19/12/01(日)21:28:26 3Dプリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/12/01(日)21:28:26 No.643174968
3Dプリンター食
1 19/12/01(日)21:30:16 No.643175655
食糧不足でタブレットとゼリーのディストピア飯の時代が来ると思ったけど3Dプリンターメシのほうが来るのかな…
2 19/12/01(日)21:32:29 No.643176418
ここ数年で代用肉市場が大躍進してるから思ったほど酷いことにはならない気もする それより早く主要水産物全ての完全養殖化を進めないと
3 19/12/01(日)21:33:07 No.643176660
味が同じなら左が食べたい
4 19/12/01(日)21:33:10 No.643176676
菌の培養で肉できるとか意味分かんないよね…
5 19/12/01(日)21:33:37 No.643176840
左はマイクラのスシ
6 19/12/01(日)21:36:10 No.643177786
ドットスシ食べたいぞ
7 19/12/01(日)21:37:26 No.643178267
ネットで今夜のおかずをDLなんて冗談が現実になりそうだな
8 19/12/01(日)21:38:18 No.643178630
とりあえず野菜をもっと安くしてくれ
9 19/12/01(日)21:39:13 No.643178959
ディストピア飯を材料にしてプリンターメシを成型はまあ理にかなってる気がする…
10 19/12/01(日)21:39:30 No.643179075
レゴは海老より高いぞ
11 19/12/01(日)21:39:51 No.643179196
ネットでピザを頼んだらプリンターからピザが出てくるのかな
12 19/12/01(日)21:40:05 No.643179274
そのうち細かい再現が求められないようになって左の世界に
13 19/12/01(日)21:40:24 No.643179404
栄養の不足分も計算して必要な栄養で食べたい食事作ってもらえるんだよね…
14 19/12/01(日)21:41:55 No.643179996
>そのうち細かい再現が求められないようになって左の世界に 正直見た目寄せないでも同じ味するならそっちのが面白いなと思うんだけど需要ないかしら
15 19/12/01(日)21:43:00 No.643180382
左のほうがSNS映える
16 19/12/01(日)21:45:24 No.643181405
今日の分のキューブです
17 19/12/01(日)21:46:40 No.643181871
>正直見た目寄せないでも同じ味するならそっちのが面白いなと思うんだけど需要ないかしら 一度限界までリアルに寄って飽き始めたら一気に左がブームになりそう
18 19/12/01(日)21:47:05 No.643182008
今電子レンジや冷蔵庫があるスペースに3Dプリンターが収まるようになるのか?
19 19/12/01(日)21:47:13 No.643182086
麺の茹で時間みたいに四択で選べればなおよし
20 19/12/01(日)21:47:18 No.643182119
左が貧乏人用プリンターで右が金持ち用プリンター
21 19/12/01(日)21:47:39 No.643182250
「」=サンはディストピア=メシが好きすぎる
22 19/12/01(日)21:47:49 No.643182302
>今電子レンジや冷蔵庫があるスペースに3Dプリンターが収まるようになるのか? 携帯の進歩を考えれば夢でもないかもねえ
23 19/12/01(日)21:48:32 No.643182614
>今電子レンジや冷蔵庫があるスペースに3Dプリンターが収まるようになるのか? 料理が出るようになるならシンク以外のコンロや調理台などキッチンスペース占めてても買う客はごまんと居る
24 19/12/01(日)21:48:36 No.643182640
変にサンプルっぽい右より左食べてみたいのはわかる
25 19/12/01(日)21:48:50 No.643182729
顎の衰えを防ぐ為に若い頃は固めに出力される
26 19/12/01(日)21:49:10 No.643182857
そういえば食品サンプルの製造って3Dプリンタに取って代わられるんだろうか
27 19/12/01(日)21:49:51 No.643183113
>そういえば食品サンプルの製造って3Dプリンタに取って代わられるんだろうか 今が既に職人芸の世界だからそう遠くないうちに
28 19/12/01(日)21:51:24 No.643183841
実物スキャンして米の1粒1粒までデータ化できる時代だからなもう
29 19/12/01(日)21:51:40 No.643183965
>>そういえば食品サンプルの製造って3Dプリンタに取って代わられるんだろうか >今が既に職人芸の世界だからそう遠くないうちに そうかあ… うちの地元にプロがいて今でも市の祭りとかで体験教室とかやってんだけどね…
30 19/12/01(日)21:51:42 No.643183977
>そういえば食品サンプルの製造って3Dプリンタに取って代わられるんだろうか 部分的には3Dプリンター製になるだろうけど 現状だとまだつらい 造形方式にもよるけど最終的に塗装しないといけないが それがまた職人技になってしまう 一番重要な表面のテクスチャとかは3Dプリンターでは及ばないところ
31 19/12/01(日)21:52:55 No.643184476
まいったな…デンプンのカートリッジが空で米ができないぞ…
32 19/12/01(日)21:53:02 No.643184535
左からFC→SFC→PS→PS4って感じ
33 19/12/01(日)21:53:04 No.643184546
>そうかあ… >うちの地元にプロがいて今でも市の祭りとかで体験教室とかやってんだけどね… そのプロに後継ぎが居なきゃプリンターになるだろうなぁ
34 19/12/01(日)21:53:39 No.643184761
透明感出すために食品サンプルの成形素材自体の色味の調整って工程が入るが 3Dプリンターはそれがあまり得意でない
35 19/12/01(日)21:53:49 No.643184808
3Dプリントは出力するときにサポートっていう支えを付けたデータが必要だから 基本一点物の食品サンプルとは相性が悪いんじゃないかな… でも加工して使う素材を作ったりは出来るかもね
36 19/12/01(日)21:53:59 No.643184878
スタートレックのデュプリケーターだな
37 19/12/01(日)21:54:43 No.643185139
>スタートレックのデュプリケーターだな 真っ先に生体のオナホールひとつ作るね
38 19/12/01(日)21:54:46 No.643185155
まず食品サンプルを必要とする飲食店という文化が残るかどうか
39 19/12/01(日)21:54:58 No.643185236
有志によって無料で公開されているプリントレシピを検索する時代が来るんだろうな 有名店のレシピはサブスクリプションで月額定額で作り放題
40 19/12/01(日)21:55:37 No.643185476
食品サンプルなんてホロになるんじゃないのん?
41 19/12/01(日)21:55:48 No.643185529
>まず食品サンプルを必要とする飲食店という文化が残るかどうか なんだかんだであるとテンション上がる
42 19/12/01(日)21:55:52 No.643185554
考えてみればドラえもんのグルメテーブルかけはこういうものなのかも
43 19/12/01(日)21:56:00 No.643185597
おふくろの味がデータ化される時代
44 19/12/01(日)21:56:14 No.643185672
もう本来の食品サンプルあるのなんてデパートの飲食店やサービスエリアのレストランくらいじゃね 買い替えサイクルも限られるし
45 19/12/01(日)21:56:42 No.643185831
ローポリ配給食を食べる身分にはなりたくない
46 19/12/01(日)21:56:51 No.643185881
養殖できるやつは脂の乗り方とかそれなりに調整効くようになってきてるしあとは天然モノが最高なんですけお!!!!って考えが落ち着けばなぁ
47 19/12/01(日)21:57:23 No.643186074
su3468398.jpg こういうタイプなら8番までは現状でも3Dプリンターで良いところまでいける まぁそこそこ良いプリンター必要だから今の作り方の方が安く上がると思う…スキャナー必要だし https://www.youtube.com/watch?v=Sl3f8y2Tl1E こういうのは3Dプリンタじゃしんどい
48 19/12/01(日)21:57:33 No.643186134
出力解像度自体は味と栄養価に影響しないのでは
49 19/12/01(日)21:57:52 No.643186254
8bit飯 16bit飯 32bit飯
50 19/12/01(日)21:58:03 No.643186320
観光地とか大きな商業施設とか一見さんありきの飲食店は 食品サンプルが入り口にあるとかなり客の入りが変わるよ
51 19/12/01(日)22:00:46 No.643187378
>養殖できるやつは脂の乗り方とかそれなりに調整効くようになってきてるしあとは天然モノが最高なんですけお!!!!って考えが落ち着けばなぁ 野菜や肉を天然最高って言ってる奴はあんまり見ないから時間の問題じゃねえかなとは思ってる
52 19/12/01(日)22:01:01 No.643187462
お菓子類とかはわりと早くプリンター化しそう
53 19/12/01(日)22:01:30 No.643187633
そのうち元が生きてた素材というだけで貴重がられる時代に
54 19/12/01(日)22:01:49 No.643187759
シャクシャクシャクシャク…ゲプッ
55 19/12/01(日)22:02:07 No.643187874
こういうのの行き着く先って999の食堂車なの?
56 19/12/01(日)22:10:13 No.643190825
野菜は需要がどうしても底が見えるし技術より経済の問題な気はする…
57 19/12/01(日)22:10:29 No.643190931
今日は炊飯4号のプリントの番だぜ! マジか!やっぱ4だな!7と8は低コスト化ばかりに目がいってるから上手くないものな!
58 19/12/01(日)22:11:16 No.643191188
HとOとCとNありゃ大体何でもできるか あとはまあ塩でも混ぜて
59 19/12/01(日)22:13:43 No.643192091
出力形状や素材のブレンド割合とかでimgが盛り上がる日もそう遠くないかもしれない
60 19/12/01(日)22:14:01 No.643192175
さすがに形だけ似せたすり身ペーストなんだよね?
61 19/12/01(日)22:14:53 No.643192462
メーカーで派閥ができそう
62 19/12/01(日)22:15:16 No.643192598
スレ画出してくれるお店あったら行きたい
63 19/12/01(日)22:16:52 No.643193196
プリンターは高いので貧民にはプロジェクションマッピング飯やVR飯が普及するだろう
64 19/12/01(日)22:21:32 No.643194662
マグ…いやタマゴだ…
65 19/12/01(日)22:26:33 No.643196491
エビ エビ えび 海老