20/01/21(火)22:46:16 グワッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/21(火)22:46:16 No.656762982
グワッグワッ
1 20/01/21(火)22:50:02 No.656764522
説明しながらするとミス減るらしいね 勉強とかでも架空の人物に教えるように勉強すると能率いいし
2 20/01/21(火)22:50:11 No.656764571
傍から見たら変人の振る舞いだな…
3 20/01/21(火)22:50:42 No.656764754
今度やってみよう
4 20/01/21(火)22:51:23 No.656765007
昔試験勉強する時はこんな感じでやってた
5 20/01/21(火)22:53:12 No.656765701
このスレ前見た時悪化してる人たちだらけだったな…
6 20/01/21(火)22:54:28 No.656766194
すごい効果的に見える
7 20/01/21(火)22:55:17 No.656766503
ダッチワイフデバッグ
8 20/01/21(火)22:55:38 No.656766628
大丈夫? コードの安定と引き換えに心が歪まない?
9 20/01/21(火)22:56:05 No.656766797
うちの会社に人形でこれやってる人いるよ 優秀だと思う
10 20/01/21(火)22:56:50 No.656767077
コードとか使う仕事じゃないけどこれやったら普段10個くらいやるミスが6個に減ったよ
11 20/01/21(火)22:58:30 No.656767645
こいつ…狂って…!
12 20/01/21(火)22:59:15 No.656767895
メガミデバイス・デバッグ
13 20/01/21(火)23:00:07 No.656768186
ここの処理はこっちの処理につながって この変数は…ん~何に使うんでしょうね(笑)
14 20/01/21(火)23:04:16 No.656769619
デバッグに使用されるアヒルちゃん
15 20/01/21(火)23:06:05 No.656770228
手法としてわりと真面目に有効って聞いた 対象はアヒルじゃなくてもいいので
16 20/01/21(火)23:07:27 No.656770662
病院で患者が医者と会う前に とりあえず一回テディベアに病状説明させるようにしたら 能率あがったみたいな話は大昔に聞いた
17 20/01/21(火)23:08:24 No.656770957
ここはよく分からないけど前任が書いたやつをそのまま持ってきたよ動くよ それで次の行のAPIはまぁよく分からないけどちゃんと活きてるっぽいね
18 20/01/21(火)23:12:02 No.656772203
頭の中でいつもやってるけど実際口に出した方がいいだろうなーと思う が場所を弁えないと狂人になりかねない
19 20/01/21(火)23:13:06 No.656772521
うるさいので隔離して欲しい
20 20/01/21(火)23:15:38 No.656773356
社員全員がこれをやる会社って物凄い光景になりそうだ
21 20/01/21(火)23:16:51 No.656773776
テディベアコーディングとなんか違うの?
22 20/01/21(火)23:18:11 No.656774187
喋ると理解する 書くと理解する 学生の頃から体感では分かってても不思議だと思う
23 20/01/21(火)23:18:19 No.656774236
なんか駅員の指差しみたいだな
24 20/01/21(火)23:20:23 No.656774960
>なんか駅員の指差しみたいだな 意識付けとしては指差喚呼と同じものだよ
25 20/01/21(火)23:20:48 No.656775102
喋るというか一度頭の中で整理してからアウトプットするとおかしい部分に気付くんだろうな 一応誰かに話すという体でまとめるってのが大事で
26 20/01/21(火)23:22:05 No.656775547
なんかわかる 頭で考えてもそうできないから 口で自分に命令しないと行動できないんだよね
27 20/01/21(火)23:24:47 No.656776402
数学の文章題解くときこれしろって言ってた先生いたよ
28 20/01/21(火)23:25:30 No.656776615
インタビューされる形式でよくやってる
29 20/01/21(火)23:25:35 No.656776638
アウトプットのために言語化すると異常に気づきやすい あと同時にセルフ再インプットも行ってるから試験勉強にも良い
30 20/01/21(火)23:25:43 No.656776675
指差し確認と一緒で慣れてくると確認作業がポーズだけになって意味がなくなる
31 20/01/21(火)23:28:58 No.656777608
imgも書きこむ前にアヒルちゃんに語りかけてからの方が良いのでは?
32 20/01/21(火)23:30:14 No.656777994
>病院で患者が医者と会う前に >とりあえず一回テディベアに病状説明させるようにしたら >能率あがったみたいな話は大昔に聞いた 確かに診察終わってからあれ言ってなかったとか思うこと多いな…
33 20/01/21(火)23:30:22 No.656778027
自分のプレイ解説しながらゲーム配信とかもこれ扱いでいいのかな
34 20/01/21(火)23:32:21 No.656778555
原稿の作業効率上げたいから 作業配信するって人いるけどこれは違うのかな
35 20/01/21(火)23:34:17 No.656779047
おれじゃないね あいつの担当だね しらないね すんだことだね
36 20/01/21(火)23:38:33 No.656780212
>作業配信するって人いるけどこれは違うのかな あれは合間にちょっとだけ他の事やろって感じにサボらないようにだと思う あと並行して半分息抜き
37 20/01/21(火)23:39:45 No.656780528
他人に説明出来るようになると理解度上がるってのはまさにこれのことなのか
38 20/01/21(火)23:40:53 No.656780853
誰かに説明しようとすると考えが整理されていくのは分かる 出力すんのが超下手だけど
39 20/01/21(火)23:40:54 No.656780857
工程を逐一説明するやつもないことはないけど 作業配信って基本モクモクとやるだろ
40 20/01/21(火)23:41:02 No.656780902
頭の中で実況と解説をやるようなものか
41 20/01/21(火)23:41:27 No.656781035
一回自分で資料作って脳内プレゼンするっていうのはやってる 大抵自分でも意味わかんないとこ出てくる
42 20/01/21(火)23:42:25 No.656781309
>imgも書きこむ前にアヒルちゃんに語りかけてからの方が良いのでは? アヒルちゃんこのレスはねぇ…面白かったって感想を端的に示したものなんだよぉ…
43 20/01/21(火)23:42:59 No.656781472
ミュートマスクをしよう