虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/21(火)19:19:13 幕末の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/21(火)19:19:13 No.656695930

幕末の徳川政権を救うにはどうしたら良かったのでしょうか・・・

1 20/01/21(火)19:24:00 No.656697102

慶喜が突如ゲッターの意思に目覚める

2 20/01/21(火)19:25:12 No.656697408

鎌倉幕府や豊臣家に比べれば全然救われてるだろ

3 20/01/21(火)19:26:09 No.656697642

族滅させられてないし普通に救われてるんじゃねえの

4 20/01/21(火)19:26:28 No.656697720

水戸を潰す

5 20/01/21(火)19:27:22 No.656697917

幕府は死ぬ運命にあっても徳川家首班の新政府なら樹立寸前だったんだ 西郷の江戸での破壊工作も直前で中止命令が出ていたんだ OK無視してテロ決行!

6 20/01/21(火)19:30:19 No.656698645

一部のクソコテがもうちょい自重すればってのはあるけど十分軟着陸して救われてる部類じゃねえか?

7 20/01/21(火)19:30:55 No.656698795

怒らないでくださいね 水戸は自分で勝手に潰れてるじゃないですか

8 20/01/21(火)19:35:53 No.656700002

何百年も続いた政権崩壊にしては綺麗に着地できたしあまり上を望んでもね

9 20/01/21(火)19:36:55 No.656700273

300年続いたら十分だろ!

10 20/01/21(火)19:36:57 No.656700285

江戸を火の海にしなかったし城も無血開城したし救われてる方では

11 20/01/21(火)19:38:37 No.656700731

徳川のままじゃ中央集権国家にできなかったと思うし それはそれで西洋列強の食い物にされる未来しかないような

12 20/01/21(火)19:40:16 No.656701167

慶喜大正まで生きてたんだな

13 20/01/21(火)19:40:30 No.656701229

佐幕派はともかく慶喜は平和に終わらせた方では

14 20/01/21(火)19:41:42 No.656701521

ここまでうまく着地した政権交代めったにないぞ

15 20/01/21(火)19:42:45 No.656701789

なんだかんだ日本で一番安定したシステムだったんじゃねぇかな

16 20/01/21(火)19:46:47 No.656702804

>なんだかんだ日本で一番安定したシステムだったんじゃねぇかな 地方では飢饉やら取り立てで農民死にまくってたけど…

17 20/01/21(火)19:49:01 No.656703388

まあ逆らうヤツを全員ブッ殺すスタンスで維持してた鎌倉幕府やなあなあでグズグズの室町幕府に比べればね

18 20/01/21(火)19:51:37 No.656704059

>佐幕派はともかく慶喜は平和に終わらせた方では カメラにドハマリして楽しそうに生きてるのいいよね

19 20/01/21(火)19:52:24 No.656704280

あの戦力差から長州征伐に失敗する時点でその道寿命は長くなかったと思う

20 20/01/21(火)19:53:13 No.656704489

徳川家の子孫の人が誰か首相になってたらまた印象変わっただろうか江戸幕府の顛末

21 20/01/21(火)19:53:56 No.656704674

この間選挙に出て落ちてたな徳川家

22 20/01/21(火)19:54:21 No.656704791

>なんだかんだ日本で一番安定したシステムだったんじゃねぇかな 御三家が大阪で慶喜に参陣していれば維新はならなかったよね

23 20/01/21(火)19:54:42 No.656704909

討幕の流れになる前から含めて下手10ぐらい踏んでるから無理 慶喜が絶妙なタイミングでスタコラサッサしたのと 江戸にエンチャントファイアしなかっただけで十分だろ

24 20/01/21(火)19:55:32 No.656705116

徳川は関東地方の干拓と河川整備やってくれただけで十分すぎるよ

25 20/01/21(火)19:55:53 No.656705207

>この間選挙に出て落ちてたな徳川家 今の徳川はあやしい宗教と五十歩百歩だしな

26 20/01/21(火)19:56:21 No.656705323

慶喜は賢しすぎてトップに立つべき人間じゃなかったし地位を与えるべきでもなかったね…

27 20/01/21(火)19:56:42 No.656705402

今の日本を支えてるのも結局東京とその近郊だし

28 20/01/21(火)19:56:51 No.656705439

明治体制下でも大命降下されて首相徳川もできかけたし十分じゃない 本人断って流れたけど

29 20/01/21(火)19:57:02 No.656705497

慶喜は上手くやったよほんとに

30 20/01/21(火)19:57:26 No.656705631

やはり江戸っ子大虐殺したのは不味かったのかな

31 20/01/21(火)19:58:17 No.656705850

今の徳川家は一宗派形成しているのはもっと宣伝しておいていいかもしれない アヤシすぎるよ

32 20/01/21(火)19:58:41 No.656705956

>御三家が大阪で慶喜に参陣していれば維新はならなかったよね まあ王政復古には尾張と越前も参画してるんだが 鳥羽伏見までは親慶喜工作してたけど

33 20/01/21(火)19:59:00 No.656706032

慶喜は優秀だけどトップに向かなさすぎる

34 20/01/21(火)19:59:20 No.656706134

家康の偉業はともかく徳川の家系に累代の価値を感じられない 細川みたいな八幡太郎直系ならともかく

35 20/01/21(火)19:59:32 No.656706190

慶喜くんは何が好き?

36 20/01/21(火)19:59:41 No.656706236

慶喜が速土下座しなければ江戸奠都も無かったかもしれないし

37 20/01/21(火)19:59:43 No.656706243

ネオ徳川とか半端なことにならずに良かっただろむしろ

38 20/01/21(火)19:59:58 No.656706308

慶喜が大阪から逃げたのって実は本能寺の変に匹敵する大事件なのでは…

39 20/01/21(火)20:00:42 No.656706488

家茂の代わりに慶喜が将軍継嗣になってれば 水戸も薩摩も政権側でもう少し生き残ったんじゃない

40 20/01/21(火)20:01:01 No.656706569

逃げなかったらむしろあそこで死んでた可能性あるんじゃないかなぁ

41 20/01/21(火)20:01:48 No.656706780

>慶喜が大阪から逃げたのって実は本能寺の変に匹敵する大事件なのでは… みんな失望したよ…

42 20/01/21(火)20:03:09 No.656707121

畿内の諸藩は新政府について紀伊も派兵せずって状況で 包囲されてたから

43 <a href="mailto:会津">20/01/21(火)20:03:21</a> [会津] No.656707179

>慶喜が大阪から逃げたのって実は本能寺の変に匹敵する大事件なのでは… >みんな失望したよ… あの・・・

44 20/01/21(火)20:03:36 No.656707240

鳥羽伏見で自分の手持ちがクソ使えない連中だと知った 今までの自分の行動から相手からの心証は最悪 保身を考えるならそりゃ逃げますよね

45 20/01/21(火)20:04:28 No.656707457

慶喜盟主の雄藩連合政府案もロマンはあるけど実現してたとしてどうなってただろうな 良くも悪くも天皇ってお題目据えて薩長で好き勝手してた初期明治政府だから自由に体制変えられた部分はあるし

46 20/01/21(火)20:04:57 No.656707579

大河ドラマのもっくん慶喜良かったよね

47 20/01/21(火)20:05:13 No.656707632

国際情勢を無視して国内事情だけで変遷を予測はできないと思う…

48 20/01/21(火)20:05:14 No.656707641

>慶喜が大阪から逃げたのって実は本能寺の変に匹敵する大事件なのでは… >みんな失望したよ… >あの・・・ みなさんこいつです

49 20/01/21(火)20:06:02 No.656707849

文化を殺したのが江戸幕府最大の過ち 他はいい

50 20/01/21(火)20:06:06 No.656707872

薩摩との政治工作に負けた時点で絶対賊になりたくない慶喜には完全な敗北だからな…

51 20/01/21(火)20:06:19 No.656707924

書き込みをした人によって削除されました

52 20/01/21(火)20:06:30 No.656707974

徳川埋蔵金あったらまた違っていたかもね

53 20/01/21(火)20:06:44 No.656708029

というか元々外圧なくても終わってたよ… 国家予算の4割が大奥の経費なんだもん(どれだけ低く見積もっても25%超えてた)

54 20/01/21(火)20:07:13 No.656708153

氷川清話だか読んだけど幕末って 今のイスラム世界以上にテロリスト蔓延っててヤバすぎる

55 20/01/21(火)20:07:17 No.656708176

気の毒なのは会津藩ですよ

56 20/01/21(火)20:07:52 No.656708325

>というか元々外圧なくても終わってたよ… >国家予算の4割が大奥の経費なんだもん(どれだけ低く見積もっても25%超えてた) そん なに

57 20/01/21(火)20:07:54 No.656708340

>国家予算の4割が大奥の経費なんだもん(どれだけ低く見積もっても25%超えてた) なそ にん

58 20/01/21(火)20:08:18 No.656708434

>氷川清話だか読んだけど幕末って >今のイスラム世界以上にテロリスト蔓延っててヤバすぎる 泰平の世からああもサッと中世状態になれるものなのかね

59 20/01/21(火)20:08:36 No.656708505

国家予算と言ってもいろいろ枯渇してたし…

60 20/01/21(火)20:08:57 No.656708593

>というか元々外圧なくても終わってたよ… >国家予算の4割が大奥の経費なんだもん(どれだけ低く見積もっても25%超えてた) 慶喜は大なた振って削減したぜ そのおかげで大奥と関係深い幕臣から恨まれるけど

61 20/01/21(火)20:09:16 No.656708670

>慶喜盟主の雄藩連合政府案もロマンはあるけど実現してたとしてどうなってただろうな >良くも悪くも天皇ってお題目据えて薩長で好き勝手してた初期明治政府だから自由に体制変えられた部分はあるし 帝国主義真っ盛りの西欧諸国に対抗するには 根本から国の体制変えないといけないし 硬直化した武士中心の身分社会では無理だったと思う それだけにどうなるかはロマン広がる

62 20/01/21(火)20:09:33 No.656708741

国家予算の3割を遊びで使うと 大体の国は死ぬ 遊びはだいたい 戦争 軍拡 贅沢 のどれかでキまることがおおいぞ

63 20/01/21(火)20:09:38 No.656708767

>>というか元々外圧なくても終わってたよ… >>国家予算の4割が大奥の経費なんだもん(どれだけ低く見積もっても25%超えてた) >慶喜は大なた振って削減したぜ >そのおかげで大奥と関係深い幕臣から恨まれるけど 新自由主義かな

64 20/01/21(火)20:09:38 No.656708769

>国家予算と言ってもいろいろ枯渇してたし… 土木に金かけすぎたかな…

65 20/01/21(火)20:09:53 No.656708828

手持ちの武将駒全部捨てて ひたすら恭順って逆に珍しいタイプな気もする しかも割とうまく収まる

66 20/01/21(火)20:09:59 No.656708854

>氷川清話だか読んだけど幕末って >今のイスラム世界以上にテロリスト蔓延っててヤバすぎる 朝廷の言う事聞かず好き勝手する徳川がクソだから徳川打倒はテロリズムじゃないよ そんな水戸学

67 20/01/21(火)20:11:26 No.656709210

幕府だけでなくどこの藩も大奥の経費が莫大で苦労してるんだよな

68 20/01/21(火)20:11:44 No.656709311

>国家予算と言ってもいろいろ枯渇してたし… 生類憐みしなけりゃ残ってたんだ…

69 20/01/21(火)20:11:51 No.656709332

>朝廷の言う事聞かず好き勝手する徳川がクソだから徳川打倒はテロリズムじゃないよ >そんな水戸学 その頃の朱子学理論が今も生きてるのが一番の闇

70 20/01/21(火)20:12:13 No.656709416

水戸学はクソみたいなものしか生んでない

71 20/01/21(火)20:12:52 No.656709614

>幕府だけでなくどこの藩も大奥の経費が莫大で苦労してるんだよな 大奥赤字問題は日本中の大名が抱えてたからほぼ確定なんだよな まあそもそも江戸時代は資料残りまくりだけど

72 20/01/21(火)20:13:12 No.656709692

>水戸学はクソみたいなものしか生んでない 水戸にしろ松下村塾にしろ神風精神が過ぎる・・・

73 20/01/21(火)20:13:24 No.656709752

>泰平の世からああもサッと中世状態になれるものなのかね 長期の歪みで鬱屈が溜まってる部分はあり 国学が煮詰まって人をまとめる為の思想は既にあり 異人という分かりやすい敵もそこらにいる そして武士の皆さんは標準装備として人ひとり殺せる武器を持っている となればもうする事はひとつだよね!な人も多かったんじゃないかな…

74 20/01/21(火)20:13:32 No.656709792

水戸言う程なんかしたか?という 井伊直弼暗殺したけどほっといても誰か他の奴がやっただろ

75 20/01/21(火)20:13:44 No.656709855

いいよね天狗党

76 20/01/21(火)20:14:01 No.656709943

でも会津の殿様も普通に子孫いて神官的な地位もらってるし… 家臣は気の毒だけど

77 20/01/21(火)20:14:25 No.656710051

水戸学の直系子孫が皇国史観とすると中々クソだ

78 20/01/21(火)20:14:59 No.656710205

徳川幕府は樹立時も崩壊時も最善手を選び続けててTASかRTAかな…ってなる

79 20/01/21(火)20:15:29 No.656710337

最近の綱吉の再評価とか実は悪政は大したことない 論にはまったく同意できねぇ… オメーの+評価になってる文化保護に使った金は親の遺産使っただけだろーがと おかげで後世がずーっと金策に悩んでんだぞ

80 20/01/21(火)20:17:20 No.656710867

>>水戸学はクソみたいなものしか生んでない >水戸にしろ松下村塾にしろ神風精神が過ぎる・・・ わかりました 弘道館つぶします!

81 20/01/21(火)20:17:44 No.656710962

>わかりました >弘道館つぶします! 東日本大震災で…

↑Top