20/01/23(木)09:19:53 最近大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/23(木)09:19:53 No.657087862
最近大阪にも侵出してるらしい 喜ぶことではないが気軽に食えるようになるんだろうか
1 20/01/23(木)09:42:17 No.657090125
おいしいですよね
2 20/01/23(木)09:43:50 No.657090275
葛の蔦の中にいるやつ?
3 20/01/23(木)09:44:20 No.657090335
虫とか他に食べ物があるならわざわざ食うほど美味くないよ
4 20/01/23(木)09:44:44 No.657090388
ああ幼虫が杏仁豆腐の味がするって噂のやつか
5 20/01/23(木)09:44:47 No.657090392
杏仁豆腐の味って本当なんだろうか
6 20/01/23(木)09:45:06 No.657090425
ナニコレ
7 20/01/23(木)09:45:41 No.657090487
大阪人はそのへんの虫をありがたがって食うんだな
8 20/01/23(木)09:45:58 No.657090519
>ナニコレ 外来種 幼虫が激ウマと虫食う人々の間で人気
9 20/01/23(木)09:46:02 No.657090523
杏仁豆腐を食べればいいじゃない
10 20/01/23(木)09:46:02 No.657090524
つまり杏仁豆腐を食べれば別に食べる必要がないな
11 20/01/23(木)09:47:13 No.657090631
ああいうコブ何度か見たことあるがああいうのが入ってるのか…
12 20/01/23(木)09:47:39 No.657090682
>ナニコレ フェモラータオオモモブトハムシ 勢力拡大中の外国産移入昆虫 幼虫を茹でて数日冷蔵保存すると杏仁豆腐のような味になるという話が広まっている
13 20/01/23(木)09:48:38 No.657090778
この前ナイトスクープでゾウムシとサクラケムシやってたからフェモもやればいいのにとは思った
14 20/01/23(木)09:48:52 No.657090806
なんというか正統派甲虫の幼虫スタイルなカッコだから食べる時の抵抗比較的薄そうだ
15 20/01/23(木)09:50:04 No.657090931
フェモーラオオモモブトムシとかそんなんだっけ ざざむしで食ってた
16 20/01/23(木)09:50:42 No.657090997
この前はキャラメルポップコーンにフレーバーとして混ぜられていたらしい 思った以上に流用範囲は広いのかも
17 20/01/23(木)09:54:41 No.657091378
虫食…そんな
18 20/01/23(木)09:57:21 No.657091664
>虫食…そんな ゆうて最近コオロギせんべいとコオロギ醤油の商品化が決定したぞ コオロギせんべいに至っては無印良品だ
19 20/01/23(木)09:58:02 No.657091741
無印のはとりあえず一回は食べてみると思う
20 20/01/23(木)09:58:12 No.657091760
カタゴキブリ
21 20/01/23(木)09:58:49 No.657091844
画像思ったよりでかいな!
22 20/01/23(木)09:59:37 No.657091923
カミキリムシの幼虫食ってる「」とかいるし 最近では需要が増えて嘆いたな
23 20/01/23(木)09:59:46 No.657091943
>カタゴキブリ 流石に眼科行った方が良いと思う
24 20/01/23(木)10:01:01 No.657092091
>コオロギせんべい カエル仙人かよ
25 20/01/23(木)10:01:21 No.657092125
大阪は悔い倒れの街だからな…
26 20/01/23(木)10:01:53 No.657092177
>ゆうて最近コオロギせんべいとコオロギ醤油の商品化が決定したぞ 待って、煎餅はギリギリどういうものかわかるとしても醤油って何だ醤油って
27 20/01/23(木)10:02:12 No.657092216
虫食い県生まれだけど他に食べ物あったらあんなもん食べてないと思う
28 20/01/23(木)10:03:51 No.657092395
どうせならコオロギじゃなくてバッタで醤油作って欲しかった
29 20/01/23(木)10:04:51 No.657092508
>カミキリムシの幼虫食ってる「」とかいるし >最近では需要が増えて嘆いたな 高級食材らしいな
30 20/01/23(木)10:05:43 No.657092606
おいしいですよね!カブトムシ が普通の時代がくるんだねやっと
31 20/01/23(木)10:07:57 No.657092864
>おいしいですよね!カブトムシ >が普通の時代がくるんだねやっと ゾウムシとかハムシはともかくカブトムシは割と全般的にゲロマズだぞ
32 20/01/23(木)10:07:59 No.657092871
カブトムシは不味いんじゃなかったっけ
33 20/01/23(木)10:13:29 No.657093494
どんな虫食でも腸障害の危険から法律で規制されたにもかかわらず闇市に出回るカースマルツゥよりはマシだと思う
34 20/01/23(木)10:13:36 No.657093510
土食ってるやつは駄目
35 20/01/23(木)10:14:29 No.657093609
喰ってるモノの味とダイレクトに接続されるタイプとそうでもないタイプが居るから紛らわしいんだ 因みにカブトムシは味自体はそこまで悪くないらしいが臭いが相当ヤバイ(=ヤバイ)らしい
36 20/01/23(木)10:15:45 No.657093742
>カミキリムシの幼虫食ってる「」とかいるし >最近では需要が増えて嘆いたな 味的には魚系の味で美味しいですよ?特に幼虫はマグロのトロに煮て濃厚で美味しいです 親は内蔵しか食べられず鯵の開きみたいな感じの味になってしまいますがそれでも食べられない味じゃないですし美味しいです 他には蛾とかも美味しいですよ、虫板ではよくスズメガが食されてますがヤママユガも中々にクリーミーで美味しいです
37 20/01/23(木)10:16:04 No.657093789
あいつ
38 20/01/23(木)10:16:40 No.657093870
>高級食材らしいな マグロのトロに近いこってりとしたうま味がある
39 20/01/23(木)10:18:45 No.657094130
作り話キャッツにカミキリムシの幼虫の味に夢中になってたのが居たな…
40 20/01/23(木)10:20:20 No.657094329
爬虫類のエサのジャイミル喰ってたら食欲出て来て結局その爬虫類も食べたとか言ってた「」とかも居るし昆虫食位ふつーふつー
41 20/01/23(木)10:20:37 No.657094368
虫食は加工して出せばコチニール色素みたいに分からないのになぜそのままの形でお出しする…っていつも思う
42 20/01/23(木)10:20:49 No.657094392
他にも高級食材に近い味のものとしてはオオスズメバチの蛹になりたてのヤツ 宮崎県に行った際にたまたま取れたと食べさせてもらったがアレは美味しい!河豚の白子みたいな感じでこれまた物凄く濃厚でポン酢つけて頂いたけど最高でした!
43 20/01/23(木)10:21:53 No.657094532
>虫食は加工して出せばコチニール色素みたいに分からないのになぜそのままの形でお出しする…っていつも思う カメムシは粉々にするよ お湯引きしてから揚げて粉末にして調味料にするから
44 20/01/23(木)10:22:04 No.657094557
コオロギは旨いからな…
45 20/01/23(木)10:22:53 No.657094661
>カメムシは粉々にするよ >お湯引きしてから揚げて粉末にして調味料にするから パクチーかよ
46 20/01/23(木)10:23:48 No.657094783
コオロギ餌を改良したらもっと美味しくなるだろうしエビフライの代わりになるだろうね
47 20/01/23(木)10:23:57 No.657094803
カブトムシはエグ味が凄くてめちゃ不味い
48 20/01/23(木)10:24:26 No.657094865
虫の見た目でこの味に似てるって言われてもでも虫なんでしょうってなっちゃう 粉末なりなんなりでわからないようにしてくだち!
49 20/01/23(木)10:25:44 No.657095016
フェモラータとかカミキリ系は美味いとは聞くが産卵先が生木なのがね アメリカミズアブとかミールワームみたいなモノ喰ってるなら量産しやすいんだろうけど
50 20/01/23(木)10:25:50 No.657095030
>待って、煎餅はギリギリどういうものかわかるとしても醤油って何だ醤油って タンパク質なら麹や酵素で分解してうま味成分になるだろ? 大豆でも魚でもできるなら虫でもできる 原型が残らないから見た目が苦手でも利用しやすい
51 20/01/23(木)10:26:28 No.657095105
>爬虫類のエサのジャイミル喰ってたら食欲出て来て結局その爬虫類も食べたとか言ってた「」とかも居るし昆虫食位ふつーふつー ペットイーターキャッツはまた別口じゃないかな…
52 20/01/23(木)10:26:33 No.657095111
でも言っちゃなんだけど虫って寄生虫リスク低そうだよね ハリガネムシとかあることにはあるが、ああいうヤベー寄生虫って基本水系絡む場合がほとんどだし
53 20/01/23(木)10:28:13 No.657095303
>フェモラータとかカミキリ系は美味いとは聞くが産卵先が生木なのがね >アメリカミズアブとかミールワームみたいなモノ喰ってるなら量産しやすいんだろうけど フェモとかカミキリはいわゆる食糧としての昆虫ではなく 駆除方法としての食糧という目的と方法が逆転してんじゃないかなと思う
54 20/01/23(木)10:29:04 No.657095410
カミキリムシは値段上がりすぎて生木を無断で切る密猟すら発生してるとカミキリムシイーターが言ってた
55 20/01/23(木)10:29:28 No.657095453
>でも言っちゃなんだけど虫って寄生虫リスク低そうだよね 人間には定着できないかもしれんが それは害がないとイコールではないと思うぞ めっちゃ痛いアニサキスみたいに
56 20/01/23(木)10:31:21 No.657095679
セアカゴケグモが定住しちゃってるし…
57 20/01/23(木)10:31:45 No.657095716
>パクチーかよ 東南アジアなんかではつぶして味噌とかに混ぜて食べるよ
58 20/01/23(木)10:31:58 No.657095742
>フェモとかカミキリはいわゆる食糧としての昆虫ではなく >駆除方法としての食糧という目的と方法が逆転してんじゃないかなと思う ミツバチを育成するのかスズメバチを狩りにいくのかみたいなもんか 正しい食べて応援だな
59 20/01/23(木)10:31:59 No.657095746
カブト→くさいまずい カミキリ→美味い ゾウムシ→デカイのは美味い クワガタはイマイチ評判聞かないけどどうなんだろう
60 20/01/23(木)10:33:23 No.657095898
ハムシっていうからちっさいのかと思ったら 想像以上にでかいじゃないかこれ
61 20/01/23(木)10:34:16 No.657096012
>でも言っちゃなんだけど虫って寄生虫リスク低そうだよね 哺乳類に食べられる可能性の高い昆虫のほうが人間にも寄生できるヤツ住んでて危険だぞ 生食だけは絶対するなよ
62 20/01/23(木)10:35:01 No.657096097
なんとかオオゾウムシとかいうのは気候が気候だから南の一部限定だけど一応日本にもいるんだっけ?
63 20/01/23(木)10:36:24 No.657096274
ヤシオオオサゾウかな? 宮崎辺りに帰化したとは聞いた事有る
64 20/01/23(木)10:39:39 No.657096650
美味いのかこれ…うーん… 食うのに困ったときの為に覚えておこう
65 20/01/23(木)10:41:37 No.657096881
イッテQで将来的に虫食が必要になる!ヨーロッパでブーム!の前振りの後にクサ!マズ!これ食べるなら人間やめる!とかいまだにテレビがネタ扱いしてるけど コオロギパウダーとかただのプロテイン味だし美味い虫は素揚げで美味いし虫食企業がスポンサーになったら掌回転するんだろうな…
66 20/01/23(木)10:44:55 No.657097281
ネトフリでやってた虫食料理研究家の二人がいろんな虫試してみる番組面白かった 最終的に先進国で虫食が流行ったらもともと食ってる途上国なんかからの輸入やらなんやらでむしろ飢える層が出てくるし企業は金儲けしか考えてないしって結論に至って一人ノイローゼになってた
67 20/01/23(木)10:47:51 No.657097609
しかし虫食ってなんでこんな忌避感あるんだろうな それこそ猿だった時代はいくらでも食ってただろうに
68 20/01/23(木)10:50:24 No.657097919
昆虫食ってどうして虫の形そのままで食べるんだろう…
69 20/01/23(木)10:53:45 No.657098323
最近ミルワーム蒸しばっか食ってるから俺の感覚もだいぶおかしくなってる そのうちマジでデュビアも食いだしそう カメの餌がなくなる!
70 20/01/23(木)10:53:58 No.657098349
粉末状にして合成肉の水増しに使うとかなら自然に食えると思う
71 20/01/23(木)10:55:38 No.657098533
>昆虫食ってどうして虫の形そのままで食べるんだろう… そりゃあのサイズじゃ難しいだろう サワガニの身を剥いて食うか?
72 20/01/23(木)10:58:13 No.657098863
無印良品で扱うってことは一定以上供給の目処立たせてるんだよなコオロギ煎餅
73 20/01/23(木)10:58:47 No.657098937
最初はね 脱皮したばかりの奴とか蛹になった奴だけとかやるんだけど だんだん面倒くさくなって食べる奴用を選り分けたら3日前からニンジンだの白菜だの食わせるだけになるんだよ
74 20/01/23(木)11:01:23 No.657099252
>昆虫食ってどうして虫の形そのままで食べるんだろう… 現状の先進国ではパリピ用のネタフード扱いだからだと思う EUみたいに本格的に取り入れようとしてる国はパウダーにして虫感を無くす事に注力してるし タイなんかの虫食当たり前の国だと虫は食材の中の一つにすぎない扱いでマズいと淘汰されるから美味い料理が作られてる