虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/21(火)20:26:30 SF界隈... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/21(火)20:26:30 No.656713464

SF界隈ってやっぱりめんどくさいな

1 20/01/21(火)20:27:17 No.656713696

何十年前のアンケートだと思ってんだ

2 20/01/21(火)20:29:12 No.656714276

>何十年前のアンケートだと思ってんだ えらそーな人ってのは昔からいるんだよな

3 20/01/21(火)20:31:43 No.656714960

ボトムズの高橋監督がガンダムに対して俺が本物のミリタリーとSFを見せてやるぜ!で出来たのがボトムズだけど バカ売れしたのはあっちだからまあそういう事ですね…って書いてあって 中々大変だなとなった

4 20/01/21(火)20:32:31 No.656715174

今更蒸し返さんでええわこんな話

5 20/01/21(火)20:33:42 No.656715540

30年前の評価とかひっぱり出すのも…

6 20/01/21(火)20:34:27 No.656715772

>30年前の評価とかひっぱり出すのも… リアルタイムの評価って貴重だし…

7 20/01/21(火)20:35:45 No.656716132

ファーストってクオリティ面はイマイチだし色眼鏡無しでガチ評価したらまあこうなるよね カリオストロやコナンやディズニーと比べられたら

8 20/01/21(火)20:36:49 No.656716449

まあ光瀬さんは別にいいんだけど高千穂さんは代表作がその2つで浅薄って…

9 20/01/21(火)20:38:39 No.656716988

いい作品と売れる作品って別だよね

10 20/01/21(火)20:40:41 No.656717584

こういう感想今更掘り出して今のガンダムの地位に乗っかって叩いてんのかなりダサいよ

11 20/01/21(火)20:40:56 No.656717657

実際打ち切りだし…

12 20/01/21(火)20:42:36 No.656718131

まあ当時は本当にそう思ったわけだししょうがないよね 大ヒットした後掌返したらカッコ悪いけど

13 20/01/21(火)20:45:00 No.656718859

なんだよニュータイプって…

14 20/01/21(火)20:45:53 No.656719126

大ヒット=面白い ってわけじゃないから

15 20/01/21(火)20:46:25 No.656719285

どうせヒで流れてる画像なんだろうけど ファースト見た事無い癖にごちゃごちゃ言ってそうでマジで反吐が出るわ

16 20/01/21(火)20:46:41 No.656719361

>大ヒット=面白い >ってわけじゃないから 素直に私それ嫌い!っていいなよ

17 20/01/21(火)20:46:54 No.656719418

SF作家に評価してもらって箔付けようとしたら酷評されてガノダ逆ギレって感じだったのかな

18 20/01/21(火)20:48:22 No.656719872

ダーティペアかよって一瞬思ったけど でもSFだったらスペースビキニというのはSF史においてある時期の正道ではあるな

19 20/01/21(火)20:48:29 No.656719898

>素直に私それ嫌い!っていいなよ その考え方嫌い!って言いたいだけだ 勝手に人の考え捻じ曲げて解釈するな

20 20/01/21(火)20:48:59 No.656720035

高千穂くんはSFを書きたかったのにスペオペしか書けなかったコンプレックスを抱えていたから温かい目で見てあげて

21 20/01/21(火)20:49:57 No.656720350

>その考え方嫌い!って言いたいだけだ >勝手に人の考え捻じ曲げて解釈するな 言ってること支離滅裂になってるぞ

22 20/01/21(火)20:50:00 No.656720359

高千穂なんて昔からけおり芸と逆張り芸の炎上芸人みたいなもんだろう…

23 20/01/21(火)20:50:13 No.656720430

「」はヒット作を批判する評論家を叩くのが大好きだもんね

24 20/01/21(火)20:50:30 No.656720518

Z視聴後 「安易なロボットバトルに堕すなとはいったけどもうちょっと派手にバトルしてもよくない?」

25 20/01/21(火)20:50:40 No.656720569

高千穂と光瀬の間には越えられない壁がある

26 20/01/21(火)20:50:57 No.656720668

にわかが燥いでるヒに籠もっときなよスレ「」

27 20/01/21(火)20:50:58 No.656720674

実際ファーストは打ち切りアニメじゃん

28 20/01/21(火)20:52:17 No.656721099

SF作家って元来そういう扱いだったと思う

29 20/01/21(火)20:52:31 No.656721168

これはむしろ光瀬龍は本人の若干文学よりな性向と思弁性を考えればアニメにそれなりに期待してる感じが意外だけどな

30 20/01/21(火)20:53:02 No.656721308

SF界隈で認められるのって小難しくてくどいものなんだろ

31 20/01/21(火)20:53:03 No.656721312

光瀬龍ってガンダムの頃もう結構な年でしょ?

32 20/01/21(火)20:53:39 No.656721488

(ファーストも見た事無いしスレ画の作家が誰かも知りません)

33 20/01/21(火)20:54:12 No.656721675

>にわかが燥いでるヒに籠もっときなよスレ「」 此処がにわか少ないと思ってるとは驚きだ

34 20/01/21(火)20:54:51 No.656721858

>Z視聴後 >「安易なロボットバトルに堕すなとはいったけどもうちょっと派手にバトルしてもよくない?」 ぼくの言うことを額面通りに受け取らないでくださいってやつか…

35 20/01/21(火)20:55:06 No.656721947

>光瀬龍ってガンダムの頃もう結構な年でしょ? 50代だったはず

36 20/01/21(火)20:55:34 No.656722071

ダーティペアくらい知ってるわよ!

37 20/01/21(火)20:56:56 No.656722447

極彩色のロボットが斬ったはったのアクションしてるのがSFとして歓迎されてるのを見たら 当時のSF作家としてはそりゃ気に入らない部分もあるだろうとは思う

38 20/01/21(火)20:57:27 No.656722622

>「」はヒット作を批判する評論家を叩くのが大好きだもんね 「」に一家言ある「」はいうことが違う

39 20/01/21(火)20:57:29 No.656722633

ロボットは戦車か飛行機か論争もあったな…

40 20/01/21(火)20:57:48 No.656722714

この人等に今のSF界隈を見せてみたい

41 20/01/21(火)20:58:33 No.656722947

>SFとして歓迎されてるのを見たら マジか

42 20/01/21(火)20:58:41 No.656722992

筒井康隆とか自虐ネタでSF作家弄りをかなりやってた気がする

43 20/01/21(火)20:58:51 No.656723037

>極彩色のロボットが斬ったはったのアクションしてるのがSFとして歓迎されてるのを見たら >当時のSF作家としてはそりゃ気に入らない部分もあるだろうとは思う 今じゃ女子が戦車乗り回してるのが最新SFだからな

44 20/01/21(火)20:59:03 No.656723110

ガチガチのSF作家から見たらそりゃ色々言いたいことはあるんだろう でもそれと面白さは別だろ ってどこかの漫画に乗ってた

45 20/01/21(火)20:59:07 No.656723129

ぶっちゃけSFとしては駄作もいいところだもん… アニメとしての面白さはあるけど

46 20/01/21(火)20:59:33 No.656723253

新しいもん出るたびに重箱の隅つついて批判して 叩いて追い出して頭固くなってった連中の末路なんて悲しいもんよ

47 20/01/21(火)20:59:58 No.656723393

ヤマトがSFならガンダムもSFだろ

48 20/01/21(火)21:00:23 No.656723547

SFの定義が広すぎるんじゃ

49 20/01/21(火)21:00:46 No.656723700

こんなのが長年けおり散らしたせいで今のSFはジジイの限界集落とかしてる

50 20/01/21(火)21:01:30 No.656723974

SFとミリタリーはうかつに近づかないほうがいい

51 20/01/21(火)21:01:37 No.656724014

でた……SF界隈の事なんて全然知らないけどSF界隈の頭の固い老人に物申すマン

52 20/01/21(火)21:01:52 No.656724113

スペースオペラはSFじゃない!って言われるとすこし不思議な気持ちになる

53 20/01/21(火)21:02:26 No.656724309

>この人等に今のSF界隈を見せてみたい まさか中国でゴリゴリのSFが人気になるなんて思わないよねー

54 20/01/21(火)21:02:30 No.656724341

ゆとり世代のデモデモダッテ病

55 20/01/21(火)21:02:37 No.656724374

ロボットより戦車の方が強い!

56 20/01/21(火)21:02:39 No.656724384

ガンダムの場合は商業的な成功が大きすぎるし… なんかたんなるアニメ作品とか作品って枠組みじゃなくなってません?

57 20/01/21(火)21:02:45 No.656724413

光瀬龍をそういう頭の堅いおっさん扱いは無茶があると思うな…

58 20/01/21(火)21:02:46 No.656724421

SFなんて別になんでもありだろうに色々定義づけてジャンルの可能性狭めるのも変な話だと昔から思う

59 20/01/21(火)21:02:50 No.656724438

おじいちゃんがハッスルしてて笑う

60 20/01/21(火)21:02:50 No.656724440

>でた……SF界隈の事なんて全然知らないけどSF界隈の頭の固い老人に物申すマン (別にSF界隈に詳しいわけじゃない)

61 20/01/21(火)21:02:55 No.656724478

ミステリーも完全に同じ末路辿ったし 作家が徒党組んで協会とか作り出すとマジでろくなことにならない

62 20/01/21(火)21:03:10 No.656724563

関係ないけどSci-Fiって言い方見なくなったね

63 20/01/21(火)21:03:16 No.656724586

この人たちまだご存命なのかな? もし出来るならDVDとか持って当時あなたが批判したガンダムですが現在ここまでのシリーズになりましたよ!ところであなたの作品はどうです?なにかアニメ化しましたかね?ってインタビューしたい

64 20/01/21(火)21:03:22 No.656724614

高橋良輔作品は富野の後追いで解析して改良したアニメばっかだけど マニアには高評価なのに大当たりしたのはなにもないのだ

65 20/01/21(火)21:03:56 No.656724832

>この人たちまだご存命なのかな? >もし出来るならDVDとか持って当時あなたが批判したガンダムですが現在ここまでのシリーズになりましたよ!ところであなたの作品はどうです?なにかアニメ化しましたかね?ってインタビューしたい そんな長文書く時間で名前でググるぐらいしたらどうですかね

66 20/01/21(火)21:04:02 No.656724865

売れりゃいいんか?

67 20/01/21(火)21:04:10 No.656724917

>まさか中国でゴリゴリのSFが人気になるなんて思わないよねー やっぱSFの興隆って科学技術文明への信頼性如何に懸かってるよなぁ 日本は80~90年代のエコブームとフクシマボカンとで完全に終わった

68 20/01/21(火)21:04:15 No.656724941

>もし出来るならDVDとか持って当時あなたが批判したガンダムですが現在ここまでのシリーズになりましたよ!ところであなたの作品はどうです?なにかアニメ化しましたかね?ってインタビューしたい 商業的にヒットしたことと 個人の感想はまた別では?

69 20/01/21(火)21:04:25 No.656724996

今もSF畑の人ってこういう人達ばっかりなの?

70 20/01/21(火)21:04:53 No.656725169

何か気持ち悪い持論を展開する奴が湧いてきたな…

71 20/01/21(火)21:05:10 No.656725282

むしろ理屈っぽい設定増えまくってるよな最近の作風って…

72 20/01/21(火)21:05:28 No.656725411

SFとガノタのスレは伸びるからな 暇なのか話がしたいのか

73 20/01/21(火)21:05:36 No.656725472

>もし出来るならDVDとか持って当時あなたが批判したガンダムですが現在ここまでのシリーズになりましたよ!ところであなたの作品はどうです?なにかアニメ化しましたかね?ってインタビューしたい なんか商業的に正しい正しくないと個人的な好き嫌いの区別がついてない人っぽい

74 20/01/21(火)21:05:38 No.656725486

売り上げで全部肯定できると思うのはコラの中だけにしといたほうがいいんじゃねえかな…

75 20/01/21(火)21:05:50 No.656725577

SFなんて全部フィクションじゃん 現実味とか求められてないでしょ

76 20/01/21(火)21:05:54 No.656725608

>むしろ理屈っぽい設定増えまくってるよな最近の作風って… SFってそういうもんじゃね

77 20/01/21(火)21:06:20 No.656725795

>売り上げで全部肯定できると思うのはコラの中だけにしといたほうがいいんじゃねえかな… 叩く以外の行動のできない馬鹿にそんな知能あるわけねえだろ…

78 20/01/21(火)21:06:23 No.656725817

この頃はまだこれだけでかい態度取れるくらいSF元気だったんですね

79 20/01/21(火)21:06:37 No.656725898

>ミステリーも完全に同じ末路辿ったし >作家が徒党組んで協会とか作り出すとマジでろくなことにならない ミステリーは戦前から徒党組んでね? SFだって戦後ずっとだしジャンルの普及を考えるとしょうがないんじゃないの

80 20/01/21(火)21:06:41 No.656725933

>>むしろ理屈っぽい設定増えまくってるよな最近の作風って… >SFってそういうもんじゃね うん…だからSF界隈終わった論ってのもいい加減すぎるというかマウントしたいだけだろ的な

81 20/01/21(火)21:06:56 No.656726022

>SFなんて全部フィクションじゃん >現実味とか求められてないでしょ 科学的であればいいんだ 科学的で非現実的なものってなんだ

82 20/01/21(火)21:06:58 No.656726039

人型ロボットはSFではないって論調

83 20/01/21(火)21:07:05 No.656726112

ガンダムは今でも「SF」とはちょっと切り離されたところにいる気はする

84 20/01/21(火)21:07:10 No.656726142

30年前どころかガンダム放映直後なら40年前じゃねこれ

85 20/01/21(火)21:07:16 No.656726187

>SFなんて全部フィクションじゃん いえ実際にあったことです ってやつがいっぱい出てくるぞ

86 20/01/21(火)21:07:24 No.656726235

>>売り上げで全部肯定できると思うのはコラの中だけにしといたほうがいいんじゃねえかな… >叩く以外の行動のできない馬鹿にそんな知能あるわけねえだろ… イライラ

87 20/01/21(火)21:07:46 No.656726361

アニメ見てるやつってやっぱおかしいな

88 20/01/21(火)21:07:58 No.656726437

そうだね

89 20/01/21(火)21:08:01 No.656726472

SFが終わったのではない「SF小説」が終わったのだ

90 20/01/21(火)21:08:13 No.656726547

真面目な話最近のSF界隈は大分活気あると思うよ業界内で冬の時代といわれた90年代とかと比べると

91 20/01/21(火)21:08:19 No.656726576

40年前のイメージでSF叩いてる人の方がよっぽど情報更新できない老害くさいんだよな

92 20/01/21(火)21:08:32 No.656726652

>もし出来るならDVDとか持って当時あなたが批判したガンダムですが現在ここまでのシリーズになりましたよ!ところであなたの作品はどうです?なにかアニメ化しましたかね?ってインタビューしたい 君は何も偉くないからね?

93 20/01/21(火)21:08:34 No.656726660

こんなノリのアニメオタク共がすり寄ってきたらそりゃウザい

94 20/01/21(火)21:08:39 No.656726687

>SFってそういうもんじゃね 別に理屈が無くてもSFは成立するんだ 神林長平とかガジェットに細かい理屈ないし

95 20/01/21(火)21:08:57 No.656726794

星雲賞みるとSF好きは意外と柔軟 どんな界隈にもめんどくさいのはいる

96 20/01/21(火)21:09:32 No.656727059

>今もSF畑の人ってこういう人達ばっかりなの? こういうめんどいSFファンって嫌だよね~って話をみんな言ってるけど 実際アラがある作品が出てきたらツッコミを入れてしまう感じ

97 20/01/21(火)21:09:56 No.656727203

>40年前のイメージでSF叩いてる人の方がよっぽど情報更新できない老害くさいんだよな なぜ今の話から40年前のイメージで叩く老害が出てくるんだ

98 20/01/21(火)21:10:08 No.656727273

>SFが終わったのではない「SF小説」が終わったのだ SFマガジンが増刷したり中国SFの三体が10万部以上売れてたりするし全然終わってないよ小説も

99 20/01/21(火)21:10:23 No.656727368

理屈っぽいSFと理屈そこまでなSFはウェルズとヴェルヌの区別といってもよいS派でもF派いいけどさ

100 20/01/21(火)21:10:23 No.656727369

書き込みをした人によって削除されました

101 20/01/21(火)21:10:25 No.656727383

めんどうくさいのは自分の好きなものが一番じゃないと嫌だマン

102 20/01/21(火)21:10:31 No.656727407

ディックやブラッドベリなんかもガジェットよりはお話優先でガンダムに近いかもしれない

103 20/01/21(火)21:10:34 No.656727423

せせこましい発展ですこと

104 20/01/21(火)21:10:48 No.656727513

この数年後に出たクラッシャージョウの劇場アニメは 内輪向け向けギャグが多すぎるとか内容が何も残らないとかアニメックあたりでボロクソ言われてた

105 20/01/21(火)21:10:54 No.656727552

この人の場合はダーティペアとかクラッシャージョウとかSFだって名乗って書いてるのに ガンダムはSFじゃないんですけおってけおったのがいつまでも言われるわけで そりゃ仕方ないんじゃねえかな…

106 20/01/21(火)21:11:50 No.656727886

>ガンダムは今でも「SF」とはちょっと切り離されたところにいる気はする SFと切り離したから今でもガンダムというジャンルで生き残ってると言える

107 20/01/21(火)21:11:51 No.656727890

当時からSF大会でDAICONとか流してるし いつの時代にも保守的な人はいるで終わる話では

108 20/01/21(火)21:11:56 No.656727929

SFマガジンの百合SF特集号が予約段階で売り切れて発売前増刷したのは去年だぞ

109 20/01/21(火)21:12:09 No.656728016

>めんどうくさいのは自分の好きなものが一番じゃないと嫌だマン この感覚がわかんねえんだよなあ… 自分の好きなものが社会的に認められるべき!って人結構いるよね

110 20/01/21(火)21:12:46 No.656728254

コロニー落ちて人類の過半数が死んだってのをアニメで見せたのはすごいよ NTが浅薄なのはまあうん

111 20/01/21(火)21:14:00 No.656728741

ガンダムやヤマトはSFにあらず!と言った作家が総監督を勤めた結果さよならジュピターができたのがこの数年後の話だ

112 20/01/21(火)21:14:01 No.656728753

SFのことなんもしらんけどどんな作品にもこれはSFじゃないって主張する人がいるイメージ

113 20/01/21(火)21:14:28 No.656728894

>日本は80~90年代のエコブームとフクシマボカンとで完全に終わった 90年代のは単にロボアニメが飽きられて超能力とドラクエとかのファンタジーのブームが来ただけでは?

114 20/01/21(火)21:14:49 No.656729039

今日のガンダムブランドとかなかったブームになりたてな頃で SF畑の人に評価してもらおうってなったらまあこうなるんじゃないの そりゃガチガチなSFよりわかりやすくて楽しいもの好きになるよなって

115 20/01/21(火)21:14:57 No.656729085

なんでもSFにくくって人気を粉飾する人も同時に存在するからな

116 20/01/21(火)21:15:10 No.656729174

>ボトムズの高橋監督がガンダムに対して俺が本物のミリタリーとSFを見せてやるぜ!で出来たのがボトムズだけど >バカ売れしたのはあっちだからまあそういう事ですね…って書いてあって >中々大変だなとなった ガンダムでロボアニメってあんなことやって良いんだ!って高橋監督含めたスタッフ召集してダグラム出来たわけだし そこからリアルロボット物も流行って同じく高橋監督のボトムズが作られたわけだから何から何まで適当すぎる

117 20/01/21(火)21:15:29 No.656729303

一時期と違って新人賞も複数あるしアンソロジーとか発表の場もSFマガジン以外にあって中国SFも賑やで割と調子良いよSF小説 ここ10年実力ある新人も結構出てきてるしね

118 20/01/21(火)21:15:36 No.656729368

>ガンダムやヤマトはSFにあらず!と言った作家が総監督を勤めた結果さよならジュピターができたのがこの数年後の話だ 小松左京そんなこと言ってねえけどな

119 20/01/21(火)21:15:37 No.656729376

ガンダムのおかげで広まったSF的な概念もあるわけで https://togetter.com/li/1345575

120 20/01/21(火)21:15:51 No.656729469

俺のここ最近のSFのイメージ https://www.hayakawabooks.com/n/n0b70a085dfe0

121 20/01/21(火)21:15:56 No.656729503

>なんでもSFにくくって人気を粉飾する人も同時に存在するからな 星雲賞か

122 20/01/21(火)21:15:58 No.656729512

SFと言われると古本屋にいっぱい並んでた文庫本が浮かぶけど今世紀のイメージがわかない

123 20/01/21(火)21:16:38 No.656729784

ガタカとか好きなんだけどあれもSF?

124 20/01/21(火)21:16:41 No.656729814

>中国SF 三体マジめっちゃ面白いからみんなにも読んでほしい 好きな「」はもう読んでるだろうけど

125 20/01/21(火)21:16:42 No.656729824

>NTが浅薄なのはまあうん ニュータイプについて掘り下げられるようになったのは後の話だし それにしたってオカルトめいた味付けがされちゃったわけだしなあ

126 20/01/21(火)21:16:49 No.656729856

SFって何の略? サイエンスフィクション? スペースファンタジー?

127 20/01/21(火)21:16:52 No.656729880

>SFと言われると古本屋にいっぱい並んでた文庫本が浮かぶけど今世紀のイメージがわかない あなたが時代遅れだからじゃない?

128 20/01/21(火)21:16:57 No.656729918

1950~60年代のレトロフューチャーなイメージが強い

129 20/01/21(火)21:17:15 No.656730042

SF畑の人にあんな当たり前のようにガンダムの顔面崩壊したり宇宙空間をスーパーマンみたいに飛び回る姿見せてこれがSFだ!って言ったら何言ってんだおめえ……ってなるだろ

130 20/01/21(火)21:17:27 No.656730111

なんでもSFは冬の時代脱却のための草の根運動だったのであまり責めないであげてくださいね

131 20/01/21(火)21:17:40 No.656730204

>SFって何の略? >サイエンスフィクション? >スペースファンタジー? そういうのは場合によるんじゃねえかな モノによってはサイエンスファンタジーだったりすこしふしぎだったりするし…

132 20/01/21(火)21:17:45 No.656730237

星雲賞は賞取るのはまだわかりやすい方でメディア部門とかの候補作見るとそれSFなの…?ってのが割と出てくる バーフバリとか

133 20/01/21(火)21:17:58 No.656730303

スペキュレイティブフィクション!

134 20/01/21(火)21:18:06 No.656730358

三体の続き楽しみだね

135 20/01/21(火)21:18:17 No.656730449

>星雲賞か だからそれはSF作品の賞じゃねえって

136 20/01/21(火)21:18:52 No.656730677

>星雲賞(せいうんしょう)は、前暦年に発表もしくは完結した、優秀なSF作品およびSF活動に贈られる賞[1]。毎年行われる日本SF大会参加登録者の投票(ファン投票)により選ばれる。

137 20/01/21(火)21:18:53 No.656730681

SFとは一体何なのか?事の真相を確かめる為に我々取材班は一路NASAへと向かった

138 20/01/21(火)21:18:59 No.656730721

星雲賞のメディア部門はSF大会の参加者の投票で決まる「ジャンル不問」の賞だからアレでSF認定がどうこうって話にするのは無理あるよ

139 20/01/21(火)21:19:09 No.656730787

SFがジャンルだった頃とSFが作品の一要素でしかない今では意味合いが違う

140 20/01/21(火)21:19:39 No.656730994

ホントに8090年代にSFが駄目だったんなら BLAME!が90年代末にあんなにウケてねえよとは思う

141 20/01/21(火)21:19:53 No.656731085

いや星雲賞がSFの賞じゃなかったらなんなんだよ…

142 20/01/21(火)21:20:06 No.656731168

>>NTが浅薄なのはまあうん >ニュータイプについて掘り下げられるようになったのは後の話だし >それにしたってオカルトめいた味付けがされちゃったわけだしなあ オカルトめいたのは前よりずっと浅薄だよ 初期のはあれでも宇宙に適応した人類なら新たな視野を持てるかもしれないって 真摯な希望があったけどオカルトはもうただのファンタジー

143 20/01/21(火)21:20:11 No.656731207

>三体マジめっちゃ面白いからみんなにも読んでほしい 気になってるんだけど手が伸びないなあ どういうお話で何が売りなの?

144 20/01/21(火)21:20:22 No.656731280

>星雲賞のメディア部門はSF大会の参加者の投票で決まる「ジャンル不問」の賞だからアレでSF認定がどうこうって話にするのは無理あるよ SFジャンルに帰属意識をもった人たちの中で今年流行ったものって感じか

145 20/01/21(火)21:20:27 No.656731307

>いや星雲賞がSFの賞じゃなかったらなんなんだよ… SFファンの人気投票だよ

146 20/01/21(火)21:20:29 No.656731331

ぶっちゃけわざわざ聞きに行く方が趣味悪い企画なのではこれ

147 20/01/21(火)21:20:32 No.656731350

もう今じゃ魔法が出てきたらSFだからな

148 20/01/21(火)21:20:34 No.656731359

>やっぱSFの興隆って科学技術文明への信頼性如何に懸かってるよなぁ >日本は80~90年代のエコブームとフクシマボカンとで完全に終わった 岡田斗司夫とか好きそう

149 20/01/21(火)21:20:51 No.656731457

90年代をSF冬の時代って言うのは主に文芸でだからね

150 20/01/21(火)21:20:58 No.656731502

第一条 名称本賞の名称を「星雲賞」とする。第二条 目的本賞は日本SF大会参加者の投票により、優秀SF作品及びSF活動に対し与えられるものとする。 って出てきたけどSFの賞じゃないの?

151 20/01/21(火)21:21:30 No.656731723

>もう今じゃケモミミが出てきたらSFだからな

152 20/01/21(火)21:21:33 No.656731734

80年代のSFアニメって明らかに超能力とかオカルト精神世界な方に繋がってたよね それが90年代にオウムとかのカルトに向かう

153 20/01/21(火)21:21:44 No.656731793

>いや星雲賞がSFの賞じゃなかったらなんなんだよ… 日本SF大賞とか知らん?

154 20/01/21(火)21:22:02 No.656731914

星雲賞は半分お遊びみたいなもん

155 20/01/21(火)21:22:17 No.656732001

ガンダムはSFじゃないって言ってる人たちと星雲賞否定してる人たちの大部分が被ってそう

156 20/01/21(火)21:22:23 No.656732031

確かに作品の一要素であってジャンルではないよな…

157 20/01/21(火)21:22:36 No.656732128

名前がカッコイイから凄い賞なんだと勘違いしちゃう人が多いんだよね 星雲賞

158 20/01/21(火)21:22:40 No.656732143

SFファンの投票するSFの賞じゃないの?ヒューゴー賞も同じだよね??

159 20/01/21(火)21:22:40 No.656732145

>90年代をSF冬の時代って言うのは主に文芸でだからね 結局SFってジャンルの中でも文字媒体が一番上でそれ以外の媒体のSFが流行ってても 冬の時代って言っちゃう様な認識なんだな

160 20/01/21(火)21:22:41 No.656732152

ファーストのみ見せてこういう感覚なら 割と正しい気もする…

161 20/01/21(火)21:22:55 No.656732245

>80年代のSFアニメって明らかに超能力とかオカルト精神世界な方に繋がってたよね SFに超能力とかスピリチュアルが混じってきたのはアメリカが本場だと思う 海外はそれにプラスしてドラッグ文化も入ってるからもっとカオスだぞ

162 20/01/21(火)21:23:02 No.656732290

やっぱりめんどくせえ人が多いんだろうなというのは感じる流れだった

163 20/01/21(火)21:23:09 No.656732348

SF作品として賞を送るためには作ってるほうがこれはSF作品ですと言わないと送れないから 贈る側がこれはSFと思ったら勝手に送ってもいい便利な賞なんじゃないの

164 20/01/21(火)21:23:10 No.656732358

>ぶっちゃけわざわざ聞きに行く方が趣味悪い企画なのではこれ まあ高千穂とガンダム製作サイドのいざこざ知っててやってたらな…

165 20/01/21(火)21:23:23 No.656732434

星雲賞はファミ通レビューのようなもの

166 20/01/21(火)21:23:30 No.656732483

SFだけを扱った小説が大流行してないから冬みたいな… なんか狭い感覚が…

167 20/01/21(火)21:23:43 No.656732579

ミステリーなんかもそうだったが定義論争を始めるとIQが低くなっていく

168 20/01/21(火)21:23:49 No.656732611

もうスレ消えるしみんな好き勝手なこと言ってるだけだこれ

169 20/01/21(火)21:23:57 No.656732661

狭量なオタクの選民意識で支えられてるなら憂うことは必要ないな

170 20/01/21(火)21:24:01 No.656732689

>海外はそれにプラスしてドラッグ文化も入ってるからもっとカオスだぞ ララアの所トリップでもしたのかって表現よね

171 20/01/21(火)21:24:10 No.656732757

>>いや星雲賞がSFの賞じゃなかったらなんなんだよ… >日本SF大賞とか知らん? 1ジャンルに表彰する団体の違う複数の賞があることぐらい良くある話では?

172 20/01/21(火)21:24:29 No.656732887

>ファーストのみ見せてこういう感覚なら >割と正しい気もする… 他見せる方が多分評価辛くなると思う よりロボアニメ側に寄っていくし

173 20/01/21(火)21:24:33 No.656732921

ライトな層を見てあれはSFじゃねえって言う人やっぱ今もいるじゃんってよくわかったよ

174 20/01/21(火)21:24:47 No.656733027

>やっぱりめんどくせえ人が多いんだろうなというのは感じる流れだった これだからめんどくせえやつが多いSFはダメなんだ とかSFに対する文句をひたすら言いだす人が既に「SF界隈でよく出るめんどくさい人」 に片足つっこんでる感じ

↑Top