虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そうなの? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/18(土)16:52:38 No.655833170

    そうなの?

    1 20/01/18(土)16:57:07 No.655834008

    いいだろ

    2 20/01/18(土)16:57:43 No.655834129

    バドミントンというか一般的にスコアが大きいゲームほど大物食らいはないって言われる バスケが特にそう

    3 20/01/18(土)16:59:03 No.655834410

    別にギャラリーを楽しませるために部活やってるわけじゃないだろ

    4 20/01/18(土)17:01:08 No.655834819

    主人公出てくるあたりでお腹いっぱいなって読むのやめたけど この辺のくだりいる?

    5 20/01/18(土)17:01:35 No.655834900

    主人公出す前振りだからいるんじゃね 知らんけど

    6 20/01/18(土)17:01:46 No.655834948

    まあバドミントンなんてそんな真面目に見る人も大していないだろうしな

    7 20/01/18(土)17:02:30 No.655835092

    卓球って21点じゃないっけ…?

    8 20/01/18(土)17:02:51 No.655835164

    バドミトンは実力差もあるけど相性も大きいよ

    9 20/01/18(土)17:04:21 No.655835467

    つまり漫画の題材としてよくない!!

    10 20/01/18(土)17:04:24 No.655835475

    運とかトラブルの不安定な要素が絡んでこないから強い方が勝つのは凄くいい事だと思うけど どっちが勝つか解らないっていうエンタメ要素がないと見ていてつまらないから スポンサーが入ってこないとかになると困るんじゃないかな…

    11 20/01/18(土)17:06:12 No.655835827

    卓球は11点でも4ゲーム先取だし テニスは4×6で1セットだしそんな変わらない気がするなあ

    12 20/01/18(土)17:06:39 No.655835908

    とりあえず一番番狂わせないのはフィジカルコンタクトの要素が強いスポーツ 上で言われてるバスケとかラグビーとか 球技はマシな方だよ

    13 20/01/18(土)17:07:41 No.655836133

    バド:1セット21点 テニス:4ポイント×6ゲーム=1セット24点 卓球:11ポイント×4ゲーム:1セット44点 でバドが一番ポイント数少ないって話?

    14 20/01/18(土)17:07:53 No.655836179

    点数がたくさん入るスポーツは番狂わせ起こりにくいんよな この点でサッカーとバスケが対極的な位置にある

    15 20/01/18(土)17:08:31 No.655836298

    >とりあえず一番番狂わせないのはフィジカルコンタクトの要素が強いスポーツ >上で言われてるバスケとかラグビーとか ウン十点対0点なんてよく見るよね

    16 20/01/18(土)17:09:27 No.655836519

    書き込みをした人によって削除されました

    17 20/01/18(土)17:10:01 No.655836635

    テニスはあの運動量で長時間やってるからコイツらすげえな…ってなる

    18 20/01/18(土)17:12:21 No.655837162

    バドミントンは見てみるとビックリするくらいシャトルが速くて驚く

    19 20/01/18(土)17:13:49 No.655837449

    バドミントンは対人ゲーだから アマレベルなら当然差はデカくなるけどトップのトップレベルまで行くと相性だと思うな… 昨年の桃田選手の勝率が9割超える異常っぷりだったからそこからちょっと盛ってると思う 塩やってた漫画に真面目にツッコミするのもあれだが

    20 20/01/18(土)17:13:57 No.655837485

    >テニスはあの運動量で長時間やってるからコイツらすげえな…ってなる 当然身体も壊す 壊した上で世界ランク上位キープする化け物が結構いる

    21 20/01/18(土)17:14:28 No.655837609

    バレーも番狂わせおこりにくいな

    22 20/01/18(土)17:16:25 No.655838048

    >バドミントンは対人ゲーだから テニスも卓球も対人ゲーだよ!

    23 20/01/18(土)17:16:29 No.655838066

    番狂わせが一番起こらないのってラグビーなんじゃないの

    24 20/01/18(土)17:18:36 No.655838553

    次元が違うとはいえサッカーも実力なりの結果に終わる試合が多いと思う

    25 20/01/18(土)17:18:40 No.655838561

    そういやこの前高校ラグビーでとんでもない点差ついた試合があったな

    26 20/01/18(土)17:19:29 No.655838729

    風の影響受けやすくて締め切ってやるんだったか

    27 20/01/18(土)17:20:58 No.655839043

    あれはどうなんだろう? 台の上で丸いのが行ったり来たりするやつ すごい早くてやってる人ヤバいってなる

    28 20/01/18(土)17:21:56 No.655839262

    バレーはノリと勢いでだいぶ傾いたりしない?

    29 20/01/18(土)17:21:59 No.655839272

    >台の上で丸いのが行ったり来たりするやつ ヘディス?

    30 20/01/18(土)17:23:27 No.655839610

    ヒのGAIJINのツイートだけど桃田選手は昨年の下半期で44戦して1敗しかしなかった まあ学生レベルなら大物食い難しいのは嘘じゃないかな… https://twitter.com/BadmintonTalk/status/1216318726112329729

    31 20/01/18(土)17:25:28 No.655840085

    >ヘディス? 多分それかな

    32 20/01/18(土)17:25:55 No.655840209

    >あれはどうなんだろう? >台の上で丸いのが行ったり来たりするやつ >すごい早くてやってる人ヤバいってなる 囲碁の早打ちすごいよね…

    33 20/01/18(土)17:26:35 No.655840364

    >とりあえず一番番狂わせないのはフィジカルコンタクトの要素が強いスポーツ >上で言われてるバスケとかラグビーとか >球技はマシな方だよ バスケもラグビーも球技では?

    34 20/01/18(土)17:27:04 No.655840478

    サッカーの傾くこと傾くこと

    35 20/01/18(土)17:27:06 No.655840488

    バドミントンは実力差あると弱い方は動かされまくってジリ貧になるって聞いたことはある

    36 20/01/18(土)17:27:26 No.655840573

    ポイント数じゃなく身内でやることになるのが焦点じゃねえの

    37 20/01/18(土)17:31:01 No.655841372

    何セット取れば勝ちなのかを無視して1セットだけで点差論じるのが完全に塩メソッド

    38 20/01/18(土)17:31:27 No.655841468

    番狂わせおきると見てる方は楽しいけどやる方はたまったもんじゃねえよな エンタメなプロスポーツならそれでいいけど 実力順になる方が学生のやる競技としては健全な気がする

    39 20/01/18(土)17:32:03 No.655841596

    >何セット取れば勝ちなのかを無視して1セットだけで点差論じるのが完全に塩メソッド そのカウントさえ間違ってるのを編集さえ指摘してないのが完璧に塩

    40 20/01/18(土)17:34:29 No.655842106

    >卓球って21点じゃないっけ…? 昭和に生きてる「」来たな

    41 20/01/18(土)17:35:11 No.655842260

    格ゲー作ってるんじゃねえんだから番狂わせ起きにくい環境であるかは顧問にとって別にどうでも良くない? 同じ学校の選手が当たると手抜きプレーになることに対してそれで良いのかって言いたいんだろうけどなら最初のコマがいらない……

    42 20/01/18(土)17:36:17 No.655842510

    >バドミントンは実力差あると弱い方は動かされまくってジリ貧になるって聞いたことはある 強いほうが厳しい所にまず一発打つと弱いほうはそれを必死にダッシュして返す 必死に返しても高さも距離も無いシャトルだから楽々ともっと厳しい所を狙える 弱いほうはそれを延々と追いかけて死ぬ

    43 20/01/18(土)17:36:25 No.655842541

    これは顧問としてというか個人的な思いを言ってるだけだろうからそこまで突っ込むところでも無いと思うが

    44 20/01/18(土)17:37:31 No.655842810

    驚き顔とかのときだけやたら顔のパーツが中央に寄るのなんなのクセなの

    45 20/01/18(土)17:37:59 No.655842923

    サッカーが人気あるのは大物食い起こりやすい構造だからってのもあるのか

    46 20/01/18(土)17:38:53 No.655843137

    スレ画のメガネはバドミントンのルール改正したいの?

    47 20/01/18(土)17:39:09 No.655843209

    >卓球って21点じゃないっけ…? それ何十年前の話だよ…

    48 20/01/18(土)17:40:40 No.655843543

    この人の漫画に本気で向き合ったら飲み込まれるぞ

    49 20/01/18(土)17:40:51 No.655843592

    >次元が違うとはいえサッカーも実力なりの結果に終わる試合が多いと思う そりゃ殆どのスポーツは基本的に実力なりの結果だよ でなかったら誰も鍛えたりしない

    50 20/01/18(土)17:43:25 No.655844139

    なんでバドミントンは1セットなのに テニスは1ゲームで換算してるんだ その理屈だと24ポイントだろ

    51 20/01/18(土)17:43:27 No.655844143

    番狂わせ起こしやすい戦術とかは有るけど基本的にハイリスクハイリターンの行動をやり続けるみたいなのになるからあまり流行らない

    52 20/01/18(土)17:43:28 No.655844150

    卓球が盛り上がりや気軽さを重視して11点制に変えてるんだからスレ画の主張は普通だと思う

    53 20/01/18(土)17:43:30 No.655844157

    >サッカーが人気あるのは大物食い起こりやすい構造だからってのもあるのか サッカーだって高校サッカーなんかは実力差ありすぎてアホみたいなシードのとこなかったか

    54 20/01/18(土)17:43:39 No.655844191

    人間には塩分が必要不可欠なので塩が欲しくてたまらないのは人間として当然

    55 20/01/18(土)17:44:24 No.655844379

    >なんでバドミントンは1セットなのに >テニスは1ゲームで換算してるんだ >その理屈だと24ポイントだろ ポイントがリセットされる契機じゃないの

    56 20/01/18(土)17:44:44 No.655844475

    例えもおかしけりゃこの後のやりたいこともこの話の流れに繋がらないという…

    57 20/01/18(土)17:44:58 No.655844531

    >卓球が盛り上がりや気軽さを重視して11点制に変えてるんだからスレ画の主張は普通だと思う バドミントンも前はサーブ権ないと得点入らなかったから テレビ放映や番狂わせ起きる可能性高くなってるのに…

    58 20/01/18(土)17:45:10 No.655844569

    一番スコアが大きいスポーツって何

    59 20/01/18(土)17:45:19 No.655844596

    バドの世界上位は中国勢のイメージだったけど桃田が1位なっててびっくりした

    60 20/01/18(土)17:45:21 No.655844603

    モータースポーツとかだとどうなの?

    61 20/01/18(土)17:46:12 No.655844821

    >一番スコアが大きいスポーツって何 ラグビーかな??100対0とかあってもまああるな…って

    62 20/01/18(土)17:46:32 No.655844903

    >ポイントがリセットされる契機じゃないの バドミントンやってた側だけどテニスみたいに4点ごとにリセットされてもされなくても たいして変わんねえよ!

    63 20/01/18(土)17:46:53 No.655844994

    ラグビーとかバスケじゃない もしかしたらマイナースポーツに数百点単位のがあるかもしれないけど

    64 20/01/18(土)17:47:05 No.655845061

    >サッカーだって高校サッカーなんかは実力差ありすぎてアホみたいなシードのとこなかったか 去年の千葉予選は市立船橋が準決勝までシードだったよ

    65 20/01/18(土)17:47:17 No.655845111

    バドミントンは特にメンタル重要だからこいつやべえ!とか思い出したら死ぬ死んだ

    66 20/01/18(土)17:48:07 No.655845314

    アイスホッケーで1725対1697というのが一応ある

    67 20/01/18(土)17:48:12 No.655845329

    ラグビーは実力差あれば本当に異様な点数入る 実力差縮まると点の取り合いになることはあまりないので割と常識的な数字になる

    68 20/01/18(土)17:48:48 No.655845494

    >バドミントンは特にメンタル重要だからこいつやべえ!とか思い出したら死ぬ死んだ どのスポーツでもメンタル重要じゃねえかな…

    69 20/01/18(土)17:48:54 No.655845532

    クリケットは?

    70 20/01/18(土)17:49:55 No.655845770

    バドミントンは不人気の裏返しからか 実は凄いんだ!って言いたがる人がそれなりにいる気がする

    71 20/01/18(土)17:50:11 No.655845852

    桃田が44戦して1敗してるのを基準にするなら 女子レスリングはもっと番狂わせ起きにくいことになるのでは

    72 20/01/18(土)17:51:03 No.655846120

    >バドミントンは不人気の裏返しからか >実は凄いんだ!って言いたがる人がそれなりにいる気がする やってた人はそうでもない 真夏に体育館閉め切って灼熱のサウナで羽を追いかけ回すってマゾだし