虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/26(日)09:59:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1580000350596.jpg 20/01/26(日)09:59:10 No.657896789

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/26(日)10:02:55 No.657897654

たまに部長の頭の中が連載初期に戻る

2 20/01/26(日)10:03:25 No.657897757

パトカーも乗ってないのか部長

3 20/01/26(日)10:03:45 No.657897835

めっちゃ面白いな

4 20/01/26(日)10:04:31 No.657898019

あの部長が車のことになるといやーんになっちゃうのか

5 20/01/26(日)10:04:55 No.657898114

マニュアルじゃないとダメな人って居るんだ…

6 20/01/26(日)10:06:01 No.657898387

実際だとこういうのがデフォルトだった世代って何歳くらいなの?

7 20/01/26(日)10:06:10 No.657898435

まあオッサンマーシーは中年の人は好きじゃなさそう

8 20/01/26(日)10:06:27 No.657898528

>マニュアルじゃないとダメな人って居るんだ… 走り屋系は別として 年配で「車は精密機械・怖いもの」て印象がある人ほどクラッチはこだわる

9 20/01/26(日)10:06:35 No.657898566

部長ボケ役になることあるの知らんかった…

10 20/01/26(日)10:07:37 No.657898878

パワーウインド無いのはともかく三角窓はマジで知らなかった

11 20/01/26(日)10:08:01 No.657898984

>実際だとこういうのがデフォルトだった世代って何歳くらいなの? 70代より上

12 20/01/26(日)10:08:43 No.657899127

三角窓はエアコンがオプションの時代

13 20/01/26(日)10:09:02 No.657899207

発進時のアクセルとブレーキの踏み間違えはマニュアル車なら起こらないから安心 なのかな……

14 20/01/26(日)10:09:04 No.657899214

ハンドルで窓開けるのは普通にまだあると思う 自治体の公用車とか削れるところ削るからたまにある

15 20/01/26(日)10:09:31 No.657899314

ATはでた当初車雑誌はみんな馬鹿にしたんだけどあっという間に広まったよね 広まる過程で技術的にもだいぶ良くなったし

16 20/01/26(日)10:10:11 No.657899474

部長は大正生まれで元軍人だから

17 20/01/26(日)10:10:38 No.657899570

ノークラって言い方がもう古い

18 20/01/26(日)10:11:29 No.657899787

軽の商用バンとか軽トラはまだハンドルで窓開けるのある

19 20/01/26(日)10:11:40 No.657899826

部長今のカーエアコンは性能がいいので三角窓いりませんよ…

20 20/01/26(日)10:12:37 No.657900029

イタリアじゃ8割MT車

21 20/01/26(日)10:13:08 No.657900162

>部長は大正生まれで元軍人だから 何歳だよ…

22 20/01/26(日)10:13:40 No.657900306

三角窓って何?は全面的に同意する

23 20/01/26(日)10:13:58 No.657900381

中川のとこで作った方が早くないか!?

24 20/01/26(日)10:14:04 No.657900405

フェンダーミラー…?

25 20/01/26(日)10:14:18 No.657900461

軍人ではないでしょ 戦争経験者だが当時はB29から逃げ回ってた子供

26 20/01/26(日)10:14:30 No.657900525

フェンダーミラーいつまであったっけ…

27 20/01/26(日)10:14:43 No.657900573

部長こういう時めんどくさすぎる… でも面白い…

28 20/01/26(日)10:15:07 No.657900677

初期設定だと1920年代生まれだからそろそろ100歳が見えてきてる

29 20/01/26(日)10:15:24 No.657900752

部長がのってた車ってコルトとか2000GT位の古いやつしか覚えてないな

30 20/01/26(日)10:15:28 No.657900765

>軍人ではないでしょ 従軍してたって話あるよ

31 20/01/26(日)10:16:08 No.657900948

セダンってどこのメーカーも出してると思う 確かに曲線ばかりだけど

32 20/01/26(日)10:16:16 No.657900979

昭和一桁生まれとか言われてたような…

33 20/01/26(日)10:16:20 No.657900998

>当初は大正13年生まれの陸軍軍人であり、後に警官に転じたという設定であった(部下に厳しいのはそのため)。しかし、連載が長期化する中で明確な生年月日は言及されなくなり、作品中で年齢を伺わせるエピソードが頻繁に変更されるようになった という事らしいんだけどそもそも「話の都合で誕生日は可変式です!」と言われてる人なので考察するだけ無駄だな!

34 20/01/26(日)10:16:58 No.657901194

2000GTってかなり曲線よな

35 20/01/26(日)10:17:10 No.657901240

カセットデッキは生産してないつっても市場にいくらでもあるだろう

36 20/01/26(日)10:17:21 No.657901295

部長の愛車2000GTじゃなかったか

37 20/01/26(日)10:17:56 No.657901436

三角窓は本当に何!?ってレベルだよな

38 20/01/26(日)10:18:23 No.657901574

>カセットデッキは生産してないつっても市場にいくらでもあるだろう 純正じゃないとダメな主義なんだろう

39 20/01/26(日)10:18:26 No.657901587

両さんなら配線いじってテープ再生くらい訳ないと思う

40 20/01/26(日)10:18:29 No.657901598

>部長の愛車2000GTじゃなかったか レストア品の2000GTを処分して新しい車を買うって話しじゃなかったっけスレ画

41 20/01/26(日)10:18:34 No.657901615

デザインを無視すればセダン型の利点であまりないと思う ハッチバックの方がスペース上手く使えてるだろ?

42 20/01/26(日)10:18:59 No.657901706

アキハバラ電脳組のひばりちゃんのパパがこんなだった 三角窓じゃないとダメな人

43 20/01/26(日)10:19:09 No.657901731

>レストア品の2000GTを処分して新しい車を買うって話しじゃなかったっけスレ画 マジかよすげえ世代交代だな

44 20/01/26(日)10:19:19 No.657901762

中古の古い車買え…

45 20/01/26(日)10:19:42 No.657901849

>レストア品の2000GTを処分して新しい車を買うって話しじゃなかったっけスレ画 最終的に外見は古いけど中身が最先端っていうコンセプトカーを中川が作って話題になってバカ売れする

46 20/01/26(日)10:19:50 No.657901879

>ノークラって言い方がもう古い 今はトルコンって言うよな

47 20/01/26(日)10:20:40 No.657902083

このあと部長がCM出た時に「エコはもういい……」とフレーズがいまだに気に入ってる

48 20/01/26(日)10:21:02 No.657902174

クラッチほしーまでは結構ある

49 20/01/26(日)10:21:08 No.657902198

>最終的に外見は古いけど中身が最先端っていうコンセプトカーを中川が作って話題になってバカ売れする そういうコンセプトカーって実際は聞かないけど売れないもんなんだろうか 古いアメ車とか見た目は最高なのに

50 20/01/26(日)10:21:48 No.657902373

>今はトルコンって言うよな あまり自動車には使わない リフトには使う

51 20/01/26(日)10:21:59 No.657902412

今の時代だとこの世代は免許返納が望まれる

↑Top