虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • パワー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/18(土)12:35:10 No.655781664

    パワー以外は上だったんかな

    1 20/01/18(土)12:35:40 No.655781790

    一応大猿化あるし…

    2 20/01/18(土)12:35:58 No.655781886

    気功波の類い撃てなさそうだしなサイバイマン

    3 20/01/18(土)12:36:13 No.655781926

    栽培マンは気弾とか撃てないとか?

    4 20/01/18(土)12:40:10 No.655782750

    ラディッツってお前の戦闘力サイバイマンって散々煽られてそう

    5 20/01/18(土)12:41:06 No.655782942

    栽培マンって実は結構強いよな

    6 20/01/18(土)12:41:19 No.655782986

    思えばサイヤ人の癖に馬鹿にされてもしょうがないくらい弱いな

    7 20/01/18(土)12:41:19 No.655782990

    サイバイマンに負けてるのに鍛えようとはしなかったのかな

    8 20/01/18(土)12:42:39 No.655783264

    >栽培マンって実は結構強いよな ただいい栽培マンが育つぜみたいな台詞あったからダメなとこだと弱そう

    9 20/01/18(土)12:44:27 No.655783611

    >ラディッツってお前の戦闘力サイバイマンって散々煽られてそう 地球の良質な土壌があってこその戦闘力1200だし…

    10 20/01/18(土)12:44:47 No.655783660

    散々言われてるだろうけど 最下級戦士でも大猿化すれば12000とか驚異的だよ

    11 20/01/18(土)12:45:15 No.655783763

    ギィギィ良いながら雑な動きで襲ってきて大全集でラディッツ以下の戦闘力のヤムチャが 少なくとも真っ当な戦いじゃ軽く一蹴できるレベルの奴なのは間違いない

    12 20/01/18(土)12:45:29 No.655783809

    サイバイマンはラディッツのいうこと聞くのかな

    13 20/01/18(土)12:45:59 No.655783886

    >最下級戦士でも大猿化すれば12000とか驚異的だよ フリーザ軍でサイヤ人が重宝されてたのってこれだよね ザコ戦闘員でも気軽に戦闘力十倍は驚異的すぎる

    14 20/01/18(土)12:46:36 No.655784003

    一応戦闘力1000超えてるなら今のフリーザ軍これ量産しておけばいいのに…

    15 20/01/18(土)12:47:43 No.655784210

    そういやラディッツってバーダックの息子なのになんで生かされてんの

    16 20/01/18(土)12:48:53 No.655784424

    >>ラディッツってお前の戦闘力サイバイマンって散々煽られてそう >地球の良質な土壌があってこその戦闘力1200だし… サイバイマン植える前にスカウター外してるから良い土での戦闘力が統計上1200だったのかな

    17 20/01/18(土)12:48:58 No.655784444

    フリーザ軍でクリリンと悟飯ナメてかかってボコられたやつって数値いくつくらいだっけ

    18 20/01/18(土)12:49:02 No.655784462

    >そういやラディッツってバーダックの息子なのになんで生かされてんの そもそも惑星ベジータをフリーザが破壊した事はベジナッパにバレてないし 当然バーダックの反乱もなかったことになるのでラディッツが処分される理由がない

    19 20/01/18(土)12:49:13 No.655784495

    >一応戦闘力1000超えてるなら今のフリーザ軍これ量産しておけばいいのに… 地球の土がやたら良かっただけで他の大抵の星では大した個体は生まれないとか 生まれた個体は寿命が短いとか なにかしらの理由があるのかもしれない

    20 20/01/18(土)12:50:00 No.655784643

    1200ってフリーザ軍の平均より上っぽいし

    21 20/01/18(土)12:50:41 No.655784783

    ブロリーの映画みるに世渡りは上手そうだった

    22 20/01/18(土)12:51:28 No.655784943

    つってもフリーザ軍も大体の奴は光線銃みたいなの使ってるから本人のパワーいらねぇからな

    23 20/01/18(土)12:51:44 No.655784987

    潜在能力がーとか気軽に言ってたけど潜在能力気軽に測れるんだな

    24 20/01/18(土)12:51:55 No.655785023

    印象には残ってはいるが別にバーダックに驚異は感じていないので おまけに最早数名しか生き残っていないサイヤ人をわざわざ殺す理由ないもの

    25 20/01/18(土)12:52:44 No.655785179

    ちょっとした軍基地くらいならサイバイマンだけで潰せる?

    26 20/01/18(土)12:53:30 No.655785315

    >ちょっとした軍基地くらいならサイバイマンだけで潰せる? 世界征服したピッコロ大魔王も瞬殺できる

    27 20/01/18(土)12:54:23 No.655785477

    当時のモブ兵士がナメック星人の戦闘力1000をその程度で俺達とやろうってのかと嘲笑ってんだよな 流石に3000まで上げるとのされてたけど通常ラディッツって要はその程度の範疇というか

    28 20/01/18(土)12:55:39 No.655785694

    ラディッツ自身がサイヤ人の本領は大猿って言ってたから15000を自分の軍での地位と思ってたことだろう

    29 20/01/18(土)12:55:49 No.655785721

    知性か寿命辺りに難があるのかなサイバイマン…

    30 20/01/18(土)12:56:30 No.655785855

    >地球の良質な土壌があってこその戦闘力1200だし… スレ画での口ぶり見るとどこで育てても戦闘力は同じじゃねえの

    31 20/01/18(土)12:56:49 No.655785930

    知性も敵わないと見たら自爆仕掛けられるくらいだから寿命のほうかな

    32 20/01/18(土)12:57:04 No.655785997

    大猿化とかサイヤ人間でもただ暴れるだけだから追い詰められた奥の手だって認識のはずなのに実力に加味してるのはちょっと感ある

    33 20/01/18(土)12:57:15 No.655786031

    生まれた環境から離れられないとかありそう

    34 20/01/18(土)12:57:48 No.655786137

    経験が全然ないんじゃ

    35 20/01/18(土)12:58:26 No.655786252

    >スレ画での口ぶり見るとどこで育てても戦闘力は同じじゃねえの 普通に今目の前にいる栽培マンのって取れる台詞じゃないかな… 何よりこの土ならいい栽培マンが育つぜってのもナッパの台詞だし

    36 20/01/18(土)12:58:30 No.655786271

    経験なら俺もない

    37 20/01/18(土)12:58:51 No.655786358

    サイバイマンってフリーザ軍の文化なのかそれともサイヤ人の文化なのか

    38 20/01/18(土)12:59:09 No.655786410

    アニオリ?のジンコウマンとかテンネンマン好き

    39 20/01/18(土)12:59:34 No.655786485

    >普通に今目の前にいる栽培マンのって取れる台詞じゃないかな… >何よりこの土ならいい栽培マンが育つぜってのもナッパの台詞だし スカウターで計測なんてしてないじゃん

    40 20/01/18(土)12:59:58 No.655786562

    戦闘員にも馬鹿にされる程度の戦闘民族を恐れて星ごと皆殺しに?

    41 20/01/18(土)13:00:07 No.655786588

    ラディッツは文官寄りの任務やらされてた説がある

    42 20/01/18(土)13:01:52 No.655786914

    >戦闘員にも馬鹿にされる程度の戦闘民族を恐れて星ごと皆殺しに? 超サイヤ人の伝説を恐れた

    43 20/01/18(土)13:02:04 No.655786947

    戦闘に使う兵を戦闘下で呼び出すことに関する「良い」って評価が戦闘力以外にあるんですかね

    44 20/01/18(土)13:02:17 No.655786987

    >スカウターで計測なんてしてないじゃん 経験則でこのくらいの土からならこのくらいの戦闘力のが生まれるってわかってて言ったんじゃない?

    45 20/01/18(土)13:02:29 No.655787034

    >サイバイマンはラディッツのいうこと聞くのかな なんか悲しくなる想像はやめよう

    46 20/01/18(土)13:05:37 No.655787612

    フリーザ軍No2のギニューが12万だから大猿化できるサイヤ人は貴重な戦力

    47 20/01/18(土)13:06:02 No.655787687

    色とか形とか...

    48 20/01/18(土)13:07:22 No.655787943

    でも月あるところ限定でない場合月作れるのは限られた者だけって思うとあんまり使いやすくなさそうだぞ

    49 20/01/18(土)13:08:36 No.655788181

    1000前後あれば立派な戦闘員っぽいね

    50 20/01/18(土)13:08:45 No.655788207

    いいサイバイマンは表面にハリがあって鮮やかな黄緑色

    51 20/01/18(土)13:08:49 No.655788221

    書き込みをした人によって削除されました

    52 20/01/18(土)13:08:59 No.655788260

    >戦闘に使う兵を戦闘下で呼び出すことに関する「良い」って評価が戦闘力以外にあるんですかね 知性タフさテクニック

    53 20/01/18(土)13:09:15 No.655788314

    何なのナッパは栽培マン検定の資格者なの?

    54 20/01/18(土)13:09:34 No.655788365

    >フリーザ軍No2のギニューが12万だから大猿化できるサイヤ人は貴重な戦力 改めて大猿ベジータの方が若干強いのいい塩梅だな

    55 20/01/18(土)13:10:01 No.655788453

    >何なのナッパは栽培マン検定の資格者なの? まず触っただけで土の良し悪し判断できるからな…

    56 20/01/18(土)13:10:28 No.655788538

    間接が黒ずんでいたり耳がシナシナのサイバイマンは買わない方がいいでしょう

    57 20/01/18(土)13:11:17 No.655788695

    ラディッツ何気に体術凄かったしな 二対一で相手二人を捌けるのは普通に格好よかった

    58 20/01/18(土)13:11:51 No.655788817

    主人公の兄なのにラディッツって不遇すぎるよね バーダックは盛られてるらしいのに

    59 20/01/18(土)13:11:57 No.655788836

    いいサイバイマンはオレンジのにおい

    60 20/01/18(土)13:12:36 No.655788972

    バンバみたいなとこで栽培マン作っても戦闘力100も無さそう

    61 20/01/18(土)13:12:45 No.655789007

    城島リーダーみたいだなナッパ

    62 20/01/18(土)13:12:54 No.655789032

    無かった事になってないだけマシ ラディッツも上級だったとフォロー入ったりもしている

    63 20/01/18(土)13:13:52 No.655789203

    気軽に月壊せるような奴らが戦闘力100だか300だかの世界で1200は普通に恐ろしい

    64 20/01/18(土)13:14:24 No.655789308

    シワが多ければ多いほどよいものとされる

    65 20/01/18(土)13:14:31 No.655789319

    でも野菜って難しいから見た目よく出来てても 中はスカスカとか虫だらけとか味が薄いとかあるじゃん

    66 20/01/18(土)13:15:02 No.655789435

    新ブロリーで1000以上の戦闘員募集してたけど栽培マンの技術無くなったのかな

    67 20/01/18(土)13:16:18 No.655789723

    自分より弱い相手の言うこと聞かないとかあるんじゃね それなら使いづらい

    68 20/01/18(土)13:16:32 No.655789774

    >ラディッツも上級だったとフォロー入ったりもしている 相対的にサイバイマンの格もあがったわけか

    69 20/01/18(土)13:16:42 No.655789809

    >新ブロリーで1000以上の戦闘員募集してたけど栽培マンの技術無くなったのかな 栽培マンは安定しないし使い捨てだから微妙そう

    70 20/01/18(土)13:16:51 No.655789842

    映画見てるとギニュー特選隊ホントエリートだな…ってなるよね

    71 20/01/18(土)13:17:02 No.655789891

    新ブロリーの映画でのスカウター描写見るに サイヤ人でも戦闘力1000超えなかなか居ないみたいだからサイバイマンが強いんだと思う

    72 20/01/18(土)13:17:33 No.655790002

    サイバンマンって言いなりじゃなくて普通に意思があるからな 弱い奴が使ったら平気で反抗してきそうだし

    73 20/01/18(土)13:17:35 No.655790015

    親父ィ曰く宇宙の中で最も環境が整った美しい星だし栽培マンの強さもトップクラスになったんじゃないかな

    74 20/01/18(土)13:18:21 No.655790179

    ギニューって生まれて初めてチェンジしたんだろうか チェンジ後体が馴染むまで上手く動けないって知らないのおかしくない?

    75 20/01/18(土)13:18:52 No.655790286

    地球はそれこそピッコロ大魔王も含めて敵と戦い続けてパワーアップし続けた悟空たちがいるからこそラディッツならなんとか撃退できてるけど 争いがなく平和な惑星だったら敵無しだったんだろうな だからこそ少ないとはいえ戦闘タイプが強力なナメック星がおかしいんだけど

    76 20/01/18(土)13:19:18 No.655790382

    ギニューは何度もチェンジしてる設定だよ紫のやつも本来じゃないとか 悟空は界王拳の数値だから上手く使えなかったのだろ

    77 20/01/18(土)13:19:54 No.655790499

    フリーザ様とかみたいに気のコントロール出来ないタイプのもいるしね

    78 20/01/18(土)13:20:41 No.655790658

    ラディッツバカにされるけどあの時点で地球最強の悟空とピッコロが手を組んで 真正面からは勝てなかったのには痺れたよ…

    79 20/01/18(土)13:20:56 No.655790709

    >ギニューって生まれて初めてチェンジしたんだろうか >チェンジ後体が馴染むまで上手く動けないって知らないのおかしくない? 気のコントロールが必要なんて聞いてねーぜ困難

    80 20/01/18(土)13:21:01 No.655790721

    この時点で戦闘力の大小で結果が決まるのはやべえと薄々感づいてる気がする

    81 20/01/18(土)13:21:48 No.655790882

    ナッパは生き残ってたら良い農家になってたかも知れない…

    82 20/01/18(土)13:21:50 No.655790886

    >この時点で戦闘力の大小で結果が決まるのはやべえと薄々感づいてる気がする いやラディッツの時点でそういう描写だった気がする

    83 20/01/18(土)13:21:52 No.655790899

    力入れればパワーアップ出来ると思ってた なんか違った…

    84 20/01/18(土)13:22:05 No.655790945

    >ギニューって生まれて初めてチェンジしたんだろうか >チェンジ後体が馴染むまで上手く動けないって知らないのおかしくない? オートマ車だと思って乗り換えたらマニュアル車でギアチェンジできない

    85 20/01/18(土)13:22:31 No.655791039

    悟空が一瞬だけパワーを上げてるってのはギニューも看破してるからコントロールタイプなのはわかってる筈 界王拳が使えないからと言うのが一番の原因だろう

    86 20/01/18(土)13:22:50 No.655791103

    というか悟空が強すぎてギニューには持て余しちゃうみたいな描写かと思ってた

    87 20/01/18(土)13:22:54 No.655791121

    王子この時点でスカウターはアテにするなよって言ってるし慢心多少あるとはいえやっぱエリートたよね

    88 20/01/18(土)13:23:11 No.655791182

    こんな奴でも気のコントロールできるんだから俺でも出来るだろって思ったんだろ

    89 20/01/18(土)13:23:21 No.655791216

    映画では無かったけど超版だとタゴマの身体でタゴマ以上だから相性ってあるんだろうね

    90 20/01/18(土)13:23:59 No.655791357

    パワーとかスピードとか気の力とかが勝っててもテクニック面で亀仙流習ってる悟空なら…と思ってたところで 普通に格闘技できるんだからびびったよラディッツ

    91 20/01/18(土)13:24:21 No.655791427

    >というか悟空が強すぎてギニューには持て余しちゃうみたいな描写かと思ってた それなら力入れて戦闘力24000ぽっちにしかならないのが変じゃない?

    92 20/01/18(土)13:24:49 No.655791530

    映画のブロリーで舎弟と化してるラディッツが出生時にエリート判定らしかったから まあサイヤ人だから何が起こるとはわからないとはいえガバってる疑惑

    93 20/01/18(土)13:25:38 No.655791715

    しかしブロリーのあと誰スカウトするんだろうなフリーザ様

    94 20/01/18(土)13:25:48 No.655791747

    >ラディッツってお前の戦闘力サイバイマンって散々煽られてそう 一応ラディッツは1500あるので勝ってはいるよ

    95 20/01/18(土)13:26:03 No.655791802

    実際スカウターは嘘つかないけどスカウターの数値宛にして失敗したやつ少なくないからな

    96 20/01/18(土)13:26:16 No.655791848

    一応ギニューも気のコントロールできるタイプだったみたいだけどな

    97 20/01/18(土)13:26:24 No.655791877

    カカロットやったらラディッツすげー強かったよ

    98 20/01/18(土)13:27:13 No.655792021

    >カカロットやったらラディッツすげー強かったよ あの時点の悟空さから見た兄貴の強さをよく再現してると思ったわ

    99 20/01/18(土)13:29:13 No.655792410

    伊達に悟空が勝ち目無さすぎてワクワクする気にもならないって言うだけはあるよね

    100 20/01/18(土)13:30:00 No.655792583

    >オートマ車だと思って乗り換えたらマニュアル車でギアチェンジできない アクセルベタ踏みしてる(力込めてる)のにローギアのまま(気のコントロールできない)だから2~30kmhしかだせない(戦闘力が思ったほど上がらない)ってことか