20/01/25(土)13:02:21 コード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/25(土)13:02:21 No.657638035
コードレビュー貼る
1 20/01/25(土)13:07:42 No.657639143
知るかバーカ!
2 20/01/25(土)13:08:48 No.657639372
そんなことより
3 20/01/25(土)13:11:31 No.657639962
ビズリーチ
4 20/01/25(土)13:11:54 No.657640049
アスファルトタイヤを切りつけながら
5 20/01/25(土)13:12:50 No.657640263
明日に怯えていたよ
6 20/01/25(土)13:17:04 No.657641222
フフフーンフフーンフーフフーフーフフーン
7 20/01/25(土)13:19:55 No.657641861
ただの難癖じゃねーか
8 20/01/25(土)13:34:34 No.657645021
びずりーちのかんがえたできるえんじにあ
9 20/01/25(土)13:41:16 No.657646467
なんかちょっと違うような
10 20/01/25(土)13:42:07 No.657646645
>びずりーちのかんがえたできるえんじにあ 難癖つけるだけの簡単なお仕事です
11 20/01/25(土)13:42:24 No.657646713
うるせえ!
12 20/01/25(土)13:42:26 No.657646715
わたしエンジニアじゃないけど こういうのって会社ごとにローカルルールが 無数にあるやつじゃないの?
13 20/01/25(土)13:42:55 No.657646818
このコード書いてくる方が悪いのでは
14 20/01/25(土)13:42:59 No.657646832
まあ上段のレビューなら… 半角スペースは規約決めとけ
15 20/01/25(土)13:43:28 No.657646949
PJごとにコーディング規約があるからそれに沿ってやればいいだけだ あと0から作る所じゃなければ基本コピペからの改修やそれを見て倣ってメソッドクラス作って行くだけ
16 20/01/25(土)13:44:09 No.657647091
動けばええやろ…
17 20/01/25(土)13:45:02 No.657647280
コーディング規約なんて基本言語自体を開発してる会社のものに合わせて+αくらいでしょ
18 20/01/25(土)13:45:26 No.657647370
>まあ上段のレビューなら… >半角スペースは規約決めとけ エディターでフォーマット自動でするように決めとけばいいのにって思う
19 20/01/25(土)13:46:11 No.657647554
本当に必要なコメント?
20 20/01/25(土)13:46:24 No.657647591
>>まあ上段のレビューなら… >>半角スペースは規約決めとけ >エディターでフォーマット自動でするように決めとけばいいのにって思う 気になるだけだから…
21 20/01/25(土)13:47:03 No.657647737
必要なスキルはクソみたいなコードのメンテを頼まれても嫌な顔をしない忍耐力だ
22 20/01/25(土)13:47:12 No.657647761
クラスコメント書いてないの突っ込んでない時点でダメ
23 20/01/25(土)13:48:02 No.657647943
スタイルのレビューなんて誰も幸せにならないからフォーマッターに投げろ
24 20/01/25(土)13:48:26 No.657648023
これ定義した変数ほとんど使ってない… そこには突っ込まないんだ
25 20/01/25(土)13:48:47 No.657648107
getwildはその名前にしたかっただけだろうから見逃して
26 20/01/25(土)13:49:21 No.657648233
{ これの位置もつっこみどころだと思う
27 20/01/25(土)13:49:24 No.657648244
実際問題コード規約なんか決めた上で自動整形で強制する たまに原理主義者がわざわざ回避しようとしたりケオったりする
28 20/01/25(土)13:50:44 No.657648550
>{ >これの位置もつっこみどころだと思う それはいいだろ別に
29 20/01/25(土)13:51:31 No.657648718
>getwildはその名前にしたかっただけだろうから見逃して 転職サイトの広告としてはネタが古すぎてダメ
30 20/01/25(土)13:51:43 No.657648762
最後の項目読んだとき自然にゲッターロボ思い浮かべて(?)ってなっちゃった
31 20/01/25(土)13:52:51 No.657649005
今どきは{}の可読性なんて対応括弧のガイド出すエディタ使えない環境の方がITエンジニアの人権侵害だし それでも混乱するぐらいネストするクソ設計なら設計の方が大問題
32 20/01/25(土)13:52:56 No.657649021
現役エンジニアがこれ見てここに登録しようかなとなるかと言うと
33 20/01/25(土)13:53:25 No.657649117
>>{ >>これの位置もつっこみどころだと思う >それはいいだろ別に 半角スペースが気になるなら こっちも気になるかもなと
34 20/01/25(土)13:53:34 No.657649149
>現役エンジニアがこれ見てここに登録しようかなとなるかと言うと 所属エンジニアのレベルが知れる
35 20/01/25(土)13:53:49 No.657649198
広告屋が勘違いしているというよりは専門家以外に届く程度に描写をぐだぐだにしてる感じ
36 20/01/25(土)13:55:13 No.657649475
StrongestEngineerなのにskillLevel Lowがあるのはおかしいだろう
37 20/01/25(土)13:55:15 No.657649483
この指摘まで含めて広告だと思い込んでいたわ…
38 20/01/25(土)13:56:52 No.657649761
skillLevelはこのままでいいと思う というか仕様によって変わるんじゃ
39 20/01/25(土)13:59:55 No.657650325
ドメイン知識次第だけどこのクラスの中で決め込んでよいかは微妙だよね
40 20/01/25(土)14:01:27 No.657650601
>ドメイン知識次第だけどこのクラスの中で決め込んでよいかは微妙だよね 他で参照される可能性高いわな