囲の実験で見つかる現象はもうあらかた誰かが発見してるんぬ 半分にしたプルトニウムの球カチャカチャするわ

    97 20/01/26(日)13:21:42 No.657939578

    >ぬ >皆が助け合うのは種の繁栄のために遺伝子に組み込まれたシステムっというのを数式で証明した人がいるんぬ >後年になって人間の思いやりがプログラムなわけねぇだろ!って言い出して自殺したんぬ 「システム」の支配から脱したのかな…

    98 20/01/26(日)13:22:14 No.657939723

    ベンゼン環リング発見したのって誰だっけ しかも夢で見たとかいうふわふわした理由で発見っていう

    99 20/01/26(日)13:22:18 No.657939738

    >この頃は歴史上最も科学と魔法が交差する世界だったんぬなー すごくロマンを感じる単語だ 科学と魔法

    100 20/01/26(日)13:22:20 No.657939750

    >数式やら論理的構築無しでルールを発見するって魔法使いとかその類では? デバッガーのほうが近いと思うんぬ 物理的におかしく見える挙動もはすべては神が作った法則に則ってるだけなんぬ

    101 20/01/26(日)13:22:29 No.657939791

    デービーは人類史に名を残す科学者で頭もよく コミュ力おばけのウェイ系でイケメンで詩人でクッッッッソモテるんぬ 死ね!!!!!11!!!1!1

    102 20/01/26(日)13:22:56 No.657939917

    >ぬ >皆が助け合うのは種の繁栄のために遺伝子に組み込まれたシステムっというのを数式で証明した人がいるんぬ >後年になって人間の思いやりがプログラムなわけねぇだろ!って言い出して自殺したんぬ 神様信じないから…

    103 20/01/26(日)13:23:04 No.657939946

    >しってるこの人の名前単位で見た!っていうのが連発されるとこわい 逆に21世紀に入ってからは人の名前が単位になるようなことがなくなるというか 新しい物理単位がつくられるようなことってもうないんだろうな…と思うとちょっと寂しくなる

    104 20/01/26(日)13:23:05 No.657939951

    師匠のデービーの記事を見たらめっちゃ庶民の出身で努力家だった 弟子と仲良くしろよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC

    105 20/01/26(日)13:23:17 No.657940017

    デービーが拗らせすぎて論文捨てたりする人じゃなくてよかったぬ~

    106 20/01/26(日)13:23:26 No.657940058

    ろうそくの科学は名著だから読むといい

    107 20/01/26(日)13:23:37 No.657940102

    >デービーは人類史に名を残す科学者で頭もよく >コミュ力おばけのウェイ系でイケメンで詩人でクッッッッソモテるんぬ >死ね!!!!!11!!!1!1 死んでる!!!!

    108 20/01/26(日)13:23:37 No.657940108

    >ベンゼン環リング発見したのって誰だっけ >しかも夢で見たとかいうふわふわした理由で発見っていう ケクレ

    109 20/01/26(日)13:23:42 No.657940139

    >死ね!!!!!11!!!1!1 死んでる!

    110 20/01/26(日)13:24:29 No.657940328

    >神様信じないから… ぬ 無神論者だったけど数学分野の俺が生物学でこんな発見したのは神のおぼしめしだ!って改宗したんぬ

    111 20/01/26(日)13:24:41 No.657940383

    ファラデーの法則は習ったんぬありがとうございます

    112 20/01/26(日)13:25:21 No.657940560

    夢で見た は科学者から作曲とかクリエイターに割とある案件にゃ 寝てる時の脳味噌整理中ゆえになんかあるのかもしれないにゃ

    113 20/01/26(日)13:26:00 No.657940703

    まあでも目にかけてた弟子が自分が捨てた分野で自分を上回る成果だしたらキレるの分からなくもない

    114 20/01/26(日)13:26:33 No.657940835

    師匠は論文盗用とか手柄横取りしなかっただけ聖人に思えてしまうんぬ

    115 20/01/26(日)13:26:39 No.657940859

    後進への当たりが強い人といえばブラックホールを握りつぶした男が酷かったな…

    116 20/01/26(日)13:26:43 No.657940872

    夢で見たは割と科学者発明者には多いんぬ アインシュタインの相対性理論も夢で見たインスピレーションが元だとてってたような気がするんぬ

    117 20/01/26(日)13:26:49 No.657940896

    日に20時間ぐらいプログラム組んでた人も 夢で組めたとか言いながらプログラム組んでたから 似たようなもんなんぬ

    118 20/01/26(日)13:27:12 No.657940997

    >ベンゼン環リング発見したのって誰だっけ >しかも夢で見たとかいうふわふわした理由で発見っていう 原子の構造モデルもボーアが夢で見た結果なんぬ 科学上の発見において夢は馬鹿にできないんぬ

    119 20/01/26(日)13:27:23 No.657941060

    夢で見た系はヒトラーが試作のV2ロケット見てこれはダメだして 翌朝夢からインスピ得たから正式採用!ぐらいしか知らないんぬ

    120 20/01/26(日)13:27:25 No.657941074

    >師匠は論文盗用とか手柄横取りしなかっただけ聖人に思えてしまうんぬ 18世紀に立場の強い人が嫉妬したってなったらだいたいろくな事になってなかったからな…

    121 20/01/26(日)13:27:38 No.657941138

    >後進への当たりが強い人といえばブラックホールを握りつぶした男が酷かったな… めっちゃ手でかいな…

    122 20/01/26(日)13:27:38 No.657941139

    >後進への当たりが強い人といえばブラックホールを握りつぶした男が酷かったな… 何が字面がとんでもないな

    123 20/01/26(日)13:28:12 No.657941275

    めっちゃ夢で発見されてるな… 俺も昼寝すればワンチャンある?

    124 20/01/26(日)13:28:32 No.657941347

    とはいえ夢も神経科学で説明される物理現象に他ならないから あんまり神の信託だとか言ってスピリチュアルに走っちゃだめよ

    125 20/01/26(日)13:29:09 No.657941527

    金銭欲無かったのかな

    126 20/01/26(日)13:29:19 No.657941586

    「さらに試行せよ。何が可能かを知るために」                            ―マイケル・ファラデー―

    127 20/01/26(日)13:29:26 No.657941621

    ラマヌジャンも神からのお告げみたいな事言ってるんぬな…

    128 20/01/26(日)13:29:41 No.657941693

    ぬですら院で研究生活していた頃は夢にまで研究の話が出てきたし 生涯を研究に捧げる科学者であれば夢に出るのは当然な気がするんぬ 夢で見た内容が研究の発展に繋がるかは別の話ぬが

    129 20/01/26(日)13:29:48 No.657941719

    理論と可能性を考えに考え抜いたうえで脳が睡眠中にそれを整頓し始めたらなんか繋がるんだろうな

    130 20/01/26(日)13:29:50 No.657941733

    ひどかったですねニュートンとハレーが権力を握っていた時代の王立協会の独裁体制

    131 20/01/26(日)13:29:52 No.657941748

    >めっちゃ夢で発見されてるな… >俺も昼寝すればワンチャンある? まずは因果関係ってものを理解しようね

    132 20/01/26(日)13:30:07 No.657941817

    >金銭欲無かったのかな 清貧であることが神の意志なんぬ

    133 20/01/26(日)13:31:27 No.657942179

    自分でコントロールできる意識の性能には限界があるんぬ 困ったら阿頼耶識に頼るんぬ

    134 20/01/26(日)13:32:27 No.657942445

    ファラデーは凄すぎて何の参考にもならんのでデービーくらいになりたい デービーさんの記事でツボだったところ >デービーは研究所の仕事に熱心に取り組み、周辺の観光案内をしてくれたベドーズ夫人と長い不倫関係を結んだ

    135 20/01/26(日)13:32:37 No.657942494

    >自分でコントロールできる意識の性能には限界があるんぬ >困ったら阿頼耶識に頼るんぬ アルミホイルバリアーキャッツ帰れや!!!!

    136 20/01/26(日)13:32:56 No.657942596

    ぬが科学の発展を享受して「」になるのは神の意志なんぬ 逆らわないほうがいいんぬ

    137 20/01/26(日)13:33:06 No.657942636

    子供ころ本で読んで偉人でも大人になって調べると実はキチガイとかあるよね 女装レズとか この人は終始まともか

    138 20/01/26(日)13:33:07 No.657942641

    >夢で見た系はヒトラーが試作のV2ロケット見てこれはダメだして 夢で蛮族に追っかけ回されてそいつが持ってる槍に穴が空いていた こうしてミシンは発明された

    139 20/01/26(日)13:34:02 No.657942883

    >>自分でコントロールできる意識の性能には限界があるんぬ >>困ったら阿頼耶識に頼るんぬ >アルミホイルバリアーキャッツ帰れや!!!! ぬ これには電線繋がってるんぬ ファラデーゲージなんぬ

    140 20/01/26(日)13:34:40 No.657943054

    >夢で蛮族に追っかけ回されてそいつが持ってる槍に穴が空いていた >こうしてミシンは発明された なんでそんなとこから着想が得られるんだよ!?

    141 20/01/26(日)13:35:11 No.657943174

    化学兵器を作ることは容易だけど絶対に作らないって言ったファラデーを アインシュタインが壁に飾るのも分かる気がするんぬ~

    142 20/01/26(日)13:35:26 No.657943239

    なんか人間臭いエピソード無いのファラデー

    143 20/01/26(日)13:35:50 No.657943343

    >なんでそんなとこから着想が得られるんだよ!? 夢も覚えていればただの映像なんぬー 旅先で見慣れないものを見て「これ使えるんじゃね?」と思うのと一緒なんぬー

    144 20/01/26(日)13:36:26 No.657943503

    >なんか人間臭いエピソード無いのファラデー 敬虔なクリスチャンなんて宗教やってるのは最高に人間臭いんぬー

    145 20/01/26(日)13:37:27 No.657943747

    さわやかファラデー

    146 20/01/26(日)13:38:28 No.657944034

    夢は記憶の整頓中って説もあるし着想の材料は元々あったんだろうな

    147 20/01/26(日)13:38:37 No.657944084

    >そこで科学の原稿を見て教養のない自分でも熟読すれば理解できると思い 昔の科学の本とかどんな内容なのかな…?

    148 20/01/26(日)13:38:54 No.657944153

    ファラデー「電磁波の速度知りたいよね、今実験してるんだ」 マクスウェル「計算じゃなくて実験!?!?!?!?」 ファラデー没後 マクスウェル「光と同じ速さだった…実験じゃ無理だろって思ったけど先生が実験で見つけた電磁誘導の法則がないとわかんなかった」

    149 20/01/26(日)13:39:03 No.657944202

    >化学兵器を作ることは容易だけど絶対に作らないって言ったファラデーを >アインシュタインが壁に飾るのも分かる気がするんぬ~ なんかファラデーの剥製飾ってるみたいでダメだった アインシュタインの脳は細切れになって散逸してるけど…

    150 20/01/26(日)13:39:52 No.657944398

    >ファラデー「電磁波の速度知りたいよね、今実験してるんだ」 >マクスウェル「計算じゃなくて実験!?!?!?!?」 >ファラデー没後 >マクスウェル「光と同じ速さだった…実験じゃ無理だろって思ったけど先生が実験で見つけた電磁誘導の法則がないとわかんなかった」 なそ にん

    151 20/01/26(日)13:40:22 No.657944540

    自分から進んで学ぶという行為はあらゆる名教師の講義よりも効果があるって言葉もあったからな…

    152 20/01/26(日)13:40:59 No.657944682

    まず何かに打ち込んで脳にしこたま詰め込むのが先にあって 寝てる時に記憶をかき混ぜてると偶然ニューロンがいい感じに繋がるのかぬ まず何かを詰め込むところから始めればワンチャンあるんぬ

    153 20/01/26(日)13:42:05 No.657944930

    女性の乳房の曲線ならいっぱい頭に詰め込んでるんぬな

    154 20/01/26(日)13:43:28 No.657945255

    >『アインシュタインの脳』(原題:Einstein's Brain)は、1994年に英国BBCテレビジョンが制作したドキュメンタリー映画で、日本では1998年に劇場公開された。オーソドックスなドキュメンタリーながら主人公である近畿大学助教授(当時)の杉元賢治を始め、登場する面々が奇人揃いであった。 言い方!

    155 20/01/26(日)13:43:38 No.657945306

    >ぬ >生来の真面目で素朴で謙虚、そして強い好奇心を持った性格で敬虔なクリスチャンだった >ファラデーは人から好かれる少年で、雇い主から客から預かった原稿を勝手に読む彼に >当初怒ってたんぬがその熱心さから黙認するようになり >市民向けの科学教室に行きたいというファラデーに休暇を認めてくれるようになったんぬ >店の客や地域の名士には講習を受けるお金や招待状を譲ってくれる人もいたんぬ 不倫師匠もまあ良い人だったんだろうけどこの辺のエピソードも好き

    156 20/01/26(日)13:44:18 No.657945499

    気持ち悪い… https://gigazine.net/news/20080930_preserve_famous_body/

    157 20/01/26(日)13:45:14 No.657945735

    >女性の乳房の曲線ならいっぱい頭に詰め込んでるんぬな その場合超シコれる曲線を思い付くんぬ

    158 20/01/26(日)13:45:24 No.657945784

    >ラマヌジャンも神からのお告げみたいな事言ってるんぬな… 数学の心得がない人間は「いやなんかやってみたらうまくいったし…」としか言いようがないんぬけど それじゃ余人が納得するわけもないので何か別の説得力を持ち出す必要があるんぬ その際にお手軽なのが神様なんぬ 信仰の問題はデリケートなんで他人も大手を振って否定しにくいんぬ

    159 20/01/26(日)13:47:59 No.657946406

    夢って言っても何日も同じことを考えてると睡眠中の情報整理で解決策が浮かぶのはよくあることだ