虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/23(木)00:34:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/23(木)00:34:44 No.657043880

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/23(木)00:36:19 No.657044293

もはやこれまで

2 20/01/23(木)00:38:19 No.657044841

死ぞ

3 20/01/23(木)00:39:13 No.657045077

一瞬平均寿命に見えた

4 20/01/23(木)00:39:38 No.657045177

人生、 これから! 奴隷へ

5 20/01/23(木)00:40:52 No.657045469

ジジイが深夜にレジ打ってるの見ると 少し辛くなる

6 20/01/23(木)00:41:56 No.657045752

もはやコンビニオーナーとか鵜飼いの鵜でしかないとうに…

7 20/01/23(木)00:41:59 No.657045771

んまっさかさ!

8 20/01/23(木)00:46:12 No.657046820

こんな不自由な問屋制は近代以前にもなかったとされる

9 20/01/23(木)00:49:11 No.657047486

運良く軌道に乗ったら近所に本社直属の店ができるってマジなのかな…

10 20/01/23(木)00:49:44 No.657047650

コンビニを介護して認知症になった老夫婦の 心あたたまるストーリー

11 20/01/23(木)00:52:34 No.657048271

>運良く軌道に乗ったら近所に本社直属の店ができるってマジなのかな… それもあるけど流石に直営店がくる頻度は多くはない それより多いのは同業者がこのエリアは儲かるとコンビニ出店してくる事 他のコンビニも同フランチャイズもオーナーが儲かるエリアにはどんどん出店してくる

12 20/01/23(木)00:52:52 No.657048344

>運良く軌道に乗ったら近所に本社直属の店ができるってマジなのかな… ある島に住んでるけど競合しない地域でやっとこの1月に二軒目だぞ ただ2000年代の愛知県はひどかった目の当たりにしたけど

13 20/01/23(木)00:54:08 No.657048656

儲かるけど事情があって新規出店が難しいみたいな土地で開業するみたいなミラクルが起きない限りは、時給完全でバイト以下みたいな生活からは逃れられないよ

14 20/01/23(木)00:54:47 No.657048803

たまに都心行くと コンビニが一分歩くとまたあって慄く

15 20/01/23(木)00:55:27 No.657048983

>ジジイが深夜にレジ打ってるの見ると >少し辛くなる 名札にオーナーって入ってたらヤバい

16 20/01/23(木)00:55:37 No.657049026

よく365日休み無しの仕事を選べるな

17 20/01/23(木)00:57:08 No.657049391

コンビニオーナーなんてバイトより過酷な奴隷だ バイトはいつでも逃げられるがオーナーは逃げられない

18 20/01/23(木)00:57:53 No.657049572

やっぱこのくらいの年齢層が金持っててよく調べないカモなのか…

19 20/01/23(木)00:58:25 No.657049681

セブンイレブンの日に自殺したオーナーの話が胸糞悪すぎる

20 20/01/23(木)00:59:08 No.657049863

これでも昔はロマンあったんだけどね 1店舗で100万手取り残って 新店舗出すたびにプラス100万増えていくという時代も過去になりけり

21 20/01/23(木)00:59:59 No.657050061

まだロッピーとかが無かった時代ならともかく今のコンビニでバイトする気とか絶対起きないしましてやオーナーとか無理無理無理のカタツムリよ

22 20/01/23(木)01:00:42 No.657050212

えっコンビニオーナーって普通に勝ち組じゃないのか?? 純白のメルセデス乗り回してマンションの最上階でドンペリニオンな毎日じゃないのか スレ画のおっさんだって満面の笑みじゃあないか

23 20/01/23(木)01:01:18 No.657050348

学生時代コンビニでバイトしてたけど フランチャイズの店長はバイトで埋まらないシフトを全部自分で埋めなきゃいけないって言ってたな

24 20/01/23(木)01:03:58 No.657050926

>えっコンビニオーナーって普通に勝ち組じゃないのか?? そうかじゃあやれよ

25 20/01/23(木)01:05:14 No.657051151

su3591782.png さっき録画した水ダウ見たせいでカタログでこう見えた

26 20/01/23(木)01:06:05 No.657051326

>たまに都心行くと >コンビニが一分歩くとまたあって慄く 横断歩道の向こう岸にある事すらあるわ しかも同じセブン

27 20/01/23(木)01:06:11 No.657051350

オーナーの一番恐ろしいところはだめだ儲からないどころかこれ借金増えるだけだと気付いても契約違反になるからやめられない所

28 20/01/23(木)01:06:19 No.657051368

埋まらないときは閉めちゃっていいんじゃないの ばれるもんなの

29 20/01/23(木)01:07:31 No.657051619

ちゃんと契約の時によく承知してから始めないと駄目だよ

30 20/01/23(木)01:08:18 No.657051754

30年以上前にバイトした店は店長雇ってオナーは殆どコンビニの仕事してなかったな まだ一部のコンビニでしか酒類が販売できなかった時代の話しじゃよ

31 20/01/23(木)01:08:27 No.657051790

終 活

32 20/01/23(木)01:08:30 No.657051798

コンビニバイト見てるだけでマジでやりたくねえもんな 僻地ならいいけど

33 20/01/23(木)01:08:38 No.657051830

>埋まらないときは閉めちゃっていいんじゃないの >ばれるもんなの フランチャイズ元から売り物納品に来るし

34 20/01/23(木)01:09:29 No.657051995

>それより多いのは同業者がこのエリアは儲かるとコンビニ出店してくる事 どことは言わないけど弁当屋とかな

35 20/01/23(木)01:09:41 No.657052034

近所のセブン2週間もするとバイトが変わってる

36 20/01/23(木)01:10:21 No.657052154

本部からかしたらオーナーもお客さんみたいなもんなのにね どうしてこんなに大名商売なのかな

37 20/01/23(木)01:11:12 No.657052327

近所では小汚ない感じの40~50代と思しき日本人男性が夜のコンビニでレジに立ってるのを良く見るようになった 他に仕事がないのかなぁ

38 20/01/23(木)01:11:46 No.657052432

多分それオーナーだよ

39 20/01/23(木)01:11:53 No.657052456

フランチャイズ制度でオーナーは個人事業主なので 労働法が適応されないという日本の法律の穴やね フランチャイズのオーナーも労働法の責任を本社が負うように改正されれば解決なのだが

40 20/01/23(木)01:12:41 No.657052630

店長だと分かっててもコンビニ接客してるおっさんは見ててつらい

41 20/01/23(木)01:12:44 No.657052636

オーナーの平均寿命は 53.0歳です。

42 20/01/23(木)01:12:45 No.657052643

ショットワークス見たらコンビニいっぱい並んでる 誰かが単発で入ってくれたら休めるんだろうな

43 20/01/23(木)01:13:04 No.657052703

働き方改革とやらで深夜の仕事も減っていくのにねぇ

44 20/01/23(木)01:13:07 No.657052715

地元亀有にマックができて 席は15席ぐらいで店長一人のみというのがあった 直ぐ潰れた

45 20/01/23(木)01:13:12 No.657052732

>たまに都心行くと >コンビニが一分歩くとまたあって慄く 郊外だけど三軒隣接してるぞ 一店舗の駐車場に車を置いたまま他の店舗にも行けて便利だぞ

46 20/01/23(木)01:14:48 No.657053059

>本部からかしたらオーナーもお客さんみたいなもんなのにね >どうしてこんなに大名商売なのかな オーナーにド不利な条件の契約書なのにロクに読みもせずホイホイはんこ押しちゃう人が多いからだよ

47 20/01/23(木)01:14:53 No.657053072

いい歳のおっさんがレジとかやってたら99%シフト埋められないのでただ働きしてるオーナーとおもっていいよ

48 20/01/23(木)01:15:11 No.657053125

草臥れたおっさん二人で深夜営業してるのを見るともう休んで寝たらってなる 昼間は日本語が怪しい女の子か疲れたおばさんがいる

49 20/01/23(木)01:15:55 No.657053283

おっさんですらコンビニで頑張ってるのに俺は…

50 20/01/23(木)01:15:59 No.657053291

せめて座ればいいのに

51 20/01/23(木)01:16:16 No.657053352

su3591801.jpg

52 20/01/23(木)01:16:26 No.657053386

中国人バイトの女の子の名札にある日からオーナーと同じ名字が…なにがあった

53 20/01/23(木)01:16:44 No.657053458

>おっさんですらコンビニで頑張ってるのに俺は… なろうぜ!オーナー!

54 20/01/23(木)01:16:53 No.657053481

赤字が膨らんでいくの目にしながら契約のせいで店辞められないって恐怖だと思う

55 20/01/23(木)01:17:19 No.657053554

お婆ちゃんかコンビニでレジ打ちしてると無性に悲しくなるけどボケ予防にはいいのかもしれない

56 20/01/23(木)01:17:21 No.657053557

柄の悪い客の相手もせにゃならんしコンビニバイトなんて誰もしたくないよな…

57 20/01/23(木)01:17:39 No.657053609

>いい歳のおっさんがレジとかやってたら99%シフト埋められないのでただ働きしてるオーナーとおもっていいよ いつ行ってもバリエーション豊かにおっさんがいる場合は…?

58 20/01/23(木)01:18:08 No.657053712

そこそこ金持った年寄りの体力ゲージ衝くから 説明を聞け…

59 20/01/23(木)01:18:10 No.657053726

今のコンビニのレジ作業捌けるなら他の仕事いくらでもできるよね

60 20/01/23(木)01:18:12 No.657053735

名札が手書きだった場合は大体派遣の人

61 20/01/23(木)01:18:52 No.657053880

なり手が居なくなったりしないのかな…

62 20/01/23(木)01:18:56 No.657053901

>柄の悪い客の相手もせにゃならんしコンビニバイトなんて誰もしたくないよな… 数百円の買い物でもすげえ強気にお客様ムーブするからすごいよな

63 20/01/23(木)01:19:35 No.657054038

日本の学生の今のバイト先のメインってなんなんだろう

64 20/01/23(木)01:20:00 No.657054134

高校まで来て就活希望生徒に セブンのオーナー制度説明会やっているのが邪悪だった

65 20/01/23(木)01:20:05 No.657054149

>日本の学生の今のバイト先のメインってなんなんだろう 飲み屋

66 20/01/23(木)01:20:05 No.657054153

地域の土台になってる資産家を各戸撃破

67 20/01/23(木)01:20:32 No.657054238

>今のコンビニのレジ作業捌けるなら他の仕事いくらでもできるよね キチガイみたいなマルチタスク能力を求められるからな…意外と若い男の子のほうが使えない店員率が高い

68 20/01/23(木)01:20:49 No.657054300

24時間営業も限界でーすって言ってるしもう無理なんだよ

69 20/01/23(木)01:21:19 No.657054432

最近セルフレジが増えてるのでそこ使ってる

70 20/01/23(木)01:21:56 No.657054579

パスタに箸つける奴はだいたい若い日本人 日本人はコンビニから出て行って欲しい

71 20/01/23(木)01:22:14 No.657054645

>24時間営業も限界でーすって言ってるしもう無理なんだよ 夜中開いてるだけで充分便利なのに昼間と同じサービスやラインナップがないとダメと言う発想がいけない

72 20/01/23(木)01:22:15 No.657054647

>本部からかしたらオーナーもお客さんみたいなもんなのにね ちゃんと土地建物自前のAタイプのオーナーはお客さんだろう

73 20/01/23(木)01:22:33 No.657054694

>キチガイみたいなマルチタスク能力を求められるからな…意外と若い男の子のほうが使えない店員率が高い 入ってすぐ対応できるレベルの作業量じゃないような気がするんだがマニュアルとか徹底してるんだろうか

74 20/01/23(木)01:22:33 No.657054697

思いつきのように次から次へとサービス内容山盛りにしていくから大変なんだろうな

75 20/01/23(木)01:23:06 No.657054818

近所に大学と数件のコンビニあるけどどこも働いてるのが学生より中年のが多いくて意外に思ったことがある

76 20/01/23(木)01:23:30 No.657054895

マニュアル覚えればできるっていうけど今やその量がどれだけになってるんだろうな…

77 20/01/23(木)01:23:31 No.657054898

アルバイトでヨボヨボのおじいちゃんが深夜に入っとるわ 悲しい気持ちになるからあんまり行けない…

78 20/01/23(木)01:23:44 No.657054936

>なり手が居なくなったりしないのかな… オーナー募集って看板の出てるコンビニ跡地や空き地があるぞうちの近所 そのうち一つはローソンになった これも募集の方法の一つなんだろうな

79 20/01/23(木)01:24:07 No.657055022

>思いつきのように次から次へとサービス内容山盛りにしていくから大変なんだろうな スマホなんか目じゃないくらいあれもこれも詰め込んでるからなぁ…続けられなくなるのは当たり前と言う気もする

80 20/01/23(木)01:24:19 No.657055075

最近レジが店員を信用しない感じの仕様になってるね

81 20/01/23(木)01:24:37 No.657055129

それこそ中年はコンビニ全盛期でバイト経験あるから 再就職やダブルワークでしょーがなしでも働けるけど 新しく飛び込むような若者はマゾだと思われる

82 20/01/23(木)01:24:51 No.657055167

地獄へようこそ!

83 20/01/23(木)01:25:30 No.657055295

深夜営業なくなると 仕入れ減るから本社の利益が減る絶対ダメ

84 20/01/23(木)01:25:38 No.657055321

ローソンが全自動レジになってたのは嬉しいが ファミマのカードリーダーは逆に時間かかるからやめてほしい

85 20/01/23(木)01:26:27 No.657055470

セブンイレブンdel

86 20/01/23(木)01:26:54 No.657055561

レジに客の年齢層を打ち込む操作があるんだけどイラつくときは極端なボタンを押していた 忙しいときにそんなことまでやらされるほど時給もらってない

87 20/01/23(木)01:26:56 No.657055568

コンビニが100店舗ほど減少したらしくてやっとかって思った

88 20/01/23(木)01:27:06 No.657055599

毎度思うけどこういうスレってなんでオーナー視点で語られるの 大多数は客の立場なんだから店に求めるのは利便性なのでは

89 20/01/23(木)01:27:32 No.657055694

700円以上購入すると飲料もらえるキャンペーンあったんだがわざわざレジから出て取りに行くの見るとなんだかなぁという気分になる

90 20/01/23(木)01:28:05 No.657055812

>毎度思うけどこういうスレってなんでオーナー視点で語られるの >大多数は客の立場なんだから店に求めるのは利便性なのでは コンビニなんて奴隷家業なんだから オーナーが休めなかろうと知ったこっちゃないわな

91 20/01/23(木)01:28:10 No.657055839

最初駅の売店の拡張みたいな感じだったのに それが駅の売店が調理して宅配受けて税金振り込み手続きやって…となっていったと思うと限界である

92 20/01/23(木)01:28:12 No.657055848

そこまで地獄に立脚した利便性いるかな…

93 20/01/23(木)01:28:21 No.657055889

>最近レジが店員を信用しない感じの仕様になってるね 金を抜く奴がいるから仕方ないんだよ あのタイプは時間ばかりかかるから客もイライラするしやめてほしいが

94 20/01/23(木)01:29:05 No.657056033

経営者は個人事業主って制度を法律無視して働かせ放題のうえ責任は全部負わせられる魔法と思ってるフシがある

95 20/01/23(木)01:29:11 No.657056053

社会のどこかに無理させるとその歪みが回りまわって自分の所に来そうでな…

96 20/01/23(木)01:29:53 No.657056206

>毎度思うけどこういうスレってなんでオーナー視点で語られるの >大多数は客の立場なんだから店に求めるのは利便性なのでは オタクってのはどんなジャンルを語るときでもかならず送り手側ぶって知ったようなことを言いたい生き物なんだよ

97 20/01/23(木)01:30:01 No.657056229

>経営者は個人事業主って制度を法律無視して働かせ放題のうえ責任は全部負わせられる魔法と思ってるフシがある 実際のところそうなってるからな… 黙って搾取されてくれる奴がいるのに搾取しない理由はない

98 20/01/23(木)01:30:19 No.657056292

というかオーナーは地獄だってスレなんだからそういう話になるだろ

99 20/01/23(木)01:30:22 No.657056300

>社会のどこかに無理させるとその歪みが回りまわって自分の所に来そうでな… それは少数派 みんな「自分はこうなる訳がない」と思ってるんだ

100 20/01/23(木)01:30:56 No.657056404

オーナーは労働者です労組がどうこういいながら バイトに休んだら罰金だの恵方巻自爆だのさせてる コウモリ野郎だから

101 20/01/23(木)01:30:57 No.657056409

このスレ画見てコンビニの利便性の話をするのはちょっとおかしい人だと思う

102 20/01/23(木)01:31:29 No.657056523

>社会のどこかに無理させるとその歪みが回りまわって自分の所に来そうでな… 自分が損をしないように相手に損を押し付けようとしているのでは

103 20/01/23(木)01:31:57 No.657056623

>700円以上購入すると飲料もらえるキャンペーンあったんだがわざわざレジから出て取りに行くの見るとなんだかなぁという気分になる あれセブンのはけっこう当たるからイベント的に楽しめたけどローソンのは外ればかりだから余裕がないなら無理にやらなくていいのよ?ってなった

104 20/01/23(木)01:32:07 No.657056649

>毎度思うけどこういうスレってなんでオーナー視点で語られるの 想像力って知ってる? あるとないとじゃ人生変わって観れるらしいよ

105 20/01/23(木)01:32:09 No.657056662

どんなに頑張って成果出してドミナント戦略で潰される 積みである

106 20/01/23(木)01:32:15 No.657056679

>このスレ画見てコンビニの利便性の話をするのはちょっとおかしい人だと思う コンビニエンスなストアが利便性なくして成り立つというのか

107 20/01/23(木)01:32:43 No.657056770

セブンもタニタも吉本も いきなりステーキもやってきて個人事業主ブームだな

108 20/01/23(木)01:32:48 No.657056783

便利なんだから奴隷がどうなろうと別にいいじゃんなんて言えるほど非常にはなれない

↑Top