20/01/18(土)18:18:37 とりとり のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/18(土)18:18:37 No.655853116
とりとり
1 20/01/18(土)18:20:13 No.655853469
それは鳥を取る砂丘
2 20/01/18(土)18:23:41 No.655854250
こういう国産ので竹鶴の代わりになるようなのある?
3 20/01/18(土)18:28:21 No.655855403
>こういう国産ので竹鶴の代わりになるようなのある? ない 新興国産ウイスキーも全部スコットランド産原酒を輸入してるからまともな国産が立ち上がるのはまだまだ先
4 20/01/18(土)18:29:02 No.655855574
これは国産?
5 20/01/18(土)18:29:42 No.655855723
鳥取ってだけでスルーしちゃうけどこれ国産なの?
6 20/01/18(土)18:31:29 No.655856143
ジャパニーズウイスキーは年数なしが主力になっていくのかね またはスピリッツ入れるか…
7 20/01/18(土)18:31:29 No.655856146
好みは分かれるけど割と好きな味
8 20/01/18(土)18:36:34 No.655857317
こういう地名のウイスキーを見るとあそこに蒸留所できたんだ…って最近は思ってしまう
9 20/01/18(土)18:37:41 No.655857585
スコッチでいいやってなる
10 20/01/18(土)18:37:53 No.655857642
これうまいよな
11 20/01/18(土)18:39:17 No.655857996
国産だよ スコットランドから輸入した原酒を国内工場でブレンドしたからとっても国産だよ
12 20/01/18(土)18:40:40 No.655858318
美味しいとは思うけど別にスコッチでいいかな…ってなった
13 20/01/18(土)18:41:22 No.655858482
法律上そうだと言っても加工食品のロジックを酒に当てはめるべきじゃないと思うんだ
14 20/01/18(土)18:42:19 No.655858741
倉吉は?
15 20/01/18(土)18:42:34 No.655858799
>国産だよ >スコットランドから輸入した原酒を国内工場でブレンドしたからとっても国産だよ これだからジャパニーズのウイスキーは変なのばっかり増えるんだ
16 20/01/18(土)18:42:38 No.655858817
>こういう国産ので竹鶴の代わりになるようなのある? 余市で限定で売ってる3色のやつ
17 20/01/18(土)18:43:03 No.655858927
スモーキーとかピート香とかそういう系なのこれ?
18 20/01/18(土)18:44:19 No.655859258
ラベルが重要なんだろうね 国産を求める人はスーパーで見たら気になるだろうし 味の感じ方にも影響が出そう
19 20/01/18(土)18:49:21 No.655860489
知多は割と美味しかったけどアレですら今足りてないんだよな
20 20/01/18(土)18:51:32 No.655861063
20年くらい前に蒸留所死にまくったからな… あの頃は山崎すら酒屋の軒先で叩き売りだった
21 20/01/18(土)18:52:25 No.655861280
知多うまいよねたまにコンビニで見かけたら買ってる
22 20/01/18(土)18:52:32 No.655861305
>倉吉は? >No.655857996
23 20/01/18(土)18:53:55 No.655861638
これは国産詐欺のやつじゃなかったか
24 20/01/18(土)18:55:14 No.655861934
ウイスキーブームに法整備が追いついてない という状況がいつまでも解消されない
25 20/01/18(土)18:55:31 No.655862004
無条件でスコッチスコッチ言ってた頃となんも変わってないよね
26 20/01/18(土)18:55:56 No.655862101
ジャパンウイスキーの団体を立ち上げてこういうのは潰していかないと世界に通用するブランドにはなれない 国内に蒸溜所を持っている事、その蒸溜所の原酒を何%以上使用する事って規定していかないと
27 20/01/18(土)18:56:02 No.655862129
厚岸のはもうちょいか
28 20/01/18(土)18:56:15 No.655862183
中国産のウナギを日本で一定期間畜養したから日本産ですみたいな理屈しやがって
29 20/01/18(土)18:57:41 No.655862538
>厚岸のはもうちょいか 年始に第4次出荷分とやらを売りますって広告に載ってたのを見たな
30 20/01/18(土)18:58:04 No.655862628
マツイウイスキーはさあ…
31 20/01/18(土)18:58:06 No.655862635
あかしはどうよ
32 20/01/18(土)18:59:04 No.655862851
Amazonとかで詐欺商品出品してる中国業者を揶揄するけど日本の業者でも業界の底辺にいるようなヤツはやる とはいえ大昔はサントリーもオールドでやってたんだとか
33 20/01/18(土)18:59:29 No.655862966
最近余市に行ってウィスキーっておいしいんだなって思ったから近場にないか探してるんだけど知多っておいしいやつ?
34 20/01/18(土)18:59:30 No.655862972
あかしはブレンデッドのグレーンはスコッチ原酒だけど シングルモルトの方は自家蒸留だよ
35 20/01/18(土)19:00:03 No.655863123
少なくともニッカサントリーの漢字の銘柄のランクではないよな 割とマジでミスリード狙いなんかな
36 20/01/18(土)19:00:07 No.655863141
書き込みをした人によって削除されました
37 20/01/18(土)19:01:45 No.655863519
シングルモルトは単一蒸溜所で製造されたモルト原酒のみを使う場合に名乗るのが常識だけど ここについて詐欺やってる業者って出てきた?
38 20/01/18(土)19:02:50 No.655863771
>少なくともニッカサントリーの漢字の銘柄のランクではないよな >割とマジでミスリード狙いなんかな マツイウイスキーのスタンスが思いっきりブームにのって一儲けしとけ!にしか見えないから 多分この名付けも…
39 20/01/18(土)19:03:54 No.655864037
国内製造原酒50%以上を国産の条件にしろ
40 20/01/18(土)19:04:02 No.655864063
>シングルモルトは単一蒸溜所で製造されたモルト原酒のみを使う場合に名乗るのが常識だけど >ここについて詐欺やってる業者って出てきた? 知る限りではまだない シングルモルトも法規定ないんだっけ?
41 20/01/18(土)19:04:09 No.655864089
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC#%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9 https://ja.wikipedia.org/wiki/バーボン・ウイスキー#法律 こういうことをやらないといけない サントリーとニッカが組んで音頭取るのがいいんだろうけど
42 20/01/18(土)19:04:35 No.655864197
日本産でブレンデッドって時点でイチローズモルトでさえ輸入原酒なんだしシングルカスク以外はそういうもんだ
43 20/01/18(土)19:06:00 No.655864478
>>少なくともニッカサントリーの漢字の銘柄のランクではないよな >>割とマジでミスリード狙いなんかな >マツイウイスキーのスタンスが思いっきりブームにのって一儲けしとけ!にしか見えないから >多分この名付けも… 中国製のポットスチル導入しました! 国産です!
44 20/01/18(土)19:07:35 No.655864819
ジャパニーズの定義とは一体
45 20/01/18(土)19:07:58 No.655864906
デパートの初売りで竹鶴見かけてめちゃくちゃ久々に買った 普段はブラックニッカディープブレンド飲んでる
46 20/01/18(土)19:08:13 No.655864952
シングルモルトは単一蒸留所のモルト原酒のみ ピュアモルトはあちこちの蒸溜所のモルト原種まぜまぜ=ブレンデッドモルト ブレンデッドウイスキーはモルトとグレーンまぜまぜ で合ってるよね?
47 20/01/18(土)19:08:43 No.655865068
国内のは気に入っても今のブームじゃすぐ終売になるし いっそ海外で探したほうがいいよ
48 20/01/18(土)19:08:45 No.655865076
>中国製のポットスチル導入しました! >国産です! テメーその自家原酒使ってるの松井だけじゃねーか! しかもニューメイクレベルのをウイスキー名義で出しやがって
49 20/01/18(土)19:09:33 No.655865269
>>国産だよ >>スコットランドから輸入した原酒を国内工場でブレンドしたからとっても国産だよ >これだからジャパニーズのウイスキーは変なのばっかり増えるんだ 海外だと知らないメーカーが知らないジャパニーズウイスキー出してて倉吉みたいなのが蔓延してると聞く
50 20/01/18(土)19:09:39 No.655865292
>国内のは気に入っても今のブームじゃすぐ終売になるし >いっそ海外で探したほうがいいよ やだ国産がいい
51 20/01/18(土)19:10:17 No.655865442
>中国製のポットスチル導入しました! ニッカもサントリー機材は海外産だろう 2社とも麦芽も海外で発芽〜乾燥までやる業者がいてそこから輸入してたはず 余市にも乾燥塔があるけど通常の製造で使ってるわけじゃなくて観光用とか本当に特別なイベントの時に使うとかその程度らしい
52 20/01/18(土)19:11:05 No.655865613
鳥取県の鳥取と掛け言葉になってるのか
53 20/01/18(土)19:11:42 No.655865738
サントリーとかブレンダーの名前で売るようになるだろうそのうち
54 20/01/18(土)19:12:10 No.655865831
売る原酒もないし蒸留所作る資産もない状態だから輸入原酒のブレンド売らないとどのみち生きていけないんだ 表記だけはちゃんとして欲しい
55 20/01/18(土)19:12:11 No.655865833
>で合ってるよね? それで合ってはいるが日本では法定義されていないのでこういう抜け穴探して詐欺商品出してくる輩がいるからそう書いてあっても出してる会社の素性から本当にそうなのか疑っていく必要はある サントリーは流石にもう今はやらないとは思うんだけど 海外の原酒も使いましたって宣言して碧を出したわけだし
56 20/01/18(土)19:12:14 No.655865851
ピュアモルトだと韮崎のやつとかどうなんだろう 輸入バルクの混ぜ合わせだろうけどスピリッツ入りの安いラインナップが割と飲めるレベルだったからもしかして悪くないんじゃないかと思ってるんだけどなんか踏み切れない
57 20/01/18(土)19:12:35 No.655865931
雑にジャパニーズウイスキーリンク http://img.2chan.net/b/res/655861610.htm
58 20/01/18(土)19:12:56 No.655866017
>国内製造原酒50%以上を国産の条件にしろ サントリーとニッカの寡占状態なのにますます強めるようなことはたぶんしないだろう
59 20/01/18(土)19:13:30 No.655866148
>中国製のポットスチル導入しました! >国産です! わかって言ってるでしょ 品質が良ければ中国の製造装置でも歓迎だよ むしろ北京とかにウイスキー蒸留所とかないのかな
60 20/01/18(土)19:13:36 No.655866172
>>中国製のポットスチル導入しました! >ニッカもサントリー機材は海外産だろう >2社とも麦芽も海外で発芽~乾燥までやる業者がいてそこから輸入してたはず >余市にも乾燥塔があるけど通常の製造で使ってるわけじゃなくて観光用とか本当に特別なイベントの時に使うとかその程度らしい つべで配信してるドラマ?で麦は輸入ってはっきり言ってるね
61 20/01/18(土)19:13:54 No.655866246
一応ここは自社で蒸留所作って稼働し始めたから今後…何年かしたら自社原酒使った商品が出てくるよ 去年ここのニューポートのはクソだったって聞いたけど
62 20/01/18(土)19:13:57 No.655866259
トップバリューの方がまだ良心的なのかもしれない
63 20/01/18(土)19:14:03 No.655866286
ビールもそうだけど 美味けりゃ製造方法とか国産海外産とかどうでもいいだろってのが多いよな酒は
64 20/01/18(土)19:14:09 No.655866308
>むしろ北京とかにウイスキー蒸留所とかないのかな 中国産ウイスキーは出てきてるけど中身がウイスキーなのかまだわからん…
65 20/01/18(土)19:14:59 No.655866500
台湾ならカバランがあるぞ 気候のお陰で熟成が速い あとお高い
66 20/01/18(土)19:15:10 No.655866546
マルスのシングルモルトもおたかぁい
67 20/01/18(土)19:15:20 No.655866588
鳥取のイメージが底から地の底に落ちた原因
68 20/01/18(土)19:15:21 No.655866594
スレ画のとこはビール用麦芽の産地でもあるから 一応地元産のむぎ使おうって動きはあるみたい
69 20/01/18(土)19:16:17 No.655866839
>スレ画のとこはビール用麦芽の産地でもあるから >一応地元産のむぎ使おうって動きはあるみたい 常陸野ネストもそんな感じだったな あっちはまじめにやってるっぽいので売れて欲しいな
70 20/01/18(土)19:16:23 No.655866861
原酒無いなら無いで別に海外の使ったっていいよ それはそれとして味に見合った値段にしろってだけで
71 20/01/18(土)19:16:37 No.655866914
新興叩きばっかやってるとマジで飲むものなくなるよ 叩きどころを間違えないように
72 20/01/18(土)19:17:36 No.655867126
>新興叩きばっかやってるとマジで飲むものなくなるよ >叩きどころを間違えないように 新興メーカーと詐欺師は別物だろ
73 20/01/18(土)19:17:58 No.655867208
こう言うまがい物は叩かないとダメだろう 厚岸はいいよちゃんと蒸溜所作って蒸留してやってるんだから
74 20/01/18(土)19:17:59 No.655867214
長濱、三郎丸も期待しよう