虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/18(土)02:36:37 「上手く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/18(土)02:36:37 No.655722742

「上手くなったら魅力が減った」とか「下手な頃のほうがいい絵だった」みたいな実力と評価の反比例現象って何が原因なんだろう 技術やセンスが磨かれればそれだけ魅力的でいい絵になっていくはずなのに

1 20/01/18(土)02:37:43 No.655722865

おふくろの味がよかったのに 料理教室通ったせいでレストランの味になったみたいなもんかな?

2 20/01/18(土)02:39:05 No.655723019

描き手の目指してる物と 受けての欲しい物のずれじゃないかな

3 20/01/18(土)02:39:44 No.655723074

個人的な考えだけど下手な時の方がその人オンリーの味が強かったりして好きな人には刺さる感じがある 上手くなるとクセ抜けたりその他の上手い人と変わらなくなって埋まったりして刺さってた人は物足りなくなるから昔は~って出るんじゃないかな

4 20/01/18(土)02:40:36 No.655723168

単に試行錯誤してるから

5 20/01/18(土)02:41:19 No.655723234

小学校の時から個性だの持ち味だの似たような教育受けてたじゃん こっちは上手く描く方法知りたいのに

6 20/01/18(土)02:41:57 No.655723287

スレ画の考察方法は丁寧でいいな 今度やってみよう

7 20/01/18(土)02:42:09 No.655723308

二次元の嘘みたいなのが許せなくなるのかもしれない

8 20/01/18(土)02:43:01 No.655723396

上手い下手とかでなくファンになった時の画風が好みに合うからでは

9 20/01/18(土)02:43:32 No.655723441

たまたま成長過程の一時の絵が 好みと交差しただけで成長続ければ好みからずれるのは当然の事

10 20/01/18(土)02:46:42 No.655723771

>上手くなるとクセ抜けたりその他の上手い人と変わらなくなって埋まったりして刺さってた人は物足りなくなるから昔は~って出るんじゃないかな これ分かる昔好きだった絵描きが最近は商業で仕事してるけど絵めっちゃ上手くなってるんだけど他の絵描きと変わらなくなった気がして埋没感否めない…

11 20/01/18(土)02:46:45 No.655723777

そもそも下手だったり野暮ったい絵が好きという人がいる

12 20/01/18(土)02:47:20 No.655723837

上手くなるとリアルな描写や表現に収束していくから個性は減っちゃうよね 写真みたいな絵に個性があるとはあまり感じないし

13 20/01/18(土)02:47:27 No.655723849

上達したのに前の方が良かったって言われるタイプの人は ありがちな芸風やフォロワーが多いタイプの絵柄になっちゃった系だと思う

14 20/01/18(土)02:47:49 No.655723882

ただの逆張り馬鹿でしょ 順番を逆にしたらヘタクソになったって言われるだけだよ

15 20/01/18(土)02:48:32 No.655723949

ディズニーなんかは幼女でもバンバンほうれい線入れるよね 動く前提のデザインなんだろうけど

16 20/01/18(土)02:49:02 No.655723994

本当に言われたことあるの?

17 20/01/18(土)02:49:28 No.655724030

上手くなる過程で捨てているものがあるから 線の勢いとかは特に

18 20/01/18(土)02:50:11 No.655724091

上手くなると絵柄が変わる人多いからなぁ 艦これの絵とかめっちゃ言われてるし

19 20/01/18(土)02:51:46 No.655724238

ただ歳をとってセンスが劣化しただけの可能性があるからなんとも

20 20/01/18(土)02:52:04 No.655724261

技術はともかくセンスはむしろ鈍化してることもある

21 20/01/18(土)02:52:15 No.655724283

ちゃんと上手くなったとは言ってるし本当にそうだとも思ってもいるのが中々むずかしい

22 20/01/18(土)02:52:39 No.655724323

>「上手くなったら魅力が減った」とか「下手な頃のほうがいい絵だった」みたいな実力と評価の反比例現象って何が原因なんだろう そんな評価受けたことない

23 20/01/18(土)02:53:02 No.655724362

技術的な物以外の原因だよな 前の方が楽しそうに絵を描いてましたよねってやつが人事だったけどちょっと刺さった

24 20/01/18(土)02:53:28 No.655724401

ジャンクフード好きとかパクチー山盛り好きに普通の料理出すような感じでしょ 全体のバランスが取れてくれば当然良くも悪くも強烈な個性はなくなる

25 20/01/18(土)02:53:35 No.655724415

整った絵より歪みが強い方がより情動を表現できるとかなんとかジュビロが…

26 20/01/18(土)02:53:45 No.655724430

ここでもよく スレ「」 「絵柄変えたい」 「」 「そのままのきみでいて」 みたいな現象起きてるよね

27 20/01/18(土)02:54:00 No.655724458

>そんな評価受けたことない imgに絵2枚並べて貼ってみれば絶対言ってくるやついるから試してごらん

28 20/01/18(土)02:54:10 No.655724476

そもそも人によって上手い下手の定義がバラバラ過ぎる

29 20/01/18(土)02:54:31 No.655724509

ドラゴンカーセックスが好きだったのに 普通の人間のセックスを描くようになった

30 20/01/18(土)02:55:03 No.655724544

下手で手が込んでなかった頃だと見る側が脳内補正で補ってた部分を ちょっと上達した後は描きこんでしまうせいでその補正がなくなるせいとかかね

31 20/01/18(土)02:55:31 No.655724600

個性が無くなるタイプと尖っていくタイプの人がいるよね

32 20/01/18(土)02:55:37 No.655724609

下手な頃は絵に将来性を見出してて 上手くなったら将来性がなくなるみたいなのもあるのかな

33 20/01/18(土)02:55:41 No.655724613

上手くなったけど淡泊になったなぁと思う絵師は多いわ

34 20/01/18(土)02:56:22 No.655724695

昔の方がいいってのはほとんどの場合絵柄のことよね

35 20/01/18(土)02:56:35 No.655724717

オリジナリティを模索してた人の絵が誰かのフォロワー風味になっちゃってるともにょる

36 20/01/18(土)02:57:19 No.655724796

上手くなったらどうこうかはさておき DL系とかだと一見すると下手な絵でもリビドーが炸裂してるものはよく売れてたりするね 全体が整ってくるとそういった突出したものが薄くなっちゃうのかな

37 20/01/18(土)02:58:00 No.655724870

尖っていくと奇形絵って言われて上手くなっていくと物足りないって言われるのは大変だな

38 20/01/18(土)02:58:00 No.655724871

数年ぶりに出た城ヶ崎姉妹の同人が前2作より絵も内容もさらっとしちゃって抜けなくなってた 絵はともかく何で内容まで...

39 20/01/18(土)02:58:00 No.655724872

まぁスレ画みたいに言われるのは全員が全員じゃないし勿論上手くなった方がいい絵って言われる人多いけど昔の方が…って言うのは大半は好みの問題だ

40 20/01/18(土)02:58:32 No.655724904

単純な技術とはまた違うとこの評価だから難しいよね…

41 20/01/18(土)02:58:45 No.655724926

そのほうが売れるんだろうけど誰にでもウケる絵に変わっちゃうんだよね 深夜番組のゴールデン化現象

42 20/01/18(土)02:58:50 No.655724932

無駄な線減らしたと作者が思ってそうなのはね いるんだよその線は

43 20/01/18(土)02:58:57 No.655724940

感情がこもった絵はおのずと歪んでゆくものだみたいなこと言ってる漫画家はいたな ただ歪んでる=いいことではないから基本ができてからやれとも言ってたが

44 20/01/18(土)02:59:00 No.655724947

デッサン覚えるとなんか狂ってる絵は描けなくなるって吼えよペンでもやってたな

45 20/01/18(土)02:59:04 No.655724957

大槍は今の絵が悪いっていうんじゃないんだけど昔の絵の方が雰囲気あって好きだった…

46 20/01/18(土)02:59:32 No.655724996

その画法ならもう写真でよくない? みたいなのあるけど上手いっちゃ上手いわけだからな… 一概に言えないすぎる

47 20/01/18(土)02:59:50 No.655725015

リアル寄りの男キャラを練習してた頃 女の子もその画風に合わせたら全然可愛くならなくて困ったのを思い出した

48 20/01/18(土)03:00:06 No.655725034

じゃあ今下手な時期の個性を大事にした絵描いてそれを伸ばしたら古いファンもずっと見てくれる…?

49 20/01/18(土)03:00:13 No.655725052

確かに大槍は確実に今の方が上手いんだけどあのグシャっとした塗りの雰囲気にも良さがあったのはそうだな…

50 20/01/18(土)03:00:14 No.655725053

>大槍は今の絵が悪いっていうんじゃないんだけど昔の絵の方が雰囲気あって好きだった… 薄幸さが足りない…

51 20/01/18(土)03:00:26 No.655725076

インディーズ時代に尖ってたバンドがメジャーデビューして 売れるようになったけどどんどん大衆向けのポップスになる感覚よな 絵や漫画でも効率化だったり需要に適合した結果変わざるを得なくなる 逆に尖りクド過ぎてたのが大衆向けに角が取れて良くなるパターンもあるけど

52 20/01/18(土)03:01:01 No.655725129

身も蓋もない事言ってしまえば 結局自己主張の強くない行儀のいい絵が一番広くウケるからそういう絵になってくんだよねみんな

53 20/01/18(土)03:01:45 No.655725196

なんというか線が多いほど 手が加わっててすげえ感がある ラフの線ではなく

54 20/01/18(土)03:01:49 No.655725206

行書くらいで止めてくだち!

55 20/01/18(土)03:02:00 No.655725224

後昔の方がって言うのでも技術的な事じゃなくて昔のタッチであまり描かなくなった人とかも居たり

56 20/01/18(土)03:02:04 No.655725232

難しいことはわからんがスレ画は何となく参考になる気がした

57 20/01/18(土)03:02:23 No.655725257

>そもそも下手だったり野暮ったい絵が好きという人がいる これ なぜか下手な絵じゃないとヌケない 自分の書く絵も下手だし認知特性が一致してないと合わないのかね

58 20/01/18(土)03:02:32 No.655725271

どんどん盛って行って奇形化して行くとあぁ…ってなる

59 20/01/18(土)03:02:37 No.655725281

大槍は病んでる雰囲気とかもだけど 昔の塗りはかなり時間がかかるから仕方ないって理解は出来る

60 20/01/18(土)03:03:40 No.655725390

>インディーズ時代に尖ってたバンドがメジャーデビューして >売れるようになったけどどんどん大衆向けのポップスになる感覚よな デビューアルバムにしかえげつない何かはないってBECKで言ってた奴だな みんないずれ失ってしまう初期衝動

61 20/01/18(土)03:04:08 No.655725443

ボーボボとふわりどんぱっちだと後者の方が間違いなく絵は上手くなってるけど ボーボボより個性的で魅力のある絵かどうかはまた違う話だろう

62 20/01/18(土)03:04:13 No.655725451

広くウケるタイプの絵の方が自分で見ても上手くなった感あるというのはわからんでもない

63 20/01/18(土)03:04:32 No.655725485

俺は綺麗な絵を思ったよりも求めてないんだよな…一般受けはそっちのがいいんだろうけど

64 20/01/18(土)03:05:14 No.655725540

商業絵描きだと納期や効率的な話も当然出てくるしな…

65 20/01/18(土)03:05:20 No.655725553

ピカソみたく最初まともに上手くても 後で尖ったりもできるから 結局本人が何を描きたいかに尽きる

66 20/01/18(土)03:05:44 No.655725600

>認知特性が一致してないと合わないのかね 自分でも描けそうなキャラに親しみが湧くとかそういう話は聞いた事がある

67 20/01/18(土)03:05:57 No.655725615

男の全部の線引く版は全然ありだと思う

68 20/01/18(土)03:07:51 No.655725804

>なんというか線が多いほど >手が加わっててすげえ感がある >ラフの線ではなく 線が少ない絵が手抜きとか下手呼ばわりされるのもこういう感覚が原因だよね

69 20/01/18(土)03:07:56 No.655725818

上手い絵なんてその辺に幾らでも転がってるんだからそこに新しく上手い絵が出てきてもいつものよくある見慣れたやつで終わりなんだよ

70 20/01/18(土)03:08:34 No.655725873

プロは売れなきゃ意味ないから広く受ける方に寄せてくのは当たり前なんだよな 芸術家気取っても編集に売れなそうと思われて載せてもらえないんじゃ誰にも読まれないわけだし

71 20/01/18(土)03:08:45 No.655725892

女の子のデフォルメで一番大事なのは首を気持ち細くすることだと思う 普通に描くとめっちゃ太く見える なんでだろう

72 20/01/18(土)03:09:42 No.655725990

首と肩幅はデフォルメしないとね…

73 20/01/18(土)03:09:44 No.655725993

細い線画でレイヤー構造の分かりやすい絵が上手くなったけど魅力なくなったとか言われがちな気がする 線画を太くできれば変わるかもしれない

74 20/01/18(土)03:10:04 No.655726032

>上手い絵なんてその辺に幾らでも転がってるんだからそこに新しく上手い絵が出てきてもいつものよくある見慣れたやつで終わりなんだよ 流行りすぎたらあっという間に飽きられるよね… 10年前に人気だった絵描きで今も残ってるのどれだけいるか

75 20/01/18(土)03:10:18 No.655726055

個性的って言っても買ってくれないなら何にもならないぜ

76 20/01/18(土)03:11:08 No.655726118

上手くて個性があるのが一番 個性だけ伸ばすと描けるものが減る気がする

77 20/01/18(土)03:11:15 No.655726128

関係ねぇ上手くなりてぇ

78 20/01/18(土)03:11:24 No.655726143

渋のフォローの最初の方見返すと10年前位に人気だった人とか思い出す

79 20/01/18(土)03:11:39 No.655726164

だからブランドを確立して固定客を掴むのが大事なんだよ

80 20/01/18(土)03:12:21 No.655726234

レクサスのグリルみたいな事をやらなきゃ…

81 20/01/18(土)03:12:51 No.655726270

一定の画力あると昔の絵や漫画でも通用するんだよね 時代性のものじゃないから

82 20/01/18(土)03:12:57 No.655726281

好きなもの書いてた頃と売れて何かを書くことで生活できるようになったから売れるものを書こうとしてる頃の違い

83 20/01/18(土)03:13:49 No.655726344

>プロは売れなきゃ意味ないから広く受ける方に寄せてくのは当たり前なんだよな >芸術家気取っても編集に売れなそうと思われて載せてもらえないんじゃ誰にも読まれないわけだし 大槍とか昔の方が良かったってよく言われがちだけど 昔の退廃的な洋ロリっぽい感じの路線は今の売りづらいしな

84 20/01/18(土)03:15:01 No.655726435

>ボーボボとふわりどんぱっちだと後者の方が間違いなく絵は上手くなってるけど >ボーボボより個性的で魅力のある絵かどうかはまた違う話だろう というかギャグ漫画全般が小綺麗な絵になっちゃうと面白さ半減するからな フォビドゥンとかも上手くなっちゃダメなタイプだと思う

85 20/01/18(土)03:15:21 No.655726463

単純に上手くなってく人って少ないと思う やっぱり絵柄は徐々に変わる

86 20/01/18(土)03:15:50 No.655726500

ソシャゲの新規絵でよく思うこと

87 20/01/18(土)03:15:53 No.655726504

画像で答えがでてるけど上手く描き込めば可愛くなるわけではないから…

88 20/01/18(土)03:16:42 No.655726564

ギャグは絵上手い下手はぶっちゃけどっちでもよくて使い方次第なんだけど その前に長期やるとみんな心病んじゃうから…

89 20/01/18(土)03:17:19 No.655726618

上手くなっちゃいけないタイプの絵の作家っているよね

90 20/01/18(土)03:20:10 No.655726851

女の子で鼻明確に書くのは海外の人に多い気がする

91 20/01/18(土)03:20:25 No.655726875

パース狂いすぎてた頃の方がよく見えるはあるある

92 20/01/18(土)03:21:33 No.655726965

漫画夜話で下手(ヘタウマ)なのがが味なのに 描いているうちにどうしても上手くなっちゃうから大変とか言われてたな

93 20/01/18(土)03:21:45 No.655726980

小綺麗にはなったけど勢いとかエロさとか減ったなってなる事は多々あるな 不揃いだった部分がきっちり描かれて脳の自動補正がかからないのかもしれない

94 20/01/18(土)03:21:46 No.655726981

難しい話だ

95 20/01/18(土)03:22:29 No.655727043

男性で鼻のラインがっちり書くとイケメンってより男前路線に行く気がする

96 20/01/18(土)03:22:43 No.655727062

どんどん線が歪になって女の子の絵もガタイのいい肉女みたいな体ばかり描くようになって行った人がいて最初は何か病気を疑ったけど 性癖もどんどん拗らせていったので今はこの人絵は下手になったけど今の方がシコれるな…という評価をしている

97 20/01/18(土)03:24:18 No.655727180

見る方も上手い下手はある程度うまくならないと理解できないんだなと自分でお絵描き初めて思ったよ 今まで何を見てたんだってなると同時によくわからずにすごいなあとイラストを見てた頃の方が楽しかった気もする

98 20/01/18(土)03:25:25 No.655727269

ていうか写実的に描けるようになる=上手くなるではないからな二次元絵の場合 見映えのいい引き算をするのも技術の内

99 20/01/18(土)03:25:55 No.655727302

鼻筋以上に扱いが劇物なのが鼻の穴 たまに入れるとなんかグッとくる

100 20/01/18(土)03:26:18 No.655727323

シンプルな顔が良かったのにリアルに描き込んでいく絵柄に変わった絵師にはおい待てよってなった 確かに上手くなったけどお前もう別人じゃねーかそれは違うだろ…

101 20/01/18(土)03:26:43 No.655727350

下手なまま上手くなれる人は少ない

102 20/01/18(土)03:27:36 No.655727408

だいたいエロ同人に限られるから上手くなるとはまた別なんだろうけど 胸と尻と背丈は常に盛りループにハマる危険があると思う

103 20/01/18(土)03:27:38 No.655727410

よくデッサン力がどうのって言われるけど あれに執心しすぎるとつまんない絵になる事が多い気がする 確かに上手くはなるんだけどなんかね…

104 20/01/18(土)03:28:07 No.655727434

いとうのいぢがまさにスレ文で言われてる感じだと思う

105 20/01/18(土)03:28:38 No.655727470

ごちゃごちゃしてると脳みそが勝手に補正かけてくれるのは良くわかる…

106 20/01/18(土)03:29:58 No.655727567

なにが正解かわからないんだからしょうがない

107 20/01/18(土)03:30:24 No.655727598

>いとうのいぢがまさにスレ文で言われてる感じだと思う 時代遅れになっちゃったタイプだと思う

108 20/01/18(土)03:30:34 No.655727610

昔の絵柄の良い部分を残したまま上手くなってくれ!

109 20/01/18(土)03:30:59 No.655727646

漫画絵は滅茶苦茶描ける人が引き算しまくった結果なのに 漫画絵から始まって描き込めると上手いみたいなイメージが付いてしまっている

110 20/01/18(土)03:31:26 No.655727689

上手くて凄いとは思っても魅力的かは別だったりして難しいなと思う

111 20/01/18(土)03:31:34 No.655727698

デッサンはそこで完成させる物じゃなくて できるようになっておくとかっちり描くのも崩すのにも使えて便利な技術だから

112 20/01/18(土)03:31:51 No.655727719

唇の書き方もわりと先鋭化しがちだと思う 尖らせすぎてイヤミみたいになってんぞこの人!

113 20/01/18(土)03:32:30 No.655727764

外野が何言おうが本人は自分のクセが嫌いで上手くなりたかったりするんだ

114 20/01/18(土)03:32:43 No.655727785

ヨクサルの漫画はやっぱ本人が描いたほうが良い

115 20/01/18(土)03:32:53 No.655727794

>唇の書き方もわりと先鋭化しがちだと思う Boichiとかめちゃくちゃ上手いのに唇だけは絶対濃く描き込むんだよなぁ もうあれは絶対に外せない性癖なんだろうな…

116 20/01/18(土)03:33:13 No.655727823

間違いなく下手ではないけど古いとかもあるしねえ

117 20/01/18(土)03:34:58 No.655727957

下手な上に没個性な絵しか描けない人はどうすればいいんです!!?

118 20/01/18(土)03:35:19 No.655727984

>>唇の書き方もわりと先鋭化しがちだと思う >Boichiとかめちゃくちゃ上手いのに唇だけは絶対濃く描き込むんだよなぁ >もうあれは絶対に外せない性癖なんだろうな… 講座本でも描いてたからな… 逆に男の方はシュッとした顔でめちゃくちゃセクシーなんだけど

119 20/01/18(土)03:35:43 No.655728010

>下手な上に没個性な絵しか描けない人はどうすればいいんです!!? これから上手くなれるじゃないか

120 20/01/18(土)03:36:09 No.655728033

>下手な上に没個性な絵しか描けない人はどうすればいいんです!!? 練習しろ

121 20/01/18(土)03:36:37 No.655728076

描いてる性癖がアレだから せめて絵柄くらいは没個性で一般受けするものにしたいんです

122 20/01/18(土)03:36:54 No.655728101

「」はおじさんだから昭和な絵の方が好きとか言うし…

123 20/01/18(土)03:37:55 No.655728167

ワカメ影好きだった

124 20/01/18(土)03:38:04 No.655728182

誰でも描ける開始ハードルの低い時代だし 現実的な線をどれだけ無視して自家製にできるかで個性が出てそれが魅力になりそう

125 20/01/18(土)03:38:32 No.655728213

>下手な上に没個性な絵しか描けない人はどうすればいいんです!!? そういう絵を描いてるって事はそういう没個性的な絵が自分でも好きって事だし ならそのまま描き続けて上手くなればいいだけだと思う

126 20/01/18(土)03:41:12 No.655728389

個性はぶっちゃけ後付でもいい

127 20/01/18(土)03:42:49 No.655728506

魔法陣グルグルかな…

128 20/01/18(土)03:42:58 No.655728522

超今風いいよね

129 20/01/18(土)03:43:15 No.655728535

>ヨクサルの漫画はやっぱ本人が描いたほうが良い ただヨクサルもなんか絵が劣化してる気が… あの迫力は本人特有のものとはいえ

130 20/01/18(土)03:43:43 No.655728565

絵が没個性でもネタがいいとかあるからなー みんなそれなりに上手い中で1枚絵にぐっとくるネタ仕込める人は覚えてもらえる

131 20/01/18(土)03:44:37 No.655728623

アニメで超今風作画と現代の技術がいい感じに融合してたりするの好き

132 20/01/18(土)03:45:17 No.655728657

でも個性頼り粗い絵柄って流行変わって飽きられたりちょっとバランス変わるだけでダメになったりしやすいから 「普通に上手い絵」の方が潰しが効きやすいよね

133 20/01/18(土)03:46:15 No.655728719

漫画とかなら絵だけじゃなくてシチュとか内容でも個性出せるからな…

134 20/01/18(土)03:46:33 No.655728742

流れとは関係ないけどスレ画の絵や塗りは何か好きだわ俺 一時期のバイオを思い出す

135 20/01/18(土)03:48:28 No.655728848

>でも個性頼り粗い絵柄って流行変わって飽きられたりちょっとバランス変わるだけでダメになったりしやすいから >「普通に上手い絵」の方が潰しが効きやすいよね そういうのはどんだけ自分の絵に魅力感じてくれる独自層を取り込めるかだろう ジーコの話になるけどここでもちょいちょい話題に挙がるブラソの人とか見てるとつくづくそう思う

136 20/01/18(土)03:48:54 No.655728871

二次元絵は光を当ててるプリクラに近いってのはその通りだなスレ画

137 20/01/18(土)03:50:05 No.655728957

>二次元絵は光を当ててるプリクラに近いってのはその通りだなスレ画 AVのパケとかパネマジもそう

138 20/01/18(土)03:50:22 No.655728968

>ただヨクサルもなんか絵が劣化してる気が… >あの迫力は本人特有のものとはいえ まぁエアマスターの中期くらいが一番かっこよかったかな

139 20/01/18(土)03:50:48 No.655728997

ワンパンマンは原作の絵の方が好き シンプルなのと勢いがある感じが好き

140 20/01/18(土)03:50:57 No.655729007

鼻筋しかり穴しかり鼻をちょっとでもリアルっぽく描くと途端にシコれなくなるからね女の子

141 20/01/18(土)03:52:14 No.655729081

全部の線書いた男性は一二昔前のくどい顔になるんだな…

142 20/01/18(土)03:52:26 No.655729089

かにかまの絵が好きだけどあのデフォ絵がいきなりリアルになったら見なくなるみたいな感じかな

143 20/01/18(土)03:53:34 No.655729155

>かにかまの絵が好きだけどあのデフォ絵がいきなりリアルになったら見なくなるみたいな感じかな でもデフォルメ上手い人って大体頭身上げてもちゃんとかわいいんだよな ちょうどいい省略のセンスがあるからか

144 20/01/18(土)03:54:01 No.655729188

めちゃ上手くなったけど先鋭化しすぎて好みから外れた 上手くなったけどもろ誰々のフォロワーだってわかる感じになって好みから外れた ならある

145 20/01/18(土)03:54:58 No.655729253

すずはねすずはこれの典型な気がする リアルにはなってるんだよね…

146 20/01/18(土)03:55:11 No.655729267

かにかまの大事な要素は射精への強いこだわりだと思ってるからそっちが元気な間は絵が変わっても俺的に魅力的

147 20/01/18(土)03:58:03 No.655729451

結城信輝みたいな濃いのに可愛い絵が理想的

148 20/01/18(土)03:58:11 No.655729461

そもそも目の描き方が微妙っていうか何も変わってない気が

149 20/01/18(土)03:58:31 No.655729477

エロ漫画のフェラシーンだと女の子の唇をコッテリ描きこんでもエロくなるから そのとき受け手に何を与えたいか作家がコントロールしないといけない

150 20/01/18(土)04:00:43 No.655729587

弐瓶勉はバイオメガ1~2巻の絵柄がベストかな

151 20/01/18(土)04:01:48 No.655729640

ささきむつみ

152 20/01/18(土)04:02:44 No.655729698

DB時代の鳥山明

153 20/01/18(土)04:04:13 No.655729783

今の荒木とか芸術作品としてはアリなのかもしれないけど 漫画として読むのは流石にもう限界じゃなかろうか 誰も止められねえんだろうけど

154 20/01/18(土)04:07:30 No.655729965

気にすることが増えて線や塗りの勢いが死ぬからだと思ってた

155 20/01/18(土)04:10:38 No.655730125

だんだんシコりづらい絵になったなあってのはよくあるけど 魅力が減ったとかはあんまりないかな…

156 20/01/18(土)04:12:46 No.655730245

絵柄というより表情が滅茶苦茶硬くなって悲しかったケースはある

157 20/01/18(土)04:14:37 No.655730346

奇形化していった悲しみはある

158 20/01/18(土)04:17:05 No.655730469

若い女の子なのに体に陰影つけすぎて肉がたるんだ感じになってるのはどうかと思ったりする

159 20/01/18(土)04:19:06 No.655730584

>imgに絵2枚並べて貼ってみれば絶対言ってくるやついるから試してごらん ちゃんと正統進化してれば言われないよ 前より下手になったら言われるだろうけど

160 20/01/18(土)04:22:05 No.655730739

ちんちん直結からクオリティフィルター挟むことによって脱脂されて旨味がなくなるから

161 20/01/18(土)04:23:37 No.655730811

リビドーに関しては若さと童貞力が物を言うから 上手くなって魅力が無くなったではなく上手くなるまでの期間でそれらを失った事で魅力も失うんだ

162 20/01/18(土)04:28:38 No.655731048

はねバドの人は元から上手かったけどわりとよくあるタイプの絵で そこから試行錯誤してだいぶ絵柄変えてたな 本人がやろうと思えば出来るんだろうね上手いんだから

163 20/01/18(土)04:29:12 No.655731074

迷走って感じじゃなくてマイブームが如実に出てるのは好感が持てる

164 20/01/18(土)04:32:21 No.655731198

>今の荒木とか芸術作品としてはアリなのかもしれないけど >漫画として読むのは流石にもう限界じゃなかろうか >誰も止められねえんだろうけど 今は絵の話だろう?リオンだって絵として悪いわけじゃないし

165 20/01/18(土)04:33:37 No.655731245

>かにかまの絵が好きだけどあのデフォ絵がいきなりリアルになったら見なくなるみたいな感じかな かにかまはpixivの頃の線細い時が好きかな…

166 20/01/18(土)04:36:13 No.655731359

ジョジョリオン普通に面白いと言うか 漫画として凄く構図が更に洗練されてて驚かされる ただキャラのかき分けと言うか割と前から言われてる事だけどテンプレ化はしてるかな… 話としてはこれまとめられるのか?って事ぐらい

167 20/01/18(土)05:03:10 No.655732592

下手な時の方が良かった例を思いつかない

168 20/01/18(土)05:05:52 No.655732720

下手な時というか昔の粗削りだったころの方が魅力があったなっていう人は割といる

169 20/01/18(土)05:07:45 No.655732810

例を挙げようにも主に話題にならないようなアマチュアの話だからな

170 20/01/18(土)05:26:58 No.655733693

imgで言われたって話なら気にしない方が良いよ…

↑Top