20/01/19(日)21:30:06 小銃の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/19(日)21:30:06 No.656233741
小銃の性能が上がった今の時代こういう軽機関銃の重要性は下がってるのかな
1 20/01/19(日)21:31:47 No.656234389
アメちゃんが今次世代軽機関銃のトライアル中だよ それとは別にSOCOMはSIG338とか買ってるし
2 20/01/19(日)21:33:19 No.656234999
制圧射撃は大事
3 20/01/19(日)21:36:20 No.656236076
こういう小型の機関銃はもういらないのでは ライフルでいいだろう より大口径な機関銃は必要
4 20/01/19(日)21:36:27 No.656236129
>制圧射撃は大事 小銃の性能が上がっても弾数が増えるわけじゃないからなあ
5 20/01/19(日)21:37:43 No.656236581
住友重工じゃなければいいよ
6 20/01/19(日)21:40:50 No.656237802
>>制圧射撃は大事 >小銃の性能が上がっても弾数が増えるわけじゃないからなあ ドラムマガジンとヒートシンクみたいなのつけるんじゃだめですか
7 20/01/19(日)21:41:14 No.656237975
>小銃の性能が上がっても弾数が増えるわけじゃないからなあ 弾数ではなく正確な射撃で制圧する方向にいってるらしい
8 20/01/19(日)21:41:31 No.656238081
>こういう小型の機関銃はもういらないのでは >ライフルでいいだろう >より大口径な機関銃は必要 ライフルだけだと射程と火力が確保できないから分隊支援火器なんですよ
9 20/01/19(日)21:42:13 No.656238376
全部M14で困る事ないと思う
10 20/01/19(日)21:42:21 No.656238438
距離が開いた中敵を釘付けにしたければこれって海兵隊が言ってた
11 20/01/19(日)21:43:16 No.656238830
命の値段が安い国がめちゃくちゃたくさん兵隊繰り出してきたら機関銃有効だったりしないの?
12 20/01/19(日)21:44:32 No.656239316
パワーアシストスーツが普及したらまた7.62mmが分隊支援火器の主流に返り咲くのかな
13 20/01/19(日)21:45:32 No.656239748
今は小銃を基に長銃身と脚を装備した物が主流 いかにも機関銃な形してると狙われやすい
14 20/01/19(日)21:45:48 No.656239857
銃声と射撃間隔で(やべえLMGだ…)って思わせるアドバンテージ
15 20/01/19(日)21:46:20 No.656240104
戦場で目立つ軽機関銃は敵から狙われやすいというのも理由としてある
16 20/01/19(日)21:47:19 No.656240465
>全部M14で困る事ないと思う 木製部分変えちゃえばまぁうん…そうなんだけど…うん……
17 20/01/19(日)21:47:26 No.656240498
全部アサルトライフルから発展させた機関銃にすればいいじゃんってなったけど予算のせいでダメになったからね
18 20/01/19(日)21:47:30 No.656240522
>戦場で目立つ軽機関銃は敵から狙われやすいというのも理由としてある 全員M249にしようぜ!
19 20/01/19(日)21:48:02 No.656240728
>銃声と射撃間隔で(やべえLMGだ…)って思わせるアドバンテージ LMGでばら撒かれるより正確に狙われる方が効果的だと聞いた
20 20/01/19(日)21:48:22 No.656240855
>ドラムマガジンとヒートシンクみたいなのつけるんじゃだめですか Cマグみたいなのは信頼性が低いし嵩張るからダメ
21 20/01/19(日)21:48:23 No.656240863
メリケン王国のどの軍かは知らないけどドラムでもベルトでもないマガジン式のHK416と見た目変わんないのを使ってなかったっけ…
22 20/01/19(日)21:50:04 No.656241470
>メリケン王国のどの軍かは知らないけどドラムでもベルトでもないマガジン式のHK416と見た目変わんないのを使ってなかったっけ… 海兵隊のM27 現場からは大好評らしい
23 20/01/19(日)21:51:02 No.656241805
>弾数ではなく正確な射撃で制圧する方向にいってるらしい HK416派生で銃身が頑強でやや長いモデルを持たせる感じかな 他メーカーでも類似の商品があれば分隊に1人は持つようになるのだろうか
24 20/01/19(日)21:51:28 No.656241985
M27IARは何が良いのか素人目には全然分からん…
25 20/01/19(日)21:52:19 No.656242308
やっぱり416は完璧よ
26 20/01/19(日)21:53:39 No.656242774
軽機関銃にも光学機器乗せるようになってばら撒く事もすくなくなって見た目で真っ先に狙われるだけになってしまった
27 20/01/19(日)21:54:20 No.656243011
>M27IARは何が良いのか素人目には全然分からん… ACOGと二脚とヘビーバレルのお陰で正確な射撃ができた!
28 20/01/19(日)21:54:22 No.656243022
>パワーアシストスーツが普及したらまた7.62mmが分隊支援火器の主流に返り咲くのかな それはすでにイスラエルがやってる 背中にしょったスイングアームでLMGを保持する形式のパワーアシストでサムソンパワーアシストシステム(ただの棒がついた車輪)とも組み合わせて重量対策もばっちり
29 20/01/19(日)21:54:43 No.656243148
飯柴はM249に光学サイトは不要と言ってたぞ
30 20/01/19(日)21:55:33 No.656243424
>背中にしょったスイングアームでLMGを保持する形式のパワーアシストでサムソンパワーアシストシステム まんまエイリアン2のあれみたいな…
31 20/01/19(日)21:55:53 No.656243570
最近流行の短いスコープいいよね 重いけど
32 20/01/19(日)21:56:17 No.656243711
https://www.youtube.com/watch?v=ujgsS_RY6ys
33 20/01/19(日)21:56:45 No.656243908
>M27IARは何が良いのか素人目には全然分からん… 頑丈 命中精度高し M249より軽い
34 20/01/19(日)21:59:18 No.656244892
>>M27IARは何が良いのか素人目には全然分からん… >頑丈 命中精度高し M249より軽い 時代は総マークスマンライフルか WW1か…?
35 20/01/19(日)21:59:46 No.656245059
>戦場で目立つ軽機関銃は敵から狙われやすいというのも理由としてある 目立つしめんどくさい位置にいようとするからつぶさないとね
36 20/01/19(日)21:59:54 No.656245110
>飯柴はM249に光学サイトは不要と言ってたぞ あんな不名誉除隊のおっさんなんかどうでもいいわ
37 20/01/19(日)22:04:05 No.656246700
海兵隊は全員ライフルマンですけお!のスタンスだっけ… もう変わったのかな
38 20/01/19(日)22:06:13 No.656247486
>海兵隊は全員ライフルマンですけお!のスタンスだっけ… 今でもそうだよ
39 20/01/19(日)22:07:59 No.656248097
ロシアが昔からRPK使ってたのは理にかなってたんだな…
40 20/01/19(日)22:09:05 No.656248486
>>海兵隊は全員ライフルマンですけお!のスタンスだっけ… >今でもそうだよ 最近は民間業者も多いですけえ…
41 20/01/19(日)22:10:00 No.656248807
火力の基本はあくまで機関銃 小銃はそれを補助する役割ってのが帝国陸軍時代からの伝統だった気がする
42 20/01/19(日)22:10:34 No.656248998
将来的には海兵隊は分隊員全員にM27IAR持たせて火力300%向上!とかいう脳筋な感じになるとか
43 20/01/19(日)22:10:41 No.656249040
>>海兵隊は全員ライフルマンですけお!のスタンスだっけ… >今でもそうだよ 今の海兵隊司令官は海兵隊のM16を全部M27IARに置き換えようとして会計監査で突っ込み喰らってるくらいだからな…
44 20/01/19(日)22:11:23 No.656249308
なんとか不要論は大抵ヤバいイメージがあるわ
45 20/01/19(日)22:11:42 No.656249434
さすがに歩哨警備やパトロールに機関銃は重いっす
46 20/01/19(日)22:12:35 No.656249778
>将来的には海兵隊は分隊員全員にM27IAR持たせて火力300%向上!とかいう脳筋な感じになるとか それはアメリカ5軍最大の敵GAOからオメーM249の代替って言ってたろって怒られて今のところ調達数は12000丁ちょっとに削減された
47 20/01/19(日)22:12:54 No.656249915
ロシアは12.7mmのAKとかいうアーマー付けた不穏分子へのヘイトこじらせたようなの出してきてるよね
48 20/01/19(日)22:13:21 No.656250084
>今のところ調達数は12000丁ちょっとに削減された なそ にん
49 20/01/19(日)22:14:20 No.656250450
昔陸自の幹部の話をしたとい5.56ミリじゃあ力不足じゃないっすかと言ってたけど初速が速いんでこれでいいんだよって反論してきたな でもアフガンとかでは射程距離の面でかなり不利だったはずなのに
50 20/01/19(日)22:15:02 No.656250706
>ロシアは12.7mmのAKとかいうアーマー付けた不穏分子へのヘイトこじらせたようなの出してきてるよね キャノン砲かよ
51 20/01/19(日)22:15:19 No.656250804
>ロシアは12.7mmのAKとかいうアーマー付けた不穏分子へのヘイトこじらせたようなの出してきてるよね まともに当たるのかそれ…
52 20/01/19(日)22:15:50 No.656250994
>昔陸自の幹部の話をしたとい5.56ミリじゃあ力不足じゃないっすかと言ってたけど初速が速いんでこれでいいんだよって反論してきたな >でもアフガンとかでは射程距離の面でかなり不利だったはずなのに 日本はアフガンじゃないからな…
53 20/01/19(日)22:16:26 No.656251226
ミニミは分隊支援火器と言ったら機関銃と何が違うのと聞かれるけど説明するのは面倒くさい
54 20/01/19(日)22:16:27 No.656251229
12.7mmっていってもフルサイズのじゃなくて短小弾だからな!
55 20/01/19(日)22:16:40 No.656251314
結局戦場がどこかって事が選択肢に影響与えるからなぁ
56 20/01/19(日)22:16:54 No.656251395
自衛隊が独自に弾の模索なんかしてもしょうがない
57 20/01/19(日)22:17:20 No.656251571
>日本はアフガンじゃないからな… 当時はまだ平和ボケが残ってたけど今や海外派遣が当たり前だからなあ
58 20/01/19(日)22:17:31 No.656251641
>ロシアは12.7mmのAKとかいうアーマー付けた不穏分子へのヘイトこじらせたようなの出してきてるよね ブルパップで作ってるのが狂ってるよね 要求したのが軍じゃなくてロシア連邦保安庁なのも大概おかしいけど
59 20/01/19(日)22:17:46 No.656251751
海外派遣に独自弾持ち込むとか冒険が過ぎる…
60 20/01/19(日)22:19:40 No.656252469
>結局戦場がどこかって事が選択肢に影響与えるからなぁ 米軍は世界のどこでも戦闘をする可能性があるわけだし 今や日本をはじめどこの国も外国で活動することもあるから一々任務地によって武器を更新するのは非効率かもしれない
61 20/01/19(日)22:19:41 No.656252480
そもそもアメリカはいま非正規戦のほうが多くなってるわけで 特殊部隊の人たちはこぞって小銃小型化の方向に進んでいる 大体闇討ちがメインで真正面から敵とやり合うなんてほとんど無いからな
62 20/01/19(日)22:19:59 No.656252581
弾薬に互換性ないと困るってのは70年くらい前に判明したから
63 20/01/19(日)22:20:41 No.656252831
>そもそもアメリカはいま非正規戦のほうが多くなってるわけで >特殊部隊の人たちはこぞって小銃小型化の方向に進んでいる >大体闇討ちがメインで真正面から敵とやり合うなんてほとんど無いからな その方針撤回したばかりだよう!
64 20/01/19(日)22:20:50 No.656252872
これもう時効だから言うけど米軍のペイント弾を自衛隊の銃で撃って銃を丸ごとダメにしたクソバカがいる
65 20/01/19(日)22:21:17 No.656253038
>大体闇討ちがメインで真正面から敵とやり合うなんてほとんど無いからな 部隊によってはUMPみたいなサブマシンガンも要求されるようになるのかね 自衛隊だとMP5かMP5K当たりが無難そうだけど
66 20/01/19(日)22:21:25 No.656253093
んで今ボディプレートがばら撒かれた時代になったから5.56と7.62を更新しようって話になってるわけで世相見ないと理由も分からんよ
67 20/01/19(日)22:21:36 No.656253156
新しくIARみたいな銃をお出ししつつ それはそれとして軽量化したり新サイズ弾丸に合わせたMINIMIとか ショットショーでお出ししてくる いい…
68 20/01/19(日)22:22:42 No.656253539
こないだケツドライヤー猫の話てた中国の12.7mm軽量重機関銃の話が面白かったな 三脚込で26kgしかないってやつ
69 20/01/19(日)22:22:42 No.656253543
MP5とかもう骨董品扱いだ 特戦群が買ってるのってMP7だっけ
70 20/01/19(日)22:23:20 No.656253757
イラクみたいな場所だと近距離の市街地戦闘と遠距離の砂漠戦闘が混在するからますますやりにくい
71 20/01/19(日)22:23:25 No.656253791
ミニミもMAGも何だかんだで息が長いな
72 20/01/19(日)22:23:32 No.656253844
>その方針撤回したばかりだよう! 特殊部隊の人的損害がバカにならないってのが理由なんだろうけどまあ無理でしょ 滅茶苦茶金かかるしイラク戦争みたいなのはもう出来ないよ
73 20/01/19(日)22:23:39 No.656253878
>そもそもアメリカはいま非正規戦のほうが多くなってるわけで だから今のアメリカの動きもあまり信用できない気がする
74 20/01/19(日)22:24:11 No.656254057
>昔陸自の幹部の話をしたとい5.56ミリじゃあ力不足じゃないっすかと言ってたけど初速が速いんでこれでいいんだよって反論してきたな 概ね内容はわかるけど… 力不足じゃないのって言った人は誰だ自分でいいのか
75 20/01/19(日)22:24:20 No.656254118
M60を腰だめで撃つのはどれぐらいの人間なんだろう
76 20/01/19(日)22:24:25 No.656254147
>特戦群が買ってるのってMP7だっけ あとSIGのMCXが試験的に導入されてる
77 20/01/19(日)22:24:31 No.656254184
アメリカの動きで信用できないと言えば一にも二にも小銃弾薬
78 20/01/19(日)22:24:48 No.656254289
ただ空自のペトリオット部隊の警備担当隊員が9ミリ拳銃構えている姿はマヌケに見えたな まだ64の方がマシなのでは
79 20/01/19(日)22:25:20 No.656254475
>要求したのが軍じゃなくてロシア連邦保安庁なのも大概おかしいけど 突入時に装甲兵員輸送車で体当たりして壁に入り口作ったりグレネードやロケット砲撃ち込んだり パワー重視のエントリーもやるからなあ連邦保安庁
80 20/01/19(日)22:25:27 No.656254525
やっぱ大口径はいいよな ガバメント復活!!!
81 20/01/19(日)22:26:01 No.656254733
50年代の7.62の話はいつ見ても酷いからな…
82 20/01/19(日)22:26:09 No.656254783
>あとSIGのMCXが試験的に導入されてる MPXでなく?
83 20/01/19(日)22:26:26 No.656254880
>>要求したのが軍じゃなくてロシア連邦保安庁なのも大概おかしいけど >突入時に装甲兵員輸送車で体当たりして壁に入り口作ったりグレネードやロケット砲撃ち込んだり >パワー重視のエントリーもやるからなあ連邦保安庁 壁抜きとか考えた結果なのかな?
84 20/01/19(日)22:27:43 No.656255355
>MPXでなく? MPXも候補には上がってるかもしれないけど 現場の流出写真とかで確認できるのはMCXなんだよね
85 20/01/19(日)22:28:10 No.656255502
5.56威力不足はずっと言われてるからなあ 今まではそれでも携行弾薬量とか速い弾速で使う理由があったけど…
86 20/01/19(日)22:29:29 No.656255961
>5.56威力不足はずっと言われてるからなあ 光学機器配ったら一回治まったから更に別だ