虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/18(土)21:41:16 んほお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/18(土)21:41:16 No.655910551

んほおおおおおおお

1 20/01/18(土)21:42:23 No.655910953

なにやってるのこれ…

2 20/01/18(土)21:42:57 No.655911150

ロボトミー

3 20/01/18(土)21:43:15 No.655911251

神経締めだっけ

4 20/01/18(土)21:43:18 No.655911266

絞めてる

5 20/01/18(土)21:43:23 No.655911301

頭開けて金属棒突き刺してシコシコしてやるんだよ

6 20/01/18(土)21:45:25 No.655911942

死んだと認識した脳からの腐敗を促進する電気信号を 神経から全身に伝わるのをこうして神経潰すことで 鮮度劣化を大幅に遅くさせられる技術

7 20/01/18(土)21:45:54 No.655912115

ズボ けお! …

8 20/01/18(土)21:46:15 No.655912230

>脳が出す『死にました』という命令信号を、神経を破壊することによって行き渡らないようにします。 こっわ

9 20/01/18(土)21:47:17 No.655912596

もし機会あるなら活締めされた魚と野締め(氷水に付けただけのもの)されたのを 食べ比べてみるとその違いがよくわかるよ

10 20/01/18(土)21:48:26 No.655912984

対魔忍とかでやってほしいシチュエーション

11 20/01/18(土)21:48:51 No.655913150

死にましたって信号あるの?

12 20/01/18(土)21:49:00 No.655913191

冷静に考えると意味がわからんな…なんで脳は死んだ後の肉体の処理まで命令を出してるんだ?

13 20/01/18(土)21:49:06 No.655913243

締めたハマチのプリプリ感がまた旨いんだこれが 関東だと寿司は熟成が基本と聞くけど 刺身も活き締めモノは取り扱ったりしないんだろうか

14 20/01/18(土)21:50:32 No.655913755

死んだ信号っていうか徐々に弱っていく過程を神経潰してキャンセルしてる感じなのかな

15 20/01/18(土)21:50:55 No.655913898

頭ぶつ切りではダメなんだろうか

16 20/01/18(土)21:51:38 No.655914140

ビッタンバッタンさせないようにして肉質保つんだと思ってた

17 20/01/18(土)21:52:56 No.655914612

絞めると一日ぐらいはずっとプリプリのまま 逆にそのままだと半日すると身が弾力ないままやらかくなる

18 20/01/18(土)21:53:19 No.655914737

これができるかで鮮度が大違い

19 20/01/18(土)21:53:38 No.655914840

捕食者に食べられる時に美味しいと狙われやすくなるから意図的に死ぬと不味くなるようになってる とかかもしれない

20 20/01/18(土)21:54:33 No.655915117

白身や足の早いサバとかの青魚はほんとに恩恵ある

21 20/01/18(土)21:58:34 No.655916476

一匹一匹するのは大変そうだな

22 20/01/18(土)21:58:45 No.655916544

https://youtu.be/8OYfZjt1UmQ

23 20/01/18(土)22:03:20 No.655918032

やってくださる方々に感謝

24 20/01/18(土)22:03:55 No.655918238

この技術発明した人の番組見たけどよく番組で公開したなと思ったよ…

25 20/01/18(土)22:04:19 No.655918387

これやって色が変わる動画見た気がする

26 20/01/18(土)22:06:09 No.655918972

>一匹一匹するのは大変そうだな だから高級魚の単価を底上げするためにやるのだ

27 20/01/18(土)22:06:24 No.655919057

恐ろしい技術だと思うけどマジで旨いんすよ…

28 20/01/18(土)22:07:23 No.655919412

最初にやり方発見した人はサイコだね

29 20/01/18(土)22:07:52 No.655919573

>これやって色が変わる動画見た気がする イカだった気がする チョップ!したら色がスーッてなくなるの

30 20/01/18(土)22:09:07 No.655919973

苦しまなかったはずである

31 20/01/18(土)22:09:08 No.655919989

はい…「」まだ生きてます…

32 20/01/18(土)22:09:20 No.655920074

人間も同じなんだろうか 頭に棒刺してグリグリすれば…

33 20/01/18(土)22:09:27 No.655920112

これやらないと味が全く違うからね…

34 20/01/18(土)22:09:31 No.655920136

人間もこれやったら死後硬直なくなったり死体処理までの時間稼げたりしないかな

35 20/01/18(土)22:09:45 No.655920225

上の動画でも魚だけどめっちゃ色変わってる まあこれは神経締めじゃなくて活〆らしいけど面白いなこの動画

36 20/01/18(土)22:11:31 No.655920780

死にましたというかかなりの死にかけだから筋肉とか消化器とか切り捨ててでもとりあえず脳を維持しろ!って命令だな

37 20/01/18(土)22:13:05 No.655921229

スペイン人だったかがこれを習得して地元で広めた件のドキュメンタリーを以前観たなぁ 面白かった

38 20/01/18(土)22:16:16 No.655922240

カタFF10

39 20/01/18(土)22:16:39 No.655922389

神経の伝達物質が問題なら船の上で早速切り身にしておけば同等の効果を得られるのかな?

40 20/01/18(土)22:16:54 No.655922494

ちゃんと海外でもIKEJIMEで通ってるのが面白い

41 20/01/18(土)22:17:26 No.655922658

切ったらそこからいろいろ漏れるんじゃあないかな

42 20/01/18(土)22:18:22 No.655922985

なんで死んでるのに脳が死にましたなんて信号出すの… なんでそれで崩壊促進なんてするの…

43 20/01/18(土)22:18:52 No.655923166

よくある鯖折りなんかも同系統の技術 鯖折りは見た目悪くなるから嫌われがちだけど味は美味さ保てる

44 20/01/18(土)22:19:08 No.655923261

脳ミソの最後の仕事なんだよきっと

45 20/01/18(土)22:19:56 No.655923568

あっあっ

46 20/01/18(土)22:19:56 No.655923571

別の動画だと尾びれの側からワイヤー通してるのもあるね

47 20/01/18(土)22:21:17 No.655924028

はい死んだ! 君死んだよ今!!

48 20/01/18(土)22:21:45 No.655924168

俺はもう死ぬ…最後の命令だ… 不味くなれ…体…

49 20/01/18(土)22:22:10 No.655924319

死にましたと言う信号なんてないから安心していいよ ただ脳死状態にして肉体は生きてる状態を保つってだけだから

50 20/01/18(土)22:23:00 No.655924632

江戸時代にこれが発明されていれれば日本は寿司王国になっていたろう

51 20/01/18(土)22:23:37 No.655924847

俺は痛い思いしてないから

52 20/01/18(土)22:23:49 No.655924918

>ちゃんと海外でもIKEJIMEで通ってるのが面白い 海外だと締める技術無いの?

53 20/01/18(土)22:25:19 No.655925433

イカはちょっと知識アレば素人でも締められるぐらいわかりやすい位置に神経節あるんだよな しかも〆ると一気に色が変わってわかりやすい

54 20/01/18(土)22:25:37 No.655925554

最近はエアガンで圧縮空気送って神経そのものを 抜き取ってる

55 20/01/18(土)22:26:15 No.655925772

血が身に回ると本当に不味いから血抜きとセットで

56 20/01/18(土)22:26:28 No.655925846

死んだら身が熔けたりアンモニア出たりするやつもいるしなあ

57 20/01/18(土)22:27:18 No.655926142

>江戸時代にこれが発明されていれれば日本は寿司王国になっていたろう 製氷技術ツリーと運送技術ツリーも伸ばしてくれ

58 20/01/18(土)22:27:20 No.655926159

マグロでもやってたけどドリルでゴリゴリ穴開けててすげぇってなった

59 20/01/18(土)22:27:21 No.655926164

神経破壊して余計な運動できないようにして ATPを消費させないようにしてるだけじゃねぇかな

60 20/01/18(土)22:29:01 No.655926748

>最近はエアガンで圧縮空気送って神経そのものを >抜き取ってる シュポーンてなるよね

61 20/01/18(土)22:29:41 No.655926991

何回見てもワイヤーが逸れて身に刺さらないか心配になる

62 20/01/18(土)22:30:17 No.655927201

神経クチュは漁業にこそ必要な技術だった

63 20/01/18(土)22:34:04 No.655928473

神経締め開発した人が積極的にあちこちの漁港行って技術を教えたとか すごい行動力だわ

64 20/01/18(土)22:34:50 No.655928735

死にました信号ってなんのためにあるんだ

65 20/01/18(土)22:37:36 No.655929659

>死にました信号ってなんのためにあるんだ ない ないんだ

66 20/01/18(土)22:37:39 No.655929673

外国で出す刺身やすしネタの魚は活〆なんてされてないんだろうか

67 20/01/18(土)22:39:08 No.655930198

開発したという人も自分は漁師に教えてもらったとか言ってなかったっけ?

68 20/01/18(土)22:39:19 No.655930261

命のサイクルを加速させる為の信号にしか思えねえ

69 20/01/18(土)22:40:14 No.655930589

俺も死にそうになったらやってもらおう

70 20/01/18(土)22:40:15 No.655930598

>死にました信号ってなんのためにあるんだ >死にましたというかかなりの死にかけだから筋肉とか消化器とか切り捨ててでもとりあえず脳を維持しろ!って命令だな

71 20/01/18(土)22:40:20 No.655930637

フランスでもやり始めたってみんなやってるみたいよ

↑Top