ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/25(土)02:18:33 No.657567848
VRでゲームとかするでもなく綺麗な風景を眺めたりするやつをやってみたいんだけどそういうのもあるの?
1 20/01/25(土)02:21:06 No.657568173
ないよ
2 20/01/25(土)02:23:24 No.657568511
いやある
3 20/01/25(土)02:23:29 No.657568520
フラシムで空からの風景でも楽しもう indexって計器とかスイッチの文字読めるかな
4 20/01/25(土)02:23:59 No.657568585
VR朝ラジオ体操 VR飲み会 VR睡眠いいよね
5 20/01/25(土)02:24:25 No.657568638
あるけどやっぱり荒い感じはするよ はやく視力1.0相当の出ないかな
6 20/01/25(土)02:24:33 No.657568659
>VR朝ラジオ体操 >VR飲み会 >VR睡眠いいよね なにそれ…
7 20/01/25(土)02:24:45 No.657568678
VIVEのホームのやつ
8 20/01/25(土)02:26:52 No.657568958
朝六時にフルトラでラジオ体操してる集まりがあるんじゃ…
9 20/01/25(土)02:27:07 No.657568982
プラネタリウム良いよ
10 20/01/25(土)02:36:35 No.657570172
グーグルアースがいいんじゃなかったっけ 俺はVRCHATでなんかいい感じのワールド検索して一人でボーッとしてるけど
11 20/01/25(土)02:38:20 No.657570368
Steamでプラネタリウム売ってたような
12 20/01/25(土)02:39:01 No.657570441
パズルゲームだけどタロスの定理 ゲームの世界観もあってVRゲーとしての没入感も割といい
13 20/01/25(土)02:39:36 No.657570496
VR筋トレがブーム
14 20/01/25(土)02:41:50 No.657570726
バーチャルデスクトップって面白いのかな
15 20/01/25(土)02:42:22 No.657570787
実写系で一番感心したのはグーグルアース
16 20/01/25(土)02:44:38 No.657571057
Googleアースって地球表面をビューンって飛ぶやつだと思ってたけど景色とかも見れるの?
17 20/01/25(土)02:48:58 No.657571494
Bridge Trekとか無料
18 20/01/25(土)02:49:02 No.657571499
アースとストリートビューを切り替えられるので 飛んで行って知らない町に降り立つ遊びとかできる
19 20/01/25(土)02:49:58 No.657571577
ビートセイバーのMOD楽曲追加普通に本家そのままの音源だけど法律的に大丈夫なの…?
20 20/01/25(土)02:50:02 No.657571586
気分はさながらスーパーマン
21 20/01/25(土)02:51:35 No.657571744
東京駅でシンゴジごっこしたりな
22 20/01/25(土)02:51:42 No.657571755
映画視聴したい 劇場に居るみたいな感覚得られるって聞いてすごい興味ある
23 20/01/25(土)02:53:03 No.657571874
>アースとストリートビューを切り替えられるので >飛んで行って知らない町に降り立つ遊びとかできる 見知った街の空を飛ぶのもいいぞ!
24 20/01/25(土)02:54:32 No.657572033
>映画視聴したい >劇場に居るみたいな感覚得られるって聞いてすごい興味ある 気分はそれっぽいけどさすがに画質はそれほどじゃないからあんまり期待するなよ!
25 20/01/25(土)02:55:08 No.657572080
Quest リンクでやってるけどホームやゲーム含め画面がボヤッとするのは仕様なのかな モニタに映るゲーム画面はかなり綺麗にくっきり映ってるから気になる
26 20/01/25(土)02:56:21 No.657572213
グーグルアースよりもWANDERのが便利でいい気がするんだよな…
27 20/01/25(土)02:58:11 No.657572393
VRで大画面ってのはなんというか、そんなでもないよ
28 20/01/25(土)02:58:48 No.657572449
あの宇宙探索するゲームも綺麗な景色見るだけとかも出来るのかな
29 20/01/25(土)02:59:24 No.657572500
>Quest リンクでやってるけどホームやゲーム含め画面がボヤッとするのは仕様なのかな 焦点があってないのでは
30 20/01/25(土)03:00:06 No.657572572
バーチャルデスクトップで80インチ以上のサイズにして艦これやった時は爆笑しながらプレイ出来たよ
31 20/01/25(土)03:00:31 No.657572609
出張先のホテルで小さいテレビで見るよりはいい感じだろうと思う
32 20/01/25(土)03:00:51 No.657572639
>バーチャルデスクトップで80インチ以上のサイズにして艦これやった時は爆笑しながらプレイ出来たよ そういうのも出来るのか… うーんマジでVR買ってみようかな…
33 20/01/25(土)03:01:35 No.657572724
意外と目の前にそこそこの大きさ表示でいいかってなる でもエッチ画像はどんなに大きくしてもよい
34 20/01/25(土)03:01:36 No.657572727
>ビートセイバーのMOD楽曲追加普通に本家そのままの音源だけど法律的に大丈夫なの…? 大丈夫じゃないからMODだし頻繁に使えなくなるような事になるのだ
35 20/01/25(土)03:03:07 No.657572864
Nostosはちょっと気になるな
36 20/01/25(土)03:04:30 No.657572996
Goの時は動画か写真出すだけの環境ソフト沢山あったけど Questになって一掃されちゃったな
37 20/01/25(土)03:05:12 No.657573053
名前忘れたけど深海をただ見てるだけのやつおすすめ クジラとかでてくるやつ
38 20/01/25(土)03:05:42 No.657573086
su3596468.jpg Steamホームだとクソでかいモニター出してyoutubeみたりimg見れたりできるぞ
39 20/01/25(土)03:08:34 No.657573361
24インチくらいまでのモニターしか無いんならVRの方が迫力あるかもわからんね
40 20/01/25(土)03:08:57 No.657573393
EliteDangerousまだセール
41 20/01/25(土)03:09:18 No.657573421
地味な効果だけど部屋が広く感じるのはいい
42 20/01/25(土)03:10:11 No.657573495
>Steamホーム これいいよね 色々景色落とせるし
43 20/01/25(土)03:11:05 No.657573580
上にも出てたけどプラネタリウムのホームスターVRは本当にオススメだし隠れた名作の1つだよ 3つのモードがあって音声解説付きで四季の空が楽しめるモードと場所と時間を選択してその時の空を見れるモード(百年前の空も未来の空も見れる)ロケーションを選んで星を観察するモード(イースター島や富士山近く)が楽しめて お値段は千円を切る 最初から完成され過ぎてて値段も破格の凄い奴だよ
44 20/01/25(土)03:12:59 No.657573723
かぶってる間は現実と切り離されるので結構ストレス解消になってると思う
45 20/01/25(土)03:14:12 No.657573825
>ホームスターVR 首が疲れそうだけどよさそうだな
46 20/01/25(土)03:14:14 No.657573830
VRカノジョ買ったけどブラのホックの外し方がわからなくてめっちゃ困る ゲームが進まない…
47 20/01/25(土)03:18:27 No.657574143
universe sandboxをVRでやると神の気分
48 20/01/25(土)03:20:42 No.657574317
VRデスクトップの真価は寝ながらそれなりの大スクリーンで動画見たりネットサーフィン出来る所だと思う
49 20/01/25(土)03:23:10 No.657574507
目の前の液晶見てるのに視力ないとちゃんと見れないのね メガネで液晶傷つけそうでこわい
50 20/01/25(土)03:23:40 No.657574551
オダメする場合はVRデスクトップないとだめなのかな
51 20/01/25(土)03:24:15 No.657574590
EverestVRも良いぞ 神々の山嶺の羽生の気分になれる
52 20/01/25(土)03:25:02 No.657574646
>オダメする場合はVRデスクトップないとだめなのかな オダメだけでOK
53 20/01/25(土)03:26:23 No.657574738
リアルな風景づくりのソフトだとグラボの性能がモロに影響しそうだな 2次元キャラを近くで眺めるぶんにはそんなに内部解像度いらないけど
54 20/01/25(土)03:27:44 No.657574855
>オダメする場合はVRデスクトップないとだめなのかな なにゆえ オダメの中に入るんだからオダメがあればいいよ
55 20/01/25(土)03:29:00 No.657574936
bigscreenで宇宙に放り出されて映画見てる
56 20/01/25(土)03:30:21 No.657575035
bigscreenってアカウント登録みたいなの必要?
57 20/01/25(土)03:32:51 No.657575209
>オダメの中に入るんだからオダメがあればいいよ いつもOculus QuestのホームからSteamVRに入ってゲームプレイしてたけどPCでオダメ開けばそのままできるのか!?
58 20/01/25(土)03:34:30 No.657575348
bigscreenは登録した覚えないけど最近映画見れるようになったらしいからそれで登録必要になってるかも
59 20/01/25(土)03:36:17 No.657575466
>いつもOculus QuestのホームからSteamVRに入ってゲームプレイしてたけどPCでオダメ開けばそのままできるのか!? オダメの起動ランチャーにVRオンってあるじゃろ…?
60 20/01/25(土)03:55:53 No.657576720
ヴェルサイユ宮殿のVRが無料だからやってみれば
61 20/01/25(土)03:56:10 No.657576738
なんかもうすぐ新しいVR出るから待った方がいいって言われたけどOculusってやつなのかな…
62 20/01/25(土)03:57:42 No.657576818
HoloLensのイメージで見たような 空間にアプリ浮かべて操作したりってのはある? あれカッコいいんだけどHoloLens自体なんか手に入れられる代物じゃなさそうで…
63 20/01/25(土)03:59:20 No.657576905
HMDしながら飲み食いがもっとしやすくなったらなぁ 今でもvrcで海見ながら飲んだりはしてるけど
64 20/01/25(土)03:59:38 No.657576932
初代VIVEからもっといいやつに乗り換えたい…
65 20/01/25(土)04:00:59 No.657577009
新しいのはPC無しで出来るOculus Questだね 安価な分画質は普通だけど手軽さはトップクラスになりそう
66 20/01/25(土)04:02:30 No.657577078
>新しいのはPC無しで出来るOculus Questだね ありがとうそりゃ凄い 入門用としてかなり良さそうだね
67 20/01/25(土)04:10:36 No.657577502
Valve IndexはPC用で新しくていいやつだけど売ってない
68 20/01/25(土)04:12:07 No.657577551
スチムーでおいなりさんDLしたけど動かない…なんで…
69 20/01/25(土)04:26:22 No.657578227
無印viveのコントローラーとベースステーションでindexヘッドセットだけ導入できるの?
70 20/01/25(土)04:30:34 No.657578406
オダメやってみたけど良いねこれ… ただ流石に液晶でプレイするほうがグラフィック綺麗だから本格的にシコるときにしか使わなさそう
71 20/01/25(土)04:33:36 No.657578537
>無印viveのコントローラーとベースステーションでindexヘッドセットだけ導入できるの? ベスステ1.0に対応してるんで出来るよ
72 20/01/25(土)04:38:40 No.657578748
>ベスステ1.0に対応してるんで出来るよ ありがとう セットを個別に買っても特別割高にならないのがありがたい…
73 20/01/25(土)04:40:15 No.657578802
>オダメやってみたけど良いねこれ… >ただ流石に液晶でプレイするほうがグラフィック綺麗だから本格的にシコるときにしか使わなさそう ハンドコントローラーとメイドを親子付けしてエアダッチに括り付けると宇宙
74 20/01/25(土)04:40:29 No.657578808
将軍様…そのヘッドセット売ってくだち…
75 20/01/25(土)04:51:41 No.657579259
ベストな眼間距離がよくわかんねぇ…
76 20/01/25(土)04:57:16 No.657579489
眼間距離は丁度新しいメガネ作る時だったからついでに教えてもらったな
77 20/01/25(土)04:57:20 No.657579492
狩りゲームは必然的に自然散策要素高い
78 20/01/25(土)04:58:40 No.657579544
>ベストな眼間距離がよくわかんねぇ… ノギス持って鏡にめっちゃ近づいて測ろう 試しにやってみたらメガネ屋の診断と1mm差だった