虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬー コ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/25(土)14:59:05 No.657662523

    ぬー コーヒーは発見当初から眠気防止や眠気覚まし、疲労回復などの作用を持つことに注目されてきた薬用植物、精神刺激薬である[注 6]。一方で、コーヒーが過度の刺激剤や興奮剤として働く可能性を指摘し、敬遠する人も存在しているんぬ

    1 20/01/25(土)14:59:28 No.657662607

    コーヒーには軽度の習慣性があるとされる。これはカフェインによる作用だと言われている。カフェインにはその苦みに対する感受性が高い人間に軽い依存症を引き起こす働きがあるという。ノースウェスタン大学の研究チームによれば、苦味成分の一種であるキニーネやプロピルチオウラシルに対する感受性が高い遺伝子を持つ人たちには、コーヒーの摂取量が少ない傾向がみられており、研究チームは「コーヒーを飲む人たちは、カフェインによって引き起こされる肯定的な影響(刺激)を学習し、カフェインを好む(検知できる)ようになったと考えられる」と説明している[注 7]んぬ

    2 20/01/25(土)14:59:39 No.657662653

    ミル貝キャッツ!

    3 20/01/25(土)14:59:46 No.657662669

    そして研究チームはその習慣性が心理現象である可能性が含まれていることを指摘している[33]。加えて同大学の遺伝科学者チームは「カフェインに対する人の好みはその味によるものではなく、摂取後の感覚から生じている」可能性があるとしている[注 8][34]んぬ

    4 20/01/25(土)15:00:05 No.657662731

    また一日に300mg以上(コーヒー3杯に相当)のカフェインを常用する人には、カフェイン禁断頭痛と呼ばれる一種の禁断症状が現れることがある。これは最後のカフェイン摂取から24時間以上経過すると偏頭痛様の症状が現れるものである。このカフェイン禁断頭痛は症状が現れてから、カフェインを摂取することで30分以内に消失するが、カフェインを摂取しない場合は2日程度継続する。ただし、これらの症状は麻薬類やニコチン、アルコールと比較して、きわめて軽微なものだと考えられており、規制や年齢制限などは必要ないと考えられているんぬ

    5 20/01/25(土)15:00:24 No.657662809

    Wikipedia丸写しキャッツ!

    6 20/01/25(土)15:00:33 No.657662846

    せめて注は消せや

    7 20/01/25(土)15:00:41 No.657662887

    コピー&ペーストキャッツ!

    8 20/01/25(土)15:00:54 No.657662940

    ミル貝の内容コピペすんならURLだけ貼ってよ

    9 20/01/25(土)15:01:01 No.657662960

    コピペキャッツ!

    10 20/01/25(土)15:01:01 No.657662964

    丸写しじゃねえか!

    11 20/01/25(土)15:02:27 No.657663266

    ミル貝の語尾差し替えキャッツ!

    12 20/01/25(土)15:03:25 No.657663467

    ぬはコーヒー飲むとトイレが近くなるんぬー冬場は特になんぬーだから常飲できないんぬー

    13 20/01/25(土)15:04:17 No.657663645

    ぬはコーヒー飲んでないとやる気ゼロになるんぬー 依存なんぬー

    14 20/01/25(土)15:04:24 No.657663671

    要出典キャッツ!

    15 20/01/25(土)15:04:51 No.657663769

    [要出典]なんぬ!

    16 20/01/25(土)15:05:00 No.657663807

    独自研究キャッツ!

    17 20/01/25(土)15:06:36 No.657664111

    ぬーコー

    18 20/01/25(土)15:07:04 No.657664209

    (要出典)

    19 20/01/25(土)15:07:38 No.657664330

    休日はまずコーヒーから始まる

    20 20/01/25(土)15:08:00 No.657664404

    剽窃キャッツ!

    21 20/01/25(土)15:09:17 No.657664668

    風刺キャッツ!

    22 20/01/25(土)15:10:57 No.657664982

    編集合戦キャッツ!

    23 20/01/25(土)15:17:03 No.657666205

    サイボーグぬの方がマシなんぬ

    24 20/01/25(土)15:18:58 No.657666601

    単位取り消しキャッツ!

    25 20/01/25(土)15:20:08 No.657666825

    卒論キャッツ!

    26 20/01/25(土)15:20:22 No.657666869

    コーヒーは違いはわかるけどどれが美味しいものなのかよくわからないな… 流石にコーヒー屋のコーヒーとレストランのコーヒーの味の差くらいはわかるが

    27 20/01/25(土)15:23:29 No.657667422

    最近ある量だけあるうすい珈琲 あれ苦手

    28 20/01/25(土)15:29:51 No.657668706

    家では薄めて飲んでる カフェイン入り麦茶

    29 20/01/25(土)15:30:43 No.657668889

    エスプレッソ薄めたやつをたっぷり飲め!

    30 20/01/25(土)15:32:43 No.657669272

    ぬは栄養ドリンクとブラックコーヒーを飲みすぎて一時的に心臓がヤバい事になったんぬ気をつけるんぬ

    31 20/01/25(土)15:34:59 No.657669708

    >せめて注は消せや そこがいい味出してるんだから消したら台無しだよ[独自研究][誰によって?]

    32 20/01/25(土)15:37:35 No.657670249

    レポート書くときも語尾だけ変えてるやつ

    33 20/01/25(土)15:41:50 No.657671060

    コーヒー飲むと大抵高確率で胃から何かが出て来ようとする… コーヒー1:牛乳9の割合じゃないと寝込みたくなる

    34 20/01/25(土)15:48:53 No.657672430

    コーヒー飲むと寝れなくなる 風邪薬も無水カフェイン入ってるのだと寝れなくなる

    35 20/01/25(土)15:50:27 No.657672760

    カルディでコーヒー飲みながら買い物たのし…

    36 20/01/25(土)15:53:12 No.657673292

    体質なのかコーヒー飲んでも眠くなるんだよなぁ

    37 20/01/25(土)15:54:22 No.657673520

    ぬ 大昔のスウェーデンではコーヒーの苦味がダメだった王様がコーヒーを毒と信じこみ犯罪者に毎日飲ませることを刑罰にしたんぬ ところがコーヒーを飲み続けた犯罪者の中には当時の平均寿命の倍以上生きた者もいたんぬ コーヒーは体にいいんぬなー