虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/19(日)15:04:41 昔の人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/19(日)15:04:41 No.656109219

昔の人って何かあるごとに雅な歌を詠んでてすごいよね 高貴な生まれの人はみんな教養が深かったんだろうね

1 20/01/19(日)15:09:34 No.656110330

おぺにすよ…

2 20/01/19(日)15:17:26 No.656112253

後世のサブカル史研究者はふたばの「」はなにかあるごとに定形を挟んでてすごいなあ…とか感心してくれるんだろうかやっぱり

3 20/01/19(日)15:19:18 No.656112728

現代人は人類の歴史上最も情報を発信し記録しているだろうが デジタル媒体ばかりなせいで後世には中々残らんだろうな ここのログも紙にでも印刷しておけば後世の人間に喜ばれるかもしれんぞ

4 20/01/19(日)15:19:59 No.656112904

こういう崩し字って昔は読めて当たり前だったの?

5 20/01/19(日)15:22:55 No.656113741

そもそも識字がえらいさんのものだった時代では

6 20/01/19(日)15:37:04 No.656117653

この時代は漢文読めるほどの教養人と一切読めない人の両極端だったのかな

7 20/01/19(日)15:38:34 No.656118081

学校制度が出来た明治後期だって、教育受けずに文字読めないって子供が少なくなかったわけで

8 20/01/19(日)15:39:16 No.656118292

底辺の人間でも歌を詠む時代だぞすげーよ

9 20/01/19(日)15:52:27 No.656121977

接点がないから知らんけど現代の高貴な人たちも雅な事してるんだろうな

10 20/01/19(日)15:54:43 No.656122556

>底辺の人間でも歌を詠む時代だぞすげーよ 歌を詠むことも出来ない底辺が可視化されていないだけかもしれぬ…

11 20/01/19(日)15:57:26 No.656123245

詠人しらず

12 20/01/19(日)16:02:13 No.656124457

玉の緒よ までしか読めなかったけど式子内親王だし以後は全部書いてあることは分かった どうやったら読めるんだこれ

↑Top