20/01/19(日)00:15:43 地の文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/19(日)00:15:43 No.655964478
地の文はそこそこにかけるんだけど会話パートに入ると筆がピタッと止まるのどうにかしたい 特に一人称と三人称が混じり合ったタイプの地の文してると動作と心情描写と発言のリズムとかテンポがぜんぜん掴めないので何か良いアドバイスないでしょううか
1 20/01/19(日)00:17:26 No.655965001
>特に一人称と三人称が混じり合ったタイプの地の文してると まずそこから直そうか
2 20/01/19(日)00:18:42 No.655965464
極端なことを言うとまずセリフだけ書いて足りない部分を地の分で説明するくらいで良い
3 20/01/19(日)00:18:58 No.655965547
プロットで「ここ雑談で繋ぐ」みたいな事書かない 会話シーンであることと次のシーンで必要な情報の何を出すかとか物語上でなんでこの会話がいるのか先に決める
4 20/01/19(日)00:21:04 No.655966290
逆に会話しかサクサク書けない… 地の文は状況描写以外何書けばいいかわからなくなってくる
5 20/01/19(日)00:24:04 No.655967215
地の文 「」 地の文 「」 って一行ずつ交互に書く形になるとなんだかダサく感じてしまう 実際読む側からしてどうかはともかく
6 20/01/19(日)00:25:01 No.655967632
単独行動 独り言 単独行動 独り言 の繰り返しもなんだか座りが悪い
7 20/01/19(日)00:25:52 No.655967905
>って一行ずつ交互に書く形になるとなんだかダサく感じてしまう >実際読む側からしてどうかはともかく その地の文がどうしても必要な情報ならともかくただの掛け合いとかなら 会話文が連続しすぎる時に読ませるテンポを調整する目的で 地の文を挟むぐらいの感覚でいいと思う
8 20/01/19(日)00:25:54 No.655967922
独り言は口に出さなかったら…
9 20/01/19(日)00:27:02 No.655968282
一人称と三人称って混じってるのが普通じゃないの…?
10 20/01/19(日)00:27:58 No.655968628
完璧な一人称視点や三人称視点の小説はついぞ現れないからな…
11 20/01/19(日)00:28:41 No.655968819
コメディ色強いやつ書きたくなったけど軽妙な会話というやつが全然わからん…
12 20/01/19(日)00:29:07 No.655968952
主人公視点は一人称+別パートは三人称とかはよく見かける 視点が変わってないのに混ぜるとややこしくなる
13 20/01/19(日)00:29:11 No.655968982
どうしても大なり小なり混じるからな…素人小説だと特に
14 20/01/19(日)00:29:18 No.655969005
>一人称と三人称って混じってるのが普通じゃないの…? 普通ではない
15 20/01/19(日)00:29:55 No.655969199
海外の小説だと普通
16 20/01/19(日)00:30:54 No.655969456
というか視点はどっちかに分けないと絶対ダメ!小説失格!って論調の人は時々見るけどそもそも書き方は自由だよゥッ!!
17 20/01/19(日)00:31:42 No.655969704
混じらないのではなく混じってもちゃんと読者が混乱しないようにできるのがプロだ
18 20/01/19(日)00:32:08 No.655969840
四人称小説とかもあるのでややこしいよ 其はそうとさらさらさせていただきます 気が向いたらみてみてね https://ncode.syosetu.com/n9877fw/
19 20/01/19(日)00:32:37 No.655970006
主人公の心情描写のみ地の文でやる三人称は比較的書きやすいと思う
20 20/01/19(日)00:34:18 No.655970528
セリフみたいな感じのはめ込みで三人称の中に一人称的なモノローグを入れるのはよくある
21 20/01/19(日)00:34:27 No.655970567
2人称小説は見たことがないな…
22 20/01/19(日)00:35:16 No.655970862
独り言はさすがに特別な理由がないかぎり要らないんじゃないか? いやまあ好みの問題なんだろうけど独り言で場面の説明されるとあり得なさすぎて俺はちょっと白ける
23 20/01/19(日)00:35:24 No.655970903
心情ベースで書きたいとか五感ベースで書きたいとか出来事を客観的に書きたいとかの目的ごとに一人称や三人称の向き不向きあるんだけど その目的ってのが作品じゃなくて書き手がどういう作品を読んで小説書こうと思ったのかに依存してる部分もあると思うんだよな 自分は一般文芸畑からなので一人称寄りの心情描写&個人視点の五感描写マシマシの方が書きやすいけど映像媒体とかベースの人は逆なんだろうな
24 20/01/19(日)00:35:48 No.655971024
>2人称小説は見たことがないな… ゲームブック的なのになっちまう
25 20/01/19(日)00:35:50 No.655971031
>2人称小説は見たことがないな… 阿刀田高のなんかの短編で見た記憶がある なんの話かは忘れた
26 20/01/19(日)00:35:55 No.655971067
(この手のスレは視点の話で毎回同じ流れになるな…)
27 20/01/19(日)00:36:04 No.655971120
三人称で書こうとしても偽一人称になっちゃう
28 20/01/19(日)00:37:01 No.655971406
二人称って書簡体の小説とか?
29 20/01/19(日)00:37:03 No.655971422
いっそ忍殺みたいな書き方すれば書きやすいぞ
30 20/01/19(日)00:37:03 No.655971424
帝都物語は2人称だったような違ったような
31 20/01/19(日)00:37:09 No.655971452
>2人称小説は見たことがないな… 重松清の疾走は傑作
32 20/01/19(日)00:37:23 No.655971535
最もすぐれた作家は、作文のルールを無視するときがあると、昔から言われている。しかし、彼らがルールを無視するときには、ルール違反を犯してまで達成しようとする価値を、読者はその文章の中に、その代償として見出すであろう。それだけの確信がなければ、文法のルールに従って書くのが最善の策である。
33 20/01/19(日)00:38:12 No.655971796
>心情ベースで書きたいとか五感ベースで書きたいとか出来事を客観的に書きたいとかの目的ごとに一人称や三人称の向き不向きあるんだけど 結局のとこはここだよね
34 20/01/19(日)00:38:22 No.655971842
あんまり教条的なのもね
35 20/01/19(日)00:39:13 No.655972135
>2人称小説は見たことがないな… カルヴィーノ『冬の夜一人の旅人が』 モー心・ハミッド『新興アジアで金持ちになる方法』 ミシェル・ビュートール『心変わり』 ジェイ・マキナニー『ブライト・ライツ、ビッグ・シティ』 辺りが有名
36 20/01/19(日)00:39:20 No.655972162
伊坂幸太郎みたいに地の文にちょこちょこ会話混ぜるのは?
37 20/01/19(日)00:39:32 No.655972219
文章についてはさらさらしてくれないと具体的になにか言うのは難しいな…
38 20/01/19(日)00:42:12 No.655973030
地の文を書けているというのも錯覚かもしれないしね
39 20/01/19(日)00:43:21 No.655973392
我なろうスを覗きつつもまだ投稿できていない者なり! 書きためて投稿して誰かに喜んでもらえるといいな…
40 20/01/19(日)00:43:24 No.655973412
盛田隆二が二人称で短編書いててそれがよく出来てたな でもそれくらいしか読んだことない
41 20/01/19(日)00:43:56 No.655973602
>>特に一人称と三人称が混じり合ったタイプの地の文してると >まずそこから直そうか 直すって…?
42 20/01/19(日)00:43:59 No.655973621
文章の中で一人称と三人称が混じってても良いけど 作者がこれ整理し切れてなくて誰がなんだか分からないってのはダメかなぁってなる読み手意見 当たり前の事すぎてアレだけど…
43 20/01/19(日)00:47:56 No.655975003
>>>特に一人称と三人称が混じり合ったタイプの地の文してると >>まずそこから直そうか >直すって…? ちゃんとした一人称か三人称を書く 視点を決して混ぜてはいけないわけではないけれど会話の書き方がわからないとか言ってるレベルならそれはちゃんと目的意図があってそういう書き方をしているわけではなく手癖でなんとなく書いて人称がグチャグチャになってるだけだから
44 20/01/19(日)00:48:14 No.655975095
視点人物があやふやだと整理がつかなくなるから三人称でもこいつをクローズアップするってのは決めたほうが良い
45 20/01/19(日)00:49:36 No.655975514
映画みたいにカメラをどこかに置いておくのが三人称視点で 特定の人物に宿らせた視座ありきで文章を書くのが一人称視点 (名前)は~みたいな疑似三人称でも一人称視点の書き方をする時は一人の人物の視点から展開させるって意識した方がいい 三人称だとカメラの位置は意外と重要だぞ同じ題材でも何に焦点を当てるかで作品の方針が変わってくるので
46 20/01/19(日)00:50:24 No.655975791
登場人物の誰かに強く寄った形の三人称書けばいいのでは?
47 20/01/19(日)00:50:47 No.655975900
擬音は!擬音を地の文で使ってもいいのかしら!
48 20/01/19(日)00:51:24 No.655976130
三人称の中でも三人称一元とか色々種類がござって…
49 20/01/19(日)00:51:28 No.655976163
>擬音は!擬音を地の文で使ってもいいのかしら! 好きにしろや!
50 20/01/19(日)00:51:34 No.655976190
ラノベ読むとだいたい結構な頻度で主人公の一人称寄りの三人称がある 個人的にもそれが一番主人公に感情移入しやすくて好き
51 20/01/19(日)00:51:44 No.655976239
>擬音は!擬音を地の文で使ってもいいのかしら! むしろセリフで使うほうが本来特異だぞ
52 20/01/19(日)00:51:51 No.655976267
>擬音は!擬音を地の文で使ってもいいのかしら! いいぞ…一行たっぷり使え…
53 20/01/19(日)00:52:35 No.655976494
>>擬音は!擬音を地の文で使ってもいいのかしら! >いいぞ…一行たっぷり使え… ドカアアアアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!!
54 20/01/19(日)00:52:51 No.655976560
ええっ爆発音を倍角文字で!?
55 20/01/19(日)00:53:11 No.655976655
ゼロ魔とかは三人称だけど局面によってこれっていう人物に強く寄せて書くから一人称チックな心内文も頻繁に入る それで読みづらいと感じたことはなかった
56 20/01/19(日)00:53:19 No.655976693
ガンガン!ギギン!
57 20/01/19(日)00:53:23 No.655976721
>ドカアアアアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!! 全角スペースも入れようか!
58 20/01/19(日)00:53:43 No.655976812
例えば完全3人称だと主人公しか知り得ない情報や逆に主人公が知り得ない情報をどう表現するのかが難しくなると思うのよ だから主人公視点の考えも3人称に置き換えて地の文に入れる必要があると考えると 主人公の台詞・行動・心情 話相手の台詞・行動 3人称での対面相手の心情(誰から見ても明らかであること、主人公から見た推察) みたいな感じに別れるのかなとは思うけど人物以外の描写もする地の文も入れると7種類もあるわけじゃん この7種類の組み合わせとリズムが難しい どれを何の後に置くとか会話をどのくらい続かせるとか考えると頭がパンクしそうになる
59 20/01/19(日)00:53:54 No.655976858
自分の作品読んでるとオノマトペ多いな…と思う でもやたらと文学的な比喩表現ちりばめても面倒なだけだしな…とそのままにする
60 20/01/19(日)00:53:59 No.655976884
チュドオオオオオオオオオン!
61 20/01/19(日)00:54:00 No.655976891
>>ドカアアアアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!! >全角スペースも入れようか! ド カ ア ア アアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!!
62 <a href="mailto:語り手">20/01/19(日)00:54:24</a> [語り手] No.655977003
語り手
63 20/01/19(日)00:54:38 No.655977081
ウイッチャーの小説でも売れるんやし大丈夫やな 設定が一番大事やし問題ない
64 20/01/19(日)00:55:09 No.655977237
素人小説にちゃんとした文体期待してないから 地の文が三人称でも()を使って一人称の感情表現書いたっていいんだ
65 20/01/19(日)00:55:12 No.655977244
結局は読者がどう読んでいるかが最も重要な点なので そこを考えないで書いてたら何を書いてもダメだ
66 20/01/19(日)00:55:24 No.655977300
完全に誰にも偏ってないフラットな三人称だと逆に読みづらいと思うわ
67 20/01/19(日)00:55:24 No.655977302
>ド カ ア ア アアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!! そこじゃないよ! そもそも途中で諦めるんじゃないよ!
68 20/01/19(日)00:55:33 No.655977339
三人称でも主人公の心情くらい分かってて困る事は無いからな…
69 20/01/19(日)00:56:06 No.655977495
>結局は読者がどう読んでいるかが最も重要な点なので 自分が書きたいものを書くことじゃなくて!?
70 20/01/19(日)00:56:10 No.655977518
>結局は読者がどう読んでいるかが最も重要な点なので 趣味のもんに何言ってんだ
71 20/01/19(日)00:56:28 No.655977600
エロゲの文章ログで見直すと人称とか視点とか結構ぐっちゃぐっちゃだったりするからな
72 20/01/19(日)00:56:33 No.655977622
金も貰えないのに他人の好みに合わせたくはないな…
73 20/01/19(日)00:56:44 No.655977675
「読んでもらいたいと思うなら」読み手を意識する必要は出てくるよ
74 20/01/19(日)00:56:54 No.655977716
エロゲは絵があるからまた違う
75 20/01/19(日)00:57:01 No.655977756
完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな
76 20/01/19(日)00:57:27 No.655977867
>金も貰えないのに他人の好みに合わせたくはないな… 他人の好みじゃなくて読むのに難儀する文章はまずいって話じゃないの
77 20/01/19(日)00:57:32 No.655977894
エロゲはまずある程度絵が動いてくれるから逆にそこを逆算したテキストだけってのがめんどくさそう
78 20/01/19(日)00:57:32 No.655977896
やらない言い訳だけはいっちょまえだよね
79 20/01/19(日)00:57:37 No.655977916
というか完全にこいつによって書いてるなってのが分かる地の文なら普通にいきなり一人称っぽい文体に切り替わっても意図分かるし俺個人は問題なく読めるよ
80 20/01/19(日)00:57:37 No.655977917
>>結局は読者がどう読んでいるかが最も重要な点なので >自分が書きたいものを書くことじゃなくて!? 文体を気にするのならってことだよ どうでもいいと思ってるなら好きに書けばいい
81 20/01/19(日)00:57:53 No.655977997
>完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな こいつマジ上から見て実況してるだけだなって神様されてもうn…
82 20/01/19(日)00:58:12 No.655978077
読者が想定通りに読んでくれてリアクションをくれるのも自己満足にはなかなか大事だと思うぞ
83 20/01/19(日)00:58:22 No.655978134
一般小説でも大体三人称多元では
84 20/01/19(日)00:58:50 No.655978248
一人称視点にした上で、所々語り部の登場人物を変更するのはあり?
85 20/01/19(日)00:58:52 No.655978253
>こいつマジ上から見て実況してるだけだなって神様されてもうn… 解説も必要だよね…
86 20/01/19(日)00:59:13 No.655978353
淡々と情景描写をするのも好きだけどね 文章が美しければ
87 20/01/19(日)00:59:23 No.655978394
中学校の時創作文で三人称のつもりで書いてたのに気づいたら途中で一人称になってて添削されたなぁ 意外とやらかすよね
88 20/01/19(日)00:59:29 No.655978420
>「読んでもらいたいと思うなら」読み手を意識する必要は出てくるよ いや俺は自分の書きたいものを書くって決めてるんだけどエゴで書いてるからこそ自分で満足いかないのは嫌なんだよ でも自分の作品の第一の読者は自分でありたいし自分すら面白く読ませられないような小説は書きたくないって思ってるからそう考えると読者を意識してるといえるのかな…?
89 20/01/19(日)00:59:30 No.655978435
>解説も必要だよね… つまり実況と解説の二人組で三人称視点を…?
90 20/01/19(日)00:59:40 No.655978478
最優先は自分の好みだけど公開するには読んでもらうための意識も必要でそれらは別に相反するわけではないのだ 読みやすいように努力することは決して自分の好みを諦めることではないし 自分の好きなように書いたとして自分の好きな作品ができるわけではないから両者の隙間を努力で埋めていく必要がある
91 20/01/19(日)00:59:41 No.655978481
>一人称視点にした上で、所々語り部の登場人物を変更するのはあり? 読者がそれを理解できるならなんでもいい
92 20/01/19(日)00:59:56 No.655978546
地の文なんてものがあるからややこしいことになるんだ プラトンの対話編みたいに地の文無くして小説書こう
93 20/01/19(日)01:00:00 No.655978574
>一人称視点にした上で、所々語り部の登場人物を変更するのはあり? 切り替わりを明確にするなら 割と普通に見かける
94 20/01/19(日)01:00:05 No.655978592
>>>ドカアアアアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!! >>全角スペースも入れようか! >ド カ ア ア アアアアアン!!!ドカアアアアアアアン!!! すげー迫力だぁぁぁぁぁ!!!脳裏に大爆発が浮かぶぜぇぇぇ!!!うわぁぁぁぁ!!!
95 20/01/19(日)01:00:06 No.655978598
>一人称視点にした上で、所々語り部の登場人物を変更するのはあり? 群像劇みたいなのならよくありそうな気もする
96 20/01/19(日)01:00:08 No.655978603
ーーーーSide ◯◯ は古より伝わる王道中の王道じゃ 多用しろ
97 20/01/19(日)01:00:30 No.655978707
助けて! 主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった!
98 20/01/19(日)01:00:47 No.655978785
>完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな ~~だっけ ~~かもしれん ~~ってそう見える
99 20/01/19(日)01:00:53 No.655978807
>>完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな >こいつマジ上から見て実況してるだけだなって神様されてもうn… 断定できず推量で進められるときついものがある…
100 20/01/19(日)01:01:18 No.655978904
>助けて! >主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! それをかき消す特別な力を持った敵を出そうぜ!それか既存の敵に持たせるか!
101 20/01/19(日)01:01:21 No.655978918
>でも自分の作品の第一の読者は自分でありたいし自分すら面白く読ませられないような小説は書きたくないって思ってるからそう考えると読者を意識してるといえるのかな…? 書いてる側は脳内補完能力がただの読者の1000%ぐらいあるから全く別物になっちゃわない?
102 20/01/19(日)01:01:31 No.655978971
これはウケるぞ!っていう理想と読まれないという現実とのギャップよりもまず完成品と自分の理想の文体とのギャップに苦しんでしまう
103 20/01/19(日)01:01:34 No.655978988
>主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! ワートリみたいに戦闘での勝敗以外に勝利条件を決めると良いよ 護衛対象とか
104 20/01/19(日)01:01:34 No.655978990
「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 人によってはダメかもしれんが俺は普通にありだなこういうのでも
105 20/01/19(日)01:01:43 No.655979027
>助けて! >主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! 実は残機があったことにしよう!
106 20/01/19(日)01:01:56 No.655979082
>>完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな >~~だっけ >~~かもしれん >~~ってそう見える ここのスレじゃん!
107 20/01/19(日)01:02:00 No.655979105
>でも自分の作品の第一の読者は自分でありたいし自分すら面白く読ませられないような小説は書きたくないって思ってるからそう考えると読者を意識してるといえるのかな…? ここでどうしたら良いか聞いてるなら読者(第三者)を気にしてるんだと思う
108 20/01/19(日)01:02:08 No.655979153
>主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! 復活する度に劣化させよう
109 20/01/19(日)01:02:26 No.655979230
>>一人称視点にした上で、所々語り部の登場人物を変更するのはあり? >切り替わりを明確にするなら >割と普通に見かける わかった 切り替えの時にエンブレム裏返すわ
110 20/01/19(日)01:02:29 No.655979244
賢明なる読者諸君はとか使ってみたい
111 20/01/19(日)01:02:29 No.655979247
>>完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな >~~だっけ >~~かもしれん >~~ってそう見える ~~って「」が言ってた ってじきに言い出すなこれは…
112 20/01/19(日)01:02:30 No.655979251
>助けて! >主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! 自動復活無効や自動復活にトラップ貼れる敵を出してメインメンバーに退場者をだそう! 一気に緊迫するぞ
113 20/01/19(日)01:02:56 No.655979371
一人称と三人称が入り混じるのは読者から見てかなり目につきやすいしよっぽど上手くないと粗に見られる
114 20/01/19(日)01:03:17 No.655979460
視点より副詞とかの位置に気を配って欲しいマン! この言葉はどこにかかってるのか分からないマン!
115 20/01/19(日)01:03:19 No.655979475
書き込みをした人によって削除されました
116 20/01/19(日)01:03:29 No.655979526
不死身だけど死ぬ度にどんどん女体化していく呪い
117 20/01/19(日)01:03:45 No.655979595
シュラスコ部とドネルケバ部の死闘が書けない
118 20/01/19(日)01:03:51 No.655979615
「山田は目を覚ました。気持ちのいい朝だった。」 の方が好み
119 20/01/19(日)01:03:53 No.655979626
>>>完全な第三者視点で固定すると~~と思われるという記述ばかりになるしな >>こいつマジ上から見て実況してるだけだなって神様されてもうn… >断定できず推量で進められるときついものがある… 憶測で断じるのダメだし…
120 20/01/19(日)01:04:00 No.655979667
>>でも自分の作品の第一の読者は自分でありたいし自分すら面白く読ませられないような小説は書きたくないって思ってるからそう考えると読者を意識してるといえるのかな…? >書いてる側は脳内補完能力がただの読者の1000%ぐらいあるから全く別物になっちゃわない? いや書くときはそうだけど読む時は文章とそれらは切り離して読めない? 何回も読んだ名作小説が何回読んでも面白いの脳内補完とかじゃなくてやっぱ読ませる文章してるからだと思うんだ
121 20/01/19(日)01:04:01 No.655979674
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 >人によってはダメかもしれんが俺は普通にありだなこういうのでも これって何か引っかかる部分あるの? ラノベとかこんなの多くない?
122 20/01/19(日)01:04:16 No.655979753
個人的に復活メタってだいぶ違クソ案件
123 20/01/19(日)01:04:32 No.655979815
>不死身だけど死ぬ度にどんどん女体化していく呪い 完全に女になってそれを受けられたら次は男になっていこう
124 20/01/19(日)01:04:41 No.655979854
>「山田は目を覚ました。気持ちのいい朝だった。」 >の方が好み 気持ちのいいって時点で割と一人称的な表現だと思うぞ だって本人じゃないと分かんない感覚の話だし
125 20/01/19(日)01:04:43 No.655979862
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 >人によってはダメかもしれんが俺は普通にありだなこういうのでも 山田ちょっと痛い男すぎない?
126 20/01/19(日)01:04:48 No.655979887
復活したけど死んだ場所と全然違うからどう動けばいいかわからん!!みたいな
127 20/01/19(日)01:04:58 No.655979935
文章に悩んだときは文章が酷い商業作品でも見て こんなのでも一応プロ基準でセーフだったんだからきっと大丈夫って自分を鼓舞して とりあえず文章を書くことにしている
128 20/01/19(日)01:05:12 No.655980008
>視点より副詞とかの位置に気を配って欲しいマン! >この言葉はどこにかかってるのか分からないマン! 黒い髪の長い女!
129 20/01/19(日)01:05:33 No.655980109
時々感想でとんちんかんなことを書いてくる読者がいるので「あちゃ~うまく伝わってなかった~紛らわしい所直して伝わりやすく改善しよう!」と日々思っている …でも時々びっくりするような感想がやってくる 伝えるって難しい
130 20/01/19(日)01:05:53 No.655980193
>黒い髪の長い女! looooooooooong!!
131 20/01/19(日)01:05:54 No.655980198
ホントややこしいなあ 地の文発明したヤツ死ね
132 20/01/19(日)01:06:05 No.655980252
八尺様かな
133 20/01/19(日)01:06:22 No.655980335
>主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! そういうのって後のピンチとセットにして考えるものじゃないの…?
134 20/01/19(日)01:06:22 No.655980338
「山田は目を覚ました。実にいい目覚めだ、人生で一番爽やかな瞬間だ。そんな歓喜さえ聞こえてくるような鼻歌をハミングしながら、トイレに向かう」 みたいな流れならわかる
135 20/01/19(日)01:06:23 No.655980344
副詞や修飾詞は使い方を誤ると途端にヤバい文章が出来上がるからな…
136 20/01/19(日)01:06:26 No.655980367
文章の美しさを見せたいのかストーリーを見せたいのか 何にせよ自分の好きな部分を頑張ればいいんだ
137 20/01/19(日)01:06:36 No.655980417
書いた文章を読者として読んでクソほどつまらんからボツるか… みたいな経験あるよね?
138 20/01/19(日)01:06:37 No.655980419
>助けて! >主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! ゴブリンに攫われた村娘を無事なうちに助けねばならないとかそういう主人公以外のところで危機を煽ってみては? 更に言うなら助けたけどゴブリンに乱暴されてた…みたいに物語上は大したことないけど心情的に辛い失敗を 一回済ませておくとより効果的だと思う
139 20/01/19(日)01:06:51 No.655980488
>これって何か引っかかる部分あるの? >ラノベとかこんなの多くない? 前半は完全に三人称なのに後半は山田の独白になってる
140 20/01/19(日)01:06:55 No.655980504
お前に山田の目覚めの良さの何が分かるんだよ!
141 20/01/19(日)01:07:11 No.655980577
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 >人によってはダメかもしれんが俺は普通にありだなこういうのでも >これって何か引っかかる部分あるの? >なろうとかこんなの多くない?
142 20/01/19(日)01:07:13 No.655980587
>助けて! >主人公パーティに雑に自動復活設定つけたら緊張感全くなくなった! 触手で捕獲したりエッチな薬で行動不能にしよう
143 20/01/19(日)01:07:21 No.655980623
三人称の視点から主人公の思考を透かし見るってのは普通におかしくないよ ラノベも一般小説も大体三人称だと三人称一元視点じゃねえかな
144 20/01/19(日)01:07:22 No.655980625
佐藤が亀頭へねっとりと舌を這わせてくる 山田は背筋を震わせて呻いた 鈴口に当たる舌のざらつきが気持ちいい
145 20/01/19(日)01:07:33 No.655980673
「」はセリフじゃなくてこういう地の文どうかなっていう区切りで使ってるのか…
146 20/01/19(日)01:07:45 No.655980725
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 >人によってはダメかもしれんが俺は普通にありだなこういうのでも これ見たら一発で切るかも…
147 20/01/19(日)01:08:03 No.655980809
>>黒い髪の長い女! >looooooooooong!! 巨女いいよね…
148 20/01/19(日)01:08:07 No.655980830
まぁ山田が気持ちのいい朝の目覚めをしたことは伝わるからいいんじゃない?
149 20/01/19(日)01:08:09 No.655980843
「地の文なくていいじゃん」 「でも地の文がないと私が一々自分の美しさを自らの口で言わなきゃいけないことになるよ?」 「僕の彼女は小さな赤い唇を尖らせながらそう言ったんだなぁ…」 「彼女じゃないよ?!」
150 20/01/19(日)01:08:29 No.655980918
>「」はセリフじゃなくてこういう地の文どうかなっていう区切りで使ってるのか… 今はメタ的にレスの内容とそうじゃないものを区別しなければならないので
151 20/01/19(日)01:09:30 No.655981156
>>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 >>人によってはダメかもしれんが俺は普通にありだなこういうのでも >これって何か引っかかる部分あるの? >ラノベとかこんなの多くない? というか一人称三人称混ざってる!なんてとりあえず何か言いたい時に言うみたいなところあるよ このぐらいのレベルのは商業読んだらガンガン混ざってることの方が多い 俺歴史小説読むけどここまで砕けてないにしろ混ざってるし
152 20/01/19(日)01:09:34 No.655981169
>「地の文なくていいじゃん」 >「でも地の文がないと私が一々自分の美しさを自らの口で言わなきゃいけないことになるよ?」 >「僕の彼女は小さな赤い唇を尖らせながらそう言ったんだなぁ…」 >「彼女じゃないよ?!」 壺のSSを思い出す…
153 20/01/19(日)01:09:52 No.655981248
うーん気持ちのいい朝だ とか言い出す主人公が好きかどうかは別として表現としては全くおかしくはない
154 20/01/19(日)01:10:07 No.655981331
>時々感想でとんちんかんなことを書いてくる読者がいるので「あちゃ~うまく伝わってなかった~紛らわしい所直して伝わりやすく改善しよう!」と日々思っている >…でも時々びっくりするような感想がやってくる >伝えるって難しい このツイート思い出した https://mobile.twitter.com/mikanbako365/status/889786472299077632
155 20/01/19(日)01:10:11 No.655981346
山田のみの内面を伝え続けるだけなら一元視点で許容は出来るのだ でも市川だけじゃなくて山田と両方の内面が分かるから尊いんだ
156 20/01/19(日)01:10:12 No.655981356
>佐藤が亀頭へねっとりと舌を這わせてくる >山田は背筋を震わせて呻いた >鈴口に当たる舌のざらつきが気持ちいい エロ小説はこういうの多いな
157 20/01/19(日)01:10:35 No.655981452
文章そのものの出来で気合を入れるところなんて本当に一部でよくない? 意味と展開が適切に伝われば十分な箇所が8割くらいだと思う
158 20/01/19(日)01:10:57 No.655981562
まあ一人称と三人称の混在については程度問題だし 行き過ぎてたらあれ?って思われるぐらいだよ
159 20/01/19(日)01:11:00 No.655981575
>山田のみの内面を伝え続けるだけなら一元視点で許容は出来るのだ >でも市川だけじゃなくて山田と両方の内面が分かるから尊いんだ 多元視点は本当に扱うの難しいぞ… どこに寄って見ればいいか読者は分かりづらいから…
160 20/01/19(日)01:11:18 No.655981663
>山田のみの内面を伝え続けるだけなら一元視点で許容は出来るのだ >でも市川だけじゃなくて山田と両方の内面が分かるから尊いんだ そうだけどそうじゃない!
161 20/01/19(日)01:11:31 No.655981711
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。そう言った菊池の声を聞きながら大原は台所に向かい、調理をする田中と飯島を背に井上の隣に座る。」
162 20/01/19(日)01:11:34 No.655981728
>佐藤が亀頭へねっとりと舌を這わせてくる >山田は背筋を震わせて呻いた >鈴口に当たる舌のざらつきが気持ちいい 全然問題なさそうだけど「」の理屈だと三行目が一人称になってダメなのこれ?
163 20/01/19(日)01:11:39 No.655981757
>「彼女じゃないよ?!」 ?!派だ!逃すな!
164 20/01/19(日)01:11:41 No.655981770
勝手に心の中のセリフを言うキャラはいてもいいが 一貫してそれをするとウザいキャラになるだろう
165 20/01/19(日)01:11:52 No.655981830
女キャラの人物描写を単語の羅刹で済ませて男はそもそも描写しないで書いてるけど意外となんとも言われない
166 20/01/19(日)01:11:53 No.655981834
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。そう言った菊池の声を聞きながら大原は台所に向かい、調理をする田中と飯島を背に井上の隣に座る。」 誰だテメエ?!
167 20/01/19(日)01:12:10 No.655981907
!?派は特攻の拓の読みすぎ
168 20/01/19(日)01:12:22 No.655981949
俺自分の文章の癖見つけたかもしれん 三人称による一人称の代弁する時はどんな口調のキャラでも絶対畏まった文章にするわ 『山田は目を覚ます。 とても気持ちのいい朝だ。こんなにいい朝なのだ。二度寝くらいきっとお天道様も見逃してくれるだろう。 「うきゃ~!おやすみみょん」 』
169 20/01/19(日)01:12:24 No.655981970
一人称から四人称まで纏めてみたので 前書きだけでも見てみてね かなり簡単に書いたので誤解があればごめんなさい https://ncode.syosetu.com/n9877fw/
170 20/01/19(日)01:12:28 No.655981985
>女キャラの人物描写を単語の羅刹で済ませて 女キャラみんな羅刹女なのか…
171 20/01/19(日)01:12:48 No.655982079
一人称のせいで何でも言葉で説明するとか変な喋り方になるとかじゃなければいい
172 20/01/19(日)01:13:01 No.655982135
>このツイート思い出した >https://mobile.twitter.com/mikanbako365/status/889786472299077632 色んな人がいるから仕方がないよね… ヒで温泉行ったこと呟いたらファンから「温泉はつまり禊ぎのメタファーで主人公が陰ながら罪を犯したことを暗喩しているんですね?!」って感想来て人間って難し!って最近なった
173 20/01/19(日)01:13:29 No.655982248
>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。」 三人称一元の範囲に収まる程度だから別に何の問題もないと思う
174 20/01/19(日)01:13:29 No.655982250
>>「山田は目を覚ました。うーん気持ちのいい朝だ。そう言った菊池の声を聞きながら大原は台所に向かい、調理をする田中と飯島を背に井上の隣に座る。」 >誰だテメエ?! 大原なんだろうけど田中が目を覚ました情報関係ないしいらなすぎる…
175 20/01/19(日)01:13:54 No.655982346
>全然問題なさそうだけど「」の理屈だと三行目が一人称になってダメなのこれ? 二行目で山田を三人称で描写してるのに三行目で一人称になってるからだね
176 20/01/19(日)01:13:58 No.655982368
>全然問題なさそうだけど「」の理屈だと三行目が一人称になってダメなのこれ? 普通に三人称一元視点だから良いよ