ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/23(木)23:37:07 No.657270354
衛府の七忍読んで面白かったからシグルイ読んだんだけど 全編通してつらすぎる… 「」は何でネタにできるんだよ…
1 20/01/23(木)23:37:52 No.657270581
つらいからネタにするしかないんだよ!
2 20/01/23(木)23:38:05 No.657270665
みんなでウミガメの産卵見てるところとか笑えるだろ!
3 20/01/23(木)23:38:45 No.657270868
おツラい作品ほどネタにするからな「」は
4 20/01/23(木)23:38:51 No.657270898
ネタっつってもほんの一部のシーンとかだし…
5 20/01/23(木)23:39:04 No.657270973
このご飯美味しいね
6 20/01/23(木)23:39:10 No.657271004
ぬふぅしてるとことかギャグだろ
7 20/01/23(木)23:39:11 No.657271014
1番辛かったのは読者じゃなくて若先生だから…
8 20/01/23(木)23:39:13 No.657271018
「封建社会の完成形とは少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ」 がこの作品を完結に言い表している
9 20/01/23(木)23:39:19 No.657271058
左様
10 20/01/23(木)23:39:27 No.657271104
虎眼流が一人ずつ減っていく前まではつらくない
11 20/01/23(木)23:39:36 No.657271150
暗君で気が狂ってるから御前試合やったわけじゃなくて 一応政治的な意図があったんだけど それすらもサクッと処理されるのとか無情すぎる・・・
12 20/01/23(木)23:40:01 No.657271276
>虎眼流が一人ずつ減っていく前まではつらくない 伊良子のおかあさんの話でもうおつらいんですけお…
13 20/01/23(木)23:40:47 No.657271564
有能な人間がゴミみたいに死んでく
14 20/01/23(木)23:40:55 No.657271614
ギャグやれなくて苦し紛れをお察し候
15 20/01/23(木)23:41:05 No.657271673
衛府に伊良子は出てこないのかしら
16 20/01/23(木)23:41:08 No.657271688
作中一番の謎は誰が甲冑の紐ガッチガチに締めたか
17 20/01/23(木)23:41:18 No.657271736
むーざんむーざん
18 20/01/23(木)23:41:24 No.657271763
登場人物全員負け犬
19 20/01/23(木)23:41:29 No.657271791
>衛府に伊良子は出てこないのかしら 城主じゃね
20 20/01/23(木)23:41:37 No.657271838
欲を言えばここで完結せず原作小説の被虐の太刀まで漫画化して欲しかった
21 20/01/23(木)23:41:46 No.657271891
興津のボロボロの泣き笑いが辛い 衛府で誤チェストされてるのも笑っていいものか
22 20/01/23(木)23:41:51 No.657271918
孕石雪千代の台詞で笑わなかった奴マジで一人もいないと思う
23 20/01/23(木)23:42:02 No.657271973
まぁ全員死ぬんだが…
24 20/01/23(木)23:42:02 No.657271978
>有能な人間がゴミみたいに死んでく ダテマはスレ画をいなして帰るんやけどなブヘヘ
25 20/01/23(木)23:42:04 No.657271986
個人的に一番笑ったのは伊良子が地唄を披露したとき 何あのフォント
26 20/01/23(木)23:42:34 No.657272159
せめてたけのこだよね
27 20/01/23(木)23:42:39 No.657272187
>登場人物全員負け犬 土井とか柳生は勝ち組だろ!
28 20/01/23(木)23:42:50 No.657272240
よく見る竹光のシーンもきつくなってきてからの場面
29 20/01/23(木)23:43:01 No.657272300
つーかあり得ぬだろ
30 20/01/23(木)23:43:13 No.657272366
悲劇みたいに見えるけどぶっちゃけ虎眼流がやってきたことの報いを藤木一人がおっ被っただけみたいなとこもある
31 20/01/23(木)23:43:19 No.657272403
若先生は電車に乗っている間一両分の乗客どうやって殺すかを頭で考えて秘剣を生み出したという
32 20/01/23(木)23:43:45 No.657272548
主君が夢想家すぎて結局のところ人材潰ししかしてない
33 20/01/23(木)23:44:50 No.657272891
>主君が夢想家すぎて結局のところ人材潰ししかしてない 人材といっても武芸者なんて太平の世には必要ないんやな悲劇やな
34 20/01/23(木)23:45:03 No.657272962
まこと広うなり申した
35 20/01/23(木)23:45:07 No.657272977
若先生こんな描けるんだな
36 20/01/23(木)23:45:29 No.657273089
やってらんないですよね侍って
37 20/01/23(木)23:45:54 No.657273222
覚悟のススメを読むといい
38 20/01/23(木)23:45:59 No.657273252
>若先生こんな描けるんだな 最初はまだ昔の面影ある絵柄だった
39 20/01/23(木)23:46:55 No.657273555
死力を尽くした対決が塩試合扱い とっくに飽きられてた伊良子の首切断強要 自害する三重 読者の精神は死ぬ
40 20/01/23(木)23:46:55 No.657273556
>やってらんないですよね侍って 知行返上つかまつる
41 20/01/23(木)23:47:15 No.657273657
集中して読んでたから気づかなかったけどシグルイでもセリフはみ出てんな…
42 20/01/23(木)23:47:38 No.657273775
他の試合も何試合か読みたかったなあ 被虐とがまの決着ぐらいは
43 20/01/23(木)23:47:48 No.657273844
>主君が夢想家すぎて結局のところ人材潰ししかしてない 1コマで黒田家と島津家にお断りされるのいいよね… 所詮はその程度の器という
44 20/01/23(木)23:47:57 No.657273890
俺の親父が腹を切ったのに何故お主が生きておる?
45 20/01/23(木)23:48:12 No.657273970
これがあるからゲンノスキの自己選択が味わい深くなる
46 20/01/23(木)23:48:15 No.657273991
若先生の漫画読んでから原作最後まで読むともうなんというかアレすぎて…
47 20/01/23(木)23:48:18 No.657274000
読み返すと最初にオチ描いてるのがまたなんとも言えない気分にさせる
48 20/01/23(木)23:48:24 No.657274029
最後まで三重が何考えてるのかわかんなかったよ 三重が伊良湖に惚れるのはあっても源之助に惹かれる要素ないじゃん
49 20/01/23(木)23:48:43 No.657274136
やっぱり藤木の生い立ちを早目に伊良子に言ってなかったのが悪いよ…
50 20/01/23(木)23:48:43 No.657274139
若先生は精神を病んでおられる
51 20/01/23(木)23:49:01 No.657274237
若先生のこの線って何で描いてるの?
52 20/01/23(木)23:49:14 No.657274307
煽った伊達の親父もろくでもないけど 真剣で試合するぜー!が謀反するから兵隊集めろー!になるわけねえだろ
53 20/01/23(木)23:49:27 No.657274367
>最後まで三重が何考えてるのかわかんなかったよ >三重が伊良湖に惚れるのはあっても源之助に惹かれる要素ないじゃん そうだよ 源之助は単なる当て馬つーか伊良子への愛憎混じった嫌がらせに利用してただけだから
54 20/01/23(木)23:49:36 No.657274415
とみ新蔵版も読んでみてね 伊良子に煽られてマジギレする虎眼先生が見れるよ
55 20/01/23(木)23:49:52 No.657274504
これで精神完全にやられたからリハビリ結構かかったんだ 今は見事に戻ってきた
56 20/01/23(木)23:50:05 No.657274586
衛府であの藤木に友達が出来たんだよ本当に嬉しかったよ 虎眼流にも猛氏みたいなやつがいればよかったのだろうか…
57 20/01/23(木)23:50:13 No.657274636
魔人になった虎眼先生こわいよね
58 20/01/23(木)23:50:16 No.657274648
最後まで読んだらちゃんとエクゾスカル零読んでリハビリしろよな!
59 20/01/23(木)23:50:18 No.657274660
原作読んだら源之助と伊良子の対戦から漫画どんだけ膨らせてんだよって笑っちゃった
60 20/01/23(木)23:50:29 No.657274735
一周回ってギャグだかなんだかよくわからなくなる事がよくある
61 20/01/23(木)23:50:30 No.657274741
>最後まで三重が何考えてるのかわかんなかったよ >三重が伊良湖に惚れるのはあっても源之助に惹かれる要素ないじゃん 曖昧モードな時に色々世話したじゃん 藤木も不器用だけど大事にはしてたし それで納得できないなら知らん
62 20/01/23(木)23:50:37 No.657274771
>三重が伊良湖に惚れるのはあっても源之助に惹かれる要素ないじゃん こいつなら武士を超えた何かを見せてくれるかもしれない! ダメだった所詮は士狂いだった 死の…
63 20/01/23(木)23:50:49 No.657274822
>三重が伊良湖に惚れるのはあっても源之助に惹かれる要素ないじゃん 言えることは多いが説明するのも野暮だ
64 20/01/23(木)23:50:58 No.657274891
>煽った伊達の親父もろくでもないけど >真剣で試合するぜー!が謀反するから兵隊集めろー!になるわけねえだろ su3593640.png 何言ってんだこいつ…ってなったけどこれ正しかったんだよね
65 20/01/23(木)23:51:06 No.657274943
何故バッドエンドと分かり切ってる作品に魂を全振りして描いてしまったのか…
66 20/01/23(木)23:51:21 No.657275015
武家社会への絶望が全て
67 20/01/23(木)23:51:22 No.657275020
1試合目だけで終わってしまった 全試合後も読みたかった
68 20/01/23(木)23:51:23 No.657275028
好きに解釈せい
69 20/01/23(木)23:51:24 No.657275044
>真剣で試合するぜー!が謀反するから兵隊集めろー!になるわけねえだろ あの二人が膝付き合わせてする話で単なる試合の話のわけがないとナレーションあったのに読んでないのか
70 20/01/23(木)23:51:50 No.657275177
1番面白いのは健常藤木vs盲目伊良子
71 20/01/23(木)23:51:52 No.657275185
屋敷も虎眼流も守れなかったけど三重さまだけは守り申すって所で家じゃなくて三重見てる 最後に首切れってのに従う野郎になってるので絶望した
72 20/01/23(木)23:51:53 No.657275191
森秀樹版がオリジナル試合混ぜつつ全体的にポジティブな結末になっててちょうどいい… こっちだと藤木もちょっと救われてるし
73 20/01/23(木)23:52:11 No.657275277
これで病んでエクゾスカルでリハビリして 衛府
74 20/01/23(木)23:52:15 No.657275299
今は衛府のお陰で大分溜飲が下がったけど リアルタイムだとこの後エクゾだからな
75 20/01/23(木)23:52:19 No.657275322
伊達と島津が乗っかってこなかった以上謀反の話はマジで茶番で終わってしまうという
76 20/01/23(木)23:52:36 No.657275419
>やっぱり藤木の生い立ちを早目に伊良子に言ってなかったのが悪いよ… 結局伊良子がいくに手を出してたら同じ事になるだろうし藤木が余計辛いだけでは?
77 20/01/23(木)23:52:41 No.657275436
>こいつなら武士を超えた何かを見せてくれるかもしれない! >ダメだった所詮は士狂いだった >死の… なおのこと源之助じゃなくて伊良子のほうがよくない?
78 20/01/23(木)23:52:46 No.657275453
三重には武家社会の傀儡に対する嫌悪があったのだけはわかる
79 20/01/23(木)23:52:53 No.657275486
>何言ってんだこいつ…ってなったけどこれ正しかったんだよね 信長に会うどころか顔も見たことないくせに…
80 20/01/23(木)23:52:58 No.657275505
忠長自身も一刀流普通に強くて才気もあったんすよ…
81 20/01/23(木)23:53:06 No.657275545
三重の気持ちのありようは原作が一番わかり易い 1巻時と腕落とした時にもちょっと発露してたけど
82 20/01/23(木)23:53:12 No.657275566
良いよね挙兵断りつつ自分一人だけで行きますぜ!でビビらせられる伊達のおじさん
83 20/01/23(木)23:53:29 No.657275654
若先生は覚悟描いてた昔の俺天才かよとか言ってたのに それがシグルイで悪化してしかしエクゾで誰かが持ってるならそれで良いに辿り着くのが凄い
84 20/01/23(木)23:53:40 No.657275719
伊良子がいくに手を出す前に藤木の出自を知っていれば伊良子と藤木は和解できたかもしれない
85 20/01/23(木)23:53:42 No.657275736
>良いよね挙兵断りつつ自分一人だけで行きますぜ!でビビらせられる伊達のおじさん 伊達政宗は伊達じゃないという若先生のギャグだったらしいな
86 20/01/23(木)23:53:54 No.657275818
>なおのこと源之助じゃなくて伊良子のほうがよくない? でも伊良子はババアと一緒に出て行ったので… 三重はキレた
87 20/01/23(木)23:53:54 No.657275822
>屋敷も虎眼流も守れなかったけど三重さまだけは守り申すって所で家じゃなくて三重見てる >最後に首切れってのに従う野郎になってるので絶望した その後も落としてはならぬ宝刀を投げ捨てることで三重殿への愛情の証明をしてるんだ でも虎眼流の傀儡ではなくなったけどより大きな権力の前には傀儡にならざるを得ない封建社会そのものに絶望して死んだ感じだ
88 20/01/23(木)23:53:57 No.657275844
衛府だと虎眼先生士官してて幕府だか藩のお役人になってなかったっけか
89 20/01/23(木)23:54:09 No.657275908
伊良子には愛憎あるがそれ以上に武家社会と傀儡どもが死ぬほど嫌いだろうし
90 20/01/23(木)23:54:16 No.657275944
回想で所々だけど藤木と三重様は幼馴染みで兄妹のように育ってきてるしな
91 20/01/23(木)23:54:39 No.657276038
>衛府 ここ数ヶ月はずっと京馬のおちんちん描いてる若先生…
92 20/01/23(木)23:54:52 No.657276115
まあ三重がクソなのは変わらんよ 武士が上に逆らったらその場で死ぬのにそれ強要するんだもの 自分は安全な場所にいるくせに
93 20/01/23(木)23:55:01 No.657276151
これがあるから衛府のゲンノスキや新撰組の総司の選択が光る
94 20/01/23(木)23:55:13 No.657276222
>あの二人が膝付き合わせてする話で単なる試合の話のわけがないとナレーションあったのに読んでないのか あの二人にとってはだろ 臣下がわかるかそんなの
95 20/01/23(木)23:55:27 No.657276284
衛府は描いてて楽しそうで何より
96 20/01/23(木)23:55:29 No.657276295
三重は自分だけの傀儡が欲しかったんだよ あそこで首切り断れとか死ねってかお前
97 20/01/23(木)23:55:29 No.657276296
>衛府だと虎眼先生士官してて幕府だか藩のお役人になってなかったっけか メインキャラは大体幸せな人生か末路もらったよ
98 20/01/23(木)23:55:32 No.657276309
衛府はここで磨いた画力と昔のテイスト上手いことミックスしてて本当に楽しい
99 20/01/23(木)23:55:34 No.657276319
>みんなでウミガメの産卵見てるところとか笑えるだろ! あの絵面ギャグすぎて酷いよね…
100 20/01/23(木)23:55:34 No.657276321
>何言ってんだこいつ…ってなったけどこれ正しかったんだよね この辺暗君フェイスじゃないのが辛い
101 20/01/23(木)23:55:41 No.657276356
三重も頭おかしい父親に生の鯉とか口に突っ込まれてた被害者だぞ
102 20/01/23(木)23:55:42 No.657276359
ゲンノスキなら三重様もいい…してくれたんだろうけど生きてはおれんから 詰みである
103 20/01/23(木)23:55:44 No.657276371
ものすごい頑張ってきた侍たちなんて所詮偉い奴にとっては木っ端にすぎないという そしてその偉い奴も物語の一番最初で斬首されてるから 救いがなさすぎる…
104 20/01/23(木)23:56:08 No.657276479
>>衛府 >ここ数ヶ月はずっと京馬のおちんちん描いてる若先生… 今真田忍法009で楽しそうだもんな若先生 そのうちガッチャマンとかもやるんじゃろか
105 20/01/23(木)23:56:08 No.657276481
虎眼流の面々が衛府にスターシステムで出て来た場合みんなちゃんと武士の身分持ちになってて 結果的にいずれもそれを捨てる事になってるのは面白かった
106 20/01/23(木)23:56:11 No.657276491
俺も生まれが小作でさー!!!!!
107 20/01/23(木)23:56:17 No.657276513
鯉は突っ込まれてないと思う…
108 20/01/23(木)23:56:39 No.657276616
>あの二人にとってはだろ >臣下がわかるかそんなの 前田家も毛利家も断られました!謀反とかないっす! みたいになってたから御前試合の面子はマジでただの生贄
109 20/01/23(木)23:56:41 No.657276625
過去作読んでないからスターシステムで誰が幸せになってるとかわからんのよな
110 20/01/23(木)23:56:45 No.657276655
原作では結局伊良子を愛していたから討ったら自刃した シグルイだともっと複雑よね
111 20/01/23(木)23:56:47 No.657276661
>俺も生まれが小作でさー!!!!! シグルイ完
112 20/01/23(木)23:56:51 No.657276682
まぁあんな環境だからみんなメンタルイカれてたんだ
113 20/01/23(木)23:56:52 No.657276692
藤木はコミュ症 伊良子は窃盗癖 三重はサイコ処女 虎眼は曖昧 虎眼流はいかれ剣法 忠長は暗君 社会は封建社会 こんなんバッドエンドに決まってるよね…
114 20/01/23(木)23:57:04 No.657276746
ちんぽで顔面切断する波裸羅様とかっすっごい楽しそうだもん
115 20/01/23(木)23:57:09 No.657276765
この暴君に向かって猿回しと言い放った命知らずがいるらしい
116 20/01/23(木)23:57:11 No.657276777
虎眼と伊良子戦うとこの内臓描写しゅごい…
117 20/01/23(木)23:57:16 No.657276802
なまくらと申したか
118 20/01/23(木)23:57:20 No.657276819
>ものすごい頑張ってきた侍たちなんて所詮偉い奴にとっては木っ端にすぎないという >そしてその偉い奴も物語の一番最初で斬首されてるから >救いがなさすぎる… 御前試合の意味なんて何も無かった訳だよね つらい
119 20/01/23(木)23:57:28 No.657276861
>なおのこと源之助じゃなくて伊良子のほうがよくない? 原作じゃまあその通りだったよ 普通に伊良子が負けたので後追って死んだ シグルイじゃあちょっとばかり救いがあるように演出したけど結局絶望して死んだ
120 20/01/23(木)23:57:31 No.657276872
>虎眼流はいかれ剣法 なまくらと申したか
121 20/01/23(木)23:57:40 No.657276912
>今真田忍法009で楽しそうだもんな若先生 いまさら気づいたけどまんま009だそういや…
122 20/01/23(木)23:57:57 No.657277004
美しゅうなった喃
123 20/01/23(木)23:58:01 No.657277030
ハララ様みたいな好き勝手の類マジでいないからなシグルイ
124 20/01/23(木)23:58:06 No.657277061
>なおのこと源之助じゃなくて伊良子のほうがよくない? 伊良子からは裏切られたし捨てられた
125 20/01/23(木)23:58:10 No.657277085
救いのあるルートが始めから存在しない
126 20/01/23(木)23:58:10 No.657277088
あと原作の源之助は何と言うか…キモ男なので…
127 20/01/23(木)23:58:14 No.657277104
あんなに魔王みたいだったやつがしょっぱなで首斬られてるの無常だよなぁ
128 20/01/23(木)23:58:16 No.657277111
>シグルイだともっと複雑よね 封建社会への憎しみ上乗せだから伊良子が死んで藤木も傀儡となったらそりゃ死ぬしか無いわな…
129 20/01/23(木)23:58:23 No.657277142
>この暴君に向かって猿回しと言い放った命知らずがいるらしい あいつ性癖とコンプレックスなければどこまでも上り詰められただろうに
130 20/01/23(木)23:58:26 No.657277155
口に突っ込まれてたのはなんかの生き肝 鯉は虎眼先生がボリボリ食ったり鯉こくで食ったりはした
131 20/01/23(木)23:58:33 No.657277184
虎眼先生vs伊良湖の空気が張り詰めた緊張感が本当に凄かった よく勝てたよな伊良湖
132 20/01/23(木)23:58:46 No.657277231
>原作では結局伊良子を愛していたから討ったら自刃した >シグルイだともっと複雑よね シグルイではちゃんと藤木のことを愛したからこそ所詮貝殻野郎だった姿を見て絶望したんだろうしな…
133 20/01/23(木)23:58:48 No.657277243
登場人物皆武家社会に翻弄されて人生滅茶苦茶にされてるからな…
134 20/01/23(木)23:58:50 No.657277253
>御前試合の意味なんて何も無かった訳だよね >つらい 魔王の激情を鎮めるための生贄である まあ魔王は普通に処刑されるんだが…
135 20/01/23(木)23:58:57 No.657277290
衛府の虎眼先生はあるいみシグルイより悲惨な末路であった
136 20/01/23(木)23:58:59 No.657277299
衛府の虎眼先生見てると結局幸せになる道無かったんかなあと思う まあ拡充具足着て鬼が居る世界と比較してもしょうがないんだが
137 20/01/23(木)23:59:30 [むねのり] No.657277448
>登場人物皆武家社会に翻弄されて人生滅茶苦茶にされてるからな… 指は伏せておけよな!
138 20/01/23(木)23:59:36 No.657277473
三天狗の裏切った奴上手くやったな あいつぐらいだ幸せになったの
139 20/01/23(木)23:59:37 No.657277484
こんなどうしようもない忠長くんも後作で救済してあげた若先生
140 20/01/23(木)23:59:39 No.657277503
伊良子は持って生まれた他者から奪ってのし上がりたがる気質が抜けない事には破滅の未来しかない 衛府でも気質は健在だったがゴッツァンされてすっぱり抜けた
141 20/01/23(木)23:59:42 No.657277523
へ え
142 20/01/23(木)23:59:43 No.657277525
剣士凡て斃るで本当に全滅するからね…
143 20/01/23(木)23:59:46 No.657277541
シグルイでも衛府でも夢の中で左腕が復活してるのがお辛い
144 20/01/23(木)23:59:54 No.657277586
柳生はさあ…何なの…
145 20/01/24(金)00:00:08 No.657277652
伊良子は色々言われるけどいくとか関係なく町娘食いまくるし真伊良子先生しゃぶり尽くしたりナチュラルクズだよ
146 20/01/24(金)00:00:12 No.657277673
御前試合に酔っぱらってきてる時点でもうろくなことにならない感じがすごい
147 20/01/24(金)00:00:13 No.657277678
>こんなどうしようもない忠長くんも後作で救済してあげた若先生 救済かなぁ...
148 20/01/24(金)00:00:15 No.657277689
>あと原作の源之助は何と言うか…キモ男なので… シグルイの藤木なら試合後すぐ他の女に心変わりとかしなさそうだけどね…
149 20/01/24(金)00:00:25 No.657277734
むーざんむーざん
150 20/01/24(金)00:00:28 No.657277749
藤木が散様ならチクショウ!
151 20/01/24(金)00:00:28 No.657277752
>柳生はさあ…何なの… 糞食らえである!
152 20/01/24(金)00:00:52 No.657277864
虎眼流も伊良子も好き勝手やってきた報いを受けただけとも言える
153 20/01/24(金)00:00:54 No.657277880
>>登場人物皆武家社会に翻弄されて人生滅茶苦茶にされてるからな… >指は伏せておけよな! 政治でも一流だな柳生の当主は…
154 20/01/24(金)00:01:01 No.657277909
>藤木が散様ならチクショウ! 伊良湖と一線超えるぞとか言いそう
155 20/01/24(金)00:01:02 No.657277915
あんだけやったカタワチャンバラが最終的に滑稽に見えちゃうのいいよね
156 20/01/24(金)00:01:07 No.657277950
宗矩程度の政治力とコミュ力があれば一剣豪から1万石の大名くらいにはなれるのに…
157 20/01/24(金)00:01:09 No.657277963
>救済かなぁ... 庶民に愛されながら天寿を全うしたし…
158 20/01/24(金)00:01:24 No.657278048
槍の人とかも個人としてはすごいいい人なんだよな ただそんないい人も封建主義の社会では非常な歯車にならざるを得ないという無情さよ
159 20/01/24(金)00:01:25 No.657278054
>三天狗の裏切った奴上手くやったな とは言っても守ってたらいきなり魔神モードになって同僚斬殺する虎眼先生に義理立てできないだろ
160 20/01/24(金)00:01:35 No.657278101
いくが伊良子の目の代わりしたのは理屈じゃない謎のパワーってことで良いんだよね?
161 20/01/24(金)00:01:38 No.657278110
身分の檻破壊はまあ降ろされる側も幸せな部分あるし…
162 20/01/24(金)00:01:41 [暗君] No.657278132
>>御前試合の意味なんて何も無かった訳だよね >>つらい >魔王の激情を鎮めるための生贄である 本当なら数千の軍を率いて俺が正しい将軍になる筈なんだが
163 20/01/24(金)00:01:47 No.657278159
>救済かなぁ... 民草に親しまれ長生きしたからハッピー!
164 20/01/24(金)00:01:48 No.657278167
御前試合だとまだマシな結末と聞いた
165 20/01/24(金)00:01:52 No.657278191
>森秀樹版がオリジナル試合混ぜつつ全体的にポジティブな結末になっててちょうどいい… 暗君すらも妙に聡いところ見せたり人間味みせたりしてるしな
166 20/01/24(金)00:02:00 No.657278229
カタワとめくらの試合がまともな物になるわけないし・・・
167 20/01/24(金)00:02:31 No.657278361
向こうの暗君はワクワクしてたり人間味がすごい
168 20/01/24(金)00:02:40 No.657278402
凄い駆け引きが裏にあるのに見た目はしょっぱい試合良いよね…
169 20/01/24(金)00:02:53 No.657278453
伊良子は母が売女だったから抱く側に回ってコンプレックスしてただけだよ
170 20/01/24(金)00:02:55 No.657278462
>あんだけやったカタワチャンバラが最終的に滑稽に見えちゃうのいいよね なーんにも知らない人が見たら 片腕の剣士はすっぽ抜け メクラの剣士は空振り 最後はなりふり構わない力押し ひどいな!
171 20/01/24(金)00:02:56 No.657278468
もう少しこう…手加減というか… の人があんなゴリゴリのキチガイとか想定しとらんよ…
172 20/01/24(金)00:02:59 No.657278480
>シグルイの藤木なら試合後すぐ他の女に心変わりとかしなさそうだけどね… もう貝殻野郎になり果てたのだから命令には絶対だろう
173 20/01/24(金)00:03:01 No.657278489
>槍の人とかも個人としてはすごいいい人なんだよな >ただそんないい人も封建主義の社会では非常な歯車にならざるを得ないという無情さよ 槍は殿のために存在する槍だからな… 人間性はないがしろにされちゃうのがつらい…
174 20/01/24(金)00:03:02 No.657278493
宗矩の審美眼は正しい虎眼先生なんか上にあげたら迷惑だよ
175 20/01/24(金)00:03:02 No.657278495
>あんだけやったカタワチャンバラが最終的に滑稽に見えちゃうのいいよね 全て計算づくの応酬が傍目から見たらみっともない空振り合戦になるのがもうね…
176 20/01/24(金)00:03:30 No.657278614
作中では地位があって人格者の笹原殿でさえ暗君の理不尽な命令には逆らえないんだから本当にどうしょうもない
177 20/01/24(金)00:03:41 No.657278662
さよ 左様て
178 20/01/24(金)00:03:52 No.657278712
結末はわかりきってるのに伊良子対虎眼戦は良かった…
179 20/01/24(金)00:04:01 No.657278750
柳生さんとこは至極まともだからな
180 20/01/24(金)00:04:06 No.657278765
>凄い駆け引きが裏にあるのに見た目はしょっぱい試合良いよね… シグルイって感じがしてすごくいい ごく一部はわかるのもすごくいい
181 20/01/24(金)00:04:12 No.657278802
刀剣ブランドオシャレ士族のこれなりんでも逆らえないからな
182 20/01/24(金)00:04:15 No.657278813
>いくが伊良子の目の代わりしたのは理屈じゃない謎のパワーってことで良いんだよね? いくの息遣いを確認するってのは… まあ超パワーか
183 20/01/24(金)00:04:24 No.657278848
>虎眼流の面々が衛府にスターシステムで出て来た場合みんなちゃんと武士の身分持ちになってて >結果的にいずれもそれを捨てる事になってるのは面白かった 誤チェストされただけの人もいたような…
184 20/01/24(金)00:04:28 No.657278867
宗矩は将軍家に取り入って交渉事から性的な相談まで何でもこなす上に本人もクソ強いという完璧超人なるぞ 桃太郎卿ファンボーイだけど
185 20/01/24(金)00:04:29 No.657278871
人別帖ペラペラめくってこいつ犯人な よろしく
186 20/01/24(金)00:04:45 No.657278946
>結末はわかりきってるのに伊良子対虎眼戦は良かった… 正気でも曖昧でもない虎眼がどうやっても負けそうに見えない…
187 20/01/24(金)00:04:51 No.657278968
被虐の受太刀とかも結果だけ見たらマジしょっぱい試合だったからな…
188 20/01/24(金)00:04:56 No.657278991
>柳生さんとこは至極まともだからな 大和の国の領主の出だからな…血筋が違う
189 20/01/24(金)00:04:58 No.657279000
>もう少しこう…手加減というか… >の人があんなゴリゴリのキチガイとか想定しとらんよ… でも仇討ちで藤木がやられたあと ハラワタぶちまけたのは演技だったんだよね 最近読み返すまであそこで狂ったんだと思ってた
190 20/01/24(金)00:05:06 No.657279049
>結末はわかりきってるのに伊良子対虎眼戦は良かった… 先生が倒されたのに負けた感じないのがすごい
191 20/01/24(金)00:05:10 No.657279065
そんな中兄弟子がキッチリ金もらって江戸で道場開きますんででフェードアウトできてるあたり 偉い奴も偉くない奴も死にますこれからは上手に立ち回れる奴が勝つ時代ですすぎる
192 20/01/24(金)00:05:35 No.657279164
めくらに負けた虎眼流の実力も今考えりゃ怪しいもんだわ!って言った奴死んだけど あの前の会話もそれぞれの立場に配慮しながら行われてたって言われて気付いてすげえと思った
193 20/01/24(金)00:05:36 No.657279166
チャンバラの腕前で上に上がろうとするのが時代遅れだよなー!
194 20/01/24(金)00:05:43 No.657279199
>虎眼流の面々が衛府にスターシステムで出て来た場合みんなちゃんと武士の身分持ちになってて 敗残兵になって半分焼けてアイヌに婿入りした牛股…
195 20/01/24(金)00:06:23 No.657279371
シグルイ描いちゃったせいでヒーローとかそんな幻想で人を救えるはずないだろ…みたいなことになってしまった 作中ヒーローがそれを否定してきた
196 20/01/24(金)00:06:26 No.657279392
基本技の流れと奥義の流れ星そしてそれを打ち破る無明逆流れ 技の発展と理屈がシンプルかつ綺麗にまとまってて良いよね…
197 20/01/24(金)00:06:26 No.657279393
これなりんは鬼になるくらいには武家社会に絶望してたな
198 20/01/24(金)00:06:49 No.657279477
漫画で辛いとか言ってたら原作読めねーぞ!
199 20/01/24(金)00:06:50 No.657279481
せめてタケノコだよな
200 20/01/24(金)00:06:56 No.657279512
覚悟のススメVOLTEXはなにかに収録されないのでしょうか
201 20/01/24(金)00:07:16 No.657279600
文章でしか無かった秘剣と秘剣破りと色々考えついた若先生は凄いよ リハビリに数年かかったが…
202 20/01/24(金)00:07:18 No.657279611
正直勝負としては一度目の伊良子藤木戦が最高潮の感あるよね
203 20/01/24(金)00:07:19 No.657279615
あのオホーイとか言ってる髭そんなすごい人なのか…
204 20/01/24(金)00:07:21 No.657279625
>漫画で辛いとか言ってたら原作読めねーぞ! 女性関係のトラブル多すぎる…
205 20/01/24(金)00:07:59 No.657279806
>シグルイ描いちゃったせいでヒーローとかそんな幻想で人を救えるはずないだろ…みたいなことになってしまった >作中ヒーローがそれを否定してきた まあ藤木や伊良子の前に装甲の輝きが訪れて手握ってくれればそれなりに救いになるよな…
206 20/01/24(金)00:08:01 No.657279813
>あのオホーイとか言ってる髭そんなすごい人なのか… 柳生家の嘗ての主家筋を改易させて意趣返ししたりしてる
207 20/01/24(金)00:08:03 No.657279817
>被虐の受太刀とかも結果だけ見たらマジしょっぱい試合だったからな… 若先生が描いたらやっぱりちょっと救いのある話になったのかなと思ったりする 無理っぽいから森秀樹読んで我慢するけどね
208 20/01/24(金)00:08:11 No.657279849
原作では伊良子なんて可愛く見えるくらいのクズが出てくるからな…
209 20/01/24(金)00:08:19 No.657279898
>シグルイ描いちゃったせいでヒーローとかそんな幻想で人を救えるはずないだろ…みたいなことになってしまった >作中ヒーローがそれを否定してきた 衛府の体制VS非体制はシグルイを越えるための若先生のリベンジマッチに思えてきた
210 20/01/24(金)00:08:20 No.657279904
ヒーローが何でもできるもんではないし無力に陥る事も普通にある事だが それでもヒーローにしかやれん事はある…
211 20/01/24(金)00:08:32 No.657279966
>あのオホーイとか言ってる髭そんなすごい人なのか… 柳生の最初の方は剣聖伝説あるマンだらけだ
212 20/01/24(金)00:08:47 No.657280039
牛股ゾンビは伊良子を破足にしわすれて追加した説
213 20/01/24(金)00:08:56 No.657280085
>正直勝負としては一度目の伊良子藤木戦が最高潮の感あるよね 牛股師範大暴れまで加えて読んでる間のテンションの高まりが尋常じゃなかった覚えがある
214 20/01/24(金)00:08:59 No.657280093
石舟斎と宗矩は世渡り上手
215 20/01/24(金)00:09:02 No.657280107
エクゾの真実が偽りの希望に敗れちゃったのは結局それで良いんかね
216 20/01/24(金)00:09:12 No.657280147
>文章でしか無かった秘剣と秘剣破りと色々考えついた若先生は凄いよ >リハビリに数年かかったが… あれ原作だと無かったの!?
217 20/01/24(金)00:09:24 No.657280212
柳生家から戦場に出た者は結構居るけど手柄立てた者は少ない 宗矩はその一人
218 20/01/24(金)00:09:43 No.657280294
柳生は山田風太郎が盛るからな…
219 20/01/24(金)00:09:56 No.657280352
宗矩は創作に出てくる時より歴史書に出てくる時のほうが盛られてる
220 20/01/24(金)00:09:57 No.657280356
藤木が伊良子の流れ星受け止めたとこは震えたよ
221 20/01/24(金)00:10:09 No.657280418
>正直勝負としては一度目の伊良子藤木戦が最高潮の感あるよね 伊良子の星流れを受ける藤木マジカッコいい
222 20/01/24(金)00:10:11 No.657280430
>正直勝負としては一度目の伊良子藤木戦が最高潮の感あるよね 1度目の敵討ちが至高というかその後の再戦までが長すぎる…
223 20/01/24(金)00:10:25 No.657280492
>みんなでウミガメの産卵見てるところとか笑えるだろ! あれはどう言う意図なの?
224 20/01/24(金)00:10:28 No.657280504
>あれ原作だと無かったの!? 文章だけで見た目は何も考えてなかった虎王みたいなもんだ
225 20/01/24(金)00:10:31 No.657280513
シグルイはおつらいけど突き進んでいくスピードが一切緩まないのは凄かった 衛府は進んだり戻ったりカーブしたりワープしたりタイムトラベルしたりして今どこを走ってるのかも分からない
226 20/01/24(金)00:10:41 No.657280553
>作中ヒーローがそれを否定してきた スグル君いいよね
227 20/01/24(金)00:10:45 No.657280582
剣術に精神性を足したのも宗矩?
228 20/01/24(金)00:10:46 No.657280587
>正直勝負としては一度目の伊良子藤木戦が最高潮の感あるよね 氷面鏡→飛猿横流れ→土雷→茎受けカッコいい…
229 20/01/24(金)00:10:48 No.657280598
>衛府でも気質は健在だったがゴッツァンされてすっぱり抜けた びっくりするほどあっさり降伏しやがった
230 20/01/24(金)00:11:00 No.657280658
ちなみに殺人剣とか活人剣とか最初に言い出したのは宗矩だ
231 20/01/24(金)00:11:00 No.657280659
>>みんなでウミガメの産卵見てるところとか笑えるだろ! >あれはどう言う意図なの? 青春の1ページ
232 20/01/24(金)00:11:06 No.657280683
まぁ天下泰平になってから手柄上げるのはどう考えても無理だろうし…
233 20/01/24(金)00:11:36 No.657280831
>あれ原作だと無かったの!? 原作は薄い本の中でさらに10数ページの短編だし
234 20/01/24(金)00:11:38 No.657280841
>衛府は進んだり戻ったりカーブしたりワープしたりタイムトラベルしたりして今どこを走ってるのかも分からない 若先生も分からないんだ 一読者の理解が及ぶ領域ではない
235 20/01/24(金)00:11:42 No.657280856
>剣術に精神性を足したのも宗矩? 剣禅一如が宗矩
236 20/01/24(金)00:11:50 No.657280894
心という器はとかまことに広くなり申したが原作だとめちゃくちゃお辛いシーンでこれは… 画像だけ見た印象よりさらにおつらい…
237 20/01/24(金)00:11:51 No.657280903
>シグルイはおつらいけど突き進んでいくスピードが一切緩まないのは凄かった >衛府は進んだり戻ったりカーブしたりワープしたりタイムトラベルしたりして今どこを走ってるのかも分からない シグルイはラスト決まって描いてるけど衛府は未だに考えてすらいないんじゃないかな… そのせいか信じられん最大瞬間風速叩きだすけど
238 20/01/24(金)00:12:00 No.657280934
仇討ちで流れ星受け止めた見開き何度見てもうおおおおってなる
239 20/01/24(金)00:12:35 No.657281087
>ちなみに殺人剣とか活人剣とか最初に言い出したのは宗矩だ 活人剣とは手足を詰めて首と胴を生かすもの
240 20/01/24(金)00:12:38 No.657281097
筋肉とて人を恨むのだ で死んだまま起動する人はさぁ…
241 20/01/24(金)00:13:07 No.657281228
衛府も封建社会なんだよなあ 卿という不老不死司るイレギュラーがトップっぽいから現実のそれと比較しにくいけど
242 20/01/24(金)00:13:09 No.657281232
雲竜斎「別作品シールドのおかげで勝ち組になれました ありがとうございました」
243 20/01/24(金)00:13:35 No.657281373
茎受け見てたら虎眼先生滅茶苦茶ほめてくれるだろうな
244 20/01/24(金)00:13:40 No.657281394
時代を考えれば精神性足したのは大分マシ 大体の剣術なんて修行の末神より授かったとか 山で修行してたら天狗と戦うことになって教えてもらったとか神秘性を秘めたものばかりだったから…
245 20/01/24(金)00:13:41 No.657281398
剣術を形式化して剣道として資格商売に化粧したのもオホホーイおじさんだよ
246 20/01/24(金)00:14:09 No.657281509
さらっと藤木の剣を止めてたけど もしかして槍使いの人って登場人物の中では最強キャラなのか
247 20/01/24(金)00:14:15 No.657281542
>若先生も分からないんだ >一読者の理解が及ぶ領域ではない 前からテンション偏重気味だったけど衛府は本気でブレーキかかってないよね 鬼と覇府とどっちが勝つかすら決めてないと思われる
248 20/01/24(金)00:14:30 No.657281616
>心という器はとかまことに広くなり申したが原作だとめちゃくちゃお辛いシーンでこれは… 身内を売った本人が言うセリフだから尚更な
249 20/01/24(金)00:14:32 No.657281625
片手念仏鎬受けってさらっとやってたけどアレ超危なくない?
250 20/01/24(金)00:14:40 No.657281665
逆流れも藤木以外の対戦相手見ると普通に破られそうで
251 20/01/24(金)00:14:46 No.657281694
>まぁ天下泰平になってから手柄上げるのはどう考えても無理だろうし… 統治者側からするとあまりにも国内に多過ぎる兵の数が大きな悩みの一つだった時期だからな 仕官の口が無いはぐれ者の武芸者にはすっごい逆風が起きてた頃よ
252 20/01/24(金)00:14:48 No.657281708
哀しいかな柳生家はその後当主の夭折が相次いで立ちいかなくなるのだ…
253 20/01/24(金)00:14:48 No.657281709
あの髭は御留流とか言って技を秘密にしたりとか 剣道作ってブランディングしたりとかそういうのが異常に上手い
254 20/01/24(金)00:15:00 No.657281769
三寸切り込んでも死なない奴が多過ぎる
255 20/01/24(金)00:15:16 No.657281838
衛府は今更カクゴとか再登場しても活躍出来そうなビジョンが浮かばないけどどうするつもりなんだろう…
256 20/01/24(金)00:15:30 No.657281911
無明逆流れって投石とかされたらどうするので…?
257 20/01/24(金)00:15:34 No.657281931
>片手念仏鎬受けってさらっとやってたけどアレ超危なくない? 正気にては大業ならず
258 20/01/24(金)00:15:48 No.657281985
>無明逆流れって投石とかされたらどうするので…? 痛い
259 20/01/24(金)00:15:56 No.657282018
>衛府は今更カクゴとか再登場しても活躍出来そうなビジョンが浮かばないけどどうするつもりなんだろう… まあ多分いつか因果ぐらい覚えるだろう…
260 20/01/24(金)00:16:13 No.657282096
>無明逆流れって投石とかされたらどうするので…? 我慢する
261 20/01/24(金)00:16:16 No.657282114
試合を挑んできた武蔵にお留め流を理由に弟子とだけ戦わせて そのあと割と仲良くなったりしてるむねりん
262 20/01/24(金)00:16:33 No.657282197
>>みんなでウミガメの産卵見てるところとか笑えるだろ! >あれはどう言う意図なの? 生み出される命は皆一緒で感動的だね 俺たちみんな虎子だぜって牛股のいい言葉で感動 伊良子もちょっと感動して仲間だよな!って確認したら貝殻野郎は俺は生まれながらの武士だよって返して心が
263 20/01/24(金)00:16:49 No.657282271
>無明逆流れって投石とかされたらどうするので…? 死体の頭と石礫が飛んできた時はそのまま受けてたな… ただの投石なら避けると思う
264 20/01/24(金)00:16:49 No.657282272
後は家光に上奏した文章で 「剣術なんて所詮人殺しの技なんですけどそれで悪党とか殺せば良民は助かりますよね?これが活人剣です」 みたいな事言ってるおじさん
265 20/01/24(金)00:16:51 No.657282283
>剣道作ってブランディングしたりとかそういうのが異常に上手い それなのに戦場でも大活躍したので滅茶苦茶やっかまれた 戦後の文章だとだいたい政治屋扱い
266 20/01/24(金)00:16:57 No.657282319
>どうするつもりなんだろう… 鬼サイドは竜神の珠を集めるフラグがあるからあれでパワーアップすんだろう あと魔剣豪も所詮は超越した存在に能力貰っただけなのわかったし
267 20/01/24(金)00:17:14 No.657282379
サクッ サクッ
268 20/01/24(金)00:17:16 No.657282390
>無明逆流れって相手が後ろに回り込んで攻撃してきたらどうするので…?
269 20/01/24(金)00:17:16 No.657282391
藤木の剣術も伊良子の剣術も 突き詰めれば一対一の試合しか想定してないから 弓とか槍とか持った複数の相手にはどうしようもないし
270 20/01/24(金)00:17:34 No.657282487
オドゥムってそう言えば元ネタあったな…ってなるアレ su3593738.jpg アオリは威勢いいけどこれきり出なかったねメタルペイン
271 20/01/24(金)00:17:37 No.657282500
>さらっと藤木の剣を止めてたけど >もしかして槍使いの人って登場人物の中では最強キャラなのか 一応ラスボスになるのかな…
272 20/01/24(金)00:17:47 No.657282548
>「剣術なんて所詮人殺しの技なんですけどそれで悪党とか殺せば良民は助かりますよね?これが活人剣です」 >みたいな事言ってるおじさん 衛府よりずっとまともだな
273 20/01/24(金)00:17:59 No.657282602
>伊良子もちょっと感動して仲間だよな!って確認したら貝殻野郎は俺は生まれながらの武士だよって返して心が マジかよ貝殻野郎最低だな…
274 20/01/24(金)00:18:29 No.657282757
神獣は言い過ぎた 珍獣かな
275 20/01/24(金)00:18:38 No.657282799
>それなのに戦場でも大活躍したので滅茶苦茶やっかまれた >戦後の文章だとだいたい政治屋扱い 単騎で反乱鎮めるとかそれこそ加減しろ莫迦!ってなるのいいよね…
276 20/01/24(金)00:18:44 No.657282825
>後は家光に上奏した文章で >「剣術なんて所詮人殺しの技なんですけどそれで悪党とか殺せば良民は助かりますよね?これが活人剣です」 >みたいな事言ってるおじさん 正論な気がする…
277 20/01/24(金)00:18:51 No.657282858
>無明逆流れって相手が後ろに回り込んで攻撃してきたらどうするので…? 自分も回ってたと思う 結構そういうの対応できてるんだよねアレ
278 20/01/24(金)00:18:56 No.657282879
>片手念仏鎬受けってさらっとやってたけどアレ超危なくない? 受けと言いつつ肩と手ちょっと切れてるからな
279 20/01/24(金)00:18:58 No.657282891
>藤木の剣術も伊良子の剣術も >突き詰めれば一対一の試合しか想定してないから >弓とか槍とか持った複数の相手にはどうしようもないし そうだよね 聞いてる牛股さん?
280 20/01/24(金)00:19:06 No.657282933
>鬼と覇府とどっちが勝つかすら決めてないと思われる どっちにもヒーローはいるし無情な所があるし民草の敵にもなるし 読者に安心して片方へと向かせない 絶対的なのは卿がどうしようもなく強いぐらいだ
281 20/01/24(金)00:19:27 No.657283026
三重様だけは守り通す宣言は確かに三重様にも届いたと思うよ だからこそ封建社会に絶望したんだろうけど
282 20/01/24(金)00:19:33 No.657283044
あの海亀の所で藤木がちょっと言葉足りてれば… 伊良子が真面目になるルート分岐あそこだけだと思う
283 20/01/24(金)00:19:42 No.657283087
>藤木の剣術も伊良子の剣術も >突き詰めれば一対一の試合しか想定してないから >弓とか槍とか持った複数の相手にはどうしようもないし やはり牛股師範はすごいな…
284 20/01/24(金)00:19:49 No.657283121
魔界転生だと十兵衛が少々汚い策を弄さないと勝ち筋まったく見えない魔人になってたな
285 20/01/24(金)00:19:52 No.657283130
>>無明逆流れって相手が後ろに回り込んで攻撃してきたらどうするので…? 普通に刺し直してポジション調整してただろ!?
286 20/01/24(金)00:20:03 No.657283173
>鬼と覇府とどっちが勝つかすら決めてないと思われる ぶっちゃけ両方ともおっきーとさっしーがブチのめしても不思議ではない
287 20/01/24(金)00:20:05 No.657283194
卿は作中最強存在なのに女狐とか小鬼を直々に狩りに来るからずるい
288 20/01/24(金)00:20:06 No.657283200
槍の人はどんなに常識があって良心的で強い侍もお上には勝てないって例だからな
289 20/01/24(金)00:20:08 No.657283207
若先生が描く剣客商売見てみたいなぁ
290 20/01/24(金)00:20:20 No.657283270
筋肉は怨みを覚えるのだ
291 20/01/24(金)00:20:43 No.657283398
>やはり牛股師範はすごいな… 木剣で人間をみじん切りにできるのはちょっと色々おかしい
292 20/01/24(金)00:20:49 No.657283436
>あの海亀の所で藤木がちょっと言葉足りてれば… >伊良子が真面目になるルート分岐あそこだけだと思う 多分道場のメンツと仲良くなれただけで女癖の悪さは変わらないだろ…
293 20/01/24(金)00:20:50 No.657283444
笹原先生は原作だと藤木にとってのラスボスだからね…
294 20/01/24(金)00:20:57 No.657283475
女狐直で来たけど豊臣残党は放置なんだな卿
295 20/01/24(金)00:21:07 No.657283512
宗矩は午前試合とか出ないの?
296 20/01/24(金)00:21:30 No.657283637
>卿は作中最強存在なのに女狐とか小鬼を直々に狩りに来るからずるい 鬼が出たとあっては出て行かずにはおられないんだろうな…
297 20/01/24(金)00:21:53 No.657283749
伊良子があそこでこいつらと楽しくやるか!しても 三重様の相手が伊良子とかは変わらんから…
298 20/01/24(金)00:21:55 No.657283755
>宗矩は午前試合とか出ないの? 息子がやった
299 20/01/24(金)00:22:03 No.657283794
>>やはり牛股師範はすごいな… >木剣で人間をみじん切りにできるのはちょっと色々おかしい 恐怖で誇張されただけで実際は割と原型とどめてたし…
300 20/01/24(金)00:22:12 No.657283836
>正論な気がする… つーても綱吉が生類憐れみの令だして意識改革してやるまで武士は雑に人斬りする連中だったぞ 吉宗の頃でもまだ爺さんたちがなんで最近の若いのは人を斬らない?と愚痴ってる
301 20/01/24(金)00:22:16 No.657283852
たぶん何の説明も無かったと思うけど 伊良子が風呂場に刀持ち込んだ方法って何だったんだろう
302 20/01/24(金)00:22:18 No.657283866
伊良子はせめていくにさえ手を出さなければ…
303 20/01/24(金)00:22:22 No.657283878
>女狐直で来たけど豊臣残党は放置なんだな卿 琉球とか遠いし…
304 20/01/24(金)00:22:28 No.657283895
>卿は作中最強存在なのに女狐とか小鬼を直々に狩りに来るからずるい 腹がへったろうと小鬼に団子を差し出す優しさに胸を打たれました
305 20/01/24(金)00:22:41 No.657283970
>女狐直で来たけど豊臣残党は放置なんだな卿 それは徳川の役目だからな 豊臣の残党に卿のターゲットになるようなのが混ざってたら別なんだろうけど
306 20/01/24(金)00:23:00 No.657284062
>>>やはり牛股師範はすごいな… >>木剣で人間をみじん切りにできるのはちょっと色々おかしい >恐怖で誇張されただけで実際は割と原型とどめてたし… めっちゃ死体かき回してましたよね…ってなった
307 20/01/24(金)00:23:02 No.657284072
沖田に半蔵向かわせたのってむねのりの差し金?
308 20/01/24(金)00:23:17 No.657284129
>伊良子があそこでこいつらと楽しくやるか!しても >三重様の相手が伊良子とかは変わらんから… そりゃ別にいいんじゃないの 藤木は悲しいだろうが三重様は幸せだし
309 20/01/24(金)00:23:37 No.657284214
>沖田に半蔵向かわせたのってむねのりの差し金? 本人の発案かはわからんが賛成はしたろうね
310 20/01/24(金)00:23:50 No.657284273
成り上がるぞ!って野心まみれで口は回るけど 女関係に関しては迂闊が過ぎる
311 20/01/24(金)00:24:13 No.657284352
ちょっと安心したのが剣術極めりゃ時間操作できるわけじゃないこと まあ卿は時澱み使える上泉さんより多分強いんだが
312 20/01/24(金)00:24:20 No.657284384
大暴れした師範に伊良子が言った お主は足掻いた なりふりかまわず 武士にあるまじき体で が真実なのか単なる煽りなのか今でもよく分からない
313 20/01/24(金)00:24:27 No.657284421
だいぶ昔に見たイラストで 絶対に落としてはならぬ宝剣であった って三重様がぶん投げた剣が そのままチュパ右衛門の頭に刺さる奴があった気がする
314 20/01/24(金)00:24:40 No.657284501
>たぶん何の説明も無かったと思うけど >伊良子が風呂場に刀持ち込んだ方法って何だったんだろう 検校が手引きしたんじゃない?
315 20/01/24(金)00:25:23 No.657284668
>真実なのか単なる煽りなのか今でもよく分からない 死体が思いのほか原型を留めていたのは正気だったから配慮していた結果だと解釈した
316 20/01/24(金)00:25:50 No.657284784
>女狐直で来たけど豊臣残党は放置なんだな卿 su3593772.jpg 家康と桃太郎卿なら桃太郎卿の方が立場が上っぽい
317 20/01/24(金)00:25:50 No.657284785
この絶対的暗君もさらにお上の権力者に完全に対策打たれていて処されるのが絶望感ある
318 20/01/24(金)00:25:56 No.657284813
あの辛くない世界になった画像貼って 普通に藤木と伊良子が親友になってる奴
319 20/01/24(金)00:26:18 No.657284914
権左まわりは空想と現実が入り交じるからよく読まんとちょっと引っかかる
320 20/01/24(金)00:26:29 No.657284956
半刻もすれば頭に血が上り死に至るはずである
321 20/01/24(金)00:26:58 No.657285092
ラストは源之助に感情移入してるから唐突な三重の死がマジでショックだったな
322 20/01/24(金)00:27:01 No.657285107
>お主は足掻いた なりふりかまわず 武士にあるまじき体で >が真実なのか単なる煽りなのか今でもよく分からない 牛股師範が多勢を相手に必死で戦ったのなら真実だろう 結果としてグチャグチャになった死体の山が出来たわけだし
323 20/01/24(金)00:27:01 No.657285109
>この絶対的暗君もさらにお上の権力者に完全に対策打たれていて処されるのが絶望感ある 対策も何もびっくりするくらい誰も乗ってこなかったし…
324 20/01/24(金)00:27:22 No.657285197
シグルイ世界の人間はめっちゃ丈夫な時とめっちゃ柔らかい時ある
325 20/01/24(金)00:27:26 No.657285214
>まあ卿は時澱み使える上泉さんより多分強いんだが というか生身でブロッケンに渡り合えた伊勢守が 信玄には刀を叩き折られてる…
326 20/01/24(金)00:27:43 No.657285294
詰みである! の場面がマジで詰みだった
327 20/01/24(金)00:27:49 No.657285326
仇討失敗から後も藤木復活とか色々起こってるのにもう結末に 向かってどうしようもなく流れ落ちていく感じがもう
328 20/01/24(金)00:28:16 No.657285440
結局政治力が無いと何も守れない
329 20/01/24(金)00:28:34 No.657285516
谷さんがある程度剣客として戦ってくれたからとはいえ 鬼撃破した若い身元不明の剣士って覇府のイレギュラー認定ほぼ確定過ぎる さっしーもその後の動向知れずとなってる辺り表立って活動はしなくなったのだろうな
330 20/01/24(金)00:28:36 No.657285529
三重様だけは本当に何も無い人生だったな…
331 20/01/24(金)00:28:45 No.657285569
>権左まわりは空想と現実が入り交じるからよく読まんとちょっと引っかかる 幼馴染は斬ったのか故郷で空見上げてるのか それともこうだったらいいなと今際に思った夢想だったのか
332 20/01/24(金)00:28:52 No.657285603
>ラストは源之助に感情移入してるから唐突な三重の死がマジでショックだったな 原作読んでたから死ぬの分かってたけどひょっとしたらと希望を持った 絶望しかなかった
333 20/01/24(金)00:29:03 No.657285647
虎眼先生は濃尾無双とか言われるたびに何が濃尾だ柳生に勝ちかけてたんだぞって思ってたんだろうなあ
334 20/01/24(金)00:29:29 No.657285747
藤木が抜いたのか 乙女が抜かせたのか
335 20/01/24(金)00:29:29 No.657285750
あの状況で牛股の演技を見抜いてたんだからやっぱ伊良子は切れ者なんだなぁとは思った
336 20/01/24(金)00:29:58 No.657285878
虎眼死ぬまでは結構「」も同意するレベルで怒涛の連続なんだよな
337 20/01/24(金)00:29:59 No.657285882
仮に三重様あそこで自死しないで二人生き延びても スレ画が失脚するから詰んでる?
338 20/01/24(金)00:30:16 No.657285961
>詰みである! >の場面がマジで詰みだった あそこから復活する伊良子マジで話術凄いわ…貝殻だったら3回くらい死んでるでしょ
339 20/01/24(金)00:30:20 No.657285978
いくら藤木が不器用じゃなくても伊良湖はいくに手を出すだろうし 伊達にされたら復讐はするだろうから結末は変わらないと思う
340 20/01/24(金)00:30:20 No.657285982
谷さんがもうちょっと鬼っぽい戦い方してたら爆発装甲の餌食だったから…
341 20/01/24(金)00:30:26 No.657286013
>三重様だけは本当に何も無い人生だったな… 武家の女の子だからねえ
342 20/01/24(金)00:30:34 No.657286052
>虎眼先生は濃尾無双とか言われるたびに何が濃尾だ柳生に勝ちかけてたんだぞって思ってたんだろうなあ 本来なら天下無双だったはずなのにね 今では濃尾無双で三百石…
343 20/01/24(金)00:30:41 No.657286076
>スレ画が失脚するから詰んでる? 暗君設定な話だから詰みだろうな 作品によっては結構ブレるけど
344 20/01/24(金)00:30:42 No.657286088
>三重様だけは本当に何も無い人生だったな… 男も酷いけどあの時代の女性は本当に自分の意志で生きるとか選択できる自由などほとんどなかったのじゃ… ある程度身分があると余計に
345 20/01/24(金)00:31:23 No.657286252
ぬふぅ の2人がわりといい人たちだった
346 20/01/24(金)00:32:07 No.657286460
>本来なら天下無双だったはずなのにね >今では濃尾無双で三百石… 自分から引き分けにしちゃったしな 宗矩を伊達にしときゃな
347 20/01/24(金)00:32:11 No.657286473
>真実なのか単なる煽りなのか今でもよく分からない 見えてないから相手の鼓動とか聞いてこいつ冷静だわ演技してるわって見抜いたんだと思う 牛股も実際虎巌流が負けたって流言を塗り替える工作として乱心したふりで死体をばら撒いたんだし
348 20/01/24(金)00:32:14 No.657286493
いくは伊良子がいたし 藤木や牛股も道場やってる充実感はあったもんな 三重様何もねえ
349 20/01/24(金)00:32:19 No.657286515
最初の方は誰も言及しないレベルだったけど虎眼先生が虎眼流で一番政治真面目にやってるレベルで脳筋サークルなんだよな
350 20/01/24(金)00:32:36 No.657286597
>の2人がわりといい人たちだった 男娼のケツ裂けてる!
351 20/01/24(金)00:32:38 No.657286609
>ぬふぅ >の2人がわりといい人たちだった 妹に対して2人で実技を見せて特訓するシーンが皆仲良しでわむ
352 20/01/24(金)00:33:08 No.657286731
>妹に対して2人で実技を見せて特訓するシーンが皆仲良しでわむ くぱぁしてて駄目だった
353 20/01/24(金)00:33:19 No.657286768
最近会社で退職者が相次いで会議室が広く感じて興津みたいな台詞が出そうになった
354 20/01/24(金)00:33:22 No.657286786
>ぬふぅ >の2人がわりといい人たちだった ガマにも兄貴分してて好きだよ
355 20/01/24(金)00:33:32 No.657286815
宗矩との一件が天下無双だったはずの虎眼先生にへぇ笑いを覚えさせるきっかけになったのかと思うとなんとも
356 20/01/24(金)00:34:09 No.657286988
>最近会社で退職者が相次いで会議室が広く感じて興津みたいな台詞が出そうになった 後輩…うまい麦飯にござるな…
357 20/01/24(金)00:34:12 No.657287004
>最近会社で退職者が相次いで会議室が広く感じて興津みたいな台詞が出そうになった フラグでは…?
358 20/01/24(金)00:34:13 No.657287015
>三重様何もねえ ラスト直前の藤木と一緒なら家がなくたって平気だと思った 貝殻野郎は嵐に屈することを選んだ
359 20/01/24(金)00:34:27 No.657287060
>最近会社で退職者が相次いで会議室が広く感じて興津みたいな台詞が出そうになった 虎子ごっこしてる場合ではないのでは…?
360 20/01/24(金)00:34:40 No.657287115
牛股は去勢しちゃってるし他は政治下手か力不足だし 伊良子婿にしないとどっちにしても虎眼流は…
361 20/01/24(金)00:35:19 No.657287295
>最初の方は誰も言及しないレベルだったけど虎眼先生が虎眼流で一番政治真面目にやってるレベルで脳筋サークルなんだよな その虎眼先生ですら愛想笑いでペコペコするだけの処世術しか出来ないから所詮は田舎武士だなって感じた
362 20/01/24(金)00:35:36 No.657287370
>貝殻野郎は嵐に屈することを選んだ あそこで逆らったら三重共々殺されて終わりだぞ あれは三重との未来のために自分を殺した結果なんだぞ
363 20/01/24(金)00:36:07 No.657287505
柳生さんは気配りの達人すぎてそりゃ出世するわ
364 20/01/24(金)00:36:22 No.657287558
伊良子の運と口がおかしい過ぎるんだよ
365 20/01/24(金)00:36:40 No.657287632
>あそこで逆らったら三重共々殺されて終わりだぞ >あれは三重との未来のために自分を殺した結果なんだぞ 三重様にとっては生きるよりも身分の折から自由になるのが幸せだったのがむーざんむざn
366 20/01/24(金)00:36:46 No.657287662
>>貝殻野郎は嵐に屈することを選んだ >あそこで逆らったら三重共々殺されて終わりだぞ >あれは三重との未来のために自分を殺した結果なんだぞ うん…でもね…