虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/25(土)12:52:24 統制雷... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/25(土)12:52:24 No.657635925

統制雷撃って実際やるのはちょっと無理なんじゃないですかねって誰か言わなかったのかな…

1 20/01/25(土)12:54:27 No.657636390

じゃあ主力艦が足りないのをどうにかしろよって話になるので言えるわけがない

2 20/01/25(土)12:55:48 No.657636670

>じゃあ主力艦が足りないのをどうにかしろよって話になるので言えるわけがない それを言っちゃあおしめえよじゃないですか…

3 20/01/25(土)12:59:01 No.657637389

ムラッ!

4 20/01/25(土)12:59:20 No.657637447

クッ

5 20/01/25(土)12:59:46 No.657637524

出来る範囲でどうにかする または出来るって信じるしかないのだ

6 20/01/25(土)13:00:43 No.657637721

手持ちの装備で考えうる最も効果的な運用!

7 20/01/25(土)13:04:18 No.657638392

実践での命中率は大体2%

8 20/01/25(土)13:04:22 No.657638409

東郷ターンだって無茶を通して大勝利を得たんだ やる前から泣き言なんて聞きたくない!

9 20/01/25(土)13:10:28 No.657639738

魚雷おそ過ぎんよ

10 20/01/25(土)13:11:29 No.657639953

結局夜間に各個突撃して至近距離での発射という 日露の時と変わらない戦術が効果的だった レーダーの確実性が増すまでは

11 20/01/25(土)13:12:14 No.657640139

台湾から渡洋爆撃できるようになってもフィリピンに手こずってると イギリスの動向次第で南洋諸島の拠点をハワイの太平洋艦隊にわき腹刺される形になるし あわよくば水雷戦で手早く相手の主力艦の数を減らしたいのは判る

12 20/01/25(土)13:16:27 No.657641112

キタムラ

13 20/01/25(土)13:22:29 No.657642462

>あわよくば水雷戦で手早く相手の主力艦の数を減らしたいのは判る 水上艦でやるのはまだしも 潜水艦にもそれを求めたのは無理筋だと思う

14 20/01/25(土)13:24:39 No.657642900

となるとやはり航空攻撃…

15 20/01/25(土)13:25:44 No.657643141

>潜水艦にもそれを求めたのは無理筋だと思う 想定からしてそもそもの艦数違うから決戦するにしてもその前の潜水艦で漸減してやっと勝負になるかって話だったので

16 20/01/25(土)13:25:52 No.657643165

為さねば為らぬってむかしのひとが

17 20/01/25(土)13:28:03 No.657643645

戦艦なんか作ってる場合じゃねえ!ってなる

18 20/01/25(土)13:29:24 No.657643917

面制圧するにしても魚雷が高価すぎるのですが…

19 20/01/25(土)13:30:05 No.657644066

でも大和は作って欲しい

20 20/01/25(土)13:31:21 No.657644345

空母とか作ったけど根っこにある思想が時代遅れなのが辛い

21 20/01/25(土)13:31:27 No.657644366

>面制圧するにしても魚雷が高価すぎるのですが… 大口径砲積める艦数は条約で決まってるからどうしようもないし…

22 20/01/25(土)13:31:43 No.657644417

やはり大和にも雷装を・・・

23 20/01/25(土)13:32:15 No.657644525

扶桑型は国産戦艦の礎になるから作ってほしいし長門型は美しいから作ってほしい

24 20/01/25(土)13:32:53 No.657644661

ソロモンじゃブッパまでは成功してるし

25 20/01/25(土)13:33:05 No.657644701

真珠湾で自ら証明したことの意味が解ってなかったという…

26 20/01/25(土)13:33:22 No.657644760

>面制圧するにしても魚雷が高価すぎるのですが… 戦艦の建造レースに乗る方がよっぽど金かかるが?

27 20/01/25(土)13:34:17 No.657644953

真珠湾の前にタラントあるし作戦行動中の戦艦も沈むってのはマレーが初だ

28 20/01/25(土)13:34:55 No.657645113

敵がレーダー射撃するような末期でも竹か夜戦で魚雷当ててるから 夜間に肉薄しての雷撃は先の大戦までは間違いなく強力な戦法だと思う

29 20/01/25(土)13:35:31 No.657645229

まず航空母艦とか建造するのに戦艦並みの金かかるくせに 雨でも夜でも波でも使えなくなるクソ艦種だということを覚えておいてほしい

30 20/01/25(土)13:35:44 No.657645273

魚雷がお高いのはまぁそうなんだけども 2~300発かそこらで内筒交換が必要になる大口径砲の維持費に比べたら屁でもねえ

31 20/01/25(土)13:36:50 No.657645508

>真珠湾で自ら証明したことの意味が解ってなかったという… 武蔵以降の戦艦中止して大型艦をほぼ全部空母に振り替えているのにこの言われようである

32 20/01/25(土)13:37:07 No.657645571

いっそのこと船は作らないでですね 太平洋岸にこう堤防を伸ばしていってその上に魚雷を並べて…

33 20/01/25(土)13:37:43 No.657645679

>結局夜間に各個突撃して至近距離での発射という >日露の時と変わらない戦術が効果的だった >レーダーの確実性が増すまでは 初期のレーダーは目視の方が早かったとか聞いたな

34 20/01/25(土)13:38:26 No.657645819

>敵がレーダー射撃するような末期でも竹か夜戦で魚雷当ててるから >夜間に肉薄しての雷撃は先の大戦までは間違いなく強力な戦法だと思う 肉薄する時点であっこいつ襲撃運動してるって判明しちゃう監視レーダーの発達が一番ヤバかった 分かると避けるのはとっぽど近くない限り簡単 というか避ける動きしてるのに合わせて射線に入れるように動くのが難しい

35 20/01/25(土)13:38:30 No.657645836

>真珠湾で自ら証明したことの意味が解ってなかったという… 一瞬で戦艦が作れると思ってる人多すぎない?

36 20/01/25(土)13:39:17 No.657646009

>初期のレーダーは目視の方が早かったとか聞いたな 夜でも雨でも大体同じぐらいの能力使えるのがミソだから いやま雨だたレーダー波が乱反射して米軍もえらいことになるんだが

37 20/01/25(土)13:40:17 No.657646229

真珠湾以降って旧軍って戦艦の建造計画立ててたっけ?

38 20/01/25(土)13:40:40 No.657646321

Aスコープレーダーなら割と左右の動き見るの苦手だからマシなんですよ 米軍もレーダー頼り過ぎて間違った方向に延々と修正しながら撃ち続けたりするし

39 20/01/25(土)13:41:07 No.657646426

>真珠湾以降って旧軍って戦艦の建造計画立ててたっけ? 計画ではあったけど即ミッドウェイで没

40 20/01/25(土)13:41:46 No.657646571

たとえ分かっていたとしても米軍程に航空機と空母と空母を護衛する艦艇を量産する能力はなかったんだ

41 20/01/25(土)13:41:56 No.657646605

夜じゃなくてもポーズ取るだけでビビって回避行動取らせるまであるんだから 魚雷そのものは言うほど役に立たんものではないと思う

42 20/01/25(土)13:41:56 No.657646607

クリーブランド級4隻集めて那智と足柄に1000発以上の夜間レーダー射撃浴びせて 数発しか当たらなかった事もある いやまぁ第五戦隊は命中弾出せなかったんだけど

43 20/01/25(土)13:42:50 No.657646801

>たとえ分かっていたとしても米軍程に航空機と空母と空母を護衛する艦艇を量産する能力はなかったんだ 仮に量産出来ても人員…特にパイロットの量産はできない…

44 20/01/25(土)13:43:36 No.657646981

日本軍の夜戦は探照灯照射でイギリス軍の夜戦は照明弾打ち上げなの対照的で好き

45 20/01/25(土)13:43:38 No.657646991

有事に備えて即空母に改造できる艦いっぱい作ってたのは割と準備が良いと思う

46 20/01/25(土)13:43:58 No.657647052

>>真珠湾で自ら証明したことの意味が解ってなかったという… >一瞬で戦艦が作れると思ってる人多すぎない? でもアメリカでは筍みたいに生える

47 20/01/25(土)13:44:24 No.657647159

高速で接近してくるのが分かった時点でまあ普通は回避運動する それで自分のタマがあたらなくなっても死ぬよりはマシだ

48 20/01/25(土)13:44:37 No.657647193

というか戦時計画で完成した大型艦ってそれこそ葛城くらいしかねえんじゃ 戦前から作ってた信濃も設計変更入ったとはいえ完成してないし

49 20/01/25(土)13:44:38 No.657647196

日本人はオストフリースラントのことあまり知らないよね

50 20/01/25(土)13:45:17 No.657647339

>でもアメリカでは筍みたいに生える あれ戦前から作ってた奴だよ全部 アメリカも戦艦計画全部没にしてるし

51 20/01/25(土)13:45:58 No.657647501

>でもアメリカでは筍みたいに生える 建造計画が波状的にあるだけで建造時間自体はすぐじゃねえから!

52 20/01/25(土)13:46:46 No.657647669

砲塔以外の上部構造を一新するくらいならアメリカはやる それでも年単位の工期だが

53 20/01/25(土)13:47:26 No.657647820

ウィスコンシンだけ真珠湾のすぐ後に起工か まあつまり予算と建艦計画自体は前からあったってことだが

54 20/01/25(土)13:48:11 No.657647968

やはり核と戦略潜水艦を実用化出来ていれば

↑Top