虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/19(日)20:28:39 スパイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/19(日)20:28:39 No.656207471

スパイスカレーぐらい作れる男になりたいと思ったけど 毎回何か足りなくてカレールーってすごいんだな…で終わる

1 20/01/19(日)20:31:08 No.656208649

自分で作ると物足りねえ!と思ってたけどトマトを缶詰にすると凄いあじが濃くなった

2 20/01/19(日)20:33:24 No.656209706

>自分で作ると物足りねえ!と思ってたけどトマトを缶詰にすると凄いあじが濃くなった トマトピューレいつも使ってるけど缶詰の方がいいかな…

3 20/01/19(日)20:33:30 No.656209755

挑戦してみたいけど最低限どれがあればいいとかあるんだろうか?

4 20/01/19(日)20:34:45 No.656210339

スパイスの配合とダシ成分ととろあじ成分を意識すると食えたカレーができる

5 20/01/19(日)20:35:55 No.656210909

>挑戦してみたいけど最低限どれがあればいいとかあるんだろうか? いっぱい検索すると出てくるから 最初はそこら辺で買える4種類ぐらいのスパイスのレシピならどれでもいいと思う

6 20/01/19(日)20:36:45 No.656211232

インドでもたまねぎ必須っぽい

7 20/01/19(日)20:38:21 No.656211906

スパイスカレー作れるようになったんだけど一日置くと香りが飛んでがっかりになるので日本のカレーとは本当に別物だなってなった

8 20/01/19(日)20:38:39 No.656212036

マサラ

9 20/01/19(日)20:39:08 No.656212266

ケチャップ入れてもいいんだ

10 20/01/19(日)20:39:41 No.656212511

まんまタモリカレーだけどタンドリーチキンを煮崩すのが好きだ

11 20/01/19(日)20:40:41 No.656213031

>挑戦してみたいけど最低限どれがあればいいとかあるんだろうか? パウダースパイスはコリアンダー・ガラムマサラ・カイエンペッパー・クミンがあれば結構なんでもできる ホールまで買うならクミン・クローブ・シナモン・カルダモンあたりがあるといいよ

12 20/01/19(日)20:41:04 No.656213235

>スパイスカレー作れるようになったんだけど一日置くと香りが飛んでがっかりになるので日本のカレーとは本当に別物だなってなった カレーも中華と一緒で最初に油にスパイスの香り移す所からやるのと良いと思う イタリアのアーリオオーリオもそうよ

13 20/01/19(日)20:41:37 No.656213472

>いっぱい検索すると出てくるから >最初はそこら辺で買える4種類ぐらいのスパイスのレシピならどれでもいいと思う とりあえずクミン、ターメリック、レッドチリ、コリアンダーあたりなのかな? ありがとう作ってみるよ

14 20/01/19(日)20:42:24 No.656213792

>パウダースパイスはコリアンダー・ガラムマサラ・カイエンペッパー・クミンがあれば結構なんでもできる ターメリック忘れてた

15 20/01/19(日)20:43:10 No.656214049

スパイスは使い始めると種類が増えるからな…

16 20/01/19(日)20:43:18 No.656214126

>インドでもたまねぎ必須っぽい 玉ねぎダメな宗派の人はアサフェティダを使うというし あの香りと味はカレーの必須条件のようだな…

17 20/01/19(日)20:43:25 No.656214197

実は味の決め手は塩だったりもする

18 20/01/19(日)20:43:57 No.656214450

>カレーも中華と一緒で最初に油にスパイスの香り移す所からやるのと良いと思う やってるんだけどどうしても作りたてには及ばなくない? あとホールは油に香り出すのもだけどそのあとの煮込みが重要だと思った

19 20/01/19(日)20:45:24 No.656215228

水野仁輔さんの本いいよ 自分もそれ見て作ってる あと上にあるけどうまあじが足りないならトマト多めにするといいかも

20 20/01/19(日)20:45:33 No.656215344

>スパイスカレー作れるようになったんだけど一日置くと香りが飛んでがっかりになるので日本のカレーとは本当に別物だなってなった 日本のカレーは欧風というか英国式がベースだからな… さっと作るインド式とはやっぱり違うね

21 20/01/19(日)20:50:03 No.656217281

タマネギ駄目な宗派とかあるんだ

22 20/01/19(日)20:51:27 No.656217831

>タマネギ駄目な宗派とかあるんだ 球根は命を根こそぎ奪うっていうことなのでジャイナ教とかは大変だ

23 20/01/19(日)20:52:30 No.656218280

ネギの上部分だけ使えばOKだろうか…?

24 20/01/19(日)20:53:14 No.656218529

>水野仁輔さんの本いいよ >自分もそれ見て作ってる >あと上にあるけどうまあじが足りないならトマト多めにするといいかも ファイナルカレーの人だよね? インドと欧風のいいとこ取りって聞いて気になってる

25 20/01/19(日)20:53:49 No.656218776

玉ねぎの絶妙な炒め具合が分からない いつも炒め足りないか焦がし過ぎる

26 20/01/19(日)20:55:09 No.656219303

>玉ねぎの絶妙な炒め具合が分からない >いつも炒め足りないか焦がし過ぎる とろ火でじっくり炒めなさる あと油は多いほうが焦げない

27 20/01/19(日)20:55:59 No.656219642

>玉ねぎの絶妙な炒め具合が分からない >いつも炒め足りないか焦がし過ぎる 適当に水足しながら鍋肌をこそぐように強火か中火で炒めると安定するよ 後絶対フライパンでやってね!

28 20/01/19(日)20:57:36 No.656220284

>玉ねぎの絶妙な炒め具合が分からない >いつも炒め足りないか焦がし過ぎる 市販品の炒め玉ねぎ買っていいのよ タモリも推奨してたし

29 20/01/19(日)20:57:52 No.656220408

夕飯サグチキン作った まろやかでうまかった

30 20/01/19(日)20:58:12 No.656220540

やはり玉ねぎ…大量の飴色玉ねぎはすべてを解決してくれる…

31 20/01/19(日)20:58:17 No.656220570

玉ねぎ炒めるときに塩振りなさる

32 20/01/19(日)20:58:31 No.656220669

タマネギは塩ぶちこんで強火にかけ続けて焦げたところに水ぶっかけるを繰り返す

33 20/01/19(日)21:00:10 No.656221404

そしてたまねぎを炒め終わると始まるトマト缶が真っ黒になるまで炒める作業

34 20/01/19(日)21:01:05 No.656221802

好きなサイトのレシピ貼る http://blog.chefhariom.com/?cid=16885

35 20/01/19(日)21:02:30 No.656222422

Doom先生も玉ねぎが真っ黒になってガスっぽいジャムになるまで低温調理してたな…

36 20/01/19(日)21:05:06 No.656223543

カレールーと比較するなら脂肪分をマシマシにするところから始めよう

37 20/01/19(日)21:05:58 No.656223958

ヨーグルトか牛乳どっちを入れようかと毎度思っていつもヨーグルトを選んでいる

38 20/01/19(日)21:08:27 No.656225057

サラサラしたカシミールカレーが作りたい

39 20/01/19(日)21:08:47 No.656225227

玉ねぎは弱火でじっくりと強火で一気どっちがいいんだよ!?

40 20/01/19(日)21:08:51 No.656225262

正解を教えよう カシューナッツのペーストを入れるんだ

41 20/01/19(日)21:08:56 No.656225301

ナマステジュンのたてたスレ

42 20/01/19(日)21:09:50 No.656225736

>玉ねぎは弱火でじっくりと強火で一気どっちがいいんだよ!? 前者は時間がある人向けだ

43 20/01/19(日)21:11:45 No.656226584

強火は油断すると焦がして悲しいことになるので気を付けよう

44 20/01/19(日)21:12:40 No.656226986

玉ねぎは2/3はレンチンして 1/3を多目の油で揚げ炒める トータルするとよく炒めた玉ねぎと同じ感じになる

45 20/01/19(日)21:21:01 No.656230305

玉ねぎを山ほど使うのだ

46 20/01/19(日)21:26:48 No.656232487

玉ねぎは強火派 焦げそうになると水を差せと習った

↑Top