20/01/21(火)21:51:26 >「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/21(火)21:51:26 No.656743201
>「」にはこれを切り札として戦い抜いてもらおう このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならず、「死者蘇生」の効果でのみ特殊召喚できる。 ①:このカードの召喚は無効化されない。 ②:このカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。 ③:このカードの攻撃力・守備力は、このカードを召喚するためにリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。 ④:特殊召喚したこのカードは相手の効果を受けない。 ⑤:このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●100LPになるようにLPを払って発動できる。 このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。 ●1000LPを払って発動できる。 相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。 ⑥:このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送る。
1 20/01/21(火)21:52:44 No.656743721
これでも専用デッキ組んでそこそこかなってくらいなのに…
2 20/01/21(火)21:53:08 No.656743851
うーん…
3 20/01/21(火)21:54:39 No.656744444
召喚時の性能が悲しすぎる上に原作との違いでネタに出来ない分より救いようが無くなってる気がする
4 20/01/21(火)21:55:55 No.656744975
耐性なくない?
5 20/01/21(火)21:56:10 No.656745092
プレイヤー融合って召喚時だけなのか
6 20/01/21(火)21:57:44 No.656745771
オシリスとオベリスクの効果が効かないも足しとけ
7 20/01/21(火)21:58:20 No.656746026
なんか中途半端な再現度だな
8 20/01/21(火)21:59:41 No.656746598
場のモンスターを生贄にしてその数値分攻守アップする効果はいつも忘れられる
9 20/01/21(火)22:00:03 No.656746770
発動したターン攻撃不可でもいいからゴッドフェニックスを原作性能にしてくだち!
10 20/01/21(火)22:01:22 No.656747318
融合が解けると攻撃力に加わってたライフがプレイヤーへ戻ってくるの 作品見てるとそりゃそうじゃなきゃダメだろって思うけどOCGで文章にしようとするとめんどくせーな
11 20/01/21(火)22:02:27 No.656747777
>融合が解けると攻撃力に加わってたライフがプレイヤーへ戻ってくるの >作品見てるとそりゃそうじゃなきゃダメだろって思うけどOCGで文章にしようとするとめんどくせーな 原作の融合って融合モンスターカードは存在しないからね…
12 20/01/21(火)22:03:13 No.656748079
OCG版オシリスオベリスクに合わせるならこんな感じかなと思って調整してみた 効果6つも持たせるのはたぶんテキスト欄的に無理だけど… >場のモンスターを生贄にしてその数値分攻守アップする効果はいつも忘れられる プレイヤー融合効果適用後のみ発動できる起動効果をどう記述したらいいのか全く分からなくてね… あとテキスト量がこれ以上増えるとレスできねえ
13 20/01/21(火)22:05:01 No.656748729
ヲーが出る直前のゲームオリジナルラーが欲しかった気がする
14 20/01/21(火)22:05:54 No.656749029
融合解除で回復できないじゃん!
15 20/01/21(火)22:06:12 No.656749121
わざわざ再現しないでスレ画と引用文だけで済ませてたら自動的に原作版でってことになったのでは…
16 20/01/21(火)22:07:02 No.656749399
>ヲーが出る直前のゲームオリジナルラーが欲しかった気がする 心変わり+死者蘇生は今でもえげつないけど重さ考えたら…
17 20/01/21(火)22:08:33 No.656749904
>わざわざ再現しないでスレ画と引用文だけで済ませてたら自動的に原作版でってことになったのでは… 正直なところ解読ごっこがしたかっただけだから便乗するべきじゃなかったね…
18 20/01/21(火)22:10:50 No.656750634
TFとかのゲームオリジナルの奴はこれだった >このカードを通常召喚する場合、 自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースして アドバンス召喚しなければならない。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 このカードを魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にする事はできない。 このカードの攻撃力と守備力は、 このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの 元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。 特殊召喚されたこのカードは、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。 このカードが特殊召喚に成功した時、 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。 ●1000ライフポイントを払って発動する。 フィールド上に存在するモンスター1体を破壊しゲームから除外する。 ●ライフポイントが1ポイントになるようにライフポイントを払って発動する。 このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする
19 20/01/21(火)22:12:22 No.656751152
ナイトメアトラバードルのやつか
20 20/01/21(火)22:13:42 No.656751547
やっぱり奇襲性再現のためにフリチェでの蘇生効果持ってていいんじゃない?
21 20/01/21(火)22:14:13 No.656751715
場のモンスター生け贄に捧げて更に攻撃力アップする効果と蘇生した時の戦闘耐性消えてるじゃん!
22 20/01/21(火)22:14:38 No.656751840
>ナイトメアトラバードルのやつか オベリスクがOCGになった後はオベリスクの召喚時耐性も手に入れてたみたいね まあOCGラーになって大幅弱体化したんだが
23 20/01/21(火)22:15:26 No.656752105
OCGは観賞用
24 20/01/21(火)22:17:35 No.656752818
闇マリクは耐性無視破壊、超攻撃力の速攻、不死の壁って感じでそれぞれの能力めっちゃ有効に使ってたよね まぁ余計な嫌がらせカードばっか入れて負けるんだが…
25 20/01/21(火)22:21:07 No.656753983
>やっぱり奇襲性再現のためにフリチェでの蘇生効果持ってていいんじゃない? 手札の魔法カードを捨ててお互いのBPに墓地からSSみたいな
26 20/01/21(火)22:21:34 No.656754115
>OCGは観賞用 球体と不死鳥のおかげで戦えるようになったけども…うん…そうだね…
27 20/01/21(火)22:27:43 No.656756102
どう頑張ってもテキスト的に入らないからOCGみたいに三枚に分けるのは利にかなってる気がする 再現性はすべて捨ててるけども
28 20/01/21(火)22:32:22 No.656757716
怪しげな呪文唱えないと使えないのはちょっと
29 20/01/21(火)22:34:56 No.656758649
>どう頑張ってもテキスト的に入らないからOCGみたいに三枚に分けるのは利にかなってる気がする >再現性はすべて捨ててるけども あのテキスト欄にあの効果全部圧縮できるって古代文字ってすごいな
30 20/01/21(火)22:36:34 No.656759289
クソゲーで有名なGB遊戯王4の効果は召喚時に可能な限り相手モンスターのコントロールを得て可能な限り墓地から特殊召喚だった気がする これでいいだろ
31 20/01/21(火)22:36:58 No.656759451
ゴリラ語話せないけど大丈夫?
32 20/01/21(火)22:36:59 No.656759454
>これでいいだろ よくねえよ
33 20/01/21(火)22:38:28 No.656760047
GX版は今基準でも強いと思う
34 20/01/21(火)22:40:14 No.656760669
融合解除と後から横のモンスター食う効果はハナから求めてなかったからそこはどうでもいいもいうか
35 20/01/21(火)22:40:31 No.656760790
原作ラーの強さは6割位マリクがどんどん効果足してくところにある
36 20/01/21(火)22:41:02 No.656760968
普通に考えて当時の時点で生贄のステータス合わせるなんて書けるわけないよなぁ ましてや特殊召喚できるなんて枠が足りない
37 20/01/21(火)22:42:24 No.656761465
①:このカードのテキストはノリに応じて変わる。
38 20/01/21(火)22:42:53 No.656761652
>①:このカードのテキストはノリに応じて変わる。 原作ラーがボスっぽいのは大体これ
39 20/01/21(火)22:43:44 No.656761991
>①:このカードのテキストはノリに応じて変わる。 オベリスクのゴッドハンドもだいたいこれ
40 20/01/21(火)22:44:32 No.656762339
>①:このカードのテキストはノリに応じて変わる。 トゥーンもこれ
41 20/01/21(火)22:44:46 No.656762426
やっぱり今のラーで完璧だったように思えるわ
42 20/01/21(火)22:46:04 No.656762903
>やっぱり今のラーで完璧だったように思えるわ 良くも悪くもインパクトは残ってて神で一番目立ってて介護も優秀だから結果的に正解だったようには見えてくる
43 20/01/21(火)22:46:14 No.656762967
まぁ原作はカードの体裁とった能力バトルものだしそりゃノリで変わるよな…
44 20/01/21(火)22:47:15 No.656763338
>良くも悪くもインパクトは残ってて神で一番目立ってて介護も優秀だから結果的に正解だったようには見えてくる 再現度も申し分ないし強さも相応だもんな 逆にオシリスなんかはちょっと使い物にならなくてな…
45 20/01/21(火)22:48:02 No.656763639
>やっぱり今のラーで完璧だったように思えるわ しっかりいたせ
46 20/01/21(火)22:48:49 No.656763983
>逆にオシリスなんかはちょっと使い物にならなくてな… リンク必須環境終了はオシリスにとって痛手であった
47 20/01/21(火)22:49:55 No.656764481
>しっかりいたせ 最初が底辺だと後からテコ入れする時に過剰に盛られて結果的に使いやすくなる オシリスとオベリスクの単体性能が今通用しないのを考えると結果的には正解だろう
48 20/01/21(火)22:50:16 No.656764595
むしろ攻撃表示で必ず出されるんだからいくらでも招雷弾できるのでは…?
49 20/01/21(火)22:51:01 No.656764879
赤字になってから逆張り 「」らしいな