20/01/25(土)12:11:22 私は練... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/25(土)12:11:22 No.657627075
私は練習とか模写は嫌いなんですそれでも絵が上手くなれますか?
1 20/01/25(土)12:12:41 No.657627332
無理
2 20/01/25(土)12:18:50 No.657628570
>私は練習とか模写は好きなんですそれだけで絵が上手くなれますか?
3 20/01/25(土)12:19:25 No.657628700
はい!なれますよ!
4 20/01/25(土)12:19:27 No.657628705
なるよ
5 20/01/25(土)12:20:00 No.657628846
絵を描くのが好きならひたすら絵を描けばうまくなると思うよ 練習じゃなくて趣味を楽しむ的な感覚で
6 20/01/25(土)12:20:33 No.657628973
ならぬはひとのなさぬなりけり
7 20/01/25(土)12:20:37 No.657628989
私は自分が書いた物のクオリティが低くて書き続けるのが辛いのですが 継続するための有効な思考転換方法はありますか?
8 20/01/25(土)12:21:28 No.657629165
練習せずに上手くなる人は絵を描く行動すべてが練習になってるから描いてるだけで上手くなる
9 20/01/25(土)12:21:29 No.657629171
勉強しながら書き続ければ上手くなるし前の自分の絵と見比べながら自己肯定感を強く持とう
10 20/01/25(土)12:22:01 No.657629293
なめてんじゃねえぞ!ゴッゴッって叩かれまくっても続けられる 強靭なメンタルがあれば実際上手くなれると思う
11 20/01/25(土)12:22:02 No.657629298
>私は自分が書いた物のクオリティが低くて書き続けるのが辛いのですが >継続するための有効な思考転換方法はありますか? はい!さらさらですよ!
12 20/01/25(土)12:22:40 No.657629430
目的の無い練習はダメとは聞く
13 20/01/25(土)12:23:23 No.657629617
練習したことない
14 20/01/25(土)12:23:39 No.657629683
手癖で描いてるだけじゃダメ
15 20/01/25(土)12:23:39 No.657629685
渋とかで習作ってタイトルで背景なし上半身アップの絵がズラーっと並んでるのいいよね
16 20/01/25(土)12:24:54 No.657629954
su3596947.jpg
17 20/01/25(土)12:25:25 No.657630057
模写が嫌いだけならなんとかなるだろうけど 資料も一切見ないで描くとかだと思うダメだと思う
18 20/01/25(土)12:25:28 No.657630073
絵の練習ってほぼ模写だから模写しないで上手くなるのは不可能じゃね
19 20/01/25(土)12:25:42 No.657630122
模写するにしても脳死で色や線を写すとかやってると 写真そっくりに描けても自分の絵には全然いかせないという事がよくある
20 20/01/25(土)12:26:23 No.657630286
線を引くだけで楽しいのに何がそんなに嫌なんだ
21 20/01/25(土)12:27:04 No.657630436
模写も考えてやらないと大して効果ないよ
22 20/01/25(土)12:27:29 No.657630542
本番=練習
23 20/01/25(土)12:28:18 No.657630706
いきなり作品作っていいんじゃない?
24 20/01/25(土)12:28:19 No.657630712
お絵描き始めて2年経ったけど最近ようやく俯瞰からの四畳半系の絵をしぜんと書くようになってきた
25 20/01/25(土)12:28:42 No.657630787
上手く行かないのがたまらなく嫌な事はあるな 自分好みのシチュの絵を描く人の絵を自分好みの絵柄でリファインとかよくやるんだけど 元の特徴の残すべきか大胆にリデザインするべきかで延々と描いては消しして最終的にポシャる
26 20/01/25(土)12:28:43 No.657630790
自分の満足だけで描いてたらうまくはならん 人を満足させることを考えて描ける奴はどんどん上手くなる
27 20/01/25(土)12:29:18 No.657630891
絵以外にも言えるけど一番の練習って 物を完成させることだからね 所ジョージも完成度低くてもいいからとりあえず完成させてみなって言ってたし
28 20/01/25(土)12:30:19 No.657631110
この出っ張り何?ここの盛り上がりはなんでこうなったの? とか考えながら描いていくの楽しいよ その代わりに覚えると今まで良い絵だなと思ってた他人の絵が あれ?こここうなってるのになんでこう描いてるの?とか思ったりするした
29 20/01/25(土)12:31:21 No.657631339
落描きどまりだと何時まで経っても仕上げる技術は取得できんしな
30 20/01/25(土)12:33:00 No.657631682
仕上げまでいくと時間がかかりすぎる…せめて2時間くらいで仕上げられるならやるけども
31 20/01/25(土)12:33:03 No.657631691
1影2影ハイライトみたいな単純な塗り方でもいいから塗ると上達が全然違うとは耳タコだけど 実践するのは面倒で相変わらずラフを量産する日々
32 20/01/25(土)12:33:27 No.657631792
人物を描くなら最初は自分が思うがままに描くのは大まかな形を覚えたり線を引く練習に良いけど上達したいなら人体構造も覚えたほうが良いってことか
33 20/01/25(土)12:33:36 No.657631831
su3596956.jpg 前にここで教えてもらったシタラペンのおかげでだいぶ好みの線が引けるようになった シンプルで癖が無くて鉛筆と水彩もついてきてありがたい
34 20/01/25(土)12:34:16 No.657631979
「」ラえも~ん!かっこいい絵描きたいのに服とか鎧難しいよぉ!!
35 20/01/25(土)12:34:52 No.657632107
>「」ラえも~ん!かっこいい絵描きたいのに服とか鎧難しいよぉ!! 図書館行ってファッション雑誌と資料借りようね
36 20/01/25(土)12:35:47 No.657632289
何でもふわふわとした想像で描くよりしっかり実物を見て描けってことよね
37 20/01/25(土)12:36:10 No.657632365
西洋鎧って凄いよな 今でも普通にかっこいい
38 20/01/25(土)12:36:13 No.657632376
新しいことに挑戦する前に基礎ができなくて挑戦できない… まだ人体まともにかけんのだ
39 20/01/25(土)12:36:46 No.657632501
パースわかんねぇなんだよアイラインって なんで3つも消失点があるんだよ
40 20/01/25(土)12:36:48 No.657632505
>図書館行ってファッション雑誌と資料借りようね わかったよ「」ラえもん!おすすめのファッション雑誌もおしえてよ~
41 20/01/25(土)12:37:12 No.657632606
>「」ラえも~ん!かっこいい絵描きたいのに服とか鎧難しいよぉ!! マール社文庫シリーズクソ安いよ 文庫サイズだからちっせーけど安いから雑に扱えるし
42 20/01/25(土)12:37:31 No.657632686
>わかったよ「」ラえもん!おすすめのファッション雑誌もおしえてよ~ camcamとか
43 20/01/25(土)12:37:39 No.657632708
みんなほんとに練習してるの?
44 20/01/25(土)12:38:04 No.657632791
手だけはいっぱい練習したよ
45 20/01/25(土)12:38:11 No.657632817
>絵以外にも言えるけど一番の練習って >物を完成させることだからね >所ジョージも完成度低くてもいいからとりあえず完成させてみなって言ってたし この考え方の向上心のなさ嫌い
46 20/01/25(土)12:38:59 No.657632988
>新しいことに挑戦する前に基礎ができなくて挑戦できない… >まだ人体まともにかけんのだ なので骨格や筋肉から勉強だ! って資料読んだり チョロチョロっとクロッキーしたところで 絵は一枚も生まれないし別に絵が上手くなる分けでもない
47 20/01/25(土)12:40:00 No.657633208
上達する方法に正解なんてないんだ 自分にあったやり方やるのが一番なんだ
48 20/01/25(土)12:41:39 No.657633551
1日目=ラフに数時間から半日…一晩寝かせて 2日目=ラフの修正から下描きしてペン入れ開始し 3日目=ペン入れ終了から各パーツのマスク取りと肌と目を塗り 4日目=ほぼ塗り完了…各部の細かい修正と色調補正…一晩寝かせて 5日目=さらに微調整して完成…晩くらいに各所へUP! 順調にいくとこのくらいかかる
49 20/01/25(土)12:42:17 No.657633695
解剖学系の勉強する時は実際にヌード写真を模写しながら骨格や筋肉の資料を見るのがお奨めだよ 単体だと全然頭に入らないけど自分が描いてるものと関連付けると少なくとも意識した部分は残るから スカルプターみたいに表面にはどう出るかみたいな情報も載ってる系のやつだとこの用途に向いてる
50 20/01/25(土)12:42:22 No.657633716
塗りはアドリブなの?
51 20/01/25(土)12:42:49 No.657633821
>この考え方の向上心のなさ嫌い どうせ描きたいもの作りたいものがあるやつは 完成させるまでの工程で拘り出すから目標設定として完成を目指すのは間違ってないよ 棒人間描いてこれで完成ですってやつは向いてないだけ
52 20/01/25(土)12:42:52 No.657633831
確かに常日頃から練習しなくても上達が止まった時とかに練習した方がよく伸びたりするのもあると思う でもまぁ、とりあえず描かないとどうしようもないのは確かだ
53 20/01/25(土)12:43:03 No.657633867
模写が楽しすぎる模写しかできない思い出し模写とか出来ない
54 20/01/25(土)12:43:35 No.657633999
人体理解するならスカルプターをオススメする お高いけど便利だよ
55 20/01/25(土)12:43:59 No.657634090
自分が苦手とするところを模写とかで練習しつつどんどん絵を完成させていくしかないか
56 20/01/25(土)12:44:27 No.657634208
三点透視図法の消失点はアイレベル上の両端二点はともかくアオリもしくは俯瞰での上下の頂点と底点で混乱するよね パースはマジでちゃんと勉強したほうが良い
57 20/01/25(土)12:44:53 No.657634308
>解剖学系の勉強する時は実際にヌード写真を模写しながら骨格や筋肉の資料を見るのがお奨めだよ >単体だと全然頭に入らないけど自分が描いてるものと関連付けると少なくとも意識した部分は残るから >スカルプターみたいに表面にはどう出るかみたいな情報も載ってる系のやつだとこの用途に向いてる スカルプター買って持て余してたけどこう使えば良いのかな
58 20/01/25(土)12:45:57 No.657634544
人体だろうが静物だろうがわからなくなったら即調べる イメググって同じ角度の同じ部位の画像探してもいい 絵の隣に画像置いて見ながらわからなかったとこ描いて覚えてもいいんだ
59 20/01/25(土)12:46:04 No.657634562
模写って楽しいかな? 正直オリジナル描くだけで上達したい
60 20/01/25(土)12:46:12 No.657634585
昨日も書いたけどパース!マンガでわかる遠近法という本はわかりやすくておすすめ あと適当な室内写真を元にパースを引くのもいい練習になるよ
61 20/01/25(土)12:47:03 No.657634775
考えても模写ってのが出来てないのが肌で実感できる 俺が模写してるときは常に模写元の絵とにらめっこしてとにかく似せることしか考えられん…構造がどうのこうのでハッとなることとかない… 誰か脳味噌くれ
62 20/01/25(土)12:47:28 No.657634868
リアルは実際パース狂ってるって聞いたけどあんまりよくわかってない
63 20/01/25(土)12:47:37 No.657634906
>模写って楽しいかな? >正直オリジナル描くだけで上達したい 見ながら模写元のパターンを描いて覚えるのだしそのままじゃなくてオリジナル(キメラ模写)でも十分よ
64 20/01/25(土)12:48:24 No.657635092
>模写って楽しいかな? >正直オリジナル描くだけで上達したい なぜ他人の楽しみを否定したいんですか
65 20/01/25(土)12:48:52 No.657635188
模写が楽しいかは置いといて見ながらでも線を思ったとおりに線引けないなら 見ないで自分の思ったとおりに線引くのはもっと難しいからその練習だよ
66 20/01/25(土)12:49:05 No.657635234
教本漁りが最近楽しい やっぱわかりやすく参考にできるのはいいわ
67 20/01/25(土)12:49:22 No.657635298
>模写って楽しいかな? >正直オリジナル描くだけで上達したい いつか行き詰まりそうだ
68 20/01/25(土)12:50:00 No.657635419
練習しても好きで楽しさを覚えてやらないとまず無意味
69 20/01/25(土)12:51:18 No.657635705
ありがとう「」ラえもん!今から早速図書館いってくるよ!!
70 20/01/25(土)12:51:44 No.657635791
みんな何で雑な線重ねるラフ描けるんだ… それができるようになりたい…いきなり線画みたいな線描くからものすごい時間かかる
71 20/01/25(土)12:51:59 No.657635826
自分の趣味だし極端を言えば一生同じようなのを描いて上達せず自己満足でもいいけど色々挑戦してより上達しようというのも楽しいよ
72 20/01/25(土)12:52:00 No.657635830
模写したあとにそのポーズとかを推しとかオリキャラで描くよ
73 20/01/25(土)12:52:20 No.657635906
そもそも見たことのないものは描けない
74 20/01/25(土)12:52:26 No.657635929
俺はラフで顔をかけないマン!
75 20/01/25(土)12:53:13 No.657636105
>俺はラフ描いた顔を超えられないマン!
76 20/01/25(土)12:53:14 No.657636107
>俺はラフでしか顔をかけないマン!
77 20/01/25(土)12:53:19 No.657636124
最近になって大ラフというものを知った
78 20/01/25(土)12:53:29 No.657636170
>俺はラフでしかかけないマン!
79 20/01/25(土)12:53:46 No.657636237
カラーラフってみんな作ってます?
80 20/01/25(土)12:53:46 No.657636240
そもそも上手い絵ってどんな絵だ?
81 20/01/25(土)12:53:49 No.657636254
>いきなり線画みたいな線描くからものすごい時間かかる 一発で綺麗な線描けるならそっちの方が早いと思う
82 20/01/25(土)12:54:20 No.657636359
>そもそも上手い絵ってどんな絵だ? そうだね50くらい貰える絵
83 20/01/25(土)12:54:41 No.657636436
シルエットで形を取るというのをなかなか上手いことできねぇ いつも頭身おかしなことになっちゃうからこれを身につけたいんだけどなぁ
84 20/01/25(土)12:54:53 No.657636482
>みんな何で雑な線重ねるラフ描けるんだ… >それができるようになりたい…いきなり線画みたいな線描くからものすごい時間かかる デジタルだといくらでも後で消したり描き直しや色変えとかベクターなら交点まで消しなんかも出来て修正ができるから納得できるまで沢山かけるんだ
85 20/01/25(土)12:55:17 No.657636565
>一発で綺麗な線描けるならそっちの方が早いと思う かけるわけないよ!ctrl+zで引きなおしまくりだから無茶苦茶時間かかるよ…
86 20/01/25(土)12:55:18 No.657636569
>シルエットで形を取るというのをなかなか上手いことできねぇ それは30秒ドローイングの出番だ
87 20/01/25(土)12:55:30 No.657636602
ポーマニのランダムポーズ模写ってありかな? なんかすごい難しいんだけど
88 20/01/25(土)12:55:36 No.657636625
>シルエットで形を取るというのをなかなか上手いことできねぇ >いつも頭身おかしなことになっちゃうからこれを身につけたいんだけどなぁ ラフ描いたらグレーで塗るとわかりやすい
89 20/01/25(土)12:55:41 No.657636646
>カラーラフってみんな作ってます? キャラデザ込みなら 版権ものとかもう色が大体決まってるのならいらない
90 20/01/25(土)12:55:43 No.657636658
本番の線画つもりが下書きになるのを数回繰り返す
91 20/01/25(土)12:55:46 No.657636665
>リアルは実際パース狂ってるって聞いたけどあんまりよくわかってない なんなら写真もパース狂ってるよ
92 20/01/25(土)12:56:11 No.657636761
どうしてパースは狂うんですか?
93 20/01/25(土)12:56:27 No.657636824
>カラーラフってみんな作ってます? 最近は必ずやってる 背景有りの場合は背景もざっと塗る そうすると出来上がり時の画面に足りない色とか 全体の色の重さとかが事前にわかって便利…あと完成への意欲にも繋がる
94 20/01/25(土)12:56:27 No.657636826
別に渋のいいねが一桁でもここで200レスくらい付けば俺はそれでいいんだ いいんだ…
95 20/01/25(土)12:56:32 No.657636845
何も見ずに描こうとすると何も描けないし 描くにしても資料の良し悪しに引っ張られ気味になって 自力の足りなさを痛感する
96 20/01/25(土)12:56:37 No.657636858
写真もたまにだまし絵みたいにおかしなことになってるしな…
97 20/01/25(土)12:56:37 No.657636859
つまりパースにとらわれる必要ないってことじゃん!!
98 20/01/25(土)12:56:41 No.657636878
じゃあ正しいパースってなんじゃ…
99 20/01/25(土)12:56:44 No.657636885
この狂った時代へようこそ
100 20/01/25(土)12:56:54 No.657636920
上手くなりたいなら模写してればいいよ ただ模写してるだけじゃ自分の好きなもの描けないので 描きたいものがあるなら目的を忘れないで
101 20/01/25(土)12:57:07 No.657636966
写真だってレンズ通してるから歪むのだ
102 20/01/25(土)12:57:22 No.657637017
かっこよければ嘘パースでもいいっていうし 説得力のある絵とか伝えたいものが正しく伝わる絵とかかな…
103 20/01/25(土)12:57:23 No.657637022
恐ろしい事に両目で見ても片目で見ても周辺部のパースはガバガバだったりする
104 20/01/25(土)12:58:41 No.657637321
>リアルは実際パース狂ってるって聞いたけどあんまりよくわかってない 肉眼もカメラのレンズにも歪みは必ずあるのだ だからパースの技法は100%現実を再現は出来てない
105 20/01/25(土)12:58:51 No.657637360
当たり前だけど目で見たパースだと直線って曲がってるじゃん そこに気づくのにずいぶんかかってしまった
106 20/01/25(土)12:59:40 No.657637505
普段はほとんどやらないけど引き出し広げたいなって思った時にもりもり模写することはある
107 20/01/25(土)13:00:32 No.657637675
正しいかどうかなんてのはあまり重要じゃない 多少間違っていても見る人が絵を認識する妨げない範囲なら何の問題もない 定規当てて観賞するような人向けに描くわけじゃないし
108 20/01/25(土)13:00:32 No.657637676
線画が終わった後イラストを塗る際に別レイヤーで着色用のを作る時どうやっている? 自分は塗り残しが怖いしパーツごとに選択して作ったマスクでベタ塗りレイヤーを作って下地にしてそこに影など各レイヤー重ねるけど「」はどう?
109 20/01/25(土)13:00:37 No.657637700
綺麗な線引くの嫌いな人はグリザやれってまじで 雑に塗りつぶしていくだけで凄い絵描ける
110 20/01/25(土)13:00:53 No.657637753
模写とかせずにオリジナルばっかり描いてたけど行き詰まった感じする辛い
111 20/01/25(土)13:00:53 No.657637758
>>私は自分が書いた物のクオリティが低くて書き続けるのが辛いのですが >>継続するための有効な思考転換方法はありますか? >はい!さらさらですよ! su3597025.jpg 最近書いたのだとこれくらい
112 20/01/25(土)13:01:12 No.657637826
1回は公式を模写しないとキャラが把握できない
113 20/01/25(土)13:01:43 No.657637920
十分うまいと思うのでもっと丁寧に描くことを心がけましょう
114 20/01/25(土)13:02:23 No.657638040
>1回は公式を模写しないとキャラが把握できない 描く段階でようやく気づくパーツって結構あるよね
115 20/01/25(土)13:03:04 No.657638177
ヒで1000いいねは貰える様になった 他の絵描きさんみたいに1万いいね以上欲しい…というか❤1.2万みたいに数字略されたい
116 20/01/25(土)13:04:20 No.657638402
おれも10万いいね欲しい
117 20/01/25(土)13:04:23 No.657638420
好きなイラスト模写も拡大してやっとわかるのもよくある あと全体で見た時の印象とパーツごとで見た印象が違うとか
118 20/01/25(土)13:04:37 No.657638476
5000兆いいね欲しい!
119 20/01/25(土)13:04:40 No.657638488
X68000の頃からやってた描き方がグリザイユってやつだって割と最近知った
120 20/01/25(土)13:04:59 No.657638556
絵に関するコメントが大体絵を描き始めの人ばっかりなのって 上手い人は誤魔化されてないって事なんかなやっぱ
121 20/01/25(土)13:06:30 No.657638878
>十分うまいと思うのでもっと丁寧に描くことを心がけましょう ありがとう!がんばる!
122 20/01/25(土)13:07:27 No.657639085
丁寧にやる事は何よりも大事だ
123 20/01/25(土)13:07:46 No.657639163
まあ二次創作するなら描く対象を模写はした方が出来は全然変わるよね
124 20/01/25(土)13:07:50 No.657639183
ただ絵に時間かけたくないってのもあるんだよね モチベ下がるから
125 20/01/25(土)13:08:53 No.657639390
>まあ二次創作するなら描く対象を模写はした方が出来は全然変わるよね ちゃんと観察して描けばいいだけだからそんなことはない
126 20/01/25(土)13:09:06 No.657639443
雑だけどめっちゃ伸びてるエロ絵うらやましいよね 実際エロいんだけど
127 20/01/25(土)13:09:18 No.657639474
時間をかけたら丁寧なわけではないのでは?
128 20/01/25(土)13:09:31 No.657639521
>su3597025.jpg 構図や表情とかよく描けてるしこのまま描き続ければ いい絵師になれると思うので頑張ってほしい 実際描きたいものがハッキリしてるのって大事だし
129 20/01/25(土)13:09:39 No.657639553
>ただ絵に時間かけたくないってのもあるんだよね そういう人はワンドロだな 模写でもいいから決まった時間内にどれだけ描けるかトレーニングする
130 20/01/25(土)13:09:40 No.657639559
時間かかってても順調に描け(塗れ)てるなら問題ないはず 時間かければかけるほどに上手く描けない時間が続くから 時間かけるのが嫌になるんだと思うよ