ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/23(木)23:02:04 No.657257876
生地とかボタンってどんな感じの権利を持ってるの? 人形つくってネットに公開したいんだけどこのボタンはうちのボタンなので勝手に使わないでくださいとか言われないか心配なんだけど
1 20/01/23(木)23:05:10 No.657259023
https://tajirilaw.com/apparel/ ブランドものじゃなければ権利が存在しないみたいだけどなんか難しいな…
2 20/01/23(木)23:07:06 No.657259803
よほど特徴的なデザインでもない限り普遍的なものや素材に権利主張はできないんじゃない? その人形の生地作ったの俺だからその人形俺のだとはならんでしょ
3 20/01/23(木)23:08:42 No.657260383
生地や素材は販売元がこれやるなみたいなのを公開してるからそれ以外はフリーなんじゃないのとは思う それよりハンドメイド界隈は縫製や加工面で俺の手法パクってんじゃねーよってイチャモンつけてくる野郎がいるのが厄介
4 20/01/23(木)23:13:43 No.657262340
>それよりハンドメイド界隈は縫製や加工面で俺の手法パクってんじゃねーよってイチャモンつけてくる野郎がいるのが厄介 レザークラフトやってるけどこれが怖い… 見様見真似で色々参考にしてるからどうしても影響受けてるし
5 20/01/23(木)23:15:43 No.657263027
レシピとか型紙とかも気にしないといけないのか めんどくさくなってきたな…
6 20/01/23(木)23:18:48 No.657264195
テンプレや編み図みたいなのは本になってるのを作って売るみたいのは完全にアウトなんだが作るだけなら本来なんの問題もないんだ でも写真に取ってヒに上げるのもマナー違反だから下げろみたいな絡み方を平然としてくる作者がけっこういる
7 20/01/23(木)23:26:19 No.657266838
ボタンや生地程度なら市販品使う限りはとやかく言われることはないと思うけど そんなに特徴的なもの使ってるの?
8 20/01/23(木)23:31:30 No.657268508
例えばエプロンとか細かいサイズは違くてもこの世に型紙のパターン出尽くしてそうだけど >テンプレや編み図みたいなのは本になってるのを作って売るみたいのは完全にアウトなんだが作るだけなら本来なんの問題もないんだ 例えば偶然に本になってるものと同じものが出来上がったら怒られるのかな
9 20/01/23(木)23:33:47 No.657269253
公開するのを止める権利なんかあるわけないけど商用利用不可と銘打ってる素材はある 実際に訴訟になるのは稀だろうけど知らずに売ったら死ぬほどマウンティングで荒らされるだろうな
10 20/01/23(木)23:35:37 No.657269852
考えすぎじゃねーかな 手芸でブランドやキャラクター作ったらダメだろうけど 素材はなあ
11 20/01/23(木)23:43:14 No.657272370
手芸に限らずもの作ってると取り巻きの凸とか場合によると作者自身が絡んできたりとにかくめんどくさいからな 権利関係で理論武装しようとしても無理筋で来られるからシカトするしかない
12 20/01/23(木)23:44:08 No.657272689
逆に言えばハンドメイド作家って全員独学で習得してるってこと?すごくない?
13 20/01/23(木)23:45:38 No.657273135
裁縫の学校とかはある
14 20/01/23(木)23:46:21 No.657273373
カタオーズ