虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/18(土)04:09:01 居酒屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/18(土)04:09:01 No.655730055

居酒屋に行きすぎる下戸

1 20/01/18(土)04:12:02 No.655730198

知らない居酒屋に飛び込みで入るのって酒飲みでも相当勇気がいるんだけど

2 20/01/18(土)04:16:07 No.655730419

焼肉回は夜見たらだめだ音が凶器 居酒屋は食うと旨い系だから耐えられる

3 20/01/18(土)04:17:11 No.655730474

原作者が酒飲みたいが故に行ってるとこある

4 20/01/18(土)04:17:58 No.655730523

ご飯大盛り頼まないで後でお替りするのは番組構成上わかるんだけど 最初から大盛り頼めや!ていつも思っちゃう

5 20/01/18(土)04:19:16 No.655730592

>原作者が酒飲みたいが故に行ってるとこある ドラマ版は店の選定からロケハンまでドラマスタッフのみでやってるんじゃ

6 20/01/18(土)04:21:04 No.655730682

>ご飯大盛り頼まないで後でお替りするのは番組構成上わかるんだけど >最初から大盛り頼めや!ていつも思っちゃう 知らない土地の知らない店に飛び込む以上 もしご飯が進まないレベルで美味しくなかった時に最初から大盛りだとキツいから… というのを今思いついたけどどうだろう

7 20/01/18(土)04:23:24 No.655730803

おかわりがどのレベルでわからない以上初手は普通盛りだろう

8 20/01/18(土)04:25:52 No.655730925

チェーン店ならともかく大盛りがどのくらい大盛りかって店によるからね 普通の定食屋なんかでも大盛りにすると突然漫画盛りになる店とかあるし

9 20/01/18(土)04:27:41 No.655731010

飲めないけど居酒屋メニューは好きって人いる

10 20/01/18(土)04:28:07 No.655731026

え?お酒のない?またまた~

11 20/01/18(土)04:30:41 No.655731143

>ご飯大盛り頼まないで後でお替りするのは番組構成上わかるんだけど >最初から大盛り頼めや!ていつも思っちゃう あったかいのを出来るだけ食いたいって意見でなるほどと思った

12 20/01/18(土)04:32:40 No.655731213

大盛りって言うと突然張り切る店あるよね 白米だけで胃袋殺しに来られても困る…

13 20/01/18(土)04:33:09 No.655731227

>飲めないけど居酒屋メニューは好きって人いる 俺もそうだけどご飯食べに居酒屋入るか!ってなるかな…ならないかな…

14 20/01/18(土)04:35:38 No.655731323

居酒屋じゃないけど台湾料理店だと大盛りにするとなんか3倍ぐらいの量でお出ししてくるのが多い気がする

15 20/01/18(土)04:36:08 No.655731350

居酒屋は総じて定食屋から見るとたっかいしなあ… 業態違うんだから仕方ないんだけど小鉢程度のおかずに500円とか平気で取られるのは尻込みする

16 20/01/18(土)04:40:19 No.655731536

>普通の定食屋なんかでも大盛りにすると突然漫画盛りになる店とかあるし ドラマ版に出てくるような人情あじある個人店だと好意というかサービスでそうなっちゃう店少なくないと思う 関係ねえ腹いっぱい食べさせてやりてえって

17 20/01/18(土)04:51:38 No.655732092

烏龍茶頼みすぎて中国人になんでそんなに烏龍茶頼むのか考察されてるらしいな

18 20/01/18(土)04:57:01 No.655732321

並頼んだはずなのに凄い量だったりすることあるしな…

19 20/01/18(土)05:00:55 No.655732497

揚げ物系はサンプルないと量が怖い

20 20/01/18(土)05:01:58 No.655732531

>居酒屋じゃないけど台湾料理店だと大盛りにするとなんか3倍ぐらいの量でお出ししてくるのが多い気がする その手の店だと並でも冗談みたいな量出てくるところあるな…

21 20/01/18(土)05:04:50 No.655732671

時々お会計シーンで三千円以上の値段言われててビックリする時ある

22 20/01/18(土)05:04:53 No.655732672

>烏龍茶頼みすぎて中国人になんでそんなに烏龍茶頼むのか考察されてるらしいな そこ気にする所なのか…

23 20/01/18(土)05:06:59 No.655732762

書き込みをした人によって削除されました

24 20/01/18(土)05:07:55 No.655732819

>知らない土地の知らない店に飛び込む以上 >もしご飯が進まないレベルで美味しくなかった時に最初から大盛りだとキツいから… >というのを今思いついたけどどうだろう 野武士のグルメの方だと飛び込んでみて下手こいたー!みたいなエピソードもあったな

25 20/01/18(土)05:09:24 No.655732891

食の軍師はよく外してるイメージがなぜかある

26 20/01/18(土)05:09:52 No.655732908

映像化?されてないだけで失敗したのはかなりあるんだろうなって勝手に保管してる

27 20/01/18(土)05:11:14 No.655732981

場所をリーズナブルにしすぎないことによって一般客の大量流入を防いでるんじゃないかとか考えてみた

28 20/01/18(土)05:11:17 No.655732985

居酒屋とそこにウーロンハイと冷たい烏龍茶があるのって日本ならではの文化だから外国の人にはいまいち伝わらないんだろうな

29 20/01/18(土)05:11:43 No.655733002

>>烏龍茶頼みすぎて中国人になんでそんなに烏龍茶頼むのか考察されてるらしいな >そこ気にする所なのか… 中国茶は種類が無数にあるのに日本人は何故「烏龍茶」なのかというのがとても興味深いらしい

30 20/01/18(土)05:12:36 No.655733039

原作ではたまに失敗してるよね ですからごめんなさいとか白飯のない店とか

31 20/01/18(土)05:12:40 No.655733040

失敗って程でも無いし買い食いみたいなもんだったけど原作だと 焼き饅頭に微妙な反応してる話があったな 最終的にここは昔もこれからも変わらないんだろうなみたいな纏め方で

32 20/01/18(土)05:12:40 No.655733041

この前ニューこのり行ってきたよ 美味かった

33 20/01/18(土)05:15:12 No.655733162

割と白飯を汚して食べる人だからリセット兼ねてるんだろうなって思ってる

34 20/01/18(土)05:15:19 No.655733169

大盛りは怖い つくばとか名古屋で頼むとひどい目に合う たまに店の人が大盛り頼むと注意してくれる事がある その時は素直に並盛にしたほうがいい

35 20/01/18(土)05:16:12 No.655733209

>時々お会計シーンで三千円以上の値段言われててビックリする時ある あれだけ注文してたらあれくらいいくよ

36 20/01/18(土)05:16:53 No.655733241

普段の回見ててもたまに引くぐらい注文してる時あるよね

37 20/01/18(土)05:17:30 No.655733265

>中国茶は種類が無数にあるのに日本人は何故「烏龍茶」なのかというのがとても興味深いらしい 単純にウーロン茶かプーアル茶かジャスミン茶ぐらいだよな日本で手軽に買える中国茶って…

38 20/01/18(土)05:17:44 No.655733278

軍師は外れメニューを引くことはあっても外れ店を引くことはあんまりない ぱっと思いつくのはスコーンと鍾乳洞の帰りに寄った蕎麦屋くらいか

39 20/01/18(土)05:18:45 No.655733314

緑茶や紅茶でも作り置きすると相当味落ちるけど ウーロン茶は作り置きしても味落ちないからな(限度はある)

40 20/01/18(土)05:19:56 No.655733377

>単純にウーロン茶かプーアル茶かジャスミン茶ぐらいだよな日本で手軽に買える中国茶って… つーかそもそもあらゆる居酒屋にあって無難に頼めるソフトドリンクっていうと ウーロン茶以外はだいたい飯との相性がやばい

41 20/01/18(土)05:20:58 No.655733425

伊藤園の後追いで出したサントリーの缶入り烏龍茶がヒットして ウーロンハイが生まれて居酒屋の定番になった事で居酒屋のソフトドリンクの定番が烏龍茶になったってとこかな

42 20/01/18(土)05:21:39 No.655733455

プーアルとジャスミンは癖あって嫌いって人も少なくないから烏龍茶が定着するのも分かるな…

43 20/01/18(土)05:22:41 No.655733498

誰か考察してる中国人に日本でそんな多くの中国茶流通してないって教えてあげないと…

44 20/01/18(土)05:22:45 No.655733502

この原作者の作品は失敗するのも楽しさとして捉えてるがドラマは滅多に失敗しないので運良すぎない…?と不安になったりする

45 20/01/18(土)05:23:00 No.655733510

定食屋や居酒屋だとウーロン茶か冷水が一番うまいな 激アツの緑茶出してくれる店も多いけど喉の渇き潤った気がしないから冷たい方が欲しくなる

46 20/01/18(土)05:23:57 No.655733548

結構本格派とかいってるところだとジャスミン茶とか出る

47 20/01/18(土)05:24:24 No.655733569

そういえば自分がみてる分だとドラマで失敗してる所見たことないな

48 20/01/18(土)05:24:35 No.655733580

>誰か考察してる中国人に日本でそんな多くの中国茶流通してないって教えてあげないと… 流通してないはウソだが日常的に飲まれてるかどうかっていうとちょっとね

49 20/01/18(土)05:24:50 No.655733597

実在する店をこき下ろす訳にもいかんし毎回完全勝利するのはしょうがない

50 20/01/18(土)05:25:08 No.655733612

>この原作者の作品は失敗するのも楽しさとして捉えてるがドラマは滅多に失敗しないので運良すぎない…?と不安になったりする でもこの店は失敗だった…って実地の実写で言っちゃうのはちょっと…

51 20/01/18(土)05:25:15 No.655733619

>そういえば自分がみてる分だとドラマで失敗してる所見たことないな 道には結構迷ったり忘れ物したりクライアントと揉めたり 行った店が閉まってたりはする

52 20/01/18(土)05:25:48 No.655733641

こきおろすこともある軍師のほうは一応店の名前変えてるしな

53 20/01/18(土)05:26:44 No.655733682

流石に実写ドラマでコキおろすのはロックがすぎる

54 20/01/18(土)05:26:55 No.655733691

最近またハマって尼プラで観てるけどブ厚いとんかつは食ってみたいと思った あと自分とご飯おかずの配分違うのがもやもやするポイントだなって思った

55 20/01/18(土)05:26:56 No.655733692

大晦日に韓国なんぞに行ったのも全国制覇をほぼ成し遂げて 知名度も上がったせいでそんじょそこらの店だとロケに断られまくるせいじゃねえのという話がある 実際孤独のグルメで出るって喜ぶ店は少なそうだ

56 20/01/18(土)05:27:03 No.655733697

店選びで失敗してたのは1期か2期で立ち飲みの店に入ってごはんないの…?ってなった時ぐらいかな その後別の店で第二ラウンドしてた

57 20/01/18(土)05:27:16 No.655733711

あんまり美味しくなかった…って店出てこられても見てるこっちもしょんぼりするし…

58 20/01/18(土)05:27:49 No.655733738

しまった思い過ぎた

59 20/01/18(土)05:28:28 No.655733770

お店の方から応募的な事もしてるぞ

60 20/01/18(土)05:30:06 No.655733845

まあ気に入らない奴はアームロックで仕留めることができるしな…

61 20/01/18(土)05:30:21 No.655733857

かなり前のシーズンによく行ってた店が出たことあるけどやっぱ数か月は大変だったみたいよ

62 20/01/18(土)05:30:29 No.655733864

>中国茶は種類が無数にあるのに日本人は何故「烏龍茶」なのかというのがとても興味深いらしい サントリーのせい

63 20/01/18(土)05:30:30 No.655733866

>実際孤独のグルメで出るって喜ぶ店は少なそうだ どうして?迷惑なお客さん出てくるの?

64 20/01/18(土)05:32:30 No.655733953

>>実際孤独のグルメで出るって喜ぶ店は少なそうだ >どうして?迷惑なお客さん出てくるの? 爆発するから 客が 実際1期のころは知らんが最近でた店は辺鄙なところにある洋食屋とか 地方の店まで予約制じゃないところはどうかしてるような行列になり それでるるぶなんかに載ってさらに人がドン 常連が食えなくなるって当たり前だってよ

65 20/01/18(土)05:32:34 No.655733958

単純に店のキャパとかもあるだろう 実際放送されたあと客が並びすぎとかも多々あったみたいだし

66 20/01/18(土)05:32:56 No.655733970

このご時世飲食店はどこも厳しいのに よっぽど無礼な扱いされるってんならともかく せっかくグルメドラマで褒めちぎってくれるってのにそんなに嫌われる理由ある?

67 20/01/18(土)05:33:05 No.655733981

>どうして?迷惑なお客さん出てくるの? 個人店じゃ対応できないくらい客が押し寄せるから

68 20/01/18(土)05:35:10 No.655734077

シーズン1の特典DVDにはお客来すぎ!って店主の悲鳴が収録されてたな

69 20/01/18(土)05:35:38 No.655734106

テレビで紹介された食べ物が店から 消えたりするしテレビの力はまだまだ根強いわ

70 20/01/18(土)05:35:53 No.655734115

ドラマとかは一時的な大混雑になって常連は入れなくなり店側はキャパ超えで対応しきれずに苦労する 対応出来るよう体制変えると質が低下したり人件費上がってブームが去って通常に戻った時のマイナスがきつい

71 20/01/18(土)05:36:23 No.655734131

シーズン8前のインタビューでは放送されるとお客来すぎて大変なことになるかも知れませんよと事前にお店に説明してるって言ってた

72 20/01/18(土)05:36:32 No.655734138

いつぞやのうなぎ回で出た店が近所だったけど 翌日はPS3出た時みたいな行列になってたな…

73 20/01/18(土)05:36:43 No.655734147

「」みたいに紹介された店は行かないみたいなのは少数派だということを理解して欲しい

74 20/01/18(土)05:37:22 No.655734178

客が来過ぎて出る悲鳴なんて大抵嬉しい悲鳴だろう 専用席作ってたような常連にとっては本気の悲鳴かもしれないが

75 20/01/18(土)05:38:02 No.655734199

>このご時世飲食店はどこも厳しいのに このご時世の飲食の厳しさは人手不足と働き方改革だよ

76 20/01/18(土)05:38:55 No.655734245

アド街で紹介されて超迷惑だったって言ってる店もあったから 一見の客がどっと押し寄せるのはいいことばかりではない

77 20/01/18(土)05:39:04 No.655734249

紹介されて客増えたタイミングと不漁が重なって 同じ値段でお出し出来なくなってるのに注文はどんどん増えて かといって今値上げすると調子乗ってるみたいになるしで頭抱えたみたいなのは見た

78 20/01/18(土)05:39:23 No.655734263

地方のジャズバーでやってたライブに大人数で行ったら 対応できないからもう来ないでくれと言われたことがある

79 20/01/18(土)05:39:58 No.655734292

>客が来過ぎて出る悲鳴なんて大抵嬉しい悲鳴だろう 無理言うな >専用席作ってたような常連にとっては本気の悲鳴かもしれないが 知らんがな

80 20/01/18(土)05:41:00 No.655734339

もう十年以上前だけど中国人留学生は冷たい烏龍茶飲まなかったな 今でも中国の人には冷たい烏龍茶受け入れられてないのかな

81 20/01/18(土)05:41:44 No.655734375

個人店が対応出来る人数には限界があるし外で行列作られても長くなると周辺からクレームがくる

82 20/01/18(土)05:42:25 No.655734409

>もう十年以上前だけど中国人留学生は冷たい烏龍茶飲まなかったな >今でも中国の人には冷たい烏龍茶受け入れられてないのかな 烏龍茶どころか中国ではジュースも常温が基本だと聞いたが最近はどうなんだろう

83 20/01/18(土)05:43:05 No.655734428

>今でも中国の人には冷たい烏龍茶受け入れられてないのかな そもそも中国では衛生や技術力の関係で冷たい飲み物を飲む文化は無かった けど技術の進歩で冷たい飲み物も飲むようになってきたけどお茶は温かいのが基本

84 20/01/18(土)05:43:46 No.655734462

>このご時世の飲食の厳しさは人手不足と働き方改革だよ 水道橋のいもやの店じまいは店主の高齢化だったようだしな… 立川のサンモリノは弟子だか関係者がスパゲッティの店出してるらしいけど店名継いでないからどこなのかわからねぇ

85 20/01/18(土)05:44:06 No.655734476

個人店は近所づきあいもあるからな… 行列は基本迷惑だし六厘舎みたいにそのせいで移転しなきゃならなかったケースもある

86 20/01/18(土)05:44:10 No.655734482

そこらへんの水道水すら飲んで大丈夫な日本はほんとにレアな国だからね

87 20/01/18(土)05:45:13 No.655734514

紹介された店行ってみたいけど関東ばっかりすぎる…特別版で大阪の店とかやってくれないかな

88 20/01/18(土)05:45:59 No.655734546

るるぶに載ったせいでマスター腱鞘炎になって 昼やめて夜の居酒屋だけになった店知ってるからな

89 20/01/18(土)05:46:27 No.655734564

濃い味だったり脂っこい物食べてる時の烏龍茶ってそんな変わる?ってくらい美味しく感じるよね

90 20/01/18(土)05:46:42 No.655734577

ちゅうごくじんは西部開拓時代冷たい水を飲まずに茶を沸かして飲んでたせいで 水あたりをしない謎の健康集団として君臨したほどだからな

91 20/01/18(土)05:46:44 No.655734579

>紹介された店行ってみたいけど関東ばっかりすぎる…特別版で大阪の店とかやってくれないかな 原作でもあったな大阪の話

92 20/01/18(土)05:48:34 No.655734647

>濃い味だったり脂っこい物食べてる時の烏龍茶ってそんな変わる?ってくらい美味しく感じるよね 烏龍茶が油分を分解してリフレッシュしてくれるんだ 同じチャノキの飲み物でも緑茶や紅茶じゃ駄目なんだ…

93 20/01/18(土)05:52:01 No.655734805

寿司は緑茶じゃないとダメだと思うけどねえ

94 20/01/18(土)05:55:31 No.655734967

そもそも油っこい中華料理と寿司じゃあ比較対象として違いすぎる…

95 20/01/18(土)05:56:24 No.655735010

番組の趣旨的にデカい店よりも 個人経営でヒッソリやってる穴場的な店に行く感じだから そういう店が全国区で取り上げられて人来られたらまぁ地獄だよね

96 20/01/18(土)05:56:35 No.655735022

おかずにしろ一品の量がわからなくて頼んだら大皿だったことがあったような

97 20/01/18(土)05:57:05 No.655735046

でも寿司に緑茶ってのも単なる固定観念だと思うんだよな アメリカのスシバーでそんなん律義に守ってるとも思えないし

98 20/01/18(土)05:59:14 No.655735127

>紹介された店行ってみたいけど関東ばっかりすぎる…特別版で大阪の店とかやってくれないかな 美章園と平野やったでしょ!

99 20/01/18(土)06:04:05 No.655735353

ウーロン茶は若干フルーティーな香りが 繊細な料理とはバッティングしてしまうだろう 紅茶やアイスティーがメシと一緒にはあんまり出ないように 緑茶を食事の最中にやるってスシでの習慣もよく考えると珍しいんだけども

100 20/01/18(土)06:12:55 No.655735760

ゴローちゃんは本編の裏でちょこちょこ店選び失敗しているんだろうなとは思う

101 20/01/18(土)06:15:12 No.655735871

普通にゴローちゃんと同じ店の入り方したらむしろ失敗の方が多いからな…

102 20/01/18(土)06:15:48 No.655735899

>そういえば自分がみてる分だとドラマで失敗してる所見たことないな 一番最初のシリーズでライス無い店入っちゃって…米欲しい…米欲しい…ってなってるのなら

103 20/01/18(土)06:16:22 No.655735916

>普通にゴローちゃんと同じ店の入り方したらむしろ失敗の方が多いからな… 普通に行くなら下調べはした方がいいよね フラっと入るのも楽しいけど

104 20/01/18(土)06:20:11 No.655736068

ドラマCDで原作者が 「ここ入りたいんだけどちょっと冒険だよな~ここ美味そうだけどなんか…なんかな~ 餃子美味そうだけど今中華って気分じゃないなここはキープだな…」 って延々と続けた後 「あれ?もうこの商店街の店だいたい見ちゃったか…よし! 最初に見たチェーンのラーメン屋にしとこ!」 で締めるネタやってたな

105 20/01/18(土)06:20:39 No.655736083

オンザライスしすぎでは?

106 20/01/18(土)06:22:23 No.655736167

かなりうろ覚えだけど実写でもたしか立ち食いの店で一度失敗してなかったっけか

107 20/01/18(土)06:24:36 No.655736269

>で締めるネタやってたな わかる…

108 20/01/18(土)06:26:12 No.655736350

>かなりうろ覚えだけど実写でもたしか立ち食いの店で一度失敗してなかったっけか 立ち食い中華の店じゃない? ご飯なくて食い終わって別の店に

109 20/01/18(土)06:27:33 No.655736412

注文しくじったなんて戦術ミスはやれてもこの店失敗した…って戦略ミスは実写じゃやれんか

110 20/01/18(土)06:30:30 No.655736545

初期シリーズは食べログじゃないけど似た感じの何ぞのグルメアプリ?と提携してたな

111 20/01/18(土)06:31:08 No.655736575

居酒屋や屋台はお酒で稼いでいて 食べ物だけだと儲けにならなかったりするところあるから 場合によっちゃ迷惑な客になる

112 20/01/18(土)06:33:43 No.655736682

お酒のおつまみって大体ご飯に合わせても美味しいからな……

113 20/01/18(土)06:33:58 No.655736692

おかわりは尺稼ぎのためかと思ってた いきなり大盛りだと一息入れられないし

114 20/01/18(土)06:34:20 No.655736711

お酒注文しない客お断りとでも入口に書いてるならともかく そんなもん気にすらしないわ

115 20/01/18(土)06:37:05 No.655736825

>居酒屋や屋台はお酒で稼いでいて >食べ物だけだと儲けにならなかったりするところあるから >場合によっちゃ迷惑な客になる お前生きるの辛そうだな

116 20/01/18(土)06:38:17 No.655736872

>お酒のおつまみって大体ご飯に合わせても美味しいからな…… おかずとして立ち上がってくる!

117 20/01/18(土)06:41:22 No.655736999

>おかずとして立ち上がってくる! 立ち上がってくる!

118 20/01/18(土)06:48:47 No.655737347

ヘタこいたエピソードは食の軍師とかで消化できるからな 冷えたてんぷらエピソードはマジでかわいそう

119 20/01/18(土)07:57:02 No.655741617

ごろうちゃんごっこしたいけど食が細くてできない

↑Top