20/01/19(日)19:58:32 読書傾... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/19(日)19:58:32 No.656194812
読書傾向が「」なお嬢様の4ページ漫画です
1 20/01/19(日)19:59:26 No.656195172
「」の読書量と記憶力がすごくてびびった
2 20/01/19(日)20:00:33 No.656195591
昔の上遠野浩平ワールドの細かい話スラスラ出てくるのどうなってるのってなった
3 20/01/19(日)20:01:25 No.656195925
ブラックロッドの人は絶版率が高すぎるのどうにかしてほしい
4 20/01/19(日)20:02:51 No.656196506
製造人間は実際それだけで読めると思うよSFマガジン連載だし
5 20/01/19(日)20:03:03 No.656196599
左上だけ異様に古い 高校時代に読んだよ
6 20/01/19(日)20:03:33 No.656196780
小山内さん無理な「」が多くて以外だった
7 20/01/19(日)20:03:55 No.656196928
ブラックロッドの世界観いいよね… 3冊くらい出てたけどもっと書いてほしい
8 20/01/19(日)20:04:03 No.656196993
小市民だって10年前だぞ…
9 20/01/19(日)20:04:11 No.656197045
美味しーっ!
10 20/01/19(日)20:04:46 No.656197283
>小山内さん無理な「」が多くて以外だった ファイヤーマン(笑)とのやり取り見る限りかなり頭おかしいよあの子
11 20/01/19(日)20:04:51 No.656197304
>左上だけ異様に古い >高校時代に読んだよ 20年くらい前か
12 20/01/19(日)20:04:59 No.656197357
>昔の上遠野浩平ワールドの細かい話スラスラ出てくるのどうなってるのってなった 直撃世代なら普通だと思う
13 20/01/19(日)20:05:01 No.656197372
>小市民だって10年前だぞ… 今月新刊出るぞ
14 20/01/19(日)20:06:19 No.656197908
上遠野浩平は一冊ごとに一応それだけで読めるんだよ 同じキャラが他社の本にも出てくるの知らなくても
15 20/01/19(日)20:06:37 No.656198021
>昔の上遠野浩平ワールドの細かい話スラスラ出てくるのどうなってるのってなった 簡単な話だ 今でも読んでる
16 20/01/19(日)20:06:38 No.656198032
>>昔の上遠野浩平ワールドの細かい話スラスラ出てくるのどうなってるのってなった >直撃世代なら普通だと思う 直撃世代でもホルニッセとか知らなかったりするから…
17 20/01/19(日)20:06:45 No.656198078
ケイオスヘキサ
18 20/01/19(日)20:07:14 No.656198262
神鳴る拳を持つ男
19 20/01/19(日)20:07:19 No.656198303
全部ブギーポップって言うけど むしろブギーポップの世界観で何でも描けるって言った方が正しい
20 20/01/19(日)20:07:37 No.656198418
ガンボーズ
21 20/01/19(日)20:08:44 No.656198939
>ケイオスヘキサ >神鳴る拳を持つ男 >ガンボーズ なくしたはずの中二心にビンビン来るワードだ…
22 20/01/19(日)20:08:59 No.656199034
雨宮デザインは何描いても雨宮デザインにしかならないから…
23 20/01/19(日)20:09:20 No.656199238
トスー
24 20/01/19(日)20:09:36 No.656199374
ちょっとかっこよすぎるよねアーヴィング・ナイトウォーカー少佐
25 20/01/19(日)20:10:14 No.656199656
ラノベとちょっとだけ違うジャンルのやつら
26 20/01/19(日)20:10:32 No.656199802
古橋は小説より脚本を担当したアニメの方を多く見てると思う
27 20/01/19(日)20:11:02 No.656200041
そうは言うけど左上はラノベの代名詞でもあった電撃文庫の方向性を決定づけた作品の一つだぞ!
28 20/01/19(日)20:11:39 No.656200326
ブラックロッド懐かしい…ラジオドラマもやってたよな
29 20/01/19(日)20:12:13 No.656200583
結局全部ブギーポップとは言うが ミリオタみたいな話になったり ファンタジーに世界観が飛んだり 宇宙戦争になったり手品論になったりなんでもありじゃねえか
30 20/01/19(日)20:12:34 No.656200781
その後古橋フォロワーな作品なんてあんまり無かったと思う
31 20/01/19(日)20:13:45 No.656201330
オカルトサイバーダークファンタジーとかごった煮みたいな作品のフォロワーはそうそう出ないわな
32 20/01/19(日)20:14:08 No.656201479
小説書いてほしいのにな古橋秀之
33 20/01/19(日)20:14:38 No.656201705
>そうは言うけど左上はラノベの代名詞でもあった電撃文庫の方向性を決定づけた作品の一つだぞ! だってすぐ2年後には上遠野がデビューして色々塗り替えちゃうから…
34 20/01/19(日)20:14:55 No.656201809
>その後古橋フォロワーな作品なんてあんまり無かったと思う ニンジャスレイヤーはサムライ・レンズマン+ブラックロッドだと思う
35 20/01/19(日)20:15:45 No.656202221
アムリタ
36 20/01/19(日)20:15:49 No.656202244
>>その後古橋フォロワーな作品なんてあんまり無かったと思う >ニンジャスレイヤーはサムライ・レンズマン+ブラックロッドだと思う それだと純度100%古橋じゃん!
37 20/01/19(日)20:16:13 No.656202439
新しくはなかったと思うブラックロッド 密度はすごいけど 当時でも卒業したはずのB-CLUB的な世界に引き戻された感覚だった
38 20/01/19(日)20:16:24 No.656202517
小市民はなんでずっと止まってたんだろう…
39 20/01/19(日)20:17:13 No.656202884
ニンジャスレイヤーは古橋秀之にさらにひと工夫加えてる感じはする ひと工夫ってつまりニンジャネタだけど
40 20/01/19(日)20:18:11 No.656203286
ニンジャスレイヤーってあんな感じなのか ちょっと読んでみようかな
41 20/01/19(日)20:19:00 No.656203589
忍殺はそこに「アメリカの昔の映画にあるインチキ忍者イメージ」が混ざってるので…
42 20/01/19(日)20:19:16 No.656203701
>小市民はなんでずっと止まってたんだろう… 作者のリアルが幸せになっちゃって原動力がなくなった?
43 20/01/19(日)20:20:07 No.656204020
>作者のリアルが幸せになっちゃって原動力がなくなった? 他のシリーズで曇らせたくさんやってるのに 原動力がなくなったはないだろう……
44 20/01/19(日)20:20:35 No.656204182
ワラキア編がブラックロッドの影響あるって公式関係の記事で見たような気がする
45 20/01/19(日)20:20:41 No.656204217
空虚の宇宙船のコールドスリープしてる人達の夢がブギーポップで宇宙船送り出した後の地球がダンスで別の宇宙船のクルーの夢が殺竜
46 20/01/19(日)20:20:47 No.656204254
ブラックロッドのセンスはニンスレでいいのかなぁ…
47 20/01/19(日)20:21:28 No.656204540
オーキ伝もなかなか大したものだったけれどインパクトとその後への影響ってんじゃブラックロッドのが上だったからなぁ そのまま真似できる人は出なかったけどその後の近未来ディストピア染みた世界が舞台の伝奇モノが電撃の主流になった原因の一つだろうし
48 20/01/19(日)20:21:31 No.656204560
秋山瑞人も入れておいてくれ
49 20/01/19(日)20:22:05 No.656204816
大市民なら読んだことあるけど…
50 20/01/19(日)20:22:39 No.656205023
だからトスーってなんなんだよ なんとなくわかるけどなんなんだよ
51 20/01/19(日)20:23:14 No.656205245
>秋山瑞人も入れておいてくれ よしみるでいいからEGFどうにかしろ
52 20/01/19(日)20:23:17 No.656205262
次のタイトル冬期限定じゃないのか……
53 20/01/19(日)20:24:22 No.656205757
殺竜事件はファンタジー推理物の最高峰だと思ってる…まぁそもそもファンタジーで推理物が少ないけど
54 20/01/19(日)20:25:02 No.656206064
上遠野浩平も大概だけどその後の第2回大賞から書き続けてる川上稔も割と頭おかしい この人も電撃の方向性に相当影響与えてると思う
55 20/01/19(日)20:26:13 No.656206561
>よしみるでいいからEGFどうにかしろ マジでホント…マジでさぁ…
56 20/01/19(日)20:26:44 No.656206755
でも俺妹で流れは変わった…
57 20/01/19(日)20:26:58 No.656206841
>次のタイトル冬期限定じゃないのか…… マジか 完結しないのかね
58 20/01/19(日)20:27:05 No.656206875
>殺竜事件はファンタジー推理物の最高峰だと思ってる…まぁそもそもファンタジーで推理物が少ないけど 事件シリーズ良いよね… 殺竜事件が最高だが海賊島も好きだ
59 20/01/19(日)20:27:21 No.656206987
>秋山瑞人も入れておいてくれ 作品をぶん投げる作家なんて死んでしまえ
60 20/01/19(日)20:28:12 No.656207287
そこでこの完結を迎えたフォーチュン・クエストを投入…
61 20/01/19(日)20:28:29 No.656207409
ブギーポップ自体青春SFサスペンスファンタジーなんでもありでごった煮にしてるとこあるから
62 20/01/19(日)20:28:45 No.656207506
(まあいいじゃん)
63 20/01/19(日)20:29:18 No.656207776
ヴィジランテすごい面白いよね
64 20/01/19(日)20:30:52 No.656208493
ブラックロッド知らないだと・・・・・ 「ブラックロッドは笑わない」と「ブラックロッドは・・・ない」ってしつこく繰り返して文字稼ぎしてるあのブラックロッドを
65 20/01/19(日)20:31:45 No.656208949
>そこでこの完結を迎えたフォーチュン・クエストを投入… 終わったの!? マジか 終わるもんだったのかあれ
66 20/01/19(日)20:31:48 No.656208978
コスモス町の人はやめちゃったの?
67 20/01/19(日)20:32:17 No.656209197
甲田学人のミッシング読めや
68 20/01/19(日)20:32:53 No.656209458
>ブラックロッドのセンスはニンスレでいいのかなぁ… 正確にはニンジャスレイヤーの複合要素のモチーフのひとつってとこね 色んなネタやセンスをグチャグチャに混ぜて生誕した代物だからアレ
69 20/01/19(日)20:32:54 No.656209472
>終わったの!? 正確にはまだ終わってないけど作者はThe endをタイプしたことは宣言したよ
70 20/01/19(日)20:33:28 No.656209738
右下だけ本そのものじゃなくてトスーって動きの話になっとる!
71 20/01/19(日)20:33:52 No.656209930
>終わるもんだったのかあれ 最終巻のサブタイ「ここはまだ度の途中」だよ
72 20/01/19(日)20:34:01 No.656209997
いいですよねガンボーズが大勢接続された大仏がヘカトンケイルにドロップキックして爆発的な功徳が炸裂するの
73 20/01/19(日)20:34:05 No.656210026
南房秀久 帰ってこい
74 20/01/19(日)20:34:26 No.656210162
タツモリ家の新刊を…
75 20/01/19(日)20:34:28 No.656210177
ググったら80年代からやってたのかフォーチュン… 30年…
76 20/01/19(日)20:35:23 No.656210709
>>殺竜事件はファンタジー推理物の最高峰だと思ってる…まぁそもそもファンタジーで推理物が少ないけど >事件シリーズ良いよね… >殺竜事件が最高だが海賊島も好きだ 俺は禁涙境が一番好きだぜ!
77 20/01/19(日)20:35:26 No.656210726
>殺竜事件はファンタジー推理物の最高峰だと思ってる…まぁそもそもファンタジーで推理物が少ないけど でもしずるさん読むとこの作者推理物絶対向いてねえ‼ってなる
78 20/01/19(日)20:36:12 No.656211017
>甲田学人のミッシング読めや どう読んでも魔王様が主人公
79 20/01/19(日)20:36:16 No.656211049
>爆発的な功徳が炸裂する やっぱ忍殺に影響与えてると思う…
80 20/01/19(日)20:36:42 No.656211213
海賊島はオチが良いんだよなー
81 20/01/19(日)20:36:50 No.656211260
>>殺竜事件はファンタジー推理物の最高峰だと思ってる…まぁそもそもファンタジーで推理物が少ないけど >でもしずるさん読むとこの作者推理物絶対向いてねえ‼ってなる 「警察が普通に調べりゃそのうちわかるに決まってるわよ」 みたいなこと結構言ってる…
82 20/01/19(日)20:36:55 No.656211290
>ググったら80年代からやってたのかフォーチュン… >30年… てっきりグインサーガみたくなると思っててすまない
83 20/01/19(日)20:37:09 No.656211397
>やっぱニンジャバットマンに影響与えてると思う…
84 20/01/19(日)20:37:11 No.656211415
言え、チャールズ・マクファーソン。 ただ一言「イエス」と―― されば、神は存在する
85 20/01/19(日)20:38:44 No.656212075
古橋…ケルベロスを書け
86 20/01/19(日)20:38:52 No.656212136
>言え、チャールズ・マクファーソン。 >ただ一言「イエス」と―― >されば、神は存在する シーンは覚えてるけど名前とか忘れてるわ…
87 20/01/19(日)20:39:18 No.656212326
最近だと幼女戦記の人に期待かなあ
88 20/01/19(日)20:40:13 No.656212779
ブラックロッドはなんで電子書籍化しないんだ
89 20/01/19(日)20:40:17 No.656212813
昔のデモンベインがパンチカード写本読み込むときに「ジャー」って音がする所が盛り上がった
90 20/01/19(日)20:41:30 No.656213430
幼女戦記の人、手を広げ過ぎて終わってる商業作品が少ない次世代の大サトーの臭いを感じる
91 20/01/19(日)20:41:38 No.656213479
ブラッドジャケットなんかは普通に今もウケると思うんだ サイコ主人公と世間知らずお嬢様の日常とか寧ろ今でこそ
92 20/01/19(日)20:41:45 No.656213535
ブラッドジャケットは読んだ覚えがある
93 20/01/19(日)20:41:46 No.656213547
大久保町シリーズみたいなノリの系譜は途絶えたんですか!
94 20/01/19(日)20:41:55 No.656213609
ある日爆弾がおちてきての新装版なんてものが出ていて しかも新作が一本追加されていると今知った
95 20/01/19(日)20:42:42 No.656213886
ソリッドファイターの単行本は買ったぜ 電撃のサイトで通販してたよな
96 20/01/19(日)20:43:20 No.656214136
ここで禁断の魔書蓬莱学園シリーズを与えてみる
97 20/01/19(日)20:43:31 No.656214243
>大久保町シリーズみたいなノリの系譜は途絶えたんですか! 丁稚の悪魔の翻訳がイマイチで残念だった
98 20/01/19(日)20:43:54 No.656214433
ソリッドファイター懐かしいなぁ 俺より強いやつにI need you!
99 20/01/19(日)20:45:46 No.656215482
タイトルだけはインパクト抜群だったなあっちの国からこっちに丁稚
100 20/01/19(日)20:46:58 No.656216071
>幼女戦記の人、手を広げ過ぎて終わってる商業作品が少ない次世代の大サトーの臭いを感じる 言い方ァ!
101 20/01/19(日)20:48:22 No.656216679
笛田は本当にだめなやつだな…
102 20/01/19(日)20:49:12 No.656216990
こないだブラックロッドを中古で集めた 電撃っ子ゆえ名前だけは昔から知ってたから読むのが楽しみ
103 20/01/19(日)20:49:37 No.656217149
都市シリーズ買おうと思ったら電子書籍がなくていっぱい悲しい
104 20/01/19(日)20:52:35 No.656218315
笛田って誰だっけと思っちゃった
105 20/01/19(日)20:52:43 No.656218359
4つとも読んでるけど小市民シリーズは肌に合わなかった 未だに米澤はあまり好きじゃない
106 20/01/19(日)20:52:50 No.656218400
電子書籍って新し目のはどんどん出てる印象だけど古いのは全然なのか 手に入れやすさからしてむしろ古い作品ほど充実させてほしいとこだが
107 20/01/19(日)20:53:28 No.656218622
現在お取り扱いを停止しております(NO image)いいよね…
108 20/01/19(日)20:53:52 No.656218800
言っちゃ悪いが 古い作品って需要も限られるから
109 20/01/19(日)20:54:32 No.656219058
まあそうだな… おとなしく古本屋回るか