20/01/23(木)08:41:56 >がん細... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/23(木)08:41:56 No.657084174
>がん細胞に薬剤を取り込ませておき、中性子をあててがん細胞を壊す放射線治療で、薬剤に液体のりの主成分を混ぜると治療効果が大幅に高まることを東京工業大のチームが発見し、23日発表した
1 20/01/23(木)08:42:57 No.657084277
なんで…?
2 20/01/23(木)08:43:28 No.657084334
おばあちゃんの知恵袋みたいな治療法いいね
3 20/01/23(木)08:44:51 No.657084460
東工大ってなんでもやってるな
4 20/01/23(木)08:45:10 No.657084495
何で混ぜた
5 20/01/23(木)08:46:02 No.657084589
こないだは培養液で今回は…?
6 20/01/23(木)08:46:44 No.657084650
はいはい培養液の話ねと思ったら違うやつなの…
7 20/01/23(木)08:47:18 No.657084714
スーパーに売ってるもん総当たりで実験してそう
8 20/01/23(木)08:47:19 No.657084722
割とありふれた培養なので見出しのセンセーショナルさを出す為だって「」が言ってた
9 20/01/23(木)08:47:42 No.657084762
絶対この間の培養液に使えるやつ見て半分冗談で試したらいけるってなったやつじゃん
10 20/01/23(木)08:48:27 No.657084827
ありふれたもんだからすごいって話じゃないの…?
11 20/01/23(木)08:49:24 No.657084924
人体に完全無害で造血細胞培養効率20倍アップでがん細胞特効で液体のりってPVA万能すぎない?
12 20/01/23(木)08:50:03 No.657084993
まじかよノリ食べてくる
13 20/01/23(木)08:50:27 No.657085041
ちなみに主成分はこれ >ポリビニルアルコールはクラレが1958年に世界で初めて事業化した機能性樹脂であり、製品名は、「KURARAY POVAL」、「ELVANOL」、「EXCEVAL」、「MOWIFLEX」。一般にPVAと省略されるが、医薬品においては同じ省略名を持つプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルと混同されやすいため省略されることはない。
14 20/01/23(木)08:50:35 No.657085051
液体のりって聞くと聞こえは悪いが化学液だからな
15 20/01/23(木)08:51:31 No.657085136
お高いポリマーの代替物になるから他にもコストダウンできそうな物あるか試したらむしろ効果上がったのか?
16 20/01/23(木)08:51:41 No.657085153
シャボン液に入れるとシャボン玉が割れにくくなるぞ!
17 20/01/23(木)08:52:13 No.657085196
でもPVAも弱点くらいあるぞ 経年劣化で液体のりとしてのパワーを失う
18 20/01/23(木)08:52:58 No.657085262
いろんな毒性のない物質手っ取り早く試してそう
19 20/01/23(木)08:53:03 No.657085271
べたべたするからプラスチック糊しか使ってなくてごめん
20 20/01/23(木)08:54:05 No.657085370
あと数年早かったらいま末期で苦しんでる父も助かったのかな
21 20/01/23(木)08:55:11 No.657085481
美味しいよね
22 20/01/23(木)08:55:26 No.657085496
>あと数年早かったらいま末期で苦しんでる父も助かったのかな 本当に効果があったとして実用化までに10年単位で時間掛かるだろうから一般化するまで20年は時間が欲しい
23 20/01/23(木)08:58:20 No.657085748
そりゃあポリビニルアルコールって言うよりも液体のりって言ったほうが食いつきがいい
24 20/01/23(木)08:59:55 No.657085911
白血病にもガンにも効くアラビックヤマト
25 20/01/23(木)08:59:58 No.657085916
ヤマトのり飲めば健康になる!
26 20/01/23(木)09:00:32 No.657085970
これマジですごい発見では
27 20/01/23(木)09:01:01 No.657086024
アラビックヤマト健康法
28 20/01/23(木)09:02:00 No.657086117
>液体のりって聞くと聞こえは悪いが化学液だからな いや化学液て…俺がしらないところでそういう言い方が一般的だったりするんです?
29 20/01/23(木)09:02:03 No.657086123
怒らないで聞いてくださいね アラビックヤマトだけじゃダメなんですよ
30 20/01/23(木)09:02:39 No.657086171
>アラビックヤマトだけじゃダメなんですよ フエキのでんぶんのりも用意してるぜ
31 20/01/23(木)09:02:55 No.657086193
そのうちそんな万能なわけないだろってノリ粘着とか現れそう
32 20/01/23(木)09:02:55 No.657086195
費用かけて作った培養液よりその辺に売ってるのりが正解だったやつ
33 20/01/23(木)09:03:22 No.657086235
>いや化学液て…俺がしらないところでそういう言い方が一般的だったりするんです? ちんちんから科学液出るマン!
34 20/01/23(木)09:04:05 No.657086313
IPS細胞も紅茶で培養出来たよね確か
35 20/01/23(木)09:04:35 No.657086360
ジップロックの中でヤギの胎児育てる実験も成功してた 台所は科学に溢れている
36 20/01/23(木)09:04:37 No.657086365
白血病治療の細胞だか培養にも使うって言ってなかったか…
37 20/01/23(木)09:04:42 No.657086375
>費用かけて作った培養液よりその辺に売ってるのりが正解だったやつ その辺に売ってるノリだって費用をかけて作られたはずだし…
38 20/01/23(木)09:05:28 No.657086462
つまり生まれつき指が短い姪にちんちんから出た糊を塗ってあげるのは医療行為だったってことじゃん!
39 20/01/23(木)09:05:31 No.657086469
株を株を買うんだ
40 20/01/23(木)09:05:38 No.657086484
昔宇宙開発競争華やかなりし時代に 大気圏突入時の熱をどうするかで世界的に研究が進んでる中で 日本のセメダイン塗ったやつが一番コスパよかった…桁3つ違うくらい ってソ連が発表してたのをふと思い出す
41 20/01/23(木)09:05:54 No.657086499
培養液屋さん大変だな
42 20/01/23(木)09:06:12 No.657086526
クソ安くて量産できるやつなんだから本当に有難い
43 20/01/23(木)09:06:39 No.657086558
エリクサーの材料か何か?
44 20/01/23(木)09:07:01 No.657086590
実用化まで数10年はかかるししかもその間の科学の進歩でもっと素晴らしい方法が必ず見つかるものなので こういうニュースは鼻くそほじりながら「で?」くらいに思っておけ
45 20/01/23(木)09:07:35 No.657086638
どうでもいいけど化学をばけがくって読むの好き
46 20/01/23(木)09:07:38 No.657086642
俺の主食がこんなことに
47 20/01/23(木)09:08:06 No.657086683
アラビックヤマトなんか食っちゃダメだよ 食うなら澱粉のりにしろ
48 20/01/23(木)09:08:09 No.657086687
>つまり生まれつき指が短い姪にちんちんから出た糊を塗ってあげるのは医療行為だったってことじゃん! ポリスメン!
49 20/01/23(木)09:08:20 No.657086706
>俺の主食がこんなことに もっといいもん食え
50 20/01/23(木)09:08:55 No.657086762
研究進んでるのかと思ったらこの前と別な感じ?
51 20/01/23(木)09:09:00 No.657086766
そもそも食い物じゃない
52 20/01/23(木)09:09:27 No.657086801
すずめのお宿で雀がのり食ってたし食べ物
53 20/01/23(木)09:09:53 No.657086843
アラビックり!
54 20/01/23(木)09:11:04 No.657086961
商品名がアラびっくりだったり マークが矢と的でヤマトだったり 世界的に有名になった後に笑われちゃう!
55 20/01/23(木)09:11:17 No.657086979
アラビックっていうからなんとなくアラビアンな感じ
56 20/01/23(木)09:11:56 No.657087037
前の液体のりの話とまた別案件かよ 一体何なんだこの製品
57 20/01/23(木)09:12:40 No.657087111
線虫におしっこ浴びせてがんがわかる検査はこの手の話にしては珍しく実用化された
58 20/01/23(木)09:12:49 No.657087126
10年研究続けていくための予算獲得するためにも素人でもわかりやすく面白い成果発表が適宜必要だし
59 20/01/23(木)09:13:32 No.657087197
>白血病治療の細胞だか培養にも使うって言ってなかったか… 造血幹細胞の培養液に使えるか研究されている 成功したら牛さん使うより安価だから白血病に苦しむ人の福音になるよ
60 20/01/23(木)09:14:06 No.657087256
DDS剤?
61 20/01/23(木)09:14:07 No.657087257
>スーパーに売ってるもん総当たりで実験してそう トライ&エラーは工学的手法の最たるものだ
62 20/01/23(木)09:14:20 No.657087284
前のが実用化されたのかと思ったら別の研究なの…?
63 20/01/23(木)09:14:42 No.657087320
有用な研究が注目を浴びるのはいいことだ
64 20/01/23(木)09:14:58 No.657087350
なんなのアラビックヤマトは超すごい発明だったの
65 20/01/23(木)09:15:07 No.657087363
>アラビックっていうからなんとなくアラビアンな感じ でもアラビヤン焼そばはアラビアン要素皆無じゃん
66 20/01/23(木)09:15:16 No.657087386
こういう耳障りの良いニュースって結局今苦しんでる人たちには何の意味もないのよね
67 20/01/23(木)09:15:38 No.657087418
子供の頃時々ペロペロしてたからラッキー
68 20/01/23(木)09:15:57 No.657087458
>スーパーに売ってるもん総当たりで実験してそう そりゃまあパンにはえたカビのおかげでどんだけの命が救われたか考えると
69 20/01/23(木)09:16:50 No.657087547
>こういう耳障りの良いニュースって結局今苦しんでる人たちには何の意味もないのよね 耳障りの良いって使い方間違ってるよ
70 20/01/23(木)09:16:59 No.657087562
>こういう耳障りの良いニュースって結局今苦しんでる人たちには何の意味もないのよね そりゃいま苦しんでる人向けのニュースじゃないからな
71 20/01/23(木)09:18:17 No.657087700
非常食以外にも使えるなんて…
72 20/01/23(木)09:18:20 No.657087707
触るなノリ塗るぞ
73 20/01/23(木)09:18:40 No.657087745
>なんなのアラビックヤマトは超すごい発明だったの アラビックヤマトの原料のPVAはクラレがアラビックヤマトが発売される17年前に開発したもの
74 20/01/23(木)09:18:59 No.657087769
ノリを飲むと健康になるみたいなやつでてきそう 水素水みたいな
75 20/01/23(木)09:19:31 No.657087820
これからは健康のためにちゃんと毎朝液体のり飲もうな
76 20/01/23(木)09:20:24 No.657087907
毎朝飲むにはちょっと高い
77 20/01/23(木)09:20:25 No.657087911
でんぷんノリ飲んでたら太るのでは
78 20/01/23(木)09:20:27 No.657087915
文房具は食べちゃダメだよ!
79 20/01/23(木)09:20:39 No.657087930
これには財前教授もニッコリ
80 20/01/23(木)09:21:07 No.657087987
>アラビックヤマトの原料のPVAはクラレがアラビックヤマトが発売される17年前に開発したもの アラビックヤマトすげえな
81 20/01/23(木)09:21:29 No.657088032
ガーンだな
82 20/01/23(木)09:21:36 No.657088042
今年はアラビックヤマトティーが流行る!
83 20/01/23(木)09:21:43 No.657088053
合成洗濯のりって日本が最初に製造始めたのか アメリカの物だと思ってた
84 20/01/23(木)09:22:26 No.657088112
電子レンジもアメリカが作ったとアメリカ人は言う
85 20/01/23(木)09:22:35 No.657088131
転移をくじかれた
86 20/01/23(木)09:23:23 No.657088219
まだ抗生物質って概念もない時におぺにしりんはどうして発見できたの
87 20/01/23(木)09:24:43 No.657088358
あれ?白血病の話とは別に癌の話も出たの?
88 20/01/23(木)09:25:43 No.657088471
サランラップとか輪ゴムあたりも役に立ちそう
89 20/01/23(木)09:25:45 No.657088476
>あれ?白血病の話とは別に癌の話も出たの? そのうちハゲにも効く
90 20/01/23(木)09:25:46 No.657088477
>電子レンジもアメリカが作ったとアメリカ人は言う …そうだけど?
91 20/01/23(木)09:26:02 No.657088499
ノリで治りやすくなるとかバグ技みたいだな
92 20/01/23(木)09:26:43 No.657088568
「ヘヴィ・メタルは――まだガンには効かないが、そのうち効くようになる」
93 20/01/23(木)09:27:22 No.657088623
傷口にヤマトノリ塗ってたけど半分合ってたんだな
94 20/01/23(木)09:27:35 No.657088646
>まだ抗生物質って概念もない時におぺにしりんはどうして発見できたの シャーレでカビを培養すると特定のガビの周りだけ 他の菌が死滅するという現象を不思議に思って調べたら見つかった
95 20/01/23(木)09:27:37 No.657088651
最先端のがん治療はいっぱいあるけど実際にやってる処方は抗がん剤だけだ ニュースよりも早く実用化してくれ
96 20/01/23(木)09:27:49 No.657088678
あんま美味しくねえんだよなスレ画
97 20/01/23(木)09:28:49 No.657088792
>傷口にヤマトノリ塗ってたけど半分合ってたんだな 病院いけ 外傷のじゃなくて頭のだぞ
98 20/01/23(木)09:29:08 No.657088821
ほんとにー?オレンジジュースでSTAP細胞できましたレベルの話じゃないの?
99 20/01/23(木)09:29:16 No.657088830
>最先端のがん治療はいっぱいあるけど実際にやってる処方は抗がん剤だけだ そうなんだ知らなかった
100 20/01/23(木)09:30:00 No.657088910
10年後20年後に実用化するかもしれない話やね
101 20/01/23(木)09:30:03 No.657088914
液体のりの原料ってなんだろう? 昔ののりは米とかだったよね?
102 20/01/23(木)09:30:30 No.657088961
>ありふれたもんだからすごいって話じゃないの…? 安いのがヤバイ
103 20/01/23(木)09:30:37 No.657088973
液体のりって実際入れたわけでなく世間に分かりやすくするため用いてるんでしょ?
104 20/01/23(木)09:30:38 No.657088975
>傷口にヤマトノリ塗ってたけど半分合ってたんだな なんでそんなことしたの?
105 20/01/23(木)09:30:54 No.657089002
>液体のりの原料ってなんだろう? >昔ののりは米とかだったよね? ポリビニルアルコールっていう科学液体だって
106 20/01/23(木)09:31:12 No.657089043
>液体のりの原料ってなんだろう? PVA
107 20/01/23(木)09:32:21 No.657089176
>液体のりって実際入れたわけでなく世間に分かりやすくするため用いてるんでしょ? まああくまでその主成分の話だ
108 20/01/23(木)09:32:23 No.657089179
科学液体て…
109 20/01/23(木)09:32:59 No.657089229
科学忍法みたいだな
110 20/01/23(木)09:33:19 No.657089267
命をかけて飛び出せば 科学液体 やまとのりだ
111 20/01/23(木)09:33:26 No.657089282
>科学液体て… 韓国語か中国語を機械翻訳したみたい
112 20/01/23(木)09:33:28 No.657089285
まだガンには効かないがそのうち効くようになる という言い回しを思い出す
113 20/01/23(木)09:34:03 No.657089350
書き込みをした人によって削除されました
114 20/01/23(木)09:34:10 No.657089357
化学液があるって事は化学個体とか化学気体とかもあるんです?
115 20/01/23(木)09:34:31 No.657089392
>なんでそんなことしたの? かさぶた保護のため
116 20/01/23(木)09:34:41 No.657089409
実用化までいけるかは置いといて効率的になる方法が発見できたのは喜ばしいよね
117 20/01/23(木)09:34:45 No.657089418
かーがーくーにーんぽーう ダダダッ アラビックー
118 20/01/23(木)09:35:05 No.657089459
かがくえきは…ありまぁす!
119 20/01/23(木)09:35:23 No.657089478
可哀相に…こんな合成のりで満足するなんて本等の接着剤の味を知らないんだな
120 20/01/23(木)09:35:24 No.657089483
普通スティックのり使うよね?
121 20/01/23(木)09:35:45 No.657089514
机に塗って翌朝剥がすやつだろ?
122 20/01/23(木)09:36:00 No.657089530
>可哀相に…こんな合成のりで満足するなんて本等の接着剤の味を知らないんだな ロシア人は接着剤を飲んでるってウルトラバカ酒飲みで見た
123 20/01/23(木)09:36:16 No.657089557
さっきから誤字連投してるのが気になる
124 20/01/23(木)09:36:55 No.657089621
>>なんでそんなことしたの? >かさぶた保護のため 切り傷にセメダイン塗って応急処置するってのも聞くしな 傷口に塗り込んだりするもんじゃ無いからね?
125 20/01/23(木)09:37:05 No.657089636
>普通スティックのり使うよね? 何の普通? 液体か固形かって話なら俺はテープのり使ってる
126 20/01/23(木)09:37:33 No.657089680
そんな事するのお相撲さんだけかと思ってたわ…
127 20/01/23(木)09:37:39 No.657089687
頭に塗ったら髪の毛増えないかなぁ
128 20/01/23(木)09:37:41 No.657089691
>机に塗って翌朝剥がすやつだろ? サインペンで色塗ったところでやると綺麗なのができるんだよね
129 20/01/23(木)09:38:26 No.657089756
>頭に塗ったら髪の毛増えないかなぁ 昔読んだヨタ話の本で 頭に塩塗って牛に舐めさせたら毛が生えたってのを見たことがある
130 20/01/23(木)09:40:19 No.657089932
>頭に塩塗って牛に舐めさせたら毛が生えたってのを見たことがある 海外でそれやってるとこあるね
131 20/01/23(木)09:40:36 No.657089953
>>机に塗って翌朝剥がすやつだろ? >サインペンで色塗ったところでやると綺麗なのができるんだよね 蛍光ペンも綺麗だけど色薄いんだよね…
132 20/01/23(木)09:40:43 No.657089960
>>机に塗って翌朝剥がすやつだろ? >サインペンで色塗ったところでやると綺麗なのができるんだよね 女子がやってた奴!
133 20/01/23(木)09:40:45 No.657089963
>頭に塩塗って牛に舐めさせたら毛が生えたってのを見たことがある 俺もそれやったら生えたわ
134 20/01/23(木)09:40:45 No.657089964
何なのヤマトのりは神の使いなの
135 20/01/23(木)09:40:52 No.657089978
アイスノンの開発以来やっと人類の役に立つのかPVA
136 20/01/23(木)09:41:16 No.657090013
>さっきから誤字連投してるのが気になる ツッコミのレスがついてうれしいからわざと誤字る
137 20/01/23(木)09:41:21 No.657090028
割れないシャボン玉のやつ?
138 20/01/23(木)09:41:28 No.657090043
>アイスノンの開発以来やっと人類の役に立つのかPVA いやさんざ役に立ち続けてるだろ!
139 20/01/23(木)09:41:32 No.657090053
手に塗ってしばらく経った後に皮みたいにぺりぺり剥がすのが好きだった
140 20/01/23(木)09:42:06 No.657090108
く ず だ
141 20/01/23(木)09:42:17 No.657090126
クズだ
142 20/01/23(木)09:43:41 No.657090254
はいはい腐るほどある民間療…東工大!?
143 20/01/23(木)09:44:12 No.657090315
HP繋がらなくなっててダメだった
144 20/01/23(木)09:44:55 No.657090410
>いや化学液て…俺がしらないところでそういう言い方が一般的だったりするんです? 液体のりの中身が化学式で表される化学物質だって知らない人?
145 20/01/23(木)09:45:34 No.657090474
液体のりは化学式で表せる危険な物質なんだ!
146 20/01/23(木)09:46:32 No.657090570
化学式で表せる危険な生き物「」
147 20/01/23(木)09:46:36 No.657090580
じゃあ食べ物じゃないんですね!
148 20/01/23(木)09:47:31 No.657090665
まあまだ研究段階だから これから実験しまくって安全性とか今の治療と比べてどれくらい効果あるのか調べたりする必要性あるけど まあ夢はあるよね頑張ってほしい
149 20/01/23(木)09:47:56 No.657090712
>じゃあ食べ物じゃないんですね! まぁ…そうなるな
150 20/01/23(木)09:48:35 No.657090773
バケでは溶液 バイオ系では薬液とかいうよ
151 20/01/23(木)09:48:50 No.657090802
>じゃあ食べ物じゃないんですね! そんな…!
152 20/01/23(木)09:48:55 No.657090816
がんの人体実験は患者への負担が大きくてなかなか治験まで進めないのかな
153 20/01/23(木)09:49:12 No.657090843
>バケでは溶液 >バイオ系では薬液とかいうよ 溶液です…
154 20/01/23(木)09:50:07 No.657090940
定形が入り乱れてるな
155 20/01/23(木)09:50:13 No.657090944
民間療法はこっからだ 液体のり塗りまくったり直飲みしたり液体のり風呂まで出ると見たね!
156 20/01/23(木)09:50:48 No.657091006
>がんの人体実験は患者への負担が大きくてなかなか治験まで進めないのかな ガンだけの患者さんってあまりいなくて 薬の影響で何らかの症状を併発してるんで 検体に適した人があんまりいない
157 20/01/23(木)09:50:53 No.657091017
>定形が入り乱れてるな 定型を糊付けすることで
158 20/01/23(木)09:50:59 No.657091024
薬がしっかりくっつくんだな
159 20/01/23(木)09:51:00 No.657091027
>>費用かけて作った培養液よりその辺に売ってるのりが正解だったやつ >その辺に売ってるノリだって費用をかけて作られたはずだし… 培養液は量産体制整えても高いし…
160 20/01/23(木)09:51:03 No.657091031
中性子とかいうパワーワードのあとにヤマトノリはずるい
161 20/01/23(木)09:51:36 No.657091082
>がんの人体実験は患者への負担が大きくてなかなか治験まで進めないのかな 逆に少しでも希望があるならって治験者殺到するのががん治療の最前線
162 20/01/23(木)09:51:48 No.657091095
ローションのかわりにノリを使えば…
163 20/01/23(木)09:52:06 No.657091123
薬剤ねばねばするのかな
164 20/01/23(木)09:53:54 No.657091292
俺もマウンテンバイクのレース事故でフレームが腹貫通した時に レスキュー隊員が事務テントにあったホチキスで貫通部分閉じてサランラップ巻かれて搬送死んだよ 日用品を使われるとは思ってなかったわ
165 20/01/23(木)09:54:02 No.657091303
ちょいちょい主食にしてる「」はフエキと間違えてない?
166 20/01/23(木)09:54:12 No.657091320
まだマウス実験で成功した段階だからオナニーで例えるとシコる画像か動画選んで甘勃起してる状態だよ 射精に至るまでにはまだ遥かに遠い道のりが待っている なんなら中折れすることだってある
167 20/01/23(木)09:54:38 No.657091374
つまり傷口をホチキスで閉じてアラビックヤマトを塗ってサランラップで巻けば 死ぬ
168 20/01/23(木)09:54:41 No.657091379
培養液の話を聞いてじゃあうちもやってみっか!って適当にアラビックヤマト混ぜたのかな…
169 20/01/23(木)09:54:51 No.657091396
成仏してくだち…
170 20/01/23(木)09:54:53 No.657091399
何か分からないけど異様に匂いが好き
171 20/01/23(木)09:55:12 No.657091431
やっぱDDSか これなら結構早めに実用化されそうだな
172 20/01/23(木)09:55:27 No.657091462
ノリの製造ラインだと必要なクオリティに満たないとき 途端にメリットを失うから…培養液はそこらへんに強みが…
173 20/01/23(木)09:55:38 No.657091475
いきなり痛い話をして死ぬな
174 20/01/23(木)09:55:59 No.657091520
PVAって試薬用はそこそこ安いけど薬品用だといくらぐらいになるんだろう
175 20/01/23(木)09:56:04 No.657091525
神様が隠したイースターエッグを掘り起こしたような感動がある フレミングがもうちょっと生真面目だったらペニシリンは生まれなかったかもしれないみたいな話だ
176 20/01/23(木)09:56:18 No.657091552
>ちょいちょい主食にしてる「」はフエキと間違えてない? フエキは見た目が不味そうだから食べないよ…
177 20/01/23(木)09:56:30 No.657091569
>つまり傷口をホチキスで閉じてアラビックヤマトを塗ってサランラップで巻けば >死ぬ お相撲さんがよくやるらしいなその治療 アラビックヤマトじゃなくてアロンアルファらしいけど
178 20/01/23(木)09:56:37 No.657091578
>培養液は量産体制整えても高いし… まあスレ画も実用までにガン特攻に最適化されてお薬になる頃にはバカ高くなってるのはまず間違いないし…
179 20/01/23(木)09:56:42 No.657091590
どうして死してなおimgに縛りつく「」がちょくちょくいるんですか?
180 20/01/23(木)09:56:53 No.657091608
PVAは医療グレードの製品あるって書いてなかったっけ 前の培地実験はアラビックヤマトそのものだったけど
181 20/01/23(木)09:57:17 No.657091658
死んでも書き込めるimgにも悪いところがある
182 20/01/23(木)09:57:24 No.657091671
万能すぎん
183 20/01/23(木)09:57:30 No.657091686
>つまり傷口をホチキスで閉じてアラビックヤマトを塗ってサランラップで巻けば >死ぬ ランボーみてえ
184 20/01/23(木)09:57:36 No.657091693
死後強まる念のせい
185 20/01/23(木)09:57:54 No.657091722
インターネットの普及は三途の川を越えたからな…
186 20/01/23(木)09:58:12 No.657091761
>どうして死してなおimgに縛りつく「」がちょくちょくいるんですか? 実はimgというのは大きな封神台なんだ
187 20/01/23(木)09:58:18 No.657091771
医療と生霊そこになんの違いもありゃしない
188 20/01/23(木)09:58:21 No.657091778
>フレミングがもうちょっと生真面目だったらペニシリンは生まれなかったかもしれないみたいな話 青色ダイオードも疲れてシンクにだばぁしたらなんか光ってる!って所が突破口になったし案外そんなもの
189 20/01/23(木)09:58:48 No.657091843
昔の霊は成仏出来ないと化けて出たけど今はネットでチェックできるからな
190 20/01/23(木)09:59:04 No.657091866
インターネット税集めて地獄も天国も5Gで繋ぐぜ
191 20/01/23(木)09:59:25 No.657091898
ホチキスを応急処置に使うのはよく聞く 傷口直接やらないにしても包帯とか簡単に止められるから急な死に備えてストックしておいて損はない
192 20/01/23(木)10:00:35 No.657092038
>インターネット税集めて地獄も天国も5Gで繋ぐぜ 天国と地獄は圏外だから現世とどまらなきゃ…
193 20/01/23(木)10:00:39 No.657092046
医療用ステープラー(ホッチキス)は普通に病院にあるし
194 20/01/23(木)10:03:10 No.657092316
まあ市販のホチキスは医療用と違ってすぐ血と油で腐食するんで 話聞いただけで真似しないほうがいいよと警鐘されてる死ね アラビックヤマトも頭悪い人が藁にも縋りたい人に飲ませる詐欺が登場しない事を祈りたい
195 20/01/23(木)10:03:20 No.657092337
>フレミングがもうちょっと生真面目だったらペニシリンは生まれなかったかもしれないみたいな話だ 物理学は計算機の発展で新発見があるけど 化学はちょっとしたミスで発見されることが多い気がする 片づけさぼってカラオケにいった女子高生のとか
196 20/01/23(木)10:03:41 No.657092385
ロリコンフェニックスの作者が昔アラビックヤマトネタで読みきりを描いてたのは先見の明がある
197 20/01/23(木)10:04:23 No.657092459
液体のりが医療界にブレイクスルーを起こしつつある
198 20/01/23(木)10:04:39 No.657092489
またなんかあったの?
199 20/01/23(木)10:04:43 No.657092492
>インターネット税集めて地獄も天国も5Gで繋ぐぜ 正しい税金の使われ方はじめて見た
200 20/01/23(木)10:04:48 No.657092504
こないだの培養液の続報だと思ったら何かとんでもないことになってない…?
201 20/01/23(木)10:05:26 No.657092578
>話聞いただけで真似しないほうがいいよと警鐘されてる死ね 死んだー!
202 20/01/23(木)10:06:27 No.657092696
あの世と5Gでいかに繋ぐか悩んでいたところ LANケーブルで繋げることが判明 みたいな話
203 20/01/23(木)10:07:13 No.657092790
瞬着で傷口塞いで応急処置はたまに聞く
204 20/01/23(木)10:07:57 No.657092865
そりゃあ医療用接着剤とかも有るし
205 20/01/23(木)10:08:46 No.657092955
アラビック飲んどきゃ治る
206 20/01/23(木)10:08:55 No.657092975
こっからさらに研究が進むだろうし数年以内には本格的に医療にアラビックヤマト成分が導入されるんだろうな
207 20/01/23(木)10:08:57 No.657092980
デザインナイフでスパっと切った時は瞬着使ったわ
208 20/01/23(木)10:09:55 No.657093088
>あの世と5Gでいかに繋ぐか悩んでいたところ >LANケーブルで繋げることが判明 >みたいな話 説明下手以前にそもそも何も理解してないことだけはよくわかった
209 20/01/23(木)10:10:12 No.657093111
包帯を巻くとか考えてみたら荒療治だわ 患部を押し付けてるだけじゃん!
210 20/01/23(木)10:10:48 No.657093174
医療用ハサミ 医療用ホチキス 医療用接着剤
211 20/01/23(木)10:11:42 No.657093280
ガン利権なんてものはほんとにあるのかな
212 20/01/23(木)10:11:57 No.657093312
頭部の裂傷を近くの髪の毛結んでくっつけるみたいな話聞くけど そんなの出来るわけないよ…
213 20/01/23(木)10:12:39 No.657093396
このニュースでクラレの株価は落ち着いててヤマトの株価が上がるのは笑うな
214 20/01/23(木)10:12:48 No.657093410
アラビックヤマトは─── まだ癌には効かないがそのうち効くようになる
215 20/01/23(木)10:13:38 No.657093516
>あの世と5Gでいかに繋ぐか悩んでいたところ >LANケーブルで繋げることが判明 >みたいな話 わかりやすく言い換えたい気持ちは伝わったけどわかりにくい上に的外れだよ
216 20/01/23(木)10:14:17 No.657093589
ヤマトノリの中でがん細胞が繁殖しないの?
217 20/01/23(木)10:14:47 No.657093639
実は身近な所だと紙と紙を接着するのにも使えちまうんだ
218 20/01/23(木)10:15:42 No.657093735
>実は身近な所だと紙と紙を接着するのにも使えちまうんだ 意外な使い方!
219 20/01/23(木)10:17:14 No.657093941
手の甲に塗って日焼けした皮膚を剥く疑似体験も出来るんだぜ
220 20/01/23(木)10:17:24 No.657093964
>実は身近な所だと紙と紙を接着するのにも使えちまうんだ ばかな!誰もそんな使い方するやつはいなかったぞ!
221 20/01/23(木)10:17:57 No.657094033
アラビック製薬 その前身は文房具メーカーだったという
222 20/01/23(木)10:18:01 No.657094041
>ヤマトノリの中でがん細胞が繁殖しないの? そのままでもほっといたらいくらでも増えるものに何を
223 20/01/23(木)10:19:49 No.657094257
何が面白いってこれ「のりの主成分が効果ある」て話じゃなくて 「なんでもいいから混ぜてみようぜ!てやってる中で液体のり混ぜたら効果あったから成分分析した」がスタートなところ やってる事はイグノーベル賞系だ
224 20/01/23(木)10:19:54 No.657094268
培養液として優秀だって言うから
225 20/01/23(木)10:20:38 No.657094369
抗がん剤の効果が3倍って事はより悪いのにも効くし使用量今の1/3にできるなら副作用も減るからいいことしかない
226 20/01/23(木)10:20:47 No.657094386
>なんでもいいから混ぜてみようぜ 開発部は体力ありあまってるの?
227 20/01/23(木)10:21:05 No.657094427
>やってる事はイグノーベル賞系だ ゾウのウンコからバニラの香りの成分を抽出みたいなのと方向性は同じやね
228 20/01/23(木)10:21:15 No.657094450
よくよく見れば健康そうな見た目してるしなスレ画
229 20/01/23(木)10:21:20 No.657094467
>>なんでもいいから混ぜてみようぜ >開発部は体力ありあまってるの? 働きすぎて変なスイッチ入っちゃってるやつかもしれん
230 20/01/23(木)10:21:37 No.657094501
>よくよく見れば健康そうな見た目してるしなスレ画 疲れた体にグイっと一本いけそう
231 20/01/23(木)10:22:13 No.657094576
>実は身近な所だと紙と紙を接着するのにも使えちまうんだ 癌治療薬品でなんでそんなことするの…
232 20/01/23(木)10:22:14 No.657094579
>ゾウのウンコからバニラの香りの成分を抽出みたいなのと方向性は同じやね ウンコはチョコの香りじゃないのか…!?
233 20/01/23(木)10:22:14 No.657094580
昨年のニュースもあったし とりあえず試薬のラインナップに入れてみるところも増えてそう
234 20/01/23(木)10:23:00 No.657094678
新薬とかじゃないから費用もとってもお安く済む あとのりメーカーも儲かる
235 20/01/23(木)10:23:05 No.657094694
>開発部は体力ありあまってるの? 材料工学と薬学は基本総当たり 死んだ目であらゆるパターンを何千回も実験する
236 20/01/23(木)10:23:06 No.657094696
前々からお湯に溶かせばとろみ付けに使えそうだと思ってた
237 20/01/23(木)10:23:17 No.657094713
>ウンコはチョコの香りじゃないのか…!? ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 ウシだった
238 20/01/23(木)10:23:30 No.657094742
異物挿入ランキング上位陣の癖に…
239 20/01/23(木)10:24:02 No.657094808
理屈は後でいいんだ それよりも必要なのは成果だ
240 20/01/23(木)10:25:10 No.657094948
>ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 >ウシだった つまり牛一頭居ればバニラアイスクリーム作れるって事?
241 20/01/23(木)10:25:13 No.657094957
この前の話題も半年前か…
242 20/01/23(木)10:25:27 No.657094990
とんでもクソ療法かと思ったらマジのネタでびっくりしてる
243 20/01/23(木)10:26:39 No.657095121
実用まで10年かかるだのなんだの上にあるけど 既存の製品に大量に使われてる成分で生産量も多くて安価で安全性も確認されてるってのがこの発見の凄さだぞ 実用化が早い
244 20/01/23(木)10:27:34 No.657095226
>実用化が早い この治療法って国の認可おりてるの?
245 20/01/23(木)10:27:40 No.657095248
主食にしてる「」がいるって安全なの?
246 20/01/23(木)10:28:10 No.657095295
>主食にしてる「」がいるって安全なの? まだ死んだ「」はいない
247 20/01/23(木)10:28:17 No.657095315
>つまり牛一頭居ればバニラアイスクリーム作れるって事? 実際バニリンから作ったバニラアイスをイグノーベル賞時に振る舞った
248 20/01/23(木)10:28:25 No.657095332
とりあえず粘性の液体を使ってるものが有るなら この液体のりの主成分をテストしてみる価値は有ったりしてな