20/01/18(土)01:04:27 鉄道模... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/18(土)01:04:27 No.655705781
鉄道模型雑談 別パーツの信号煙管が小さすぎて1つ取り付けるのに10分ぐらいかかった もうNからHOへ鞍替えする時期かもしれない
1 20/01/18(土)01:04:48 No.655705866
鯖間違えてない?
2 20/01/18(土)01:05:20 No.655705993
すみませんここはimgです
3 20/01/18(土)01:05:47 No.655706096
ここは一行目は要らねぇんだ
4 20/01/18(土)01:05:49 No.655706103
>鯖間違えてない? もしかしてimgは「雑談」って付けるのもダメ?
5 20/01/18(土)01:06:04 No.655706160
まあたまにはいいよ 最近小型のNゲージにハマってるし
6 20/01/18(土)01:06:25 No.655706246
>もしかしてimgは「雑談」って付けるのもダメ? 勝手に雑談になるからな
7 20/01/18(土)01:06:29 No.655706264
>もしかしてimgは「雑談」って付けるのもダメ? わかったでしょ?
8 20/01/18(土)01:06:36 No.655706299
>もしかしてimgは「雑談」って付けるのもダメ? >ここは一行目は要らねぇんだ
9 20/01/18(土)01:07:36 No.655706608
https://world-kougei.com/SHOP/6044304.html コアレスモーターの小型化でこういうのがNゲージで出てくるとか良い時代になったものだ
10 20/01/18(土)01:08:46 No.655706945
>コアレスモーターの小型化でこういうのがNゲージで出てくるとか良い時代になったものだ ちっちゃいのは軽すぎて走行性能が微妙なのが多いから気をつけて
11 20/01/18(土)01:10:09 No.655707298
>https://world-kougei.com/SHOP/6044304.html >コアレスモーターの小型化でこういうのがNゲージで出てくるとか良い時代になったものだ ワールドってお高いイメージがあったけどお安いのね あと可愛い
12 20/01/18(土)01:10:24 No.655707368
>ちっちゃいのは軽すぎて走行性能が微妙なのが多いから気をつけて こういう車両を使うとA4サイズくらいのレイアウトが作れるから面白い
13 20/01/18(土)01:11:57 No.655707795
コアレスモーターは起動電圧低くて停車状態でライト点灯しないのがなあ トミックスのC11 325は可変抵抗入れて起動電圧調整できるようにしたけど
14 20/01/18(土)01:14:14 No.655708414
小さいパーツ見るのが辛くなってきたのでホムセンでごついヘッドルーペ買ったおじさん …重い
15 20/01/18(土)01:14:33 No.655708495
マイクロエースのパンタ似てない上にすぐ壊れる
16 20/01/18(土)01:15:31 No.655708764
>もうNからHOへ鞍替えする時期かもしれない HOじゃなくてJゲージなんですけお!!!!!!111!!!!!!!IMON
17 20/01/18(土)01:16:58 No.655709159
HO怖い 16番とか
18 20/01/18(土)01:17:46 No.655709374
>HOじゃなくてJゲージなんですけお!!!!!!111!!!!!!!IMON イギリス型のHOゲージください!!!!!!!!
19 20/01/18(土)01:17:48 No.655709383
鉄道模型ってなんで最初に線路ありきでそれに合わせて縮尺弄るの?
20 20/01/18(土)01:18:21 No.655709501
>HOじゃなくてJゲージなんですけお!!!!!!111!!!!!!!IMON うるせぇ!クソコテ!! まあKATOもTOMIXもHOゲージって言っちゃってるしもう無理だと思う 雑紙の方は気を遣って16番とか併記してあるけど世間的にはもうね…
21 20/01/18(土)01:19:19 No.655709753
HOを変な呼び名で呼んでるのはIMONの社長ととれいん編集部くらいや
22 20/01/18(土)01:19:34 No.655709799
>鉄道模型ってなんで最初に線路ありきでそれに合わせて縮尺弄るの? 現実の全世界の鉄道のレール幅がみんな同じだったらこんなめんどくさい事にはならなかったんだ…
23 20/01/18(土)01:20:49 No.655710099
以前刊行されたトレインの419系特集号にHOの食パンのペーパーボディが付いてきたの思い出した 流石に編成では所持できないけど1両だけ作り込んで飾っておくってのはいいかも
24 20/01/18(土)01:24:10 No.655710825
HOの路面電車なら省スペースで済むから自宅で楽しめるし車両もかっこいい! ↓ 1両5万かー…
25 20/01/18(土)01:25:10 No.655711039
標準軌の1/48がアメリカOゲージなのでスケモでよくあるスケールになる レールだけ供用して各国の事情に合わせて縮尺決めていったから様々なスケールになった レールの幅を全部変えるとか馬鹿馬鹿しいしね
26 20/01/18(土)01:26:08 No.655711253
>鉄道模型ってなんで最初に線路ありきでそれに合わせて縮尺弄るの? JRや小田急や名鉄の電車とレール持ってて 京急や関西私鉄や京王線の電車走らせるために別でそれぞれのレール買えって言うのか
27 20/01/18(土)01:26:51 No.655711424
時代はゼロよ
28 20/01/18(土)01:27:55 No.655711671
>JRや小田急や名鉄の電車とレール持ってて >京急や関西私鉄や京王線の電車走らせるために別でそれぞれのレール買えって言うのか ダメなの?
29 20/01/18(土)01:27:58 No.655711682
アニメのモデリングとかでNゲージ参考にしてモデリングしたな?ってのは台車あたりでわかる
30 20/01/18(土)01:28:28 No.655711797
>レールの幅を全部変えるとか馬鹿馬鹿しいしね 縮尺1/87と狭軌1067mmの正確なスケールダウンを両立できる12mmゲージこそ正しい日本型HOなんですけお!!!!!!111!!!IMON
31 20/01/18(土)01:29:48 No.655712100
>縮尺1/87と狭軌1067mmの正確なスケールダウンを両立できる12mmゲージこそ正しい日本型HOなんですけお!!!!!!111!!!IMON 縮尺について考えるとクソコテか何かになるの?
32 20/01/18(土)01:31:31 No.655712439
>縮尺について考えるとクソコテか何かになるの? https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=addon&module=mt_pages&page=180ho
33 20/01/18(土)01:34:07 No.655712941
>縮尺について考えるとクソコテか何かになるの? はい IMONは良いお店で毎年年賀状くれるし流石銀座に店出すだけあるわと思うけど ゲージに関してだけはクソコテになる
34 20/01/18(土)01:35:06 No.655713101
HOのHは何か言ってみろすぎるが それで何十年もクソコテやってるんだから年期が違いすぎる…
35 20/01/18(土)01:35:21 No.655713159
>https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=addon&module=mt_pages&page=180ho ここに書かれてることは正しいんです?
36 20/01/18(土)01:37:13 No.655713508
>ここに書かれてることは正しいんです? ※個人的見解です
37 20/01/18(土)01:39:39 No.655713990
よく行く貸しレにNJゲージのチラシ貼ってあった…
38 20/01/18(土)01:40:53 No.655714226
>よく行く貸しレにNJゲージのチラシ貼ってあった… Zゲージの線路使ってNゲージで狭軌を再現するやつかあ
39 20/01/18(土)01:41:05 No.655714274
16番じゃ一般名しすぎてそもそも何を指しているのか判らないし流行んないよね 実際流行らなかったんだけど
40 20/01/18(土)01:42:16 No.655714479
>16番じゃ一般名しすぎてそもそも何を指しているのか判らないし流行んないよね >実際流行らなかったんだけど それよりも知名度低いNo.16(とれいんだけが一時的に使ってた呼称)とJゲージ!
41 20/01/18(土)01:42:34 No.655714517
>https://world-kougei.com/SHOP/6044304.html >コアレスモーターの小型化でこういうのがNゲージで出てくるとか良い時代になったものだ こういう特にミニマムな車ってデッドウエイトとかはどうにかして増し積みするのが前提だったりするの?
42 20/01/18(土)01:44:24 No.655714855
>こういう特にミニマムな車ってデッドウエイトとかはどうにかして増し積みするのが前提だったりするの? 釣り用の板おもりをちぎって隙間に入れてウェイト増ししたりするけどね 効果があるかは微妙
43 20/01/18(土)01:47:24 No.655715394
鉄道模型「」共存在したのか 普段は何処に息を潜めてやがった
44 20/01/18(土)01:48:44 No.655715637
>釣り用の板おもりをちぎって隙間に入れてウェイト増ししたりするけどね >効果があるかは微妙 ワールド工芸のDE50プラキット作ったけど 説明書通り組んで走行イマイチだったから隙間という隙間に鉛板詰め込んで重くしたらそれなりに貨物列車牽引できるようになったなあ さすがにB型凸機関車だとどれだけ重くできるかはうn…
45 20/01/18(土)01:48:56 No.655715669
鉄道模型に限らず模型「」は散在してると思うぞ
46 20/01/18(土)01:49:24 No.655715744
>>よく行く貸しレにNJゲージのチラシ貼ってあった… >Zゲージの線路使ってNゲージで狭軌を再現するやつかあ イメージは近くなるけど加工が素人には… su3578990.jpg
47 20/01/18(土)01:50:50 No.655715963
>釣り用の板おもりをちぎって隙間に入れてウェイト増ししたりするけどね >効果があるかは微妙 ほーなるほどねぇ… まぁ気分的な問題でもやらないよりかはいいかもしれないな
48 20/01/18(土)01:51:41 No.655716129
>鉄道模型「」共存在したのか >普段は何処に息を潜めてやがった スレ自体は結構立ってる印象があるよ
49 20/01/18(土)01:52:08 No.655716201
>イメージは近くなるけど加工が素人には… >su3578990.jpg 付随車は台車替えるだけだからまだいい 動力は俺には無理だ…ってなるなった
50 20/01/18(土)01:53:04 No.655716373
>動力は俺には無理だ…ってなるなった 軟質樹脂製のギアボックスを幅詰め…うん無理
51 20/01/18(土)01:54:00 No.655716515
牽引力に困ったらワムにポケットラインの動力入れて補機にするといい
52 20/01/18(土)01:56:47 No.655716987
http://arumo.a.la9.jp/aru9.htm アルナインのシリーズをコツコツ集めようかなと思ってる
53 20/01/18(土)01:59:46 No.655717462
古来より万人に使われてきた手法だけあってユーレイは強いからな… 問題はトムとかトラだらけの編成を組みたいって時なんだが