20/01/19(日)12:52:24 会社で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/19(日)12:52:24 No.656080758
会社でこれやると心配されるよ!
1 20/01/19(日)12:53:32 No.656081054
でも成果が出るなら見逃されるよ…
2 20/01/19(日)12:53:57 No.656081149
されないよ 喫煙所であいつヤバくねw?そろそろ辞めてくんじゃね?って噂になるだけだよ
3 20/01/19(日)12:54:09 No.656081187
口に出して説明しながらやるとあれ?ってなるからね…
4 20/01/19(日)12:54:21 No.656081230
聞いてアロエリーナ
5 20/01/19(日)12:54:56 No.656081365
別にラバーダックじゃなくてもいいんだよね?
6 20/01/19(日)12:55:28 No.656081482
よし! すち子に説明しよう!
7 20/01/19(日)12:55:29 No.656081483
日本人形でやってる同僚いて怖い このデバッグ手法知った上でやってるらしいけど確実に会話してる 怖い
8 20/01/19(日)12:55:59 No.656081581
資料は小学生でも分かる様に作れってのと同じでしょ
9 20/01/19(日)12:56:23 No.656081674
ぷにあなでやろう
10 20/01/19(日)12:56:38 No.656081730
自分の脳内会議でコード説明するのはたまにやる 説明側と品評側はターン制にするとなかなか楽しいけど時々自分で自分を傷つけている気分になって動作がおかしくなるから気をつけて
11 20/01/19(日)12:56:41 No.656081753
アヒルちゃんが有能だよ
12 20/01/19(日)12:57:09 No.656081865
まぁ誰かに説明すると客観的になれるんだろうし同僚相手にいつもやるわけに行かないだろうしな
13 20/01/19(日)12:57:12 No.656081876
>日本人形でやってる同僚いて怖い >このデバッグ手法知った上でやってるらしいけど確実に会話してる >怖い それ多分日本人形が的確なプログラムミスを指示して同僚は人形の言われた通りになおしてるだけだよ
14 20/01/19(日)12:57:32 No.656081953
ふとアヒルちゃん見るとこっち向いてるんだよね…
15 20/01/19(日)12:57:38 No.656081981
>それ多分日本人形が的確なプログラムミスを指示して同僚は人形の言われた通りになおしてるだけだよ 便利だな…欲しい…
16 20/01/19(日)12:57:54 No.656082059
高校の時にその単元を理解したと思ったら教師になったつもりで自分自身に説明してみろ、と言われた事はあるが…
17 20/01/19(日)12:57:57 No.656082068
でもね ペアプロさせてくれない会社も悪いんですよ…
18 20/01/19(日)12:58:56 No.656082290
人形相手になると怖いからおばあちゃん連れてきて説明しよう
19 20/01/19(日)12:59:01 No.656082309
口には出さんけどこまかーくテキスト化してる 何をしたい処理で何をしてます って書き出していくと詰まるところがあるのでそこを直す
20 20/01/19(日)12:59:29 No.656082414
指差しヨシ!みたいなものか
21 20/01/19(日)12:59:41 No.656082456
ビックリチキン使ってるバグが見つかるとあああーってやる
22 20/01/19(日)13:00:09 No.656082540
現場での指差し確認も人形とかぬいぐるみに説明しながら確認にすれば安全性が上がるのではないか
23 20/01/19(日)13:00:41 No.656082649
コメントを先に書いてからコードを書くようにしてる
24 20/01/19(日)13:00:47 No.656082664
>日本人形でやってる同僚いて怖い >このデバッグ手法知った上でやってるらしいけど確実に会話してる >怖い 「」には2人の会話が聞こえてるんだよね?
25 20/01/19(日)13:00:56 No.656082697
完全に理解したに近い状態になったら口に出してみるとこれ違うんじゃないかなって所が浮いてくる
26 20/01/19(日)13:00:57 No.656082701
テッドみたいなクマの人形でやろう
27 20/01/19(日)13:01:31 No.656082820
「どうして動いてるんだろうね?」 「どうしてだろうねー?」
28 20/01/19(日)13:01:43 No.656082869
やっぱり//や/*って必要なのでは…
29 20/01/19(日)13:02:26 No.656083041
啓蒙が高まってくると声が聞こえる
30 20/01/19(日)13:02:29 No.656083057
報告書とかも一回自分で言ってみるとおかしいなってところわかるしこれもありなんだろうな
31 20/01/19(日)13:02:34 No.656083074
>やっぱり//や/*って必要なのでは… //インクリメント i++
32 20/01/19(日)13:02:52 No.656083147
プログラムは分からないけど図面作る時は作った日でなく翌日に見直すと間違いが見つかることが多い
33 20/01/19(日)13:02:55 No.656083154
ラバーダックはないから ストラーフでやろう
34 20/01/19(日)13:03:09 No.656083197
そのうち人形のほうがコーディングするようになる
35 20/01/19(日)13:03:31 No.656083291
掃除のおばちゃんに説明しながらやってたらおばちゃんがそのうちキーボード叩いてるんだ…
36 20/01/19(日)13:03:43 No.656083344
校正してると人間本当に適当に文字を認識してると気づくから声に出すようにした
37 20/01/19(日)13:04:06 No.656083419
おっぱいマウスパッドでやろう
38 20/01/19(日)13:04:09 No.656083428
え?たぶん動くと思うからリリースしろ?わかったよアヒルくん!
39 20/01/19(日)13:04:19 No.656083464
>「」には2人の会話が聞こえてるんだよね? 聞こえるわけねえよ!?
40 20/01/19(日)13:04:28 No.656083495
経理の仕事してるけど悪魔将軍様のフィギュアに「この仕訳どうですか!?」とか「顧客に説明するのこれでいいですか!?」って聞いて愚か者め~!って罵倒だめ出しして貰ってる セリフは全部一人で言ってるけど
41 20/01/19(日)13:04:48 No.656083567
アレクサ このコードどこにバグあるかわかる?
42 20/01/19(日)13:05:24 No.656083702
>校正してると人間本当に適当に文字を認識してると気づくから声に出すようにした 自動補完機能が高すぎるんだよね… 多少文字入れ替わってても読めるし
43 20/01/19(日)13:06:04 No.656083844
>アレクサ >このコードどこにバグあるかわかる? パーフェクトです!そのままいきましょう!
44 20/01/19(日)13:06:13 No.656083884
悪魔将軍ならまだいいだろ シルバーの奴に指摘されたらストレス速攻でマッハになるぞ
45 20/01/19(日)13:06:14 No.656083885
一人で作業することが多いので基板作ってる時もプログラム組んでる時も頭の中に話し相手を作るので実質二人で作業してるよ 中々良いのが組めたりすると二人でコーヒー飲みに行って2つ買ってからん…?ってなるけど俺はまだ大丈夫だよ
46 20/01/19(日)13:06:29 No.656083937
レスの誤字脱字や絵のミスも投稿してから気付く
47 20/01/19(日)13:06:35 No.656083958
自分しかいなくても口に出して確認すると違う?
48 20/01/19(日)13:06:50 No.656084013
藁人形でやろう
49 20/01/19(日)13:06:59 No.656084046
>プログラムは分からないけど図面作る時は作った日でなく翌日に見直すと間違いが見つかることが多い 絵の話でそれよく聞くな 作業の集中で細かい抜け落ちが見つかるからなんだろうか
50 20/01/19(日)13:07:03 No.656084065
>経理の仕事してるけど悪魔将軍様のフィギュアに「この仕訳どうですか!?」とか「顧客に説明するのこれでいいですか!?」って聞いて愚か者め~!って罵倒だめ出しして貰ってる >セリフは全部一人で言ってるけど 下等超人来たな…
51 20/01/19(日)13:07:07 No.656084080
SEは独り言多い奴が数多にいるが うるさい 黙れ って思う
52 20/01/19(日)13:07:12 No.656084107
// そのうち最適化する(2002.8.16)
53 20/01/19(日)13:07:29 No.656084158
>中々良いのが組めたりすると二人でコーヒー飲みに行って2つ買ってからん…?ってなるけど俺はまだ大丈夫だよ イマジナリーフレンド化してない?
54 20/01/19(日)13:07:37 No.656084188
アンサイクロペディアじゃないのか
55 20/01/19(日)13:07:44 No.656084214
自己説明効果って学習科学的にも有効な手段だ
56 20/01/19(日)13:07:51 No.656084239
小説も最終的には声に出して推敲するよ
57 20/01/19(日)13:08:06 No.656084304
仕事のプログラミングは知らないけど//とか使ったらダメなの!?
58 20/01/19(日)13:08:08 No.656084314
これで成果物の品質は確実に上がったのに来月以降の工数割当2/3になったよ心外
59 20/01/19(日)13:08:11 No.656084321
>プログラムは分からないけど図面作る時は作った日でなく翌日に見直すと間違いが見つかることが多い プログラムもそれ多い 具体的には俺は通勤途中でぼーっとしてる時になぜか前日解決できなかったバグのアイデアがよく閃く
60 20/01/19(日)13:08:14 No.656084337
指差呼称は大事だからな…
61 20/01/19(日)13:08:36 No.656084418
>自分しかいなくても口に出して確認すると違う? たまにそんな確認は無意味だやめろと強硬にやめさせようとする人がいるが経歴調べるとたいてい学がないうえに 仕事を誰かにしっかり教えてもらったことがない人だった
62 20/01/19(日)13:08:54 No.656084502
猫でもわかるC理解出来ないし、ラヴァーンダックですら分かるコードレビューも理解できない俺は
63 20/01/19(日)13:09:17 No.656084597
>これで成果物の品質は確実に上がったのに来月以降の工数割当2/3になったよ心外 多分仕事振りすぎてぶっ壊れたと思われたんだと思う
64 20/01/19(日)13:09:19 No.656084602
>仕事のプログラミングは知らないけど//とか使ったらダメなの!? その現場のコーディングルールに従え
65 20/01/19(日)13:09:21 No.656084608
他人のアヒルちゃんを使って間男気分を味わおう
66 20/01/19(日)13:09:23 No.656084616
アヒル「お前のコードクソ俺がやる」
67 20/01/19(日)13:09:26 No.656084632
よくフィギュアと写真撮ってる人の中に危なそうな人いると思う
68 20/01/19(日)13:09:28 No.656084639
ペアデバッグはデメリットの方が多いからね… アヒルちゃんはデメリットが少ないんだ…
69 20/01/19(日)13:09:28 No.656084640
図面は印刷すると気付く
70 20/01/19(日)13:09:30 No.656084648
デバッガーのバイトしてた頃に机にアヒルちゃんがやたら載ってるプログラマさんが居たけどこれやってたのか……
71 20/01/19(日)13:09:41 No.656084694
Slackにラバーダックチャンネル作るといいよ
72 20/01/19(日)13:09:44 No.656084703
書類のミスって印刷し終わってから気付くよね
73 20/01/19(日)13:09:51 No.656084733
>猫でもわかるC理解出来ないし、ラヴァーンダックですら分かるコードレビューも理解できない俺は 今だと小学生がプログラミングやってるからそのへんからやるのもありじゃない?
74 20/01/19(日)13:10:12 No.656084804
修正追加機能ならやってていいとは思うけど新規作成プロジェクトならやってる暇ない
75 20/01/19(日)13:10:18 No.656084826
声出しで精度上がるのは分かるけど 他人の声出しにイラつくのも分かるから…
76 20/01/19(日)13:10:30 No.656084873
ぺあプログラミングでしょ!知ってる
77 20/01/19(日)13:10:41 No.656084916
>自分しかいなくても口に出して確認すると違う? 見るだけだと脳が勝手にパターン検索でうnうnそうだねうnうnするから多少のミスを見逃してくれる 口に出すと言葉に変換する処理が入るからうnうn?ってなる
78 20/01/19(日)13:10:46 No.656084931
紙で読むときとモニタで読むとき脳の意味を認識する部分の動き方が違うらしい マジ重要なところは印刷してる
79 20/01/19(日)13:10:46 No.656084934
個室欲しい
80 20/01/19(日)13:10:46 No.656084935
>指差呼称は大事だからな… 実際指差呼称すると明確に事故率下がるって結果出てるから人間って以下に普段集中してないのか分かる
81 20/01/19(日)13:11:09 No.656085044
>仕事のプログラミングは知らないけど//とか使ったらダメなの!? 少なくとも俺は書かないと駄目だよ… 一度バグ見つかると原因調査するのに流れを最初から読み直さないといけなくなるのでそうならないようインアウトがどうなるかは最低限書く
82 20/01/19(日)13:11:21 No.656085094
音読しなくてもOSの読み上げ機能で読んでもらってイヤホンで聞けばいい
83 20/01/19(日)13:11:42 No.656085159
>絵の話でそれよく聞くな >作業の集中で細かい抜け落ちが見つかるからなんだろうか ずっと同じもの見てると脳が勝手にいい感じに補正しちゃうと聞く ワンクッション置いて冷静に見るために一度寝たり遠くから見たりするといいんだとか
84 20/01/19(日)13:11:43 No.656085164
>>猫でもわかるC理解出来ないし、ラヴァーンダックですら分かるコードレビューも理解できない俺は >今だと小学生がプログラミングやってるからそのへんからやるのもありじゃない? 他人の書いたperlの整備をやらされてるから助けて
85 20/01/19(日)13:12:00 No.656085220
デバッグする時はここまでは大丈夫みたいなコメント残すから
86 20/01/19(日)13:12:08 No.656085247
少しスレを読み進めるまでSCPかと
87 20/01/19(日)13:12:23 No.656085299
書いた文章の精査で音読しろっていうのと同じような話なのかな
88 20/01/19(日)13:12:24 No.656085305
似たような例だとタブレットに入れた娘の写真に説明してる人はいたな… 普段厳しい口調なのにその時だけゲロ甘な口調になってて正直和んだ
89 20/01/19(日)13:12:26 No.656085309
えーっとこれがその…あれで…いや…これはあの…その… ああああああああうるせええええ細かい事はいいんだよ!!! これはテメェみてぇな低能向けに作ったもんじゃねえんだ!!!111!
90 20/01/19(日)13:13:08 No.656085455
契約書は声に出して読めと若い頃指導されたな 確かに誤字脱字やおかしな記載を見つけるには有効だ
91 20/01/19(日)13:13:13 No.656085474
>声出しで精度上がるのは分かるけど >他人の声出しにイラつくのも分かるから… じゃあリモートワークさせてくだち…
92 20/01/19(日)13:13:14 No.656085476
そもそもの効果はあるのでイマジナリーフレンド化しても副作用みたいなものだ
93 20/01/19(日)13:13:37 No.656085561
でも人形相手に話しかけたりしてるとなんとなく声が聞こえてくるというのはある
94 20/01/19(日)13:13:38 No.656085566
ぬ連れてきてやろうぜ
95 20/01/19(日)13:13:41 No.656085576
人間の認知能力ファジーすぎる…なんでこんな誤字脱字に気づかないのもおおおお!
96 20/01/19(日)13:14:00 No.656085639
ベアプログラミング来たな…
97 20/01/19(日)13:14:04 No.656085655
声に出すのって本当に効果的だよね そりゃあ現場作業でもちゃんと声出しするの徹底する
98 20/01/19(日)13:14:11 No.656085683
自分でコード書きながらならいいんだけど他人のコード読んでクソクソのクソとかつい口から出ちゃうから危険
99 20/01/19(日)13:14:27 No.656085747
>コメントを先に書いてからコードを書くようにしてる それが普通でしょ だよね…?
100 20/01/19(日)13:14:28 No.656085749
黙読は多少誤字ってても余裕で読み飛ばすし脳内補完するからな……
101 20/01/19(日)13:14:37 No.656085788
>人間の認知能力ファジーすぎる…なんでこんな誤字脱字に気づかないのもおおおお! むしろ性能がよすぎるから多少のミスをスルーしても理解できるのが悪い
102 20/01/19(日)13:14:53 No.656085858
俺がリモートワークなんぞしたらimgで工数使い潰す自信がある
103 20/01/19(日)13:14:54 No.656085859
>書いた文章の精査で音読しろっていうのと同じような話なのかな 脳内だけで処理するのと違って耳から入った音の処理も加わるから セルフダブルチェックになってミスに気づきやすくなるのかねえ
104 20/01/19(日)13:15:21 No.656085965
>自分でコード書きながらならいいんだけど他人のコード読んでクソクソのクソとかつい口から出ちゃうから危険 クソと言うと周りにやけに嫌がられるからファックに言い換えてる どちらも同じだろうが
105 20/01/19(日)13:15:40 No.656086039
>俺がリモートワークなんぞしたらimgで工数使い潰す自信がある imgレビュープログラミングしないと
106 20/01/19(日)13:15:52 No.656086090
コメント書かないとJavadoc化するときに困らねぇ?
107 20/01/19(日)13:16:08 No.656086150
アヒルちゃんさぁ… もしかして俺が立てたスレ荒らしたのアヒルちゃんじゃないの…? そこで見てたもんね?俺がスレ立ててるの いつもいつも…俺がスレ立てるとすぐに否定的なレス書き込みに来てさぁ…あれ全部アヒルちゃんだよね? なんでこんなことするの? あぁ!?言い訳すんじゃねえ!全部わかってんだぞこっちは!!11!
108 20/01/19(日)13:16:14 No.656086172
口に出して行動すると若干ミスは減る 人間関係の弊害はでかい
109 20/01/19(日)13:16:34 No.656086246
職場に同じ分野の人が居ないので作り物するときの相棒は大切だよ そういえば日経のあの記事の技術どうなるかなとかいう話題ももう一人が文系の視点で話を聞いてくれてそれについて説明していると時折違う視点からの一言で目が覚めたりするから たまにターン制を飛び越えて話し掛けられたりするけどそれもまたいいものだよ
110 20/01/19(日)13:16:45 No.656086291
人間の脳って勝手に物作っちゃうし...
111 20/01/19(日)13:16:45 No.656086293
>俺がリモートワークなんぞしたらimgで工数使い潰す自信がある 大丈夫だ それがリモートワークが流行らん理由だからお前だけじゃない あれは思いのほか効率がゴミ
112 20/01/19(日)13:16:56 No.656086333
>黙読は多少誤字ってても余裕で読み飛ばすし脳内補完するからな…… こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは?げんき?です。 この ぶんょしう?は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を?にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく
113 20/01/19(日)13:17:02 No.656086371
>imgレビュープログラミングしないと 「おぺにす…」「うんこ!うんこ!うんこ!」「レイプレイプレイプ」「おれじゃない」発言が飛び交うデバッグ
114 20/01/19(日)13:17:19 No.656086424
>人間の認知能力ファジーすぎる…なんでこんな誤字脱字に気づかないのもおおおお! ちょっとした誤差をスルー出来ない個体は狩り時代に淘汰されたんだろうな
115 20/01/19(日)13:17:30 No.656086477
アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな トトロのぬいぐるみとか
116 20/01/19(日)13:17:38 No.656086515
リモートワークで勤務時間ゼロにしてぇなって思うことはあれど 家じゃ絶対仕事したくないから俺には無理だ…
117 20/01/19(日)13:18:24 No.656086679
ピヨピヨ
118 20/01/19(日)13:18:44 No.656086737
>アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな >トトロのぬいぐるみとか お前ん値 おばーけやーしーきー
119 20/01/19(日)13:18:50 No.656086756
>アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな プログラミングが得意なキャラのフィギュアとかか
120 20/01/19(日)13:19:25 No.656086881
超人閻魔に説明しよう!
121 20/01/19(日)13:19:26 No.656086885
ここで一人でスレ伸ばすのも音声入力でなら脳内の健康を保つのに効果あったりするんだろうか…
122 20/01/19(日)13:19:27 No.656086890
リモートワークするにしても多分俺は仕事部屋が必要になる 普段の生活空間で仕事できる気がしない
123 20/01/19(日)13:19:47 No.656086972
>>アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな >プログラミングが得意なキャラのフィギュアとかか プログラムに詳しくなさそうなアヒルちゃんでも分かるように説明するのがミソなんだろう
124 20/01/19(日)13:19:48 No.656086974
ホラ見てよアヒルちゃん… 俺がよく確認せずに間違ったレスしちゃったばっかりに エアプとかいつもの奴が来たとかみんなが言い出してスレが大荒れになっちゃったよ…
125 20/01/19(日)13:19:53 No.656087004
>リモートワークで勤務時間ゼロにしてぇなって思うことはあれど >家じゃ絶対仕事したくないから俺には無理だ… あとリモートワークの欠点は気持ちの切り替えが一切なくなるので仕事内容も劣悪になりやすい
126 20/01/19(日)13:19:59 No.656087024
自宅仕事すると仕事と人生が一体化するので それで平気な特殊な人でないとつとまらない
127 20/01/19(日)13:19:59 No.656087026
電話にすれば同僚の目もやさしくなるかも
128 20/01/19(日)13:20:04 No.656087044
>ここで一人でスレ伸ばすのも音声入力でなら脳内の健康を保つのに効果あったりするんだろうか… 分からないけどそれはめちゃくちゃ脳に悪そうな気がする!
129 20/01/19(日)13:20:16 No.656087093
>アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな クンニリンサン!動かないんですけお!!!!
130 20/01/19(日)13:20:34 No.656087145
>>コメントを先に書いてからコードを書くようにしてる >それが普通でしょ >だよね…? は?コメントなんて書いてんじゃねぇよコード量水増ししてんの? ってこの前言われた
131 20/01/19(日)13:21:05 No.656087248
声出し確認はよくやるけどイマジナリーフレンドまでなるとフレンドの方もいい加減にやりそうでダブルチェックヨシ!みたいになりそうだ
132 20/01/19(日)13:21:06 No.656087254
絵描くにしても絵を描くだけの部屋があるだけで大分違うもんな 漫画家が成功したらまずやるのは作業部屋作る事だし
133 20/01/19(日)13:21:09 No.656087260
仮に俺がこれから職変えて個人事業になったとしても 家の他に別の部屋を作業用に絶対借りた方がいいなと思う
134 20/01/19(日)13:21:15 No.656087281
気分は自宅ってことでジャージで仕事させてくれないかなどうせ人に会わないんだしスーツ着る意味が分からん
135 20/01/19(日)13:21:19 No.656087299
ベアプログラミングは本当に効果があるので 煮詰まった時に実践しようミスが減るぞ
136 20/01/19(日)13:21:26 No.656087325
>>アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな >クンニリンサン!動かないんですけお!!!! ホイアク禁
137 20/01/19(日)13:21:38 No.656087374
子供の頃はコメント書かずにやってたな 全部憶えておけたから
138 20/01/19(日)13:22:14 No.656087516
これ受験勉強でやってたから図書館やらの人がいるところでは勉強できなかった 大学でもついぞ図書館で勉強しなかったわ
139 20/01/19(日)13:22:18 No.656087530
リモートワーク用に近所の安アパート借りてるやつなら知ってる 通勤時間も費用も確実に改善されてるから気楽なんだとか
140 20/01/19(日)13:22:23 No.656087543
全部憶えてけおったに見えてダメだった
141 20/01/19(日)13:22:29 No.656087578
ちゅんちゅん
142 20/01/19(日)13:22:31 No.656087587
>ってこの前言われた そいつはよほどの天才なんだろう 平凡な俺には無理だ
143 20/01/19(日)13:22:32 No.656087594
>こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは?げんき?です。 >この ぶんょしう?は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか >にんんげ は もじ を?にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば >じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて >わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 >どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? >ちんゃと よためら はのんう よしろく 読めるわ
144 20/01/19(日)13:22:54 No.656087661
>>>コメントを先に書いてからコードを書くようにしてる >>それが普通でしょ >>だよね…? >は?コメントなんて書いてんじゃねぇよコード量水増ししてんの? >ってこの前言われた 今時ステップ数で工数管理してるの…?
145 20/01/19(日)13:23:21 No.656087760
明確な勤務時間は必要だと思うけど通勤時間はカットしたい…
146 20/01/19(日)13:24:28 No.656088021
>明確な勤務時間は必要だと思うけど通勤時間はカットしたい… でも会社の近所に部屋借りるのはちょっと…ってなる
147 20/01/19(日)13:24:35 No.656088046
カァーカァー
148 20/01/19(日)13:24:44 No.656088083
アヒルちゃん…俺が家出た後も監視してそのことをほのめかしてくるよね ガスライティングって言うんでしょそういうの 俺全部知ってるんだからね
149 20/01/19(日)13:24:44 No.656088088
確定して文章化するとあれってなること結構あるから大事よね
150 20/01/19(日)13:24:53 No.656088116
脳内にクンリニンサンを作って虹裏能率を上げよう
151 20/01/19(日)13:24:54 No.656088123
>プログラムに詳しくなさそうなアヒルちゃんでも分かるように説明するのがミソなんだろう 頭いいキャラ置くとこっちが教えられる事もあるから自分の好みで
152 20/01/19(日)13:26:02 No.656088387
脳内相棒してる人結構居るのか…
153 20/01/19(日)13:27:00 No.656088580
一次創作でキャラ練って頭の中で喋らせてると 思考がそのキャラに汚染されることあるけどそんな感じかしら
154 20/01/19(日)13:27:25 No.656088671
>リモートワーク用に近所の安アパート借りてるやつなら知ってる >通勤時間も費用も確実に改善されてるから気楽なんだとか 本当に仕事だけしてればオッケーになるから気分的にも楽そう
155 20/01/19(日)13:27:28 No.656088684
>imgレビュープログラミングしないと ponpon(){ } ↑これ最強の{}
156 20/01/19(日)13:27:43 No.656088732
確認工程が会話調になることよくあります
157 20/01/19(日)13:27:53 No.656088760
電車通勤デバッグと睡眠デバッグで24時間仕事だぜ と言って週80時間働いた同僚はいま社会復帰に向けて通院している
158 20/01/19(日)13:28:14 No.656088823
本当に第三者に向けて説明するのが一番脳に効く 機密があると第三者に発表出来ないから脳内アヒルちゃんに説明する 効く
159 20/01/19(日)13:28:31 No.656088876
>>明確な勤務時間は必要だと思うけど通勤時間はカットしたい… >でも会社の近所に部屋借りるのはちょっと…ってなる 家が近所だから緊急の面倒な業務を全部押し付けられて潰れたやついるわ…
160 20/01/19(日)13:28:35 No.656088888
>今時ステップ数で工数管理してるの…? 見積もり段階でステップ数確定させるのやめてくだち どうして調査段階で完璧なコード要求されるんだ...
161 20/01/19(日)13:29:07 No.656089007
最初は一方的な会話だけどその内質問してくるようになる 最後には世間話してる
162 20/01/19(日)13:29:07 No.656089009
大丈夫? 本当に啓蒙高まってない?
163 20/01/19(日)13:29:31 No.656089084
便利だけどこれやってると徐々に精神が分裂していきそうで怖い そのうちアヒルに精神乗っ取られそう
164 20/01/19(日)13:29:34 No.656089099
>アヒルちゃんじゃなくてなんか別のもんにしたいな ブタラバー!
165 20/01/19(日)13:29:36 No.656089109
部外者だからわからんけどどうやって工数管理するの?
166 20/01/19(日)13:29:43 No.656089143
>「まずこのぬいぐるみに相談しろ。それでも解決しなかった時には聞きに来い」
167 20/01/19(日)13:29:58 No.656089207
俺もシャーリーンって名前呼びながら試してみよう
168 20/01/19(日)13:30:20 No.656089284
>そのうちアヒルに精神乗っ取られそう つまり状況は改善してる
169 20/01/19(日)13:30:43 No.656089370
うーん…ここどうしようかな?アヒルちゃんはどう思う? アヒルちゃん? おい無視すんなよ聞こえてんだろ おい!!!アヒル!!!!アヒルコラ!!!!! 自分は責任負いたくねぇから肝心な時にはだんまりか 本当陰湿なヤローだな
170 20/01/19(日)13:30:57 No.656089416
>俺もシャーリーンって名前呼びながら試してみよう 気持ち悪いんだよ!ほほえみデブ!
171 20/01/19(日)13:30:59 No.656089424
ハードが絡むとほんと挙動がお前いったい何やねんってなるので要因を一つ一つ潰していくのに話し相手が必要
172 20/01/19(日)13:31:00 No.656089430
駆け出しの頃にコードに無駄が多いと注意されたことはあるけど さすがにコメントでコード量水増ししてんのかって怒られた経験はないわ 凄い理由だ
173 20/01/19(日)13:31:00 No.656089432
おれじゃない アヒルがやった しらない すんだこと
174 20/01/19(日)13:31:13 No.656089489
>便利だけどこれやってると徐々に精神が分裂していきそうで怖い >そのうちアヒルに精神乗っ取られそう 大丈夫だよ喋ってる自分は勿論のことアヒルちゃんすら自分なんだから それが分かってるうちは大丈夫帰ってこれる だから俺は大丈夫なんだ
175 20/01/19(日)13:31:16 No.656089505
>↑これ最強の{} main() { //括弧の位置はこうしてくだち! }
176 20/01/19(日)13:31:29 No.656089547
>頭いいキャラ置くとこっちが教えられる事もあるから自分の好みで 俺の脳味噌から出てきてるはずなのに知らない事教えてくれるあれ何なんだろうな
177 20/01/19(日)13:31:36 No.656089573
アヒルの言うとおりにしたら改善するんだよね
178 20/01/19(日)13:31:47 No.656089614
どこにコメント書いてんだてめえ!
179 20/01/19(日)13:31:53 No.656089628
どことなくSCPの説明っぽい
180 20/01/19(日)13:32:15 No.656089702
>>俺もシャーリーンって名前呼びながら試してみよう >気持ち悪いんだよ!ほほえみデブ! カチャカチャ...チャキッン!
181 20/01/19(日)13:32:16 No.656089704
えーっとこの処理はですね… 何やってる処理だっけ…?
182 20/01/19(日)13:32:37 No.656089775
そのうちアヒルちゃんが俺の知らないことを教えてくれるようになる というノベルゲーの導入部分
183 20/01/19(日)13:32:37 No.656089780
ぶつぶつあー!なるほど!とか独り言言ってる奴はこれやってたのか
184 20/01/19(日)13:32:54 No.656089843
「何してんだこいつ……」 「ぬいぐるみに向かって呟いてる光景が異様すぎて気が散るのですが……」 「ブツブツブツブツうるせえんだよ!」
185 20/01/19(日)13:32:55 No.656089845
一対一で指導してくれる先生みたいな人格飼ってると便利だよ 決して答えは言わないけどなんかヒントっぽいのを間違えてそうなところにその都度問うてくる感じの 「このタイプの問題の一般的な解決策は何通りある?全部挙げてみて?」とかやると見落としが減る
186 20/01/19(日)13:33:03 No.656089882
センター試験で脳がフル回転した時は「その選択肢は違うよ」って声が教えてくれてそのおかげで志望校受かった
187 20/01/19(日)13:33:46 No.656090062
>ハードが絡むとほんと挙動がお前いったい何やねんってなるので要因を一つ一つ潰していくのに話し相手が必要 全部一人でやってるとハード担当の子とシステム担当の中を取り持つ子が産まれて賑やかな作業になるよ 喋るのは順番を決めてるので混乱はしない
188 20/01/19(日)13:33:56 No.656090096
一週間くらい見ないだけで処理の流れ忘れるからな でもコメント見るとああそうだったってすぐ出てくる インデックスみたいなもんだともう
189 20/01/19(日)13:33:56 No.656090097
自己対話型レスすると一日中imgに張り付いててもわりと苦にならないから効率的なんだよね
190 20/01/19(日)13:34:08 No.656090151
魔術師が多そうなスレだな…
191 20/01/19(日)13:34:33 No.656090256
//////////////////// // openis... // ///////////////////
192 20/01/19(日)13:34:39 No.656090280
脳内でボブロス先生みたいに解説しながら仕事すると楽しい
193 20/01/19(日)13:34:46 No.656090299
自分が書いたコード説明できないのいいよね コピペしたら動いたんで詳しい処理までは…じゃねえよ!
194 20/01/19(日)13:34:49 No.656090311
>自己対話型レスすると一日中imgに張り付いててもわりと苦にならないから効率的なんだよね 自演じゃねえか!
195 20/01/19(日)13:34:54 No.656090333
判断の外部化 という意味ではチェックシートもやってることは同じ
196 20/01/19(日)13:35:16 No.656090411
空に向かってでもアウトプットすると粗が出るもんだからこのやり方自体は有用だよね やると周りから心配されるけど
197 20/01/19(日)13:35:26 No.656090445
タルパか何かやつておられる?
198 20/01/19(日)13:35:33 No.656090471
>自分が書いたコード説明できないのいいよね コメント書いてないとこの引数どこから飛んできてんのかわからんってなる
199 20/01/19(日)13:35:58 No.656090574
>自分が書いたコード説明できないのいいよね >コピペしたら動いたんで詳しい処理までは…じゃねえよ! コメント見れば一発だろ 書いてないならうn…
200 20/01/19(日)13:36:06 No.656090604
テディベア効果って言ってC言語の祖カーニハンがプログラミング作法で触れられてる由緒正しい方法だよ
201 20/01/19(日)13:37:04 No.656090824
たまに残業とか難しいバグを乗り越えるとコンビニでご褒美を買ってあげると喜んでくれる だからみんなで作業することはいい事なんだ
202 20/01/19(日)13:38:16 No.656091057
みんな?
203 20/01/19(日)13:38:17 No.656091067
>ある大学の計算機センターのヘルプデスクのそばにはテディベアのぬいぐるみが常備されており、摩訶不思議なバグに悩む学生は、人間のスタッフに相談する前にぬいぐるみに向かって説明しなければならないことになっていた。
204 20/01/19(日)13:38:26 No.656091092
>判断の外部化 >という意味ではチェックシートもやってることは同じ そういや昔は自分で考えて仕事してたけどミスとか抜けとかが多すぎて嫌になって自分で考えるのやめるようにしてから上手くいくようになったな 俺は相変わらずポンコツだが俺に指示を出す第2の俺の判断のおかげで仕事ができるようになった
205 20/01/19(日)13:38:40 No.656091147
脳の外部拡張のひとつだよ
206 20/01/19(日)13:39:17 No.656091289
コメントは関数に対して以外書かないことにしている コメント書きたいなら関数化してからにしておくれ
207 20/01/19(日)13:39:55 No.656091429
コケコッコー
208 20/01/19(日)13:40:32 No.656091570
分岐それぞれにコメントつけるか分岐全体でコメントするか毎回悩む 見づらくなってもそれぞれにつけちゃう
209 20/01/19(日)13:40:39 No.656091599
やっぱプログラム書く奴って頭おかしいんだな
210 20/01/19(日)13:40:46 No.656091633
SQLでこう書く奴がいて見づらいんだけど人によってはそうでもないの? WHERE A = B AND C BETWEEN D AND E AND ...
211 20/01/19(日)13:42:28 No.656091967
明確ではない問題に対して要望を出す自分と解決する自分に分けて処理していくの
212 20/01/19(日)13:42:33 No.656091986
コーディングやデバッグ能力と引き換えに人間を辞める奴は少なくない気がする
213 20/01/19(日)13:42:33 No.656091988
脳だけで思考できる人ってかなりレアな気がしている
214 20/01/19(日)13:42:36 No.656092000
自分の書いたコードでもね 数ヶ月も経つと他人のコード同然なんすよ
215 20/01/19(日)13:43:11 No.656092127
Cの前にスペースでインデント入れてるなら見にくくない 入れてないなら無駄に縦に長いだけで見づらい
216 20/01/19(日)13:43:41 No.656092242
できるようになるとできない人のことがわからなくなる
217 20/01/19(日)13:44:18 No.656092373
>SQLでこう書く奴がいて見づらいんだけど人によってはそうでもないの? マジでわかんねえときはそのくらいブツブツに改行しまくって追うけど直した戻すよ
218 20/01/19(日)13:44:23 No.656092394
仮引数と構造体メンバの名前を同じにして混乱するのが俺
219 20/01/19(日)13:44:51 No.656092493
モニター上でチェックしてもプリントすると必ず見つかる
220 20/01/19(日)13:45:36 No.656092668
ちょうど机にカエルの食玩あるから今日からこいつ相棒にするか…
221 20/01/19(日)13:45:53 No.656092725
スタイルの問題ならコードフォーマッターで機械的に処理する フォーマッターはプロジェクト単位で共有する フォーマットの問題を人力で処理するとけんかの元になるだけだし…
222 20/01/19(日)13:46:09 No.656092779
じゃあアニメキャラフィギュア置いてその子に説明しながら仕事したら捗るということ…?
223 20/01/19(日)13:46:13 No.656092790
数値で見落としてたけどグラフ化したら見つかることもある
224 20/01/19(日)13:46:14 No.656092792
>モニター上でチェックしてもプリントすると必ず見つかる 3回刷り直しても見つかったときは一年くらい引きずった
225 20/01/19(日)13:46:41 No.656092896
脳内会話で済ますならいいけどブツブツ独り言は気が散るからやめてくだち!
226 20/01/19(日)13:46:46 No.656092914
PC上で見つけづらいのって脳がフォントに何らかの補完かけてるんだろうなって思う
227 20/01/19(日)13:46:53 No.656092931
>じゃあアニメキャラフィギュア置いてその子に説明しながら仕事したら捗るということ…? 実際効くよ
228 20/01/19(日)13:47:09 No.656092996
>じゃあアニメキャラフィギュア置いてその子に説明しながら仕事したら捗るということ…? ちょっ!何お前職場までついてきてんだよ!?とか小芝居が始まる
229 20/01/19(日)13:47:11 No.656093008
自演バレたらあひるちゃんが悪い
230 20/01/19(日)13:47:26 No.656093068
>PC上で見つけづらいのって脳がフォントに何らかの補完かけてるんだろうなって思う スクロールさせると無意識に飛ばすところが出てきちゃうんだろね
231 20/01/19(日)13:47:34 No.656093094
これ若手をアヒルちゃんのかわりにすると勉強になるんじゃね
232 20/01/19(日)13:47:50 No.656093156
>じゃあアニメキャラフィギュア置いてその子に説明しながら仕事したら捗るということ…? 本当に説明する気になって説明するんだ そうじゃないとただ文章をなぞっているのと変わらないから
233 20/01/19(日)13:47:55 No.656093178
>じゃあアニメキャラフィギュア置いてその子に説明しながら仕事したら捗るということ…? キャラボイスも再現するんだぞ
234 20/01/19(日)13:48:03 No.656093209
卒論をこの方法でイマジナリーフレンドと共同研究した
235 20/01/19(日)13:48:22 No.656093278
舌打ちする人とコーラがぶ飲みしてゲップがすごいデブが前にいるんだけど マジでたまに殺してやりたくなる
236 20/01/19(日)13:48:39 No.656093330
>これ若手をアヒルちゃんのかわりにすると勉強になるんじゃね >うーん…ここどうしようかな?アヒルちゃんはどう思う? >アヒルちゃん? >おい無視すんなよ聞こえてんだろ >おい!!!アヒル!!!!アヒルコラ!!!!! >自分は責任負いたくねぇから肝心な時にはだんまりか >本当陰湿なヤローだな
237 20/01/19(日)13:48:48 No.656093371
バレーボールでもいいぞ
238 20/01/19(日)13:48:50 No.656093377
アヒルちゃん…上司がもうアヒルちゃんと話すのやめろって言うんだ… 自分が勧めてきたくせに…きっと僕らが仲良くなったから嫉妬してるんだ! あいつが来る…!アヒルちゃんを連れてかせたりさせないぞ…やってやる…!
239 20/01/19(日)13:49:01 No.656093417
>じゃあアニメキャラフィギュア置いてその子に説明しながら仕事したら捗るということ…? アニメキャラだとそのキャラクターの性格で固定されちゃう(言いそうにないことを言わせづらい)からクマやらぬやらのほうがやりやすい 気がする
240 20/01/19(日)13:49:08 No.656093452
>舌打ちする人とコーラがぶ飲みしてゲップがすごいデブが前にいるんだけど >マジでたまに殺してやりたくなる 同僚の殺害計画の妥当性をアヒルちゃんに説明しよう 抜けがないか確認できるぞ
241 20/01/19(日)13:49:09 No.656093458
>舌打ちする人とコーラがぶ飲みしてゲップがすごいデブが前にいるんだけど >マジでたまに殺してやりたくなる 醜いアヒルもいたもんだな
242 20/01/19(日)13:49:24 No.656093506
>マジでたまに殺してやりたくなる 先生に言って席替えしてもらいな
243 20/01/19(日)13:49:40 No.656093557
>3回刷り直しても見つかったときは一年くらい引きずった 紙でデータ報告書を提出する仕事してたけど3回ぐらいはよくあったよ あまりに多いと事務から使用量多くね?って注意受けたけど
244 20/01/19(日)13:49:48 No.656093583
アヒルに欲情する可能性が高い
245 20/01/19(日)13:49:53 No.656093601
>舌打ちする人とコーラがぶ飲みしてゲップがすごいデブが前にいるんだけど >マジでたまに殺してやりたくなる アヒルちゃんはどう思う?
246 20/01/19(日)13:50:35 No.656093731
クリップ置きのカエルちゃん人形でもいいのか
247 20/01/19(日)13:50:36 No.656093734
校正の人がチエックはウチがしますからとにかくスピードあげてくださいって言ってくれるし…
248 20/01/19(日)13:50:37 No.656093740
>アヒルちゃんはどう思う? <<どうやるの?いつやるの?>>
249 20/01/19(日)13:50:39 No.656093745
チーユ! チーユ!