20/01/18(土)23:20:17 いつま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/18(土)23:20:17 No.655945455
いつまで猶予すればいいんだろ
1 20/01/18(土)23:22:16 No.655946166
地球内で収まってるうちは監視でいいんじゃないかな…
2 20/01/18(土)23:23:27 No.655946579
「…「」にはいい人もいっぱいいます!
3 20/01/18(土)23:23:41 No.655946659
滅ぼしにきてるとしたらこいつも暴力的なのでは
4 20/01/18(土)23:26:19 No.655947636
su3580909.jpg まあ人間以外は悪くないってネタも幻想なんだが…
5 20/01/18(土)23:27:10 No.655947884
えっ少年法が間違ってるって前提でこの話進むの…?
6 20/01/18(土)23:27:59 No.655948163
いい人も悪い人もいるし良い悪いもそんな安定した人が少ないし 総合して普通の人が多い
7 20/01/18(土)23:28:04 No.655948194
要点は人間の善性を認めて何しようが受け入れろってとこだから猶予は無期限だよ
8 20/01/18(土)23:28:18 No.655948274
>えっ少年法が間違ってるって前提でこの話進むの…? ギャグ漫画の劇中劇だしそもそも進むべき話が特にないコマですね
9 20/01/18(土)23:28:32 No.655948347
本田鹿の子の画像で真面目な話するのは負けた気になる
10 20/01/18(土)23:28:38 No.655948368
創作物って宇宙創作物?
11 20/01/18(土)23:29:51 No.655948725
ちょっと前はこういう地球人は危険!今のうちに破壊する!みたいな話あったけど 人間のできることなんか宇宙規模で見て何があるんだっていう
12 20/01/18(土)23:29:55 No.655948743
しかし昔と比べたら割と理性が働くようになってるんじゃないだろうか 100年前なら開戦してるだろ…ってことでも案外戦争起きないし
13 20/01/18(土)23:30:18 No.655948888
人間以外は虐めない →虐める 人間以外は無駄に殺さない →殺す 人間以外は環境破壊しない →破壊する 最近の作品は流石に減ってきたなこういう主張
14 20/01/18(土)23:31:20 No.655949225
理性というか少なくとも打算が上手くなってきたな
15 20/01/18(土)23:33:17 No.655949851
殺戮や破壊行為って悪いことなの? いや人間社会においては悪いことだけど宇宙規模でその善悪って通用するの?
16 20/01/18(土)23:33:48 No.655950006
>まあ人間以外は悪くないってネタも幻想なんだが… ユーカリも火使うしヒリも火使うとかオーストラリアの原生生物がクソすぎる…
17 20/01/18(土)23:34:27 No.655950208
マキマさんかと思った
18 20/01/18(土)23:34:38 No.655950271
なんかこの漫画更新止まったな
19 20/01/18(土)23:35:46 No.655950677
>最近の作品は流石に減ってきたなこういう主張 いまだにこんなネタ使ってるの頭が化石みたいな作者しかおらんよ…
20 20/01/18(土)23:35:51 No.655950693
宇宙人のくせに地球の狭い地域の限定された時代の倫理観でゴチャゴチャと…
21 20/01/18(土)23:37:01 No.655951076
>殺戮や破壊行為って悪いことなの? 悪い事にされる可能性は高い 何故ならルールを決められる強い側が立場をひっくり返させないためにそう定めれば楽だから
22 20/01/18(土)23:37:13 No.655951155
そもそも宇宙人のくせに啓蒙思想ってどうなの? 地球人は17世紀に通り過ぎた道だよ
23 20/01/18(土)23:37:29 No.655951231
>殺戮や破壊行為って悪いことなの? >いや人間社会においては悪いことだけど宇宙規模でその善悪って通用するの? 間伐間引き防疫は場合によっては必要じゃしのう
24 20/01/18(土)23:37:37 No.655951271
>最近の作品は流石に減ってきたなこういう主張 要するに冷戦での不安感が溢れてたのもあるんじゃないかな とか思ったけどこういう主張多かったの90年代から00年代な気がする
25 20/01/18(土)23:38:39 No.655951608
>そもそも作者は現代人のくせに啓蒙思想ってどうなの? >地球人は17世紀に通り過ぎた道だよ
26 20/01/18(土)23:39:36 No.655951956
>人間以外は虐めない →虐める >人間以外は無駄に殺さない →殺す >人間以外は環境破壊しない →破壊する >最近の作品は流石に減ってきたなこういう主張 ああいう主張をする作品見ると こいつ身近に動物居ないのかって思っちゃうな 猫飼ってるだけであいつらが同族殺しや虐めするってわかると思うのだけれど
27 20/01/18(土)23:41:24 No.655952548
フィクションの人類を悪とする主張は大体環境破壊からの自然環境保全運動の流れで生まれた物だと思う
28 20/01/18(土)23:42:13 No.655952786
創作物の悪役にマジになるのこえー
29 20/01/18(土)23:42:20 No.655952829
宇宙規模だと一つの惑星のさらに一部の生命体の生き死になんて何の影響もないというか
30 20/01/18(土)23:42:29 No.655952873
>フィクションの人類を悪とする主張は大体環境破壊からの自然環境保全運動の流れで生まれた物だと思う 自然環境保全運動する人が自然のことを知らないって何かのギャグなんだろうか
31 20/01/18(土)23:43:20 No.655953149
人間ほど虐める種族はいない! →いる 人間ほど同族を殺す種族はいない! →いる 植物は地球環境破壊してない! →してる 地球環境を乱すほど大規模に破壊しない! →してる
32 20/01/18(土)23:44:01 No.655953389
>フィクションの人類を悪とする主張は大体環境破壊からの自然環境保全運動の流れで生まれた物だと思う リュウの道かな
33 20/01/18(土)23:44:20 No.655953509
>フィクションの人類を悪とする主張は大体環境破壊からの自然環境保全運動の流れで生まれた物だと思う この手のばっかりで子どもながらに辟易してた時期に漫画版メダロットで 侵略は生命体共通の使命で命の本質だよ?っていうのに触れることが出来たのは良かったのか悪かったのか…
34 20/01/18(土)23:45:00 No.655953693
植物も増えすぎて地球温暖化の逆やったしな…
35 20/01/18(土)23:45:09 No.655953740
リュウの道とメダロットって時代に開きありすぎじゃね?
36 20/01/18(土)23:45:23 No.655953799
>フィクションの人類を悪とする主張は大体環境破壊からの自然環境保全運動の流れで生まれた物だと思う 種族単位で考えると人類は繁栄しまくってるせいで破壊規模が他種の比じゃないしまあおかしさの度合は減る
37 20/01/18(土)23:45:26 No.655953810
そもそも人間の環境破壊なぞ地球にとっては蚊に刺された程度だからな… 放射能の半減期が数万年?地球の年齢で割ればゴミみたいなもんだぜ! まあ人間が住めなくなるからやめろっていうのは正論だがな!
38 20/01/18(土)23:46:45 No.655954192
今時はどういう理由で地球人を滅ぼすのが正しい宇宙人のあり方なんだろう
39 20/01/18(土)23:47:10 No.655954324
多分に地球に悪いからやめろ!ってのは かわいいいきものさんが死ぬと言う一点でやってることが多い気もする まあ悪いことじゃないとはおもうけど
40 20/01/18(土)23:47:13 No.655954341
地球環境破壊ってなんなんだろうな 地球が泣いてるって泣くわけないじゃん
41 20/01/18(土)23:47:20 No.655954377
>人間以外は虐めない →虐める >人間以外は無駄に殺さない →殺す >人間以外は環境破壊しない →破壊する >最近の作品は流石に減ってきたなこういう主張 むしろ環境守るって意識もってるのが人間だけだよね 動物には環境壊しきる力ないだけで
42 20/01/18(土)23:47:25 No.655954415
冷戦期に核実験しまくってたから人類は悪なんですけおっていうのが生まれるのも仕方がなかった気はする 今はちがうからね流行もかわるよね
43 20/01/18(土)23:47:37 No.655954488
>今時はどういう理由で地球人を滅ぼすのが正しい宇宙人のあり方なんだろう あの星美しい…なんか邪魔なのいるな…滅ぼすか とかでいいんじゃない?
44 20/01/18(土)23:47:39 No.655954498
いや自然破壊の話してるときに天体としての惑星を基準に物を言い始めるのは話のすりかえだぞ
45 20/01/18(土)23:47:52 No.655954594
>創作物の悪役にマジになるのこえー スレ画自体がメタネタ使ってるからその返しは通らないなぁ
46 20/01/18(土)23:48:22 No.655954755
まあ俺らが泣くから環境守ろうよりは地球が泣くから環境守ろうの方が言葉の通りはいい
47 20/01/18(土)23:48:38 No.655954836
>むしろ環境守るって意識もってるのが人間だけだよね >動物には環境壊しきる力ないだけで 自分で環境を守ろうと行動する生物がいるなら分かるがいないからな…
48 20/01/18(土)23:48:48 No.655954891
>なんかこの漫画更新止まったな 新刊が売れなかったか…買ったんだが…
49 20/01/18(土)23:49:22 No.655955099
地球は別に困ってないよ 環境が変わって住みにくくなるのは地球人や動物だけで地球は何も困らない
50 20/01/18(土)23:49:23 No.655955105
背徳の街だから滅ぼすわ いやいい人もいるんで勘弁してください! 何人くらい? 10人いたら許してください 構わんよ 滅んだ みたいなのずっと繰り返してる
51 20/01/18(土)23:49:27 No.655955126
自然破壊って言葉には今の環境が正しい地球の姿だっていう傲りが見えて嫌だな あくまで人間にとって住みやすい環境を維持したいってだけだよね
52 20/01/18(土)23:49:30 No.655955152
>今時はどういう理由で地球人を滅ぼすのが正しい宇宙人のあり方なんだろう ちょっと宇宙旅行して帰ってきたら人類とかいう生き物が発生して占拠してやがる許せねえ
53 20/01/18(土)23:50:17 No.655955444
環境のこと考えてるのは人類だけだし人類こそ環境にとって善なのでは(行動が伴ってるとは言っていない
54 20/01/18(土)23:50:29 No.655955508
ソドムとゴモラはさすがに四文字に同情するよ…
55 20/01/18(土)23:50:31 No.655955515
自然なんて何度も滅んでるのに元に戻るからすごいよね
56 20/01/18(土)23:51:10 No.655955742
>自分で環境を守ろうと行動する生物がいるなら分かるがいないからな… 生育環境を一定に保とうとするのが生態に含まれてる生物は結構居ると思うが…
57 20/01/18(土)23:51:51 No.655955979
>自然破壊って言葉には今の環境が正しい地球の姿だっていう傲りが見えて嫌だな >あくまで人間にとって住みやすい環境を維持したいってだけだよね 人間いない古代の地球の方が環境クソだからな… 一億年くらい誰にも分解出来ないゴミを量産する植物共とか
58 20/01/18(土)23:51:53 No.655955990
>ソドムとゴモラはさすがに四文字に同情するよ… あの性格最低な四文字が妥協に妥協重ねた上で裏切られるからな…
59 20/01/18(土)23:51:53 No.655955991
自然なんてそれこそ地球が火の玉だったころから生まれたのだから地球が火の玉になっても元に戻るだろう
60 20/01/18(土)23:52:16 No.655956123
>あくまで人間にとって住みやすい環境を維持したいってだけだよね そうだよ そもそも地球の環境なんか勝手に変動するんだから環境保護も何もあったもんじゃないよ
61 20/01/18(土)23:52:24 No.655956158
てめーらの尺度で測ってんじゃねぇ! 死ねぇ~~~~!!!!
62 20/01/18(土)23:52:48 No.655956295
>いや自然破壊の話してるときに天体としての惑星を基準に物を言い始めるのは話のすりかえだぞ ストロマトライトが酸素作り始めて当時の生物の大半が絶滅したのに比べたら大したこと無いぞ そもそも自然破壊って「人類に都合のいい自然」ってちゃんと言わないと
63 20/01/18(土)23:52:50 No.655956309
人類もまた地球の一部!!!
64 20/01/18(土)23:53:02 No.655956392
これから氷河期が来ますぞ~! って意見も見たことある
65 20/01/18(土)23:53:13 No.655956451
>今時はどういう理由で地球人を滅ぼすのが正しい宇宙人のあり方なんだろう 愛玩動物として珍獣ハンターが狩っていく程度でいい
66 20/01/18(土)23:53:37 No.655956579
>あの性格最低な四文字が妥協に妥協重ねた上で裏切られるからな… 全知全能なのでいないの知っててやってる
67 20/01/18(土)23:53:51 No.655956667
そもそも今は氷河期だよ間氷期なだけで
68 20/01/18(土)23:53:56 No.655956690
>自然なんてそれこそ地球が火の玉だったころから生まれたのだから地球が火の玉になっても元に戻るだろう その前に太陽の寿命が尽きるからたぶん戻らないよ
69 20/01/18(土)23:53:56 No.655956693
地球を美しく感じるのも人類にとって心地いい環境だからだよね 海水や酸素を毒だと感じる生き物がいたらきっとおぞましい星に見えるに違いない
70 20/01/18(土)23:53:58 No.655956698
なんとなく思い出したけどドラえもんのねじ巻都市冒険記が その手のメッセージ物だったような
71 20/01/18(土)23:54:01 No.655956719
人類の可能性を認めてくれるエンドも同類だよね
72 20/01/18(土)23:54:05 No.655956738
地球が作り出した酸素とか言う物が充満してるクソ環境の中で人類は我慢してきたのに 更に配慮しろとか地球クソじゃないですか?
73 20/01/18(土)23:54:19 No.655956827
環境汚染を食い止めることに何の文句もねえ 人間の発展のために環境汚染して人間が住めなくなったら本末転倒だし ただ偽善的な物言いは気に食わないだけだ
74 20/01/18(土)23:54:28 No.655956881
>今時はどういう理由で地球人を滅ぼすのが正しい宇宙人のあり方なんだろう 俺達が使うべき資源をボリボリかじるネズミ扱い
75 20/01/18(土)23:54:50 No.655956985
>これから氷河期が来ますぞ~! >って意見も見たことある 昔も氷河期はあったからなぁ 氷河期になると地球は喜ぶかもしれない
76 20/01/18(土)23:54:54 No.655957007
わざわざ外から地球に来て地球人滅ぼそうとしてる時点で同類では
77 20/01/18(土)23:54:55 No.655957012
美しい地球とかいう吐き気がする表現 生物が一切居ない月だって火星だって美しいわ
78 20/01/18(土)23:55:07 No.655957071
金属生命体がいたら腐食性の気体と液体と それら吸収して生きてるやつらのおぞましい星に見えるだろう
79 20/01/18(土)23:55:09 No.655957081
人類はまだ成長できるっていっても2000年前と比べて科学技術以外に変わってる部分って多分そんなないし 宇宙人がきて殺す!っていうなら戦うよね…
80 20/01/18(土)23:55:29 No.655957199
>地球が作り出した酸素とか言う物が充満してるクソ環境の中で人類は我慢してきたのに >更に配慮しろとか地球クソじゃないですか? 別に配慮しなくても良いよ その場合は人類が住めない地球になって人類滅ぶだけだから
81 20/01/18(土)23:55:47 No.655957302
でも重金属ばら撒くのは今までの地球的にはやっぱ一番のギルティじゃない?
82 20/01/18(土)23:55:55 No.655957337
>自然なんてそれこそ地球が火の玉だったころから生まれたのだから地球が火の玉になっても元に戻るだろう そもそも火の玉状態だって「自然」だし石の惑星になってる状態も「自然」だしコンクリートジャングルになってる状態もまた「自然」よ 人間の美的感覚で自然とそうでない物を区別してるだけで
83 20/01/18(土)23:56:06 No.655957402
地球に酸素が満ちる転換期に人類がいたとしたら環境破壊を防ぐお題目でストロマトライトを絶滅させていただろうか
84 20/01/18(土)23:56:23 No.655957509
地球上の動物の一種にすぎない人が神にでもなったつもりなんだろうか
85 20/01/18(土)23:56:43 No.655957615
>でも重金属ばら撒くのは今までの地球的にはやっぱ一番のギルティじゃない? 全部元は地球の資源だし地球は喜んでるよ
86 20/01/18(土)23:56:51 No.655957646
>地球を美しく感じるのも人類にとって心地いい環境だからだよね >海水や酸素を毒だと感じる生き物がいたらきっとおぞましい星に見えるに違いない カビの生えた蜜柑や害虫の巣だって自然美だけど人間の美的感覚からしたらキモいしな 結局は見る側の損得勘定で美しいとか不快とか言ってるだけ
87 20/01/18(土)23:56:51 No.655957648
イルカもフグを適度につついてフグ毒でラリって楽しんでるのに
88 20/01/18(土)23:56:59 No.655957689
じゃあガンガン水質大気を汚して放射能バラまいていいかっていうと 人類絶滅を早めるだけだからそうじゃないんだけどね
89 20/01/18(土)23:57:06 No.655957724
>でも重金属ばら撒くのは今までの地球的にはやっぱ一番のギルティじゃない? もともと地球上にあるものだし・・・位置が変わっただけだし
90 20/01/18(土)23:57:12 No.655957762
はあー地球めんどいな… さっさと外宇宙進出したい
91 20/01/18(土)23:57:13 No.655957769
> 地球上の動物の一種にすぎない人が神にでもなったつもりなんだろうか 我は霊長ぞ
92 20/01/18(土)23:57:32 No.655957865
>そもそも火の玉状態だって「自然」だし石の惑星になってる状態も「自然」だしコンクリートジャングルになってる状態もまた「自然」よ >人間の美的感覚で自然とそうでない物を区別してるだけで 今そういう話してないんで…
93 20/01/18(土)23:57:36 No.655957888
>美しい地球とかいう吐き気がする表現 マイク・マッシミーノは許したってくれんか…
94 20/01/18(土)23:57:45 No.655957933
この広い宇宙に人類はおそらくぼっちだから 宇宙人って言われてもって最近なってきてしまった
95 20/01/18(土)23:58:05 No.655958028
>地球に酸素が満ちる転換期に人類がいたとしたら環境破壊を防ぐお題目でストロマトライトを絶滅させていただろうか その時点で人類いたら酸素受け付けない身体だろうし全力で潰すのでは
96 20/01/18(土)23:58:06 No.655958035
>じゃあガンガン水質大気を汚して放射能バラまいていいかっていうと >人類絶滅を早めるだけだからそうじゃないんだけどね 人類にとって好都合不都合かって話なだけなんだよねぶっちゃけ
97 20/01/18(土)23:58:22 No.655958112
実際宇宙進出して色んな惑星の資源大量に使える様になれば環境保護思想は廃れるのかな
98 20/01/18(土)23:58:28 No.655958141
>この広い宇宙に人類はおそらくぼっちだから >宇宙人って言われてもって最近なってきてしまった 知的生命体がいないはずはないだろ宇宙の広さ考えたら ただ地球の周囲にはいねえわ…
99 20/01/18(土)23:58:44 No.655958218
異世界人はいますか?
100 20/01/18(土)23:58:44 No.655958225
なに地球問題に配慮してんだよ!さっさと外宇宙にいけるくらい発展しろ!って地球さんにケツ蹴られるのがRewrite
101 20/01/18(土)23:58:46 No.655958239
>じゃあガンガン水質大気を汚して放射能バラまいていいかっていうと >人類絶滅を早めるだけだからそうじゃないんだけどね 別に地球にとってはどうでもよくて 困るの人類だけだから自分のためなんだよね
102 20/01/18(土)23:58:53 No.655958283
>じゃあガンガン水質大気を汚して放射能バラまいていいかっていうと >人類絶滅を早めるだけだからそうじゃないんだけどね そうなったらなったで適応できる生物が生き延びるだけだろうし 良い悪いなんて人間世界の範疇に限定された基準ではある
103 20/01/18(土)23:58:53 No.655958284
一部の悪行を全体に当てはめる奴お前は一にして全全にして一な生き物なのかと
104 20/01/18(土)23:58:54 No.655958289
宇宙人はいるかもしれないけど何億何兆光年先にいるのかも分からない 会えるものなら会ってみたいもんだわ
105 20/01/18(土)23:58:59 No.655958328
>動物には環境壊しきる力ないだけで たまにふえすぎて自滅したり森を消したりするぞ
106 20/01/18(土)23:59:25 No.655958463
このネタの何が致命傷って この理屈だと人間以外の生物も皆殺しにする事になるんだよね…
107 20/01/18(土)23:59:32 No.655958503
>>この広い宇宙に人類はおそらくぼっちだから >>宇宙人って言われてもって最近なってきてしまった >知的生命体がいないはずはないだろ宇宙の広さ考えたら >ただ地球の周囲にはいねえわ… 会えないなら実質いないと同義な気がする
108 20/01/18(土)23:59:34 No.655958518
>この広い宇宙に人類はおそらくぼっちだから 確率論で考えてもそれはそれでおこがましい発想よ 人類だけが全宇宙で唯一無二の特別な知的生命体って考え方だし
109 20/01/18(土)23:59:36 No.655958533
海面上昇したら沿岸がヤバいとか現実的な話しときゃいいんだ
110 20/01/18(土)23:59:39 No.655958553
わざわざ地球人に接触して文句言ってくる宇宙人がまともなわけ無いだろ
111 20/01/18(土)23:59:40 No.655958559
科学も自然の一部なんだ
112 20/01/18(土)23:59:59 No.655958669
> 一部の悪行を全体に当てはめる奴お前は一にして全全にして一な生き物なのかと そういう線を推し進めるとデビルマン的な話になりそう
113 20/01/19(日)00:00:01 No.655958687
>この広い宇宙に人類はおそらくぼっちだから それはないと思うけどな人類が出会えるところにいるかどうかは置いといて
114 20/01/19(日)00:00:10 No.655958751
電波みたいな技術で超遠距離コミュニケーションしてくれる宇宙外生命体はおらんのか
115 20/01/19(日)00:00:21 No.655958826
>知的生命体がいないはずはないだろ宇宙の広さ考えたら と思うじゃん そうやって観測範囲や精度をどんどん広げていって 最終的に人類しかいないじゃんって絶望する未来がなんか見えるんだよね
116 20/01/19(日)00:00:29 No.655958891
>わざわざ地球人に接触して文句言ってくる宇宙人がまともなわけ無いだろ クソリプ星人と名付けようぜ
117 20/01/19(日)00:00:29 No.655958892
逆の立場だったら組織的に抵抗してくる現地人は叩き潰すよね
118 20/01/19(日)00:00:56 No.655959073
命あるもの全ては悪として生きていくしかないんだからみんな死ねばいいのでは…?
119 20/01/19(日)00:01:04 No.655959131
調べると生き物って本当に海にあるもんから体作ってんだなってなるよね そのうち重金属を利用した生き物も出てくるよ
120 20/01/19(日)00:01:05 No.655959133
ずっとお互い会えないまま資源枯渇して文明退廃して滅びそう
121 20/01/19(日)00:01:08 No.655959152
>確率論で考えてもそれはそれでおこがましい発想よ >人類だけが全宇宙で唯一無二の特別な知的生命体って考え方だし つまり神とは
122 20/01/19(日)00:01:10 No.655959174
>わざわざ地球人に接触して文句言ってくる宇宙人がまともなわけ無いだろ つまりこいつらは現実にもいるアレな環境団体… なんか納得が行く
123 20/01/19(日)00:01:13 No.655959190
>この理屈だと人間以外の生物も皆殺しにする事になるんだよね… シビルジャッジメンターギャラクトロン来たな……
124 20/01/19(日)00:01:21 No.655959239
>電波みたいな技術で超遠距離コミュニケーションしてくれる宇宙外生命体はおらんのか 宇宙の広さを考えると絶対ありえねえ そしてそのコミュニケーションを人間が受信できるかどうかもわからねえ 空気の振動や電気信号や電波以外の方法だったら理解できねえ
125 20/01/19(日)00:01:34 No.655959324
>>ソドムとゴモラはさすがに四文字に同情するよ… >あの性格最低な四文字が妥協に妥協重ねた上で裏切られるからな… 全知あるあいつがあの結果予測できなかったわけないじゃん 君の家族しか善良な人間いないけどまあ契約しとくか!妻が塩の柱になった時どんな顔するかな!くらいのノリだろ
126 20/01/19(日)00:01:38 No.655959348
地球が悲鳴をあげている!とか言うけど地球からすれば他の惑星みたいに石と氷しかない状態の方が喜ばしいかもしれんよね 地球視点だと美しい自然とやらも表面が水と草木に覆われる病気にかかってるようなもんかもしれん
127 20/01/19(日)00:01:50 No.655959436
カンブリア紀みたいなのでもいいから水と水生生物がいる星とかあるのかな?
128 20/01/19(日)00:01:53 No.655959447
狩りの練習!狩りの練習です!
129 20/01/19(日)00:01:54 No.655959460
宇宙人はいると思うが時代が1万年ズレただけで観測不可能になるから偶然同じ時代に生まれついて偶然出会わなければ観測できない
130 20/01/19(日)00:01:58 No.655959478
人類が生まれたのも偶然に偶然を重ねたガチャで引いた結果みたいなもんだからな 似たような結果はどっかの星でも引いてる もし人類だけしかいないってんな神様が意図的にに作ったとかそう言う話になっちゃう
131 20/01/19(日)00:01:59 No.655959482
今も地球のどっかで宇宙人版のパイオニアの金属板が拾われて 「何だコレ、キモ」と捨てられてるかもしれんぞ
132 20/01/19(日)00:01:59 No.655959484
>最終的に人類しかいないじゃんって絶望する未来がなんか見えるんだよね 預言者来たな…
133 20/01/19(日)00:02:00 No.655959487
イルカも知的生命体扱いで殺されるのかな アイツら集団レイプするからな
134 20/01/19(日)00:02:15 No.655959578
地球外生命体は存在するだろうけど この無限に近い空間と時間の中では同じ瞬間を共有できる確率はゼロに近いと思う
135 20/01/19(日)00:02:28 No.655959657
クロマツ生えても雑草が増えてクロマツを殺す 雑草自身も自滅する この流れは完全に人間以下のバカなのでは?
136 20/01/19(日)00:02:41 No.655959759
>地球が悲鳴をあげている!とか言うけど地球からすれば他の惑星みたいに石と氷しかない状態の方が喜ばしいかもしれんよね じゃあ人類滅ぼそう
137 20/01/19(日)00:02:49 No.655959813
何か寄生獣で似たような話をしてたな…
138 20/01/19(日)00:02:59 No.655959872
人間がやることを自然じゃないみたいに言うけど動物が巣を作るのと何が違うのかって話だよ どこまで行こうが結局は動物だよ
139 20/01/19(日)00:03:12 No.655959945
>地球視点だと美しい自然とやらも表面が水と草木に覆われる病気にかかってるようなもんかもしれん 人間視点だと病原菌が美しい体内環境を叫んでるようなものだな 皆殺しにしなきゃ
140 20/01/19(日)00:03:35 No.655960076
向こうから接触してこれるってことは明らかに向こうの知能が格上なわけで この小賢しい猿どもめ…と下等生物扱いされる確率が高い
141 20/01/19(日)00:03:36 No.655960083
時間なんて物に縛られない高位の宇宙人とかなら出会えるかも
142 20/01/19(日)00:03:38 No.655960093
>地球が悲鳴をあげている!とか言うけど地球からすれば他の惑星みたいに石と氷しかない状態の方が喜ばしいかもしれんよね >地球視点だと美しい自然とやらも表面が水と草木に覆われる病気にかかってるようなもんかもしれん 地球さんは石でできてるから心なんてないよ
143 20/01/19(日)00:03:44 No.655960122
まず水ができる環境があるかどうか 次にそこから奇跡的に生命がうまれるかどうか次にそこから奇跡的に多細胞生物が知的生命体がとなるので まあ宇宙は広いから他にもいる可能性はなくもないがまず発見すら無理だろうな 砂漠でコンタクトレンズ探す方がまだ見つかりそう
144 20/01/19(日)00:03:47 No.655960138
>この流れは完全に人間以下のバカなのでは? 滅びたがっている…!
145 20/01/19(日)00:03:53 No.655960164
宇宙進出っていうけどそれこそ光速の壁がなぁ…
146 20/01/19(日)00:04:09 No.655960278
人間を人工物を天然の自然の流れとは別と考えるのって人間様は動植物とは格が違う生物って傲慢さの現れだよね
147 20/01/19(日)00:04:35 No.655960428
>地球さんは石でできてるから心なんてないよ ガッ…ガイアッッッ
148 20/01/19(日)00:05:01 No.655960646
まず人間以外は愚かじゃないって前提がアホだよね 動物植物も信じられないレベルで自滅行為するよね
149 20/01/19(日)00:05:10 No.655960690
まず人類の観測可能な範囲があまりに狭すぎるんだ 電波拾って計算して理論上は多分こんな感じってシミュレートしてる状態だし
150 20/01/19(日)00:05:10 No.655960692
これ宇宙人なの
151 20/01/19(日)00:05:14 No.655960718
今推進されてる環境運動って基本的に人類の持続性のための保護活動なのに なんか勘違いしてる「」も多いよね
152 20/01/19(日)00:05:25 No.655960774
うっせーばーか!お前がしねこのタコ野郎!核ミサイル発射! くらいが人類にはちょうどいい
153 20/01/19(日)00:05:26 No.655960788
>人間を人工物を天然の自然の流れとは別と考えるのって人間様は動植物とは格が違う生物って傲慢さの現れだよね でも人間にとって人工物はほとんど有害だし…
154 20/01/19(日)00:05:46 No.655960911
ガイア理論とかでいいじゃん生物はただ一個の細胞から始まり多様化を経てただ一つの生物に収束するってやつ
155 20/01/19(日)00:05:48 No.655960917
宇宙広すぎて地球人が怖いとか言われても困る そんなに文明発達してないよ!
156 20/01/19(日)00:05:53 No.655960950
あるいは逆に文字通り次元が違う完全な上位存在が色々手を出してきたら自然じゃないと言えるのか
157 20/01/19(日)00:06:12 No.655961061
人間?あの百年ぽっちしか寿命が無い猿だろ? 10万年もほっとけば自滅するんじゃね? くらいのスパンで捉えられてる可能性
158 20/01/19(日)00:06:16 No.655961081
>でも人間にとって人工物はほとんど有害だし… 天然物だって有害なもんいっぱいあるだろ! トリカブトとか
159 20/01/19(日)00:06:17 No.655961083
>宇宙進出っていうけどそれこそ光速の壁がなぁ… 宇宙船の欠片すら飛んでこないしやっぱ超光速移動は無理なんだろうな…
160 20/01/19(日)00:06:17 No.655961084
>でも人間にとって人工物はほとんど有害だし… 人間視点の話で自然が云々の話じゃないじゃん!
161 20/01/19(日)00:06:44 No.655961240
よく分からんがそれで滅ぼしに来るならよっぽど蛮族では?
162 20/01/19(日)00:06:45 No.655961247
人間も自然の一つってGガンで
163 20/01/19(日)00:06:46 No.655961259
これ何話目だ?
164 20/01/19(日)00:06:52 No.655961303
>宇宙進出っていうけどそれこそ光速の壁がなぁ… 取り敢えず距離の問題をどうにかできんとな
165 20/01/19(日)00:06:58 No.655961340
>人間を人工物を天然の自然の流れとは別と考えるのって人間様は動植物とは格が違う生物って傲慢さの現れだよね 実際人類の出現前後で地質学的に違い出そうって話があるから人類マジ凄いんすよ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%96%B0%E4%B8%96
166 20/01/19(日)00:07:16 No.655961477
少年法とか言い出すとこの宇宙人 小学校に乗り込んでイジメっ子だから死刑とか言って殺して回ってるような輩になるのでは
167 20/01/19(日)00:07:19 No.655961503
むしろ雑草自身が自重してクロマツを殺さない展開を見せてくれよ 何兆回試行しても良いから1度でいいから良い植物を見せてくれ
168 20/01/19(日)00:07:23 No.655961524
>今推進されてる環境運動って基本的に人類の持続性のための保護活動なのに >なんか勘違いしてる「」も多いよね 特定生物のためだけに全地球規模で環境いじろうとか より一層クソみたいな活動
169 20/01/19(日)00:07:24 No.655961534
破壊は悪いことじゃない革命最高 といえば反論してくれるから楽だよ
170 20/01/19(日)00:07:42 No.655961646
人間なんて直系10キロくらいの隕石が地球にぶつかっただけで滅ぶ生命だし…
171 20/01/19(日)00:07:48 No.655961682
かつての宇宙飛行士が宇宙に放出したおしっこが新たな生命の芽となっている可能性
172 20/01/19(日)00:07:56 No.655961717
>まず水ができる環境があるかどうか >次にそこから奇跡的に生命がうまれるかどうか次にそこから奇跡的に多細胞生物が知的生命体がとなるので ケイ素生物とか水以外の生命はいるかも お互いに認識できなさそうだが
173 20/01/19(日)00:07:58 No.655961726
人間が長期的に生きていけるように環境整えようね!って話なのに地球ガーとか美しい自然ガーとか視点をすり替えて綺麗事並べるからおかしな事になるんだ
174 20/01/19(日)00:08:07 No.655961777
>よく分からんがそれで滅ぼしに来るならよっぽど蛮族では? 地球人はピュアだな
175 20/01/19(日)00:08:18 No.655961840
俺達も地球の一部に過ぎないのにな…
176 20/01/19(日)00:08:37 No.655961963
>今推進されてる環境運動って基本的に人類の持続性のための保護活動なのに >なんか勘違いしてる「」も多いよね 絶滅危惧種保護とかな 人間関係なく自然競争で負けそうになってる種族も保護してるし
177 20/01/19(日)00:08:39 No.655961974
わかりましたから落ち着いてください
178 20/01/19(日)00:08:42 No.655961994
>少年法とか言い出すとこの宇宙人 >小学校に乗り込んでイジメっ子だから死刑とか言って殺して回ってるような輩になるのでは ありがたい…
179 20/01/19(日)00:08:43 No.655962004
>>今推進されてる環境運動って基本的に人類の持続性のための保護活動なのに >>なんか勘違いしてる「」も多いよね >特定生物のためだけに全地球規模で環境いじろうとか >より一層クソみたいな活動 言っても生存の為に他生物に干渉してるってだけの話だから結局自己保存だ 要は人間様も弱肉強食なのは変わらんってだけの話だ
180 20/01/19(日)00:08:48 No.655962025
>>よく分からんがそれで滅ぼしに来るならよっぽど蛮族では? >地球人はピュアだな 建前で資源とかほしいだけなんだな…
181 20/01/19(日)00:09:08 No.655962159
>実際人類の出現前後で地質学的に違い出そうって話があるから人類マジ凄いんすよ まあ動物園だの植物園だの水族館だのやる次点で格が違うとは思ってるよ
182 20/01/19(日)00:09:34 No.655962323
>むしろ雑草自身が自重してクロマツを殺さない展開を見せてくれよ >何兆回試行しても良いから1度でいいから良い植物を見せてくれ 太陽系は品種改良されて観察されてるのかもしれない また交雑ミスっちゃったよー的な
183 20/01/19(日)00:09:58 No.655962486
少年法って…お前本当は地球人じゃない?
184 20/01/19(日)00:09:58 No.655962488
全生物で環境保護の概念あるのは人間だけってのは間違いないと思う
185 20/01/19(日)00:10:21 No.655962634
環境が云々も人類が云々もだいぶ前に手垢がつきすぎて飽きられたけど今は何が主流なんだろうね
186 20/01/19(日)00:10:56 No.655962852
火星をテラフォーミングするって話あるけどそれって自然破壊になるのかな
187 20/01/19(日)00:11:02 No.655962894
>全生物で環境保護の概念あるのは人間だけってのは間違いないと思う そもそも保護と言えるのか?という話でな 人間にとって都合のいい環境になる様に捻じ曲げてるだけとも言えるから
188 20/01/19(日)00:11:09 No.655962934
>環境が云々も人類が云々もだいぶ前に手垢がつきすぎて飽きられたけど今は何が主流なんだろうね 欧米だと今ホットなのに…
189 20/01/19(日)00:11:16 No.655962973
>全生物で環境保護の概念あるのは人間だけってのは間違いないと思う 環境の変化に自らを変化させて対応しようとする他の生物と比べなんと傲慢な事か
190 20/01/19(日)00:11:22 No.655963007
>地球内で収まってるうちは監視でいいんじゃないかな… ひょっとして収まって無かったんじゃね? 政府の上層部とか上級国民やセレブは古代から亜空間ワープで外宇宙や他の銀河系に出て行って 略奪と殺戮繰り返してたんじゃね?
191 20/01/19(日)00:11:38 No.655963101
日本人的には環境問題はもうちょっと前の流行りかもしれんが 海外だとセレブたちが声高に叫んだりしているぞ
192 20/01/19(日)00:12:12 No.655963295
二酸化炭素見えるさんは何故か火山の噴火にはだんまりだ
193 20/01/19(日)00:12:21 No.655963334
>全生物で環境保護の概念あるのは人間だけってのは間違いないと思う 餌場を狩りすぎないようにセーブしたり他種に尽くすことでおこぼれをもらう共生関係ならある 人間がやってることもその拡大版でしかないんじゃないの
194 20/01/19(日)00:12:22 No.655963342
>環境が云々も人類が云々もだいぶ前に手垢がつきすぎて飽きられたけど今は何が主流なんだろうね その辺のカウンターとして使途みたいな目的も何も分からんけど破壊行為する敵みたいなのが出てきて今は…なんだろうね…
195 20/01/19(日)00:12:28 No.655963361
人間側が技術的に上手だと結局人間内で内輪もめ始めるSFさんサイドにも問題がある
196 20/01/19(日)00:12:29 No.655963365
>火星をテラフォーミングするって話あるけどそれって自然破壊になるのかな SFだとテラフォーミング機械で元の生態環境破壊された生命が戦う話とかいくらでもあるし…
197 20/01/19(日)00:12:31 No.655963376
>環境の変化に自らを変化させて対応しようとする他の生物と比べなんと傲慢な事か 真面目にそういう方向性のツッコミの方がまだ納得できる
198 20/01/19(日)00:12:33 No.655963390
万物の霊長である人間が下々に対して責任を負うのは当然
199 20/01/19(日)00:12:40 No.655963442
地球環境がおかしいと騒ぐけどそれは人類にとって都合が悪いだけだね 何億年もの時間からするとそんな変化なんてよくある些細なことだし
200 20/01/19(日)00:12:51 No.655963506
>火星をテラフォーミングするって話あるけどそれって自然破壊になるのかな 自然破壊ではあるけど生物の居ない環境を変えるのは今の所NGでは無いと思う マジで火星まで行ける時代になったらまた倫理観変わるかもだけど
201 20/01/19(日)00:12:56 No.655963535
>二酸化炭素見えるさんは何故か火山の噴火にはだんまりだ 羽根も無く目も見えないからな
202 20/01/19(日)00:13:17 No.655963644
>二酸化炭素見えるさんは何故か火山の噴火にはだんまりだ それもうとっくに否定されてるんすよ… https://forbesjapan.com/articles/detail/30171
203 20/01/19(日)00:13:51 No.655963840
地球温暖化は牛のゲップが主要因なんじゃなかった?
204 20/01/19(日)00:13:55 No.655963868
>>環境の変化に自らを変化させて対応しようとする他の生物と比べなんと傲慢な事か >真面目にそういう方向性のツッコミの方がまだ納得できる ごめん前言撤回する 他の生物だって他の生物を遺伝子レベルで変化させて楽して生きようとしてるのいるから そのツッコミも駄目だ
205 20/01/19(日)00:13:57 No.655963881
「」だって成長するんだから手書き機能を復活させてくだち 試してみる価値はありますぜ
206 20/01/19(日)00:13:57 No.655963884
>地球環境がおかしいと騒ぐけどそれは人類にとって都合が悪いだけだね >何億年もの時間からするとそんな変化なんてよくある些細なことだし 外来種が繁殖して~とか言うけどその外来種からしたら折角新天地で繁殖してたのに理不尽に狩り殺されてるだけだからね…
207 20/01/19(日)00:14:08 No.655963944
教育歴史で次世代に託すことが出来るのは珍しいと思う まあ「」に次世代なんてないけど
208 20/01/19(日)00:14:15 No.655963976
>海外だとセレブたちが声高に叫んだりしているぞ プライベートジェット飛ばしまくってて電気もガソリンも使い放題なアホ共の発言真に受けちゃう?
209 20/01/19(日)00:14:22 No.655964008
環境保護叫ぶならオーストラリアもある程度事前に習慣的に焼いて火災を小規模に納めるとか…
210 20/01/19(日)00:15:17 No.655964350
>環境保護叫ぶならオーストラリアもある程度事前に習慣的に焼いて火災を小規模に納めるとか… 焼畑禁止にしたらなったってマジなのかしら
211 20/01/19(日)00:15:18 No.655964356
>環境保護叫ぶならオーストラリアもある程度事前に習慣的に焼いて火災を小規模に納めるとか… アボリジニが定期的に弄ってたけどそれが無くなった結果とか何とか まぁアボリジニも原住生物狩り殺してるんだが
212 20/01/19(日)00:15:25 No.655964397
テラフォーミングとか植民地とか言ってもやってる事はただの侵略だからね… そして侵略はどの生き物にとっても当たり前の生存戦略でもある
213 20/01/19(日)00:15:26 No.655964403
ネットのせいで動物も植物も虐めに同族殺しに環境破壊しまくりってバレちゃったからなぁ…
214 20/01/19(日)00:15:37 No.655964461
>海外だとセレブたちが声高に叫んだりしているぞ ぞ、と言われましても
215 20/01/19(日)00:15:47 No.655964503
>日本人的には環境問題はもうちょっと前の流行りかもしれんが むしろ日本は今の研究からはかなり遅れてるんだ 2018年のノードハウスの環境モデルに関するノーベル経済学賞の話も話題にほとんど登らん
216 20/01/19(日)00:15:56 No.655964543
キャンプの焚き火程度で大真面目に温暖化を引き合いに出す人がいて怖い
217 20/01/19(日)00:16:15 No.655964664
>まぁアボリジニも原住生物狩り殺してるんだが アボリジニってオーストラリアの人達が皆殺しにしたと思ってた
218 20/01/19(日)00:16:19 No.655964692
環境とか人類とか規模がでかい話になると主人公がやることって大抵現状維持になるよね
219 20/01/19(日)00:17:19 No.655964979
リスがどんぐり隠したまま忘れて芽吹くのも環境保全といえるよね
220 20/01/19(日)00:17:27 No.655965010
環境保護の最前線は今だと太平洋の中で孤島みたいになってるゴミとかかな 回収するしかないよね
221 20/01/19(日)00:17:35 No.655965052
>海外だとセレブたちが声高に叫んだりしているぞ 海外セレブはその手の活動しないと市民に叩かれるのでポーズでやってるだけ
222 20/01/19(日)00:17:58 No.655965185
>その辺のカウンターとして使途みたいな目的も何も分からんけど破壊行為する敵みたいなのが出てきて今は…なんだろうね… 政治民族とか現実的な問題にシフトした感じはある 進撃も喰種も差別を扱う作品だったし
223 20/01/19(日)00:18:10 No.655965286
>環境保護の最前線は今だと太平洋の中で孤島みたいになってるゴミとかかな >回収するしかないよね そのうちプランクトンが進化適合するさHAHAHA
224 20/01/19(日)00:18:29 No.655965390
二酸化酸素は右往左往しててわからん
225 20/01/19(日)00:18:46 No.655965481
自然や環境ってつまりは生命倫理が核のお話だから宗教思想の延長線上になりやすい
226 20/01/19(日)00:18:51 No.655965507
プラスチックを分解するプランクトンはいるのでそいつらが大繁殖するかもしれない