20/01/26(日)00:40:59 江戸時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1579966859231.jpg 20/01/26(日)00:40:59 No.657823896
江戸時代の陰鬱な話でいっぱいだった…
1 20/01/26(日)00:44:08 No.657824889
別にユートピアなんて思ったませんけど ネットもねえ医学も発達してねえとか地獄
2 20/01/26(日)00:45:13 No.657825213
江戸をユートピアだと思ったことない
3 20/01/26(日)00:49:47 No.657826786
>江戸をユートピアだと思ったことない こいつ多分京都人
4 20/01/26(日)00:51:49 No.657827458
傷んだ魚をなんとか食えるようにした努力の賜物が煮魚って記述を読んで そりゃいつでも新鮮な魚が食える俺たちにはありがたみがないわけだわって思った
5 20/01/26(日)00:53:51 No.657828023
両親が死んだので一人残った幼い娘は長屋の連中に女郎屋に売られましたみたいな話が紹介されてて 年季明けは十数年後で売った金はネコババされるけど餓死するよりマシでしょて感覚で引いた
6 20/01/26(日)00:53:55 No.657828048
歴オタの江戸時代スゲー!ってのはそれ以前の鎌倉室町辺りとの比較だったり曲がりなりにも200年ほど戦乱はないってのが本当にそれまでなかったからハードル低くなってるだけで現代目線で見たらまぁ江戸時代にも行きたくないわな
7 20/01/26(日)00:56:05 No.657828739
殆どが日雇いなんだよね…
8 20/01/26(日)00:56:31 No.657828923
>傷んだ魚をなんとか食えるようにした努力の賜物が煮魚って記述を読んで 滝川馬琴の話だったと思うけど 魚介類を貰ったけどなんか臭いからすぐ煮たが やっぱり臭え!これ無理!犬の餌にしろ!てオチだった
9 20/01/26(日)00:57:25 No.657829222
江戸は安定してたんじゃないの?
10 20/01/26(日)00:58:12 No.657829466
>両親が死んだので一人残った幼い娘は長屋の連中に女郎屋に売られましたみたいな話が紹介されてて >年季明けは十数年後で売った金はネコババされるけど餓死するよりマシでしょて感覚で引いた 話題の幼女レイプ事件の唄が作られて流行ったりする時代だから人権なさすぎる
11 20/01/26(日)00:58:25 No.657829527
現代と比べたらそりゃブラックでしょうけど戦争の時代よりはよかったのでは…?
12 20/01/26(日)00:58:58 No.657829690
江戸時代は同時代のヨーロッパの都市よりすごい日本すごい的なアレは中高生のときに流行った気がする
13 20/01/26(日)00:59:23 No.657829820
>江戸は安定してたんじゃないの? 田舎の農村より都市部の方が死亡率が高いって統計データあるはず 農村の次男三男が田畑もらえないから都市に出ていくけど そのまま都市で死ぬこと多かったんじゃね
14 20/01/26(日)01:00:10 No.657830034
今より相当過疎ってるからだれにも会わない事もありそうだ
15 20/01/26(日)01:02:08 No.657830593
>戦争の時代よりはよかったのでは…? 江戸時代は何度も大飢饉があって一時的な人口減少してるけど多いときは100万くらい減ってる 総人口の3%死んだこともあるので割合的には第二次大戦の死者数と変わらん
16 20/01/26(日)01:02:13 No.657830615
江戸が安定してたというのはあくまで幕府という政権の安定の話だからな 確かに数百年単位で内戦もないし反乱も起きない稀に見る安定性の高さ ただそれは庶民生活がブラックかどうかとは別
17 20/01/26(日)01:02:29 No.657830687
でも江戸しぐさだけは現代でも通用するマナーだと思う 大虐殺さえなければとっくに普及してただろうに残念でならない
18 20/01/26(日)01:02:47 No.657830766
>江戸時代は同時代のヨーロッパの都市よりすごい日本すごい的なアレは中高生のときに流行った気がする 都市としての人口が多いという点だけ知ってるが なんか都市として優れているかというと そのあたりはよく知らんなそういえば
19 20/01/26(日)01:04:12 No.657831154
世界最大の人口を持つ都市であったことは事実なんだよな~ 恐らく衛生面や食糧事情も当時としては相当良い方だろう 現代とは比べ物にならんが
20 20/01/26(日)01:05:19 No.657831481
>なんか都市として優れているかというと >そのあたりはよく知らんなそういえば よく見た根拠はペリーが日本に来たときに 江戸に配備されてた水道に驚いたとかそんなのだったと思う あれ飲水に使えない代物だから水売りなんてのもいるんだけどね
21 20/01/26(日)01:08:22 No.657832365
江戸シティの話な
22 20/01/26(日)01:08:46 No.657832489
>でも江戸しぐさだけは現代でも通用するマナーだと思う >大虐殺さえなければとっくに普及してただろうに残念でならない 時計見て約束の5分前には行動するとか現代的なマナーだよな…
23 20/01/26(日)01:09:18 No.657832637
>時計見て約束の5分前には行動する なんかおかしくね?
24 20/01/26(日)01:11:35 No.657833301
面白いよなこの本 序文のとこで江戸の衛生事情の講演してたら「そんなはずはない江戸は最先端のリサイクル都市で ゴミも無ければ衛生もばっちりだったんだ!」とかそういう反論してくる人が最近増えたって 書いてコンセプトも分かりやすいんだけど過剰に貶めもしてないから
25 20/01/26(日)01:11:44 No.657833337
>よく見た根拠はペリーが日本に来たときに >江戸に配備されてた水道に驚いたとかそんなのだったと思う >あれ飲水に使えない代物だから水売りなんてのもいるんだけどね 仁でも木製の上下水道近接させてんじゃねーよバカ!ってやってたな
26 20/01/26(日)01:11:53 No.657833379
江戸しぐさには公式設定で未来予知能力が含まれているので余裕 しかし江戸しぐさを打ち消す薩摩しぐさを使う官軍による虐殺を予知することはできなかった
27 20/01/26(日)01:12:29 No.657833544
>なんかおかしくね? 時間に縛られると心が貧しくなる
28 20/01/26(日)01:12:54 No.657833638
江戸が優れていたかは置いといて 江戸時代の250年間大陸はめちゃくちゃな殺し合いの最中だから江戸がマシなのは確かだ
29 20/01/26(日)01:13:52 No.657833867
>話題の幼女レイプ事件の唄が作られて流行ったりする時代だから人権なさすぎる 人権出来たのはもっと後だからでは
30 20/01/26(日)01:14:00 No.657833910
時代小説や時代劇が作る想像上の理想都市江戸がイメージとして根付いているからな
31 20/01/26(日)01:14:25 No.657834035
その程度のリサイクルなら現代でも個人レベルでやってる人いるよね…? 循環システムとして都市機能に組み込まれてる訳じゃないし
32 20/01/26(日)01:14:50 No.657834149
ファンタジー江戸
33 20/01/26(日)01:14:51 No.657834160
>時計見て約束の5分前には行動する 今何時だい?
34 20/01/26(日)01:15:12 No.657834240
日本だと1500年代からアルコール消毒による感染症予防が行われていたので この辺りは西洋より数世紀進んでる
35 20/01/26(日)01:15:17 No.657834272
>時代小説や時代劇が作る想像上の理想都市江戸がイメージとして根付いているからな みんな衣装が鮮やかでピカピカなんだよね…
36 20/01/26(日)01:15:52 No.657834432
>江戸時代の250年間大陸はめちゃくちゃな殺し合いの最中だから江戸がマシなのは確かだ 幕府が米の流通と人の移動の制限してるから 飢餓で近代戦争の戦死者数並の割合で人が死ぬけど?
37 20/01/26(日)01:16:12 No.657834526
シグルイとか薩摩義士とか読むとマジロクな時代ではないかなって… それ以前も大概だろうが
38 20/01/26(日)01:16:49 No.657834687
身分のある立場になればロリコンが跋扈しやすいのでは?
39 20/01/26(日)01:16:50 No.657834693
本当は~とか言われてもそもそもユートピアだと思ってた奴がどれだけいるのかって感じだ…
40 20/01/26(日)01:16:59 No.657834737
今が一番だよ
41 20/01/26(日)01:17:27 No.657834871
自虐史観と冷笑主義って言っとけば完封できる世界で生きてるから
42 20/01/26(日)01:17:38 No.657834929
画像の本も川の水を引き込んで地下木樋水道で各地の共同井戸に送る システムの素晴らしさは否定してないからな ただ共同井戸が便所の近くにあって土壌汚染起きてたとか水道の木が腐ってるとか 泥交じりの川の水引き入れてるとかの部分は指摘してる
43 20/01/26(日)01:17:38 No.657834931
>この辺りは西洋より数世紀進んでる ペストが大流行した時に東欧で被害少なかったの ウォッカで消毒するからだったような
44 20/01/26(日)01:18:19 No.657835107
>今何時だい? へえ、九つで
45 20/01/26(日)01:18:22 No.657835119
>本当は~とか言われてもそもそもユートピアだと思ってた奴がどれだけいるのかって感じだ… 時代劇でも真面目に生きてる人が権力によって戯れに不幸にされるしな…夜歩くと辻斬り出るし
46 20/01/26(日)01:18:23 No.657835124
>飢餓で近代戦争の戦死者数並の割合で人が死ぬけど? 飢餓での死者なら中華は一桁二桁違うし そもそも飢饉や自然災害はどこでも起こる
47 20/01/26(日)01:18:33 No.657835169
明治政府の野蛮人が江戸を破壊しちゃったから…
48 20/01/26(日)01:18:41 No.657835215
>今が一番だよ でも幼女と気軽にエッチできないよ…
49 20/01/26(日)01:19:31 No.657835441
おのれ江戸っ子大虐殺…!
50 20/01/26(日)01:20:06 No.657835606
>そもそも飢饉や自然災害はどこでも起こる 江戸時代の餓死者の増加は幕府の移動制限で 余裕があるとこに移動したり食料の融通がすぐ出来ないせいですけど
51 20/01/26(日)01:20:29 No.657835690
>本当は~とか言われてもそもそもユートピアだと思ってた奴がどれだけいるのかって感じだ… タイトルに関しては売れそうなのを編集とかがつけたりしてることも多いし
52 20/01/26(日)01:20:30 No.657835698
寺子屋による識字率と教育は進んでたって本当ですか?
53 20/01/26(日)01:20:37 No.657835742
戦争無いし子供はいっぱい生まれてるのに全然人口は増えないのが江戸時代だからな…
54 20/01/26(日)01:20:38 No.657835746
火事多すぎ問題
55 20/01/26(日)01:20:51 No.657835789
>仁でも木製の上下水道近接させてんじゃねーよバカ!ってやってたな そんな事言ったって下水垂れ流しになってるテムズ側下流側の井戸が怪しいかも!ってレベルになったのが19世紀だし…
56 20/01/26(日)01:21:00 No.657835829
>江戸時代の餓死者の増加は幕府の移動制限で >余裕があるとこに移動したり食料の融通がすぐ出来ないせいですけど ジャガイモ飢饉の話でもしてぇのか
57 20/01/26(日)01:21:10 No.657835878
>明治政府の野蛮人が江戸を破壊しちゃったから… 江戸城無血開城してるじゃん!
58 20/01/26(日)01:21:15 No.657835888
>火事多すぎ問題 江戸の華らしいけど火事と喧嘩はやだな
59 20/01/26(日)01:21:46 No.657836018
>江戸城無血開城してるじゃん! その後始まった江戸っ子大虐殺がね…
60 20/01/26(日)01:21:49 No.657836032
>日本だと1500年代からアルコール消毒による感染症予防が行われていたので >この辺りは西洋より数世紀進んでる 手術の際はアルコール消毒してくれよ!!この殺人鬼どもが!!! ってケオってた人がいたのっていつくらいだっけ名前すら忘れたけど…
61 20/01/26(日)01:22:02 No.657836092
日本は地震多くて辛いってのは確かだけど 世界史見ると島ごと消滅するような噴火ないだけマシだな!ってなる
62 20/01/26(日)01:22:27 No.657836186
>>日本だと1500年代からアルコール消毒による感染症予防が行われていたので >>この辺りは西洋より数世紀進んでる >手術の際はアルコール消毒してくれよ!!この殺人鬼どもが!!! >ってケオってた人がいたのっていつくらいだっけ名前すら忘れたけど… チンゲさんのちょっと前だったか
63 20/01/26(日)01:22:42 No.657836252
江戸では日本文化の公衆浴場が…とは言うけど 風呂入らない(入れない)人とか今の比じゃなくいただろうしな…
64 20/01/26(日)01:22:53 No.657836293
江戸しぐさ関連の話は耳にも入れたくないくらいだけど 江戸っ子大虐殺だけはなんか語感が最高に面白いんだよな…
65 20/01/26(日)01:23:10 No.657836353
>でも江戸しぐさだけは現代でも通用するマナーだと思う マナーが必要なのは押し付けようとしてる人間じゃなく上の奴じゃないかな…
66 20/01/26(日)01:23:22 No.657836413
江戸時代でも初期と後期では全く生活水準違うからな 3世紀近く続いてんだし
67 20/01/26(日)01:24:01 No.657836588
>戦争無いし子供はいっぱい生まれてるのに全然人口は増えないのが江戸時代だからな… 生まれてもすぐ死ぬし…
68 20/01/26(日)01:24:32 No.657836720
ちょっと風がふけば堆肥が舞って眼病になるようなイメージしかないんだけど…
69 20/01/26(日)01:24:35 No.657836735
>手術の際はアルコール消毒してくれよ!!この殺人鬼どもが!!! >ってケオってた人がいたのっていつくらいだっけ名前すら忘れたけど… センメルヴェイス 患者が死ぬのはお前らの手がきたねぇからだよ!!!! って主張したらキチガイ扱いされて精神病院にぶち込まれて頭おかしくなって死んだ
70 20/01/26(日)01:24:38 No.657836749
>江戸では日本文化の公衆浴場が…とは言うけど けど当時は男湯と女湯が一緒だったぞ!後で西洋人に野蛮だって言われて禁止になったけど
71 20/01/26(日)01:24:55 No.657836837
>寺子屋による識字率と教育は進んでたって本当ですか? 江戸時代に教育水準が全国的にどれくらいかの情報なんてない 一応明治入ってから自分の名前だけでも書ければOKって調査だと平均6~7割くらいが書けてたはず
72 20/01/26(日)01:25:06 No.657836896
考えてみれば200年も経ったら時代初期の文化なんて大体わからなくなってるわ
73 20/01/26(日)01:25:11 No.657836924
>ジャガイモ飢饉の話でもしてぇのか あれはちゃんと国外に脱出できてるじゃん 移動制限されてたら逃げたせた人も死ぬって話だぞ
74 20/01/26(日)01:25:15 No.657836947
この人本業は江戸の性関連だから 「何度も会って気に入らないと性交しないとか風情があった」とか あれ理想であって現実には無いねって書いてて面白かった むしろ股開いて上客奪い合いになると
75 20/01/26(日)01:25:20 No.657836963
>>江戸では日本文化の公衆浴場が…とは言うけど >けど当時は男湯と女湯が一緒だったぞ!後で西洋人に野蛮だって言われて禁止になったけど おのれ西洋人…
76 20/01/26(日)01:25:32 No.657837030
「江戸」って言っても地方から参勤交代で出向してるエリート侍もいれば 農家の五男坊で口減らしのために売られてきた奉公人もいるしな…
77 20/01/26(日)01:26:12 No.657837201
檀家制度のおかげで戸籍周りに関してはヨーロッパよりも把握しやすかったとちら聞きしたことあるけどあれは江戸時代の話だったかな…
78 20/01/26(日)01:26:27 No.657837273
>この人本業は江戸の性関連だから なんか江戸のやつらはいろいろやって飽きちゃって一時期幼女ブームが来たって話は本当なんですか?
79 20/01/26(日)01:26:33 No.657837297
手を洗えの人はちゃんと研究結果まとめて発表する前にいいから従えで暴れて同業者に嫌がらせしてたから信用されなかっただけだけどな…
80 20/01/26(日)01:26:41 No.657837336
昭和は無能でも成功できた良い時代みたいなのも一時流行った
81 20/01/26(日)01:26:50 No.657837381
>後で西洋人に野蛮だって言われて禁止になったけど うーん…?
82 20/01/26(日)01:27:22 No.657837524
>この人本業は江戸の性関連だから >「何度も会って気に入らないと性交しないとか風情があった」とか >あれ理想であって現実には無いねって書いてて面白かった >むしろ股開いて上客奪い合いになると 花魁金払えばそんなパコれるものだったの…
83 20/01/26(日)01:27:55 No.657837675
>昭和は無能でも成功できた良い時代みたいなのも一時流行った あってる!
84 20/01/26(日)01:27:58 No.657837686
>寺子屋による識字率と教育は進んでたって本当ですか? 識字率の話も乗ってて面白いよ まずどこまでを読めるとするかの判定があやふやって話とか字が書けない藩士の話が出てくる
85 20/01/26(日)01:28:23 No.657837790
>むしろ股開いて上客奪い合いになると 売れっ子遊女は白い飯が食えるから年季開けて遊女やめて 雑穀メシになるのが耐えられない的なことも書いてたな
86 20/01/26(日)01:28:31 No.657837827
>なんか江戸のやつらはいろいろやって飽きちゃって一時期幼女ブームが来たって話は本当なんですか? 女どもの井戸端会議的な話題も どこの坊主の筆おろしをだれがやったみたいなのがあったって 何かで読んだ記憶が
87 20/01/26(日)01:28:45 No.657837880
江戸のやつらが飽きて手を出したのは陰間じゃないですかね…
88 20/01/26(日)01:28:48 No.657837893
平成は良かったよな…クレヨンしんちゃんみたいな家庭が誰でも築けた 令和で駄目になったわ
89 20/01/26(日)01:28:49 No.657837894
江戸くらいの風呂って別に日本人も田舎じゃそんな頻繁に入ってないし 流行ってた都市部だとむしろ病気の媒介になって不衛生な代物だったからな…
90 20/01/26(日)01:28:56 No.657837921
15~16世紀の時点で日本の人口は3000万人居たようなので比較的いい環境だったと思われる 中国は当時1億弱らしい
91 20/01/26(日)01:29:09 No.657837977
>この人本業は江戸の性関連だから >「何度も会って気に入らないと性交しないとか風情があった」とか >あれ理想であって現実には無いねって書いてて面白かった >むしろ股開いて上客奪い合いになると へえ それは初耳だわ
92 20/01/26(日)01:29:41 No.657838077
そのうち平成ノスタルジーとか言われるようになるの…?
93 20/01/26(日)01:30:03 No.657838156
>識字率の話も乗ってて面白いよ >まずどこまでを読めるとするかの判定があやふやって話とか字が書けない藩士の話が出てくる ぶっちゃけ江戸時代・明治時代に限らず識字率調査って現代でも割とあやふやなんだよな…
94 20/01/26(日)01:30:08 No.657838176
粋とかいなせとか理想論であったということかな
95 20/01/26(日)01:30:09 No.657838181
>患者が死ぬのはお前らの手がきたねぇからだよ!!!! >って主張したらキチガイ扱いされて精神病院にぶち込まれて頭おかしくなって死んだ 論文は構成メタクソだし他の研究者をボロクソに貶めるの一切やめなかったクソコテ お前らのせいで患者が死んでまーす人殺しー!ってやるもんだから糾弾される方も引っ込みつかなかくなったという
96 20/01/26(日)01:30:16 No.657838211
日本は普通に昔ほど地獄だよね… ヨーロッパは何でそうじゃないの…?
97 20/01/26(日)01:30:18 No.657838220
>そのうち平成ノスタルジーとか言われるようになるの…? 平成に学べみたいなクソ啓発書が出るのは確定路線だと思う
98 20/01/26(日)01:30:25 No.657838249
>そのうち平成ノスタルジーとか言われるようになるの…? 平成って消費税一桁だったんだって!いいよね平成
99 20/01/26(日)01:30:40 No.657838316
しかしこの時代からやっと出汁が生まれたからな やっぱいい時代でしょ
100 20/01/26(日)01:30:41 No.657838320
素直に言えば江戸時代の江戸以外が数世紀なにやってたのかがわからない
101 20/01/26(日)01:30:46 No.657838342
su3598928.jpg 男女比率は普通になるけど人口は微増しかせんな
102 20/01/26(日)01:30:59 No.657838393
>日本は普通に昔ほど地獄だよね… >ヨーロッパは何でそうじゃないの…? そんな話どこで出てきたの?
103 20/01/26(日)01:31:23 No.657838533
>センメルヴェイス >患者が死ぬのはお前らの手がきたねぇからだよ!!!! >って主張したらキチガイ扱いされて精神病院にぶち込まれて頭おかしくなって死んだ アルコールじゃなくて手が普通に焼ける薬剤で消毒しろって主張もよくなかった… 毎日漬けてたら手がなくなっちゃうよ…
104 20/01/26(日)01:31:59 No.657838741
>ヨーロッパは何でそうじゃないの…? 中世ヨーロッパのリアルな食事知ったら絶対行きたくねぇ…
105 20/01/26(日)01:32:18 No.657838827
ヨーロッパも当たり前の話だが昔ほど酷いと思うが… ローマ凄い!中世は暗黒時代!とか与太に毒されてる?
106 20/01/26(日)01:32:23 No.657838840
寺子屋もみっちり通えるのなんてそうそう居ないから 一年でやめた子もいれば三年でやめた子も居るし そもそも奉公に出たりとかで中断されるから難しいのよな
107 20/01/26(日)01:32:42 No.657838912
昔は良かったは良かった出来る人が生きてる範囲でお願いします
108 20/01/26(日)01:33:07 No.657839020
長屋の構造的に隣のセックスの音とか 他人となんもかんも共有する生活とか令和の人類に耐えられるのだろうか…
109 20/01/26(日)01:33:10 No.657839028
オールウェイズ3丁目の夕日みたいな感じで 平成賛美ブームが起こったら そのころ老害になった俺はキレてしまうかもしれん…
110 20/01/26(日)01:33:22 No.657839081
紀元前までさかのぼればどこでもそこまで悪くはないかもしれない 変に文明を持ってしまうほうが不幸なのかもしれない
111 20/01/26(日)01:33:35 No.657839144
3020年の人とかも現世の事地獄だと思ってるだろうな 生まれる国なんかより時代のほうがある意味究極的な格差だと思うよ
112 20/01/26(日)01:33:46 No.657839174
>変に文明を持ってしまうほうが不幸なのかもしれない マルクスきたな…
113 20/01/26(日)01:34:11 No.657839286
「」もたまに最近のimgつまんねって言うけど 昔のログ掘り返すとノリがきつかったりするよね…
114 20/01/26(日)01:34:19 No.657839323
つまりインテリを全員処分すればいいってことじゃん!
115 20/01/26(日)01:34:21 No.657839335
地球旅行しかしてなかったとかマジって言われるんだ…
116 20/01/26(日)01:34:27 No.657839356
>長屋の構造的に隣のセックスの音とか >他人となんもかんも共有する生活とか令和の人類に耐えられるのだろうか… レオパレスで鍛えられた昭和平成を生き抜いてきた猛者なら大丈夫だけど令和生まれには無理かもしれない 無理なくらいみんなに余裕が生まれてる好景気だといいな
117 20/01/26(日)01:34:27 No.657839362
>ヨーロッパは何でそうじゃないの…? ヨーロッパもトイレがなくて不潔とかなんとかいう話なかったっけ
118 20/01/26(日)01:34:35 No.657839402
>長屋の構造的に隣のセックスの音とか >他人となんもかんも共有する生活とか令和の人類に耐えられるのだろうか… そのレベルで壁が薄いのに 隣の部屋で病気した親子が餓死するまで放置 それが江戸っ子
119 20/01/26(日)01:34:37 No.657839406
すでに昭和だってあの頃はよかったって言う人たくさんいるしなあ バブル期ぐらいからしか生きてないけど 全然今の方がきれいだし過ごしやすいよ
120 20/01/26(日)01:34:49 No.657839471
3020年から来たけど2020年は文明もあって放射能汚染もなくて天国みたいだと思うよ
121 20/01/26(日)01:35:09 No.657839559
>江戸時代の陰鬱な話でいっぱいだった… そのころの海外よりは清潔でまともだっただけでは?
122 20/01/26(日)01:35:11 No.657839565
奴隷じゃないローマ市民はいい暮らしだったのではないか 中世は…うn
123 20/01/26(日)01:35:14 No.657839584
1000年後に人類がまだあるかわからんからのう
124 20/01/26(日)01:35:16 No.657839589
>3020年から来たけど2020年は文明もあって放射能汚染もなくて天国みたいだと思うよ そこまで崩壊してるのに西暦は続いてるのかよ
125 20/01/26(日)01:35:24 No.657839627
とりあえず虫歯にかかったらアウトな時代には行きたくねえ…
126 20/01/26(日)01:35:52 No.657839765
1000年くらいなら普通にまだまだうじゃうじゃ居ると思うんだけど楽観視しすぎなのかな
127 20/01/26(日)01:36:00 No.657839803
ヨーロッパでは中世くらいからちらほら出てきてた 人口密集してると自然の浄化作用のキャパ越えて衛生悪化って問題が 日本だとまずそこまで都市が発展しなくて江戸でようやく目立ってきたくらいの違いならある
128 20/01/26(日)01:36:20 No.657839922
>ヨーロッパも当たり前の話だが昔ほど酷いと思うが… >ローマ凄い!中世は暗黒時代!とか与太に毒されてる? キリスト教が文化を全てぶっ壊したからな…
129 20/01/26(日)01:36:33 No.657839993
あー来ちゃったか
130 20/01/26(日)01:36:38 No.657840015
当時のパリや北京と比べても悪くないけど現代人から見れば耐えられないよって書いてるし 当時の水準としては確かにいい部類の都市には入るけど夢は見るなって本だから タイトルのわりに落ち着いた江戸の本よ
131 20/01/26(日)01:36:56 No.657840148
江戸文化でググったらまずこんなの出てきたよ >この時代の人々の暮らしの中から、四季折々の年中行事や祭りが生まれ、洗練された美意識や生活文化が形成されました。 >また、寺子屋が発達し、その識字率は世界でも最高の水準に達しました。 >環境にやさしい循環型社会の知恵や、多くの災害を乗り越えた都市再生の活力などにも、学ぶべきものが多くあります。 >現代の日本は、技術の進歩や経済の発展により、豊かな時代を謳歌していますが、反面、「心の時代」への回帰も提唱されています。日本の近未来には、食料・エネルギー・環境などの問題が山積しています。 >本来、日本は「モノを大切に」「人の力で」「環境にやさしく」というライフスタイルを形成してきました。 >その身近なルーツが、江戸の社会にあるのです。
132 20/01/26(日)01:37:20 No.657840278
怪文書榛名
133 20/01/26(日)01:37:28 No.657840318
>隣の部屋で病気した親子が餓死するまで放置 >それが江戸っ子 なんでえ熊公おっちんじまったのか! どおりで最近静かだとおもったぜ…俺に断りもなくしにやがって 葬式代もバカにならねえじゃねえか!
134 20/01/26(日)01:37:38 No.657840375
>とりあえず虫歯にかかったらアウトな時代には行きたくねえ… 食文化一気に良くなったからすごかったろうな…
135 20/01/26(日)01:37:40 No.657840383
>薩長が文化を全てぶっ壊したからな…
136 20/01/26(日)01:38:00 No.657840484
落語とかで行き倒れたくさん出るのはそういうことだよなあ
137 20/01/26(日)01:38:18 No.657840608
クーラーとウォッシュレットトイレがない時点で問題外
138 20/01/26(日)01:38:21 No.657840622
トイレ関係は長屋が臭い問題の原因の一つでもある 売るためにしばらくまとめて置いておくってのが江戸にはあるから…
139 20/01/26(日)01:38:53 No.657840794
不死身が当たり前の世界に生まれたかった人生だった
140 20/01/26(日)01:38:58 No.657840816
江戸っ子になるよりもそれなりの領主様になって姫様と安定した生涯を送りたいで候
141 20/01/26(日)01:39:17 No.657840900
>とりあえず虫歯にかかったらアウトな時代には行きたくねえ… 今でも麻酔が全然効かない体質だから普通にお辛いのに医療が退化するのもキャストアウェイるのも嫌だしな… モートンとウェルズが頑張ってくれたんだから国内の歯科麻酔科ももっと力を入れて増やしてほしい…
142 20/01/26(日)01:39:17 No.657840903
ヨーロッパの食文化って元々イタリアとか地中海の一部国家以外カスだったからな…
143 20/01/26(日)01:39:46 No.657841048
イタリアじんはさすがだからな
144 20/01/26(日)01:39:55 No.657841096
ローマの全て破壊するとかネットで語られるキリスト教は むしろアッパー調整受けて強すぎるのではないだろうかと最近思う