虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 赤色立... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/25(土)20:17:44 No.657736996

    赤色立体地図面白いね「」のおすすめの地形はどこ? http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/release_thematic_maps_20180606.html

    1 20/01/25(土)20:23:40 No.657738938

    韮崎は上から見たらホントに韮の先っぽみたいだった

    2 20/01/25(土)20:24:10 No.657739120

    3Dにもできるのいいね…

    3 20/01/25(土)20:25:13 No.657739465

    バラ肉みてぇ

    4 20/01/25(土)20:25:43 No.657739633

    サシ入りすぎ

    5 20/01/25(土)20:26:38 No.657739941

    四国は山ばかりだな…

    6 20/01/25(土)20:29:22 No.657740830

    四国の山を少しだけ広大な関東平野に移したい

    7 20/01/25(土)20:29:54 No.657741006

    ブラタモリでよく出てくるやつ

    8 20/01/25(土)20:30:52 No.657741307

    su3597871.png 3Dにすると楽しい 俺はこんな所に住んでいるのか…

    9 20/01/25(土)20:30:53 No.657741309

    地理院地図今表示するものカスタマイズして自分だけの地図作れるんだね しかもベクターだから表示がすごくきれい

    10 20/01/25(土)20:31:15 No.657741426

    >四国は山ばかりだな… 徳島と和歌山の平地部分なんか引き裂かれたみたいな跡に見えるね

    11 20/01/25(土)20:33:59 No.657742370

    やっぱり平地は栄えるんだな

    12 20/01/25(土)20:34:53 No.657742673

    南アルプスの西側のすごい真っすぐな谷がいつも気になる いつか行ってみたいと思ってる

    13 20/01/25(土)20:36:03 No.657743058

    STLデータもお出ししてくれるのか 3Dプリンターで遊べそうだ

    14 20/01/25(土)20:36:19 No.657743152

    こう見ると佐賀平野ってマジで平たいんだな…

    15 20/01/25(土)20:36:35 No.657743230

    阿蘇とかやっぱり面白い あと箱根とか富士五湖とか

    16 20/01/25(土)20:38:10 No.657743733

    su3597884.png 大阪見るとこれは船で栄えるな…ってすぐわかるね

    17 20/01/25(土)20:39:01 No.657743960

    発展に平野と海がマジ大事ってのがわかる

    18 20/01/25(土)20:40:20 No.657744363

    地理院地図でスレ立ってるの初めて見た これ仕事で使うんだよな人口密集地区調べたりするから

    19 20/01/25(土)20:41:31 No.657744696

    >やっぱり平地は栄えるんだな 佐賀を見てそう言えるかな?

    20 20/01/25(土)20:42:10 No.657744892

    佐賀は福岡の植民地だからしょうがないね

    21 20/01/25(土)20:42:46 No.657745094

    やべえアップダウンの中の比較おとなしいとこに人里がある山口なんかは面白そう

    22 20/01/25(土)20:42:47 No.657745103

    やっぱり日本は山が多いな!

    23 20/01/25(土)20:43:23 No.657745301

    「」はどんな所に住んでる?

    24 20/01/25(土)20:43:56 No.657745462

    実際鉄道発達する明治以前までは佐賀結構凄かったんだよ 輸送発達したら福岡集中したほうがいいなってみんな気付いた

    25 20/01/25(土)20:44:53 No.657745751

    su3597897.png いまいち面白くないな…

    26 20/01/25(土)20:44:56 No.657745767

    北海道駒ケ岳の抉れっぷりとか好き

    27 20/01/25(土)20:46:14 No.657746203

    いや佐賀は明治以前でも地盤緩々で毎年のように河が暴れてたから今より流出が少なくて比率上マシなだけで けして反映してはないよ

    28 20/01/25(土)20:46:37 No.657746312

    島根半島面白いな これは国引き神話もわかる

    29 20/01/25(土)20:46:48 No.657746370

    佐賀は遺跡がある時点で昔は栄えたって言い張れるじゃん!!

    30 20/01/25(土)20:48:16 No.657746821

    佐賀は大事なとこ半分持ってかれてる感じで笑えてくる

    31 20/01/25(土)20:49:22 No.657747157

    四国は南側の海岸線がほとんど山で凄いな…

    32 20/01/25(土)20:50:17 No.657747427

    箱根楽しい…

    33 20/01/25(土)20:51:01 No.657747653

    陸の孤島って言われる区域はほんとに陸の孤島だよね…

    34 20/01/25(土)20:52:27 No.657748044

    そりゃ織田家も天下取りますわってくらいいい立地してるな東海…

    35 20/01/25(土)20:53:19 No.657748313

    群馬南部マジ果てしなく平たい…

    36 20/01/25(土)20:53:51 No.657748448

    高速道路とか、まあそこ通すしかないよなってなってて面白い

    37 20/01/25(土)20:54:58 No.657748798

    四国は気持ちよく中央構造線が走ってるのがよく分かる

    38 20/01/25(土)20:55:42 No.657749008

    広島平野部なさすぎ問題

    39 20/01/25(土)20:56:25 No.657749206

    高知ってなんでこっち側に住もうと思ったの

    40 20/01/25(土)20:56:40 No.657749274

    >高知ってなんでこっち側に住もうと思ったの 流刑地!

    41 20/01/25(土)20:56:43 No.657749288

    家康ってすげえなって

    42 20/01/25(土)20:57:25 No.657749490

    su3597933.png 合戦の場所説明まで載ってる…

    43 20/01/25(土)20:58:11 No.657749733

    佐賀はこんな広い平野があるのにあの体たらくはなんなの…

    44 20/01/25(土)20:58:32 No.657749840

    北陸平地少なすぎる…

    45 20/01/25(土)20:59:15 No.657750062

    >佐賀はこんな広い平野があるのにあの体たらくはなんなの… 治水に苦労した土地でな…

    46 20/01/25(土)20:59:17 No.657750067

    >流刑地! そうだったのか…そういうのは離島のイメージだった

    47 20/01/25(土)20:59:41 No.657750173

    関東平野は本当に平野だな!

    48 20/01/25(土)20:59:53 No.657750223

    >そりゃ織田家も天下取りますわってくらいいい立地してるな東海… 織田は美濃と尾張抑えて三河抑えてる徳川と組んでるならそりゃ伸びるわこれ 水運絡みの津島の資金源もある 大阪は平野があるように見えてこその時代は湿地帯だっけ…

    49 20/01/25(土)21:00:25 No.657750398

    高知の真ん中だけ白いのいいよね ちなみにここは海抜0~マイナス地帯でしかも中心部に大きな河川あるので津波来たら地盤沈下のせいで中心部全部長期浸水するよ

    50 20/01/25(土)21:00:31 No.657750429

    北海道ってひたすら広いイメージだったけど結構あちこち分断されてるのね

    51 20/01/25(土)21:00:48 No.657750521

    >ちなみにここは海抜0~マイナス地帯でしかも中心部に大きな河川あるので津波来たら地盤沈下のせいで中心部全部長期浸水するよ 罠かよ

    52 20/01/25(土)21:01:04 No.657750620

    関ヶ原は梨木川のとこが新幹線のガード下辺りから一段下がってて面白いよね

    53 20/01/25(土)21:01:30 No.657750757

    埋め立ては一目で埋め立てってわかる地形で面白いね

    54 20/01/25(土)21:01:46 No.657750853

    よくこんなところに鉄道通したなって場所が何箇所もあるな

    55 20/01/25(土)21:01:56 No.657750903

    地図で見る限り広島より岡山香川の方が栄えそうな立地してるな

    56 20/01/25(土)21:02:10 No.657750984

    >高知の真ん中だけ白いのいいよね >ちなみにここは海抜0~マイナス地帯でしかも中心部に大きな河川あるので津波来たら地盤沈下のせいで中心部全部長期浸水するよ 大丈夫?大震災起きたら都市ごと放棄されない?

    57 20/01/25(土)21:02:30 No.657751079

    >ちなみにここは海抜0~マイナス地帯でしかも中心部に大きな河川あるので津波来たら地盤沈下のせいで中心部全部長期浸水するよ 定期的に津波来てるって聞くがよく未だに町やってんな…

    58 20/01/25(土)21:03:59 No.657751518

    >関東平野は本当に平野だな! 赤色立体地図だと台地レベルの起伏は見えないから意外と凸凹してるぞ

    59 20/01/25(土)21:04:31 No.657751696

    https://maps.gsi.go.jp/#10/32.904380/131.051102/&ls=red&disp=1&lcd=red&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1 阿蘇のラスボス感はいつ見てもすごい

    60 20/01/25(土)21:05:03 No.657751883

    秩父から140号で甲府までツーリングしたことあるけど 改めてこう見ると良くこんなところにあんな道路通したなと…

    61 20/01/25(土)21:05:48 No.657752116

    su3597968.png こうやって見ると凄いな富士山…

    62 20/01/25(土)21:06:23 No.657752286

    >地図で見る限り広島より岡山香川の方が栄えそうな立地してるな 岡山はその可能性があったけど香川は大昔から水に苦労する土地だったから分からないな

    63 20/01/25(土)21:06:55 No.657752447

    当たり前だけど平らなところに人は住むしできるだけ平らなところか低いところを縫うように道はつながるんだな

    64 20/01/25(土)21:07:17 No.657752561

    昭和南海地震(南海地震の中では強くない)の時の高知市街 su3597964.jpg 同じ場所からの今の高知市街 su3597966.jpg

    65 20/01/25(土)21:07:20 No.657752577

    もっとがっつり平地にできないかな…

    66 20/01/25(土)21:07:48 No.657752735

    島根って昔は鉄とかで栄えてたんでしょ? よくこんな山ばかりのところで栄えたな…

    67 20/01/25(土)21:08:02 No.657752818

    >地図で見る限り広島より岡山香川の方が栄えそうな立地してるな 実際岡山は序盤有利な土地だったし! 広島は文明が栄えると有利付く感じ

    68 20/01/25(土)21:08:17 No.657752896

    黒部ダムまずどうやってあそこまで工事しに行くんだよ…

    69 20/01/25(土)21:08:44 No.657753036

    >よくこんな山ばかりのところで栄えたな… 山のおかげで製鉄のために木を燃やせたからだよ!?

    70 20/01/25(土)21:08:53 No.657753086

    思ったよりも東北に平野が多い そして中国地方が山しかねぇ

    71 20/01/25(土)21:08:59 No.657753123

    昔の街道とか高速道路とかは基本的に断層線に沿ってできてることがよくわかる

    72 20/01/25(土)21:09:41 No.657753370

    高速道路とか鉄道網とかなんでこんな迂回してんの?って疑問が大体解決する

    73 20/01/25(土)21:09:42 No.657753383

    >昭和南海地震(南海地震の中では強くない)の時の高知市街 >su3597964.jpg >同じ場所からの今の高知市街 >su3597966.jpg いい根性してんな… でも県外出やすくなってるから次はきついだろうな

    74 20/01/25(土)21:10:16 No.657753546

    濃尾平野めっちゃ広いけど関東平野もっと広いしそりゃ栄えるわってなる 大阪は生駒と金剛の山麓がなければ奈良吸収して天下続いてたかな…

    75 20/01/25(土)21:10:35 No.657753648

    笹子峠の旧道と笹子トンネル見ると技術の発達はすごいなあ

    76 20/01/25(土)21:10:52 No.657753722

    山だらけだけど島根の宍道湖や中海の辺りに良い感じの平地があるじゃろ?

    77 20/01/25(土)21:11:05 No.657753790

    >南アルプスの西側のすごい真っすぐな谷がいつも気になる >いつか行ってみたいと思ってる 谷底のまっすぐな道が延々続く感じだよ あと案外峠越えがある

    78 20/01/25(土)21:11:52 No.657754071

    大陸から来たらとりあえずここだなって立地が納得すぎる

    79 20/01/25(土)21:12:07 No.657754150

    >山だらけだけど島根の宍道湖や中海の辺りに良い感じの平地があるじゃろ? あそこ湿地帯だったし… 鉄穴流しとかで地形変わっちゃってあんまりいいとこじゃないよ…

    80 20/01/25(土)21:12:08 No.657754155

    日本海側平野部少ない…

    81 20/01/25(土)21:12:33 No.657754287

    >su3597884.png 今更だけどめちゃくちゃはっきり中央構造断層帯見えるのな

    82 20/01/25(土)21:12:40 No.657754332

    >いい根性してんな… >でも県外出やすくなってるから次はきついだろうな 次来たら日本自体がどうにもならなくなる可能性があるんだからもう誤差みたいなもん

    83 20/01/25(土)21:12:59 No.657754413

    こうやって見るとどうしてそこが歴史的に発達してきたのかよく分かるな

    84 20/01/25(土)21:13:11 No.657754468

    こうして見ると和歌山の紀の川から徳島の吉野川って一直線になってるんだな…

    85 20/01/25(土)21:13:24 No.657754536

    >地図で見る限り広島より岡山香川の方が栄えそうな立地してるな 岡山市周辺は大半が干拓地なのと海運がいまいち不便だからな

    86 20/01/25(土)21:13:59 No.657754728

    >こうして見ると和歌山の紀の川から徳島の吉野川って一直線になってるんだな… 吉野川の河口からずっと対岸の奥まで見ていくと奈良の吉野があるのがおもしろいね

    87 20/01/25(土)21:13:59 No.657754729

    高知市はガチで今の中心市街全部津波に浸水する予測になってるからな あまりに全部過ぎて当事者としては特に何かやろうとさえ思えぬ

    88 20/01/25(土)21:14:14 No.657754806

    海底は見えないのか 姶良カルデラおもしろいのに

    89 20/01/25(土)21:14:31 No.657754908

    島が雁行してるって日常生活で使ってみたい

    90 20/01/25(土)21:15:09 No.657755106

    高知は浸水する上に四国山脈で台風がブロックされるし毎年のように台風が直撃するからハードモードすぎる…

    91 20/01/25(土)21:15:33 No.657755250

    高知市は逃げる時間はまずとれないからまともな避難諦めて緊急用の浮くシェルターみたいなの配置してるんだっけ?

    92 20/01/25(土)21:16:23 No.657755513

    >高知市は逃げる時間はまずとれないからまともな避難諦めて緊急用の浮くシェルターみたいなの配置してるんだっけ? 試されてるな…

    93 20/01/25(土)21:16:45 No.657755634

    高知県民はもう震災来たら死んだらいいやハハハくらい諦めてる

    94 20/01/25(土)21:16:58 No.657755708

    秩父が山すぎる