虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/23(木)12:41:49 ビオラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/23(木)12:41:49 No.657114742

ビオランテ好き?

1 20/01/23(木)12:42:30 No.657114895

大好き

2 20/01/23(木)12:43:21 No.657115078

初めてゴジラ見る人に勧めたい名作

3 20/01/23(木)12:46:47 No.657115833

人側がひたすら頭いいのがいいよね

4 20/01/23(木)12:47:06 No.657115903

靖子昇天からのGAIJIN蒸発で耐えられない

5 20/01/23(木)12:49:12 No.657116312

アーメン… からのゴジラ復活のシーンが好き

6 20/01/23(木)12:50:02 No.657116457

人間側にゴジラ対処のフォーマットあった上での詰将棋感が堪らない

7 20/01/23(木)12:50:51 No.657116595

>靖子昇天からのGAIJIN蒸発で耐えられない そこまで見たならもう最後まで耐えきれ

8 20/01/23(木)12:51:09 No.657116652

改めてみると白神教授が割と理性的であまりけおらないのがかえって生々しく狂気

9 20/01/23(木)12:51:22 No.657116692

あの博士頭おかしい

10 20/01/23(木)12:53:29 No.657117064

当時は小さかったから気にしてなかったけど最近見直してみたらビオランテが突っ込んでくるシーンの操演が凄いなって…

11 20/01/23(木)12:53:30 No.657117070

薬は注射より飲むのに限るぜ ゴジラさん!

12 20/01/23(木)12:55:18 No.657117381

昨日みた夢の絵をみせてくれるかなー?はゴジラ史上でもトップクラスの名シーンだと思う

13 20/01/23(木)12:59:15 No.657118081

オフィスでSSS9の頭を殴る謎の黄色い物体が気になって仕方ない

14 20/01/23(木)13:00:08 No.657118233

(スタイリッシュ階段下り)

15 20/01/23(木)13:00:28 No.657118284

GAIJINが絡むシーンがへちょい以外は素晴らしい映画

16 20/01/23(木)13:00:40 No.657118329

やはりビオゴジのイケメンっぷりよ 同じ型から作ったメカニカルまでイケメン

17 20/01/23(木)13:02:26 No.657118605

上陸予想地点が外れたときのちょうやばい感

18 20/01/23(木)13:03:36 No.657118801

パジェロとかスタリオンとか三菱車が潤沢だったのに次のキングギドラでは中古のランクルだったのに邪推をしてしまう

19 20/01/23(木)13:05:02 No.657119028

この後のギドラまで間が空いたんだっけ? 子供の頃はなんとも思わなかったけど 毎年やってたってとんでもないな

20 20/01/23(木)13:10:58 No.657119963

年一製作の頃はエンドロールで「来年は〇〇やります!」って宣言して自ら逃げ道を塞いでたからな

21 20/01/23(木)13:11:19 No.657120016

ストーリー全然覚えてないけど 最初にいかにもなスパイが研究所に忍び込んで死ぬのは覚えてる

22 20/01/23(木)13:13:42 No.657120381

>この後のギドラまで間が空いたんだっけ? 二年空いた

23 20/01/23(木)13:14:58 No.657120574

ビオが移動するシーンでオイオイオイって声が漏れた当時小学生

24 20/01/23(木)13:16:58 No.657120842

今でこそゴジラシリーズ屈指の人気作みたいになってるけど当時は割と苦戦してたからな それで2年空いた

25 20/01/23(木)13:17:58 No.657120966

>昨日みた夢の絵をみせてくれるかなー?はゴジラ史上でもトップクラスの名シーンだと思う ゾクってするよね

26 20/01/23(木)13:19:06 No.657121110

すぎやまこういちがBGMやってるから音楽がドラクエっぽい

27 20/01/23(木)13:20:15 No.657121253

スーパーX2のかまぼこみたいな見た目してるのはどうしてなんだろ

28 20/01/23(木)13:20:49 No.657121325

えっビオランテを突進させる!?

29 20/01/23(木)13:21:04 No.657121371

スーパーX2は熱線を跳ね返す スーパーX2は熱に弱い 駄目じゃん

30 20/01/23(木)13:22:12 No.657121522

>当時は小さかったから気にしてなかったけど最近見直してみたらビオランテが突っ込んでくるシーンの操演が凄いなって… あのシーンは他のどのCG特撮よりも美麗だと思う

31 20/01/23(木)13:23:12 No.657121684

>それで2年空いた ビオランテやる前は5年開いてるし…

32 20/01/23(木)13:23:16 No.657121695

あの哀しげな何とも言えないビオランテの鳴き声が好き

33 20/01/23(木)13:24:05 No.657121805

>駄目じゃん ゴジラにあれだけやり返せてるし充分超兵器

34 20/01/23(木)13:24:35 No.657121874

>えっビオランテを突進させる!? https://youtu.be/gElk292phZ0?t=2m55s

35 20/01/23(木)13:24:55 No.657121920

あの移動根っこを千切って生やしてを繰り返して無理矢理進んでると「」が言ってた

36 20/01/23(木)13:26:48 No.657122160

>https://youtu.be/gElk292phZ0?t=2m55s この日の飲み会めっちゃ盛り上がりそう

37 20/01/23(木)13:28:55 No.657122437

SSS9蒸発させられてる…怖…

38 20/01/23(木)13:29:36 No.657122517

書き込みをした人によって削除されました

39 20/01/23(木)13:30:31 No.657122625

豊原功補や鈴木京香が一般隊員のチョイ役で出てるのが時代を感じる

40 20/01/23(木)13:35:11 No.657123201

「防衛庁きってのヤングエリート集団か…」って最初は軽んじる雰囲気があった上官が最後のシーンで黒木に制帽を渡す所が好きだな

41 20/01/23(木)13:39:09 No.657123681

グダグダスパイアクションでフフッてなる あとどっちかというとビオは添え物で対ゴジラがメインでそこの部分が面白いよねこの映画

42 20/01/23(木)13:40:54 No.657123920

>対ゴジラがメインでそこの部分が面白いよねこの映画 そのへん84ゴジラの続編であると同時に新スタッフでの再挑戦でもあるんだろうな

43 20/01/23(木)13:45:51 No.657124700

思ったよりビオランテの登場シーンが多くない あくまで対ゴジラの映画

44 20/01/23(木)13:46:25 No.657124795

黒木特佐とか権堂一佐とか魅力的なキャラクターが多いよね…VSシリーズの始まりだけはある

45 20/01/23(木)13:46:47 No.657124851

ビオランテ バクテリア スーパーX2 こんだけぶつけてもゴジラは撤退するだけで2年後のキングギドラで更にデカくなる

46 20/01/23(木)13:47:35 No.657124982

やっぱり一番油乗ってる時期だよねVSシリーズ シンゴジラから入った人にもおすすめ

47 20/01/23(木)13:47:56 No.657125031

ここから始まってデストロイアまで続く人類側の超兵器開発の流れが観てて凄く楽しい

48 20/01/23(木)13:47:58 No.657125036

スパイアクションと昇天するビオランテがなければゴジラ初心者にも勧められるんだが…

49 20/01/23(木)13:48:35 No.657125123

公開当時これがゴジラ最終作みたいな雰囲気あったような覚えあるけど 昔過ぎて勘違いしてるだけかもしれない

50 20/01/23(木)13:49:29 No.657125262

>グダグダスパイアクションでフフッてなる >あとどっちかというとビオは添え物で対ゴジラがメインでそこの部分が面白いよねこの映画 作中設定の砂漠で栽培できる穀物を遺伝子操作で作ろうとするけどアメリカのバイオメジャーなるカルテルが邪魔してって構図で繰り広げられる暗闘がゴジラ作品としては割りと変わってるよね

51 20/01/23(木)13:49:30 No.657125265

>やっぱり一番油乗ってる時期だよねVSシリーズ >シンゴジラから入った人にもおすすめ ううーn…いやどうだろう… VS系の荒唐無稽さはある程度ゴジラ映画がどんなものかを知ってから見ないとノリについていけなくないかな…

52 20/01/23(木)13:50:06 No.657125357

>バクテリア ここから体温が低すぎて効かないんだ!→体温上げようぜ!でもどうやって?→元々防空兵器だったTC2000サンダーコントロールシステム転用できた!までの流れがスイスイ進むのいいよね…

53 20/01/23(木)13:51:18 No.657125534

ゴジラ細胞は本当に便利なアイデア

54 20/01/23(木)13:52:49 No.657125778

>ゴジラ細胞は本当に便利なアイデア そういや最初はG細胞の取り合いだったんだなVSシリーズ

55 20/01/23(木)13:52:57 No.657125801

生頼範義画伯のポスターで公開まで想像するのが一番楽しい時期だった

56 20/01/23(木)13:53:03 No.657125812

>>バクテリア >ここから体温が低すぎて効かないんだ!→体温上げようぜ!でもどうやって?→元々防空兵器だったTC2000サンダーコントロールシステム転用できた!までの流れがスイスイ進むのいいよね… 一つの設定をぶちこむと違和感が拭えないかとしれないけどこうして大量の無茶設定をぶちこむ事で違和感を帳消しにする高等技術 やめてくれないか設定の雨をワッと降らせるのは

57 20/01/23(木)13:53:30 No.657125886

スパイアクションは確かにへなちょこだけど靖子昇天は気にしすぎだろ!

58 20/01/23(木)13:54:14 No.657125986

サラジアのスパイなんてただの通訳のオッサンなんだぞ!

59 20/01/23(木)13:54:20 No.657126000

>靖子昇天は気にしすぎだろ! 無茶言うなよ!

60 20/01/23(木)13:55:02 No.657126100

昇天は何なら一番気になるシーンだし… いや良い悪いの問題でなく…

↑Top