19/12/01(日)19:54:31 IT業界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/12/01(日)19:54:31 No.643140947
IT業界はいつでも君を待っているぜ!
1 19/12/01(日)19:55:06 No.643141125
うそこけ
2 19/12/01(日)19:55:11 No.643141170
未経験からIT飛び込むのに必要なスキルとか知識あったら教えて欲しい
3 19/12/01(日)19:56:02 No.643141455
>未経験からIT飛び込むのに必要なスキルとか知識あったら教えて欲しい 何もない 飛び込め
4 19/12/01(日)19:56:39 No.643141654
30代定年と言われたのも今は昔 早くAIが仕事奪ってくだち!
5 19/12/01(日)19:57:18 No.643141889
>何もない >飛び込め C言語?とかそういうのマスターしてないといけないんでないの?
6 19/12/01(日)19:57:26 No.643141952
使い捨てにしてきた末路
7 19/12/01(日)19:57:34 No.643142013
人工知能くんさあ 仕事奪う奪うって口だけで気概を感じないんだよね
8 19/12/01(日)19:58:16 No.643142280
あー30代からは無理ですねーてさんざん言われたから信じない
9 19/12/01(日)19:58:30 No.643142351
ゴミみたいな人材が盛り沢山だから 高齢未経験のゴミみたいなキミも安心してチャレンジしよう ゴミの中で待ってるぞ
10 19/12/01(日)19:59:01 No.643142532
使い捨てというか無能はマジでマイナス方向にしか働かないので向いてない人は早くやめた方がお互いのためだ
11 19/12/01(日)19:59:36 No.643142676
ゴミは多いけどそれなり以上が不足してるんだ
12 19/12/01(日)20:00:00 No.643142790
キーボード打てればあとは現場で鍛えられる
13 19/12/01(日)20:01:56 No.643143390
キーボード打てない奴も多いからな最近
14 19/12/01(日)20:03:15 No.643143820
運送や外食業界と同じだよね 今までどおりのおちんぎんで働いてくれる人がいないってだけで
15 19/12/01(日)20:03:37 No.643143937
>C言語?とかそういうのマスターしてないといけないんでないの? いけないということはないがSIなら業務経験が異常に重視されるところだからさっさと飛び込んだほうがいい 仕事しながら学習した方が色々イメージしやすいし学習効率が良いぞ というかマスターなんて無理だよ基本的なところを一通りサラッとわかっていれば十分
16 19/12/01(日)20:04:07 No.643144113
1人いなくなるたびに人員補充にめっちゃ苦労するから人不足なのは間違いない ド新人なら結構余ってるんだけどね…
17 19/12/01(日)20:04:08 No.643144119
>未経験からIT飛び込むのに必要なスキルとか知識あったら教えて欲しい ここだけの話PCを不自由なく扱えるだけで一目置かれるようなレベルなんで この掲示板に来てるようなハゲはすごい有利なんだ
18 19/12/01(日)20:04:09 No.643144127
最近遭遇したゴミは勤務時間の1/3くらいはトイレ行ってるゴミ 先週は足ねん挫したので2週間休みますとか言いだした
19 19/12/01(日)20:04:55 No.643144397
>使い捨てというか無能はマジでマイナス方向にしか働かないので向いてない人は早くやめた方がお互いのためだ 仕事降ると進捗がマイナスになる人いるもんな…
20 19/12/01(日)20:05:37 No.643144621
未経験が戦力にカウントされる時点でこれじゃ人手足りる訳ないなと思う
21 19/12/01(日)20:05:49 No.643144698
>最近遭遇したゴミは勤務時間の1/3くらいはトイレ行ってるゴミ ごめん…
22 19/12/01(日)20:06:31 No.643144967
人を育ててこなかったツケだと聞いた
23 19/12/01(日)20:06:38 No.643145013
そうなんだ… なんかITってすごく敷居高いイメージあったけどチャレンジしてみようかな
24 19/12/01(日)20:06:42 No.643145039
隣にふとやってきて話しかけるでもなく声をかけられるのをひたすらに待つ 挨拶のできない40代男子 聞いてみると業務上の手続きの話だった 弊社にはこんな感じの愛され人材がたくさんいるぞ
25 19/12/01(日)20:06:48 No.643145075
新人育成が大事だ!といいながら 育成のために現場入れようとするとうちには入れるなと言われる そんな業界
26 19/12/01(日)20:06:54 No.643145105
丁寧な教育は期待できないけど自分でググれる能力と物怖じせず人に聞く能力があれば大体なんとかなると思う
27 19/12/01(日)20:07:25 No.643145281
>未経験からIT飛び込むのに必要なスキルとか知識あったら教えて欲しい CobolとBasic
28 19/12/01(日)20:07:37 No.643145351
OJTとすれば育成コストは0になる風潮いいよね… よくない
29 19/12/01(日)20:07:44 No.643145391
未だに未経験の経験者来たりする
30 19/12/01(日)20:08:37 No.643145695
ネットはクソサイトや古い情報増え過ぎて逆に本買った方が良くなってきてる
31 19/12/01(日)20:09:03 No.643145832
新人育てても転職するから育てる意味があんまりないというか自分の仕事する時間が減るだけという 給料上げろというのはその通りだが雇われ平社員にそんな権限はない 俺もそろそろ給料上げるために転職しよう
32 19/12/01(日)20:09:04 .ttWxQww No.643145833
むずかしいように思われてるが自分に紐付きの客がいてそのまま随契巻けたら新卒でも第二新卒でも未経験でもプログラム書けなくても良いので気にせずIT業界の門を叩いてほしい みんなビビらせたいのか大げさに言いすぎなところがある
33 19/12/01(日)20:09:07 No.643145848
いくつも言語があるから分散してるのでは? 統一できないの?
34 19/12/01(日)20:09:13 No.643145878
使えないのが来たらすぐ切る 使えるのが来たら仕事を押し付けて念入りに潰す
35 19/12/01(日)20:09:28 No.643145956
昔から稼働してるシステムの現場でシステム構築から運用から保守まで全部同じチームが賄ってることがある 新人は混乱のうちにやめていく
36 19/12/01(日)20:09:55 No.643146117
>新人育成が大事だ!といいながら >育成のために現場入れようとするとうちには入れるなと言われる >そんな業界 前にタダでいいから新人受け入れてくれ!ってベテランとセットで押し付けてくる協力会社がいてな 実際仕事頼んでみたらベテランより新人くんの方が覚えがよくて使える人材だった事がある
37 19/12/01(日)20:11:00 No.643146513
>新人育成が大事だ!といいながら >育成のために現場入れようとするとうちには入れるなと言われる 教育分の人月考慮してくれるなら良いけどさ 今の仕事そのままで下手したら新人を1人月としてカウントしてねじ込もうとするよね
38 19/12/01(日)20:11:28 No.643146665
上司より派遣のおっちゃんの方が技術レベル高い…
39 19/12/01(日)20:11:30 No.643146685
物覚えと察しのいい若い子はいい ウチには勿体ないのでさっさと育って独立してもっと稼いでくれ
40 19/12/01(日)20:11:31 No.643146690
>未経験からIT飛び込むのに必要なスキルとか知識あったら教えて欲しい 未経験からだと初めから開発に回れることなんてない まずはヘルプデスクや運用監視オペ、評価あたりじゃないかな
41 19/12/01(日)20:11:31 No.643146693
>ネットはクソサイトや古い情報増え過ぎて逆に本買った方が良くなってきてる 公式のマニュアルとかRFCとかはネットで見てわからない言葉が出てきたら本見てる
42 19/12/01(日)20:11:33 No.643146701
聞く力さえあれば大分重宝される まあ重宝されるって事は仕事が押し付けられるって事だ
43 19/12/01(日)20:11:48 No.643146796
>ネットはクソサイトや古い情報増え過ぎて逆に本買った方が良くなってきてる 公式ドキュメントにすべてだろう それ以外の情報はほぼゴミ
44 19/12/01(日)20:12:10 No.643146911
激しいところだと2週間で首切られるとこもあるな
45 19/12/01(日)20:12:54 No.643147160
>新人育てても転職するから育てる意味があんまりないというか自分の仕事する時間が減るだけという >給料上げろというのはその通りだが雇われ平社員にそんな権限はない >俺もそろそろ給料上げるために転職しよう IT業界はスキル上がっても転職しない限り給料が上がらないシステムが癌だと思う
46 19/12/01(日)20:12:57 No.643147176
>上司より派遣のおっちゃんの方が技術レベル高い… こっちは客なのに派遣のおっちゃんの方が技術レベル低い方がもんにょりするよ
47 19/12/01(日)20:13:12 .ttWxQww No.643147259
しょうもない日本語blogは見るな まずreference見ろ昔と違って今は大抵タダなんだから と口を酸っぱく言ってもみんなググる ばか!
48 19/12/01(日)20:13:22 No.643147315
ここ以外じゃ高卒・病弱の俺が人並みのお給料貰えなかったろうからありがたい業界だよ
49 19/12/01(日)20:13:28 No.643147341
>上司より派遣のおっちゃんの方が技術レベル高い… この手のお仕事の派遣はいわゆる派遣じゃなくて昔ながらの技術派遣だろうからそりゃレベル高いだろう
50 19/12/01(日)20:13:38 No.643147406
ぬるいところにいるせいだと思うがなんだかんだいってなかなか切られない気がする マイナスにさえならなければ…
51 19/12/01(日)20:14:54 No.643147847
ガチでやるなら数学だけどそんなものなくても意思疎通ができれば十分やれるぞ
52 19/12/01(日)20:14:54 No.643147848
全員お安くなるんでなくて格差ができた業界だからまだなんとかなる ゴミ仕事は捨てるに限る
53 19/12/01(日)20:15:51 No.643148141
聞いてる限り土建とレベル変わらんやん…
54 19/12/01(日)20:15:56 No.643148172
どうしてもググるならクソみたいな個人ブログじゃなくて企業の技術担当のブログを見る
55 19/12/01(日)20:15:59 No.643148189
技術でなくて時間売ってた弊害で無茶苦茶だからな…
56 19/12/01(日)20:16:11 .ttWxQww No.643148261
なにかしらのサムライ資格持ってる・数学に強い・英語に強いがあるとツテがなくてもやっていけるよ
57 19/12/01(日)20:16:14 No.643148279
>聞いてる限り土建とレベル変わらんやん… そりゃIT土方ですから
58 19/12/01(日)20:16:17 No.643148290
>この手のお仕事の派遣はいわゆる派遣じゃなくて昔ながらの技術派遣だろうからそりゃレベル高いだろう ゴメン…逆に古株の派遣のカスはゴミみたいなクソだったわ…
59 19/12/01(日)20:16:19 No.643148298
>聞く力さえあれば大分重宝される >まあ重宝されるって事は仕事が押し付けられるって事だ 無用の用いいよね…
60 19/12/01(日)20:16:19 No.643148300
金貰ってるから言わないけど客がアホだとまたね…
61 19/12/01(日)20:16:36 No.643148404
請負のはずなのになぜか派遣と同じ時間管理で売られてる… あのこれ違法じゃ……
62 19/12/01(日)20:16:46 No.643148453
代わりなんていくらでもいるんだぞと言い放っていた末路
63 19/12/01(日)20:17:10 No.643148581
土建とは違ってPC一日中付けてるからいもげをして差別化を図ろう
64 19/12/01(日)20:17:12 No.643148597
昔は残業代で稼いでなんぼな世界 今は仕事減らないのに無理やり稼働減らされて病む世界
65 19/12/01(日)20:17:32 No.643148705
>新人育成が大事だ!といいながら >育成のために現場入れようとするとうちには入れるなと言われる >そんな業界 建築もそんなもんだよ 本当にやばい時は荷物持てるならセーフまで条件下がるけど
66 19/12/01(日)20:17:34 No.643148710
>請負のはずなのになぜか派遣と同じ時間管理で売られてる… >あのこれ違法じゃ…… 困った時の準委任契約!
67 19/12/01(日)20:17:37 No.643148727
体持たんわと思って10年くらい前に足洗ったわ
68 19/12/01(日)20:17:38 No.643148731
>最近遭遇したゴミは勤務時間の1/3くらいはトイレ行ってるゴミ 俺か!? >先週は足ねん挫したので2週間休みますとか言いだした 俺か!? やだ…怖いわ…
69 19/12/01(日)20:17:45 No.643148777
>代わりなんていくらでもいるんだぞと言い放っていた末路 営業の身にもなってない
70 19/12/01(日)20:17:53 No.643148821
逆にどういう仕事につけば楽にお金いっぱい貰えるようになるのかよくわからない 金融系はストレスで死ぬって言うし外資系は成果あげなきゃ容赦なく切られるし
71 19/12/01(日)20:17:54 No.643148823
転職してプログラマーになって三ヶ月だけどわからないことだらけで一時期腹痛が酷かった 今も正直めちゃくちゃ不安
72 19/12/01(日)20:17:55 No.643148832
有能な派遣は早々に見限って他所に移る 無能だけが残る
73 19/12/01(日)20:18:11 No.643148912
未経験1年目で開発どころかSEの真似事までさせられてるよ…
74 19/12/01(日)20:18:26 .ttWxQww No.643148977
逆に派遣で契約巻いて実際は請負として持ち帰るのはかなり美味しいのでみんなもっとやったほうがいいと思う
75 19/12/01(日)20:18:27 No.643148983
linuxコマンドとviかemacs使えるのは常識 SQLとCとhtmlも最低できないと足切りしとけ
76 19/12/01(日)20:18:40 No.643149047
下手なSIerより土建屋の方がIT化進んでるのどういう事なの
77 19/12/01(日)20:18:52 No.643149122
土建はあれで最近は労働環境ちゃんとするようになったと風のうわさで聞いた まああっちは命に関わるからな…
78 19/12/01(日)20:18:58 No.643149166
SESは派遣とは違うんですよーとか宣ってたけど 配属先のアクセス可能な共有フォルダは「派遣用資料」って堂々と書いてたは
79 19/12/01(日)20:19:16 No.643149274
日本全体に最低限のITスキルを教えてくれ
80 19/12/01(日)20:19:20 No.643149297
>linuxコマンドとviかemacs使えるのは常識 >SQLとCとhtmlも最低できないと足切りしとけ なにそのスキル土方でも雇ってるの?
81 19/12/01(日)20:19:25 No.643149335
インターンでベンチャー言ったらなぜか仕事用のモジュール作らされた上に インターン終わった後も仕様変更かかったから来てくれないとか言われた ああブラックってこういうのなんだなって理解した
82 19/12/01(日)20:19:43 No.643149432
求人のハードルがどんどん高くなって寄り付けなくなってきてる AI関連は安くて技術力いらない案件ばっかり増えて不安になる
83 19/12/01(日)20:20:08 No.643149548
>未経験1年目で開発どころかSEの真似事までさせられてるよ… うらやましい……それ転職時の業務経験に書けるぞ 実際にはドキュメントを適当に書いてるだけなのをふかしていってるだけであっても
84 19/12/01(日)20:20:15 No.643149593
転職サイトで届いたIT系のスカウト見てたら間違って応募しちゃった 職務経歴書に書くことないんだけどそんなゴミでも採用されますか?
85 19/12/01(日)20:20:18 No.643149608
大企業の下請けの下請けぐらいの会社だけど休みだけはしっかりくれる
86 19/12/01(日)20:20:19 No.643149609
>土建はあれで最近は労働環境ちゃんとするようになったと風のうわさで聞いた >まああっちは命に関わるからな… というより外が明るくないと物理的に作業無理なんで… 内装屋とかは知らん
87 19/12/01(日)20:20:20 No.643149625
ITは好きだけどIT業界は大嫌いです
88 19/12/01(日)20:20:22 No.643149644
転職でベンチャーに何社か面接行ったけど 雰囲気合わねえわコレって…
89 19/12/01(日)20:20:54 No.643149821
>未経験1年目で開発どころかSEの真似事までさせられてるよ… 俺のパターンだと客先には3年目として紹介されてるな
90 19/12/01(日)20:21:00 No.643149849
今は小学校でプログラミング?とかしてるんだろ じゃあ将来ITは安泰だな!
91 19/12/01(日)20:21:01 No.643149857
土建も現場監督はクソブラックだろう
92 19/12/01(日)20:21:05 No.643149887
>日本全体に最低限のITスキルを教えてくれ あったよ!プログラミング義務教育化! 十中八九パソコンで遊ぶレゴブロックみたいなやつだけどな!
93 19/12/01(日)20:21:16 No.643149951
ベンチャーはやる気に満ち満ちていて無理だ…
94 19/12/01(日)20:21:25 No.643149992
>転職サイトで届いたIT系のスカウト見てたら間違って応募しちゃった >職務経歴書に書くことないんだけどそんなゴミでも採用されますか? 若いのと勉強していく気を見せれば余裕
95 19/12/01(日)20:21:30 No.643150016
AI関連はもう幻滅期に入ってるから今からやるのはおすすめしないよ
96 19/12/01(日)20:21:34 No.643150036
工数ついてないはずなのになんで俺は前の案件の手伝いさせられてるんだろう…引き継ぎまでしたのに
97 19/12/01(日)20:21:42 No.643150071
最近プログラム書いてないわ
98 19/12/01(日)20:21:52 No.643150134
>十中八九パソコンで遊ぶレゴブロックみたいなやつだけどな! 言語より考え方を学ぶべきだからビジュアルスクリプティングでも問題ないと思う
99 19/12/01(日)20:21:55 No.643150162
まともな会社だとスクリプト言語とSQLくらいなら事務員でも使える まともじゃない会社だと情シスでも使えない
100 19/12/01(日)20:22:08 No.643150236
>俺のパターンだと客先には3年目として紹介されてるな 俺のパターンじゃん N○Iが3年目以上しか要らないっていうから3年目になった
101 19/12/01(日)20:22:18 No.643150301
古臭い技術に固執して10年も20年も同じところにいるやつが 急に他のところに行ってなにができる
102 19/12/01(日)20:22:22 No.643150334
SQLやDBは誰もやりたがらないので ちょっと詳しくなったら重宝されて楽な気がする
103 19/12/01(日)20:22:30 No.643150377
特定の言語を覚えるよりもプログラミングに使える論理的思考ができるようになったほうが良いと思う
104 19/12/01(日)20:22:43 No.643150449
>今は小学校でプログラミング?とかしてるんだろ >じゃあ将来ITは安泰だな! 英語の授業があるから英語は大丈夫なのでしょうか
105 19/12/01(日)20:22:44 No.643150464
>インターンでベンチャー言ったらなぜか仕事用のモジュール作らされた上に >インターン終わった後も仕様変更かかったから来てくれないとか言われた >ああブラックってこういうのなんだなって理解した どういう職場か分かるという意味ではある意味最高の職場体験かもしれない
106 19/12/01(日)20:23:19 No.643150658
それより国語だよ ビジネスライティングは義務教育からやって欲しいよ
107 19/12/01(日)20:23:35 No.643150757
ベンチャー系は本当に少数のスーパーマンが回してるだけで能力ないうちは給料まともに出ない感じだった とりあえず2ヶ月務めたけど当然食えずやめてしばらく他のバイトしてたわ
108 19/12/01(日)20:23:39 No.643150782
義務教育で完璧だったら今頃日本語も英語も堪能な人材がバンバン出来てるはずなんだ
109 19/12/01(日)20:23:41 No.643150793
あとクソプログラムを生まない常識と分かりやすいコメントを書ける日本語力ときれいなソースコードを書ける几帳面さがあれば
110 19/12/01(日)20:23:53 No.643150866
インフラはやめとくんだぞ
111 19/12/01(日)20:24:09 No.643150971
でも古い技術を覚えてる人は新しい技術のほうに考え方応用できるから覚えは早いと思う
112 19/12/01(日)20:24:24 No.643151052
ときどきPCメインだから人と話さなくていいだろって思ってる人が来る
113 19/12/01(日)20:24:31 No.643151097
英語は海外のエロサイトしか見れないPCで自習させればいいよ
114 19/12/01(日)20:24:38 No.643151137
お前の代わりなんざいくらでも居るって言われたんで嫌です
115 19/12/01(日)20:24:41 No.643151160
>それより国語だよ >ビジネスライティングは義務教育からやって欲しいよ お疲れ様です。○○小学校の「」です。 みたいな文章書く授業か…
116 19/12/01(日)20:24:44 No.643151176
SQLはなんか早く動かすとか全く意識してない
117 19/12/01(日)20:24:46 No.643151191
中小SIerきてよ 提案から保守運用まで全行程やれるよ 経験になるよ
118 19/12/01(日)20:25:00 No.643151287
未経験ならどんなとこでもいいからやりたいジャンルの会社に飛び込んで職歴つけつつ自分で勉強するんだ 2年後には転職しほうだいだ
119 19/12/01(日)20:25:20 No.643151378
ショートカットキーは使うと作業遅れるから全部マウス操作でやれ!って言う人を前の職場では見た 一番のお荷物扱いされてる人50代のおじさんだったけど…
120 19/12/01(日)20:25:24 .ttWxQww No.643151412
俺はクロージングに絡めないとつまらないと感じたから純然な技術職じゃなくなってしまった 完全に技術onlyで食ってる人はどうやってモチベ維持できてるんだろうなと思う 程度にも寄るが内製のプロダクトならともかく派遣ばっかりだと気持ち続かないだろ
121 19/12/01(日)20:25:24 No.643151413
音楽の授業とかも中学生までの内容で作曲ができるようになるらしいぜ!
122 19/12/01(日)20:25:31 No.643151459
コメントは綺麗なコードを書けないやつが誤魔化すために書くものでしょ?
123 19/12/01(日)20:25:37 No.643151491
昔はSQLチューニングとかしたけどな いまはORマッパーとか使えば勝手に最適化してくれるんだろ?
124 19/12/01(日)20:26:00 No.643151649
>2年後には転職しほうだいだ 3年後じゃねえの?
125 19/12/01(日)20:26:09 No.643151686
最近思うのは今の50代のSEとその下の世代ってかなり考えが違い過ぎてやり辛い関係にった気がするな
126 19/12/01(日)20:26:12 No.643151700
>あとクソプログラムを生まない常識と分かりやすいコメントを書ける日本語力ときれいなソースコードを書ける几帳面さがあれば 日本語力から書かれたコメントは冗長過ぎてやめて欲しいやつ 要点だけでいいよ
127 19/12/01(日)20:26:18 No.643151744
>SQLやDBは誰もやりたがらないので >ちょっと詳しくなったら重宝されて楽な気がする どの分野でもそうだがDB系は特に過去の遺産と直面させられるとかなり辛い 古いOracleのエラッタ踏んだりすると発狂しそうになる
128 19/12/01(日)20:26:22 No.643151765
>コメントはコード単価で値段つけるやつが水増しするために書くものでしょ?
129 19/12/01(日)20:26:44 No.643151913
>3年後じゃねえの? 3年だと半端じゃない? どこも実務経験2年 ベンチャーなら4年のイメージ
130 19/12/01(日)20:26:47 No.643151925
>中小SIerきてよ >提案から保守運用まで全行程やれるよ >経験になるよ 一番ダメな職場来たな…
131 19/12/01(日)20:27:08 No.643152046
>コメントは綺麗なコードを書けないやつが誤魔化すために書くものでしょ? 別に誤魔化してもいいから第三者が見てもわかるようにしろというだけの話
132 19/12/01(日)20:27:22 No.643152125
日本語力を駆使した文章読むくらいなら箇条書きしてくれたほうがありがたい
133 19/12/01(日)20:27:29 No.643152170
IT系って範囲広いよね webデザイナーとかなってみたいけどIT系のくくりでいいのか迷う
134 19/12/01(日)20:27:48 No.643152260
>3年だと半端じゃない? >どこも実務経験2年 ベンチャーなら4年のイメージ 組込みだと大体3年か5年だな 業界によってそのあたりも変わってくるんだな
135 19/12/01(日)20:27:55 No.643152314
>俺はクロージングに絡めないとつまらないと感じたから純然な技術職じゃなくなってしまった >完全に技術onlyで食ってる人はどうやってモチベ維持できてるんだろうなと思う >程度にも寄るが内製のプロダクトならともかく派遣ばっかりだと気持ち続かないだろ 人間の管理はしたくないっていうか…苦手だから…
136 19/12/01(日)20:28:01 No.643152342
>昔はSQLチューニングとかしたけどな >いまはORマッパーとか使えば勝手に最適化してくれるんだろ? 性能考えないクソみたいなSQL吐くけどそれでもよければ…
137 19/12/01(日)20:28:25 No.643152482
夜勤つらいから保守の現場から抜け出したい 何勉強すりゃいいんだ
138 19/12/01(日)20:28:43 No.643152597
日本のIT系は本当にIT系なんだろうかと疑問に思うときがある
139 19/12/01(日)20:29:09 No.643152755
喋ってるのを聞いて他を汲みとれってのが多すぎる 議事録は新人にやらせるのが多いけどあれはあれでスキルいるよな
140 19/12/01(日)20:29:19 No.643152815
>人間の管理はしたくないっていうか…苦手だから… 客先の要件を聞き取るだけで精一杯なのに 他人の管理とかできねえ
141 19/12/01(日)20:29:19 No.643152817
でも正社員だと40代迎える前に人管理する事要求されるんだよね… 育てた事無いからわかりましぇーん
142 19/12/01(日)20:29:22 No.643152833
SQL不人気なの?悲しい
143 19/12/01(日)20:29:34 No.643152906
1ヶ月前に書いたコードを隅から隅まで覚えてる人間はコメント書かなくていいぞ
144 19/12/01(日)20:29:39 No.643152939
>中小SIerきてよ >提案から保守運用まで全行程やれるよ >経験になるよ 営業なのかプログラマーなのかSEなのか管理職なのか俺の職種なんだろうってなってきた
145 19/12/01(日)20:29:54 .ttWxQww No.643153030
昔と違って組込みもロハで学べる範囲広がったから今は良い時代だと思う なんならその下の層のエレキやメカトロですら特定の部族に属さなくても無償で触れられる
146 19/12/01(日)20:29:59 No.643153067
日本のITは「日本のIT」だよ 野球とベースボールみたいに似てるけどちょっと違うもの
147 19/12/01(日)20:30:05 No.643153106
>別に誤魔化してもいいから第三者が見てもわかるようにしろというだけの話 メンテされず嘘だらけのコメントが残っているのを見ると無駄にコメント書いてるやつは非常にやめてほしいと思っている
148 19/12/01(日)20:30:05 No.643153107
苦手とかじゃなくてやりたくねえ 上司とか見てると
149 19/12/01(日)20:30:18 No.643153185
>喋ってるのを聞いて他を汲みとれってのが多すぎる >議事録は新人にやらせるのが多いけどあれはあれでスキルいるよな その場で一番会話の内容が分からない人に議事録取らせる意味が未だに分かんねえや…
150 19/12/01(日)20:30:27 No.643153250
>議事録は新人にやらせるのが多いけどあれはあれでスキルいるよな 今行ってるプロジェクトは何度も同じ説明したり話が食い違って手戻りしたりしてる…… 相手の話を聞くという意味で議事録とって展開する作業はやっぱり有用だと思う
151 19/12/01(日)20:30:32 No.643153285
>日本語力を駆使した文章読むくらいなら箇条書きしてくれたほうがありがたい 要は端的に分かりやすいコメント書いてって話だから箇条書きだろうが何だろうが要点が伝わればいいんだ 日本語力ってそういうことだと思う
152 19/12/01(日)20:30:40 No.643153328
出世してかつ人を管理する仕事に行きたくないならスペシャリストになるしかないんだけどそれはそれでキツイ
153 19/12/01(日)20:30:48 No.643153370
>1ヶ月前に書いたコードを隅から隅まで覚えてる人間はコメント書かなくていいぞ 一か月前の自分の書いたコードなんてマジで他人のコードだからな…
154 19/12/01(日)20:31:07 No.643153507
>昔と違って組込みもロハで学べる範囲広がったから今は良い時代だと思う どうやるんだ Interfaceについてくる付録でもいじるの?
155 19/12/01(日)20:31:16 No.643153573
>でも正社員だと40代迎える前に人管理する事要求されるんだよね… 40代どころか新卒2年目で要求されました
156 19/12/01(日)20:31:17 No.643153578
中小SIerの管理職はすべての工程を体験できるぞ!
157 19/12/01(日)20:31:29 No.643153659
>>1ヶ月前に書いたコードを隅から隅まで覚えてる人間はコメント書かなくていいぞ >一か月前の自分の書いたコードなんてマジで他人のコードだからな… 昨日の自分すら覚えてないぞ
158 19/12/01(日)20:31:47 No.643153757
人間のやる仕事じゃない
159 19/12/01(日)20:31:50 No.643153773
>メンテされず嘘だらけのコメントが残っているのを見ると無駄にコメント書いてるやつは非常にやめてほしいと思っている それはメンテしないのとコメント書くのが下手くそなのが根本的な問題なのでは…
160 19/12/01(日)20:31:53 No.643153800
プログラミングとか全く意味わかんないし魔法使いの言語だと思ってるけどやたら求人件数多いよね そんなに魔法使い多いの?
161 19/12/01(日)20:32:03 No.643153872
>>喋ってるのを聞いて他を汲みとれってのが多すぎる >>議事録は新人にやらせるのが多いけどあれはあれでスキルいるよな >その場で一番会話の内容が分からない人に議事録取らせる意味が未だに分かんねえや… まっとうなところだとどっちみちやらないといけないことなので新人に経験積ませるため ダメなところだと新人にマウントとって小突き回すため
162 19/12/01(日)20:32:10 No.643153907
今週後半から炎上案件へ投入だよ 体制図見ただけで現場の状況が想像できてつらい
163 19/12/01(日)20:32:21 No.643153977
>1ヶ月前に書いたコードを隅から隅まで覚えてる人間はコメント書かなくていいぞ それについては覚えてなくてもコード読み直せば分かるから要らない コメント無いと読めないコード残すなって話なので平行線だ
164 19/12/01(日)20:32:22 No.643153983
>その場で一番会話の内容が分からない人に議事録取らせる意味が未だに分かんねえや… 体育会系の悪しき風習の一つでは
165 19/12/01(日)20:32:23 No.643153987
この前ので基本情報取れたけどあんまり実務で役立つ感じではないね… 応用取れるくらいやれば何か感覚変わるかな
166 19/12/01(日)20:32:31 .ttWxQww No.643154037
分かりよいコメント書いたり英文で解釈できるようコード書いたり方法はあるだけど どうせいずれコードは読むんだからそこへのとっかかりのドキュメントをまず整備してほしいです…
167 19/12/01(日)20:32:31 No.643154044
ただデジタルデバイドも日本えらいことになってるから そこのニッチというかむしろでっけぇ断絶を誰かが埋めないといかんという面はある
168 19/12/01(日)20:32:50 No.643154137
コードなんで覚えてられないから仕様書を書くんだ おいその場の思いつきでプログラミングするんじゃねえ
169 19/12/01(日)20:32:51 No.643154141
SIerとWebの溝は深い
170 19/12/01(日)20:33:03 No.643154221
>それはメンテしないのとコメント書くのが下手くそなのが根本的な問題なのでは… コメントは放置されやすいってのは割と常識だと思っているが クリーンコードでも読んだらどうだ?
171 19/12/01(日)20:33:09 No.643154276
議事録ってなんぬ?
172 19/12/01(日)20:33:09 No.643154282
>メンテされず嘘だらけのコメントが残っているのを見ると無駄にコメント書いてるやつは非常にやめてほしいと思っている コメントとコードが1対1になってるタイプか リーダブルコード読ませたら?
173 19/12/01(日)20:33:46 No.643154496
ほかはどうでもいいからインターフェース仕様だけはちゃんと書くようにしよう
174 19/12/01(日)20:33:50 No.643154540
要件定義資料が存在しないところが一番つらいからな 何故要件がないのにべき論を議論せねばならんのだ
175 19/12/01(日)20:34:10 No.643154669
>リーダブルコード読ませたら? ベストプラクティスこれに全部書いてあるもんな…
176 19/12/01(日)20:34:27 No.643154782
>この前ので基本情報取れたけどあんまり実務で役立つ感じではないね… >応用取れるくらいやれば何か感覚変わるかな 私は馬鹿ではないので業務で使う用語の意味くらは分かりますって意味の資格だから もし自分の経歴に不安があるなら馬鹿ではないことを証明するためにとっておいたほうがいいタイプの資格なんやな
177 19/12/01(日)20:34:51 No.643154919
>要件定義資料が存在しないところが一番つらいからな なぜ要件定義資料がないと思う? 客が自分が何をしたいかわかってないからだよ
178 19/12/01(日)20:34:56 No.643154950
みんなPCあるんだから紙の資料なんて無駄だろうと思ってたけどいざ全部電子化したら管理がめんどくさくて紙ほしい
179 19/12/01(日)20:34:59 No.643154966
>この前ので基本情報取れたけどあんまり実務で役立つ感じではないね… >応用取れるくらいやれば何か感覚変わるかな 必ずしも役に立つわけではないが知ってて当たり前がある程度おさえられるようになる いや本当に10年やってる人でも基本情報レベルのことを知らなかったりする
180 19/12/01(日)20:35:28 No.643155171
IT業界内でもデジタルデバイド進んでるような気がする いまだにオンプレシェル職人みたいなところとクラウドでやってるところで会話が通じなくなってるとこみたことある
181 19/12/01(日)20:35:34 No.643155207
インターフェースは「契約」だからな… 契約書類は当然しっかりさせとく必要がある
182 19/12/01(日)20:35:44 No.643155276
自分の仕事取られるのが嫌だから新人や一番若いのに仕事を議事録とか雑用をやらせるんだろうけど 今のシニアエンジニアは自分の仕事を取られるという感覚がある時点で瀬戸際のエンジニアなんだろうな せっかくだからもっと技術でもなんでも吸収できる場を作ってやればいいのに
183 19/12/01(日)20:35:56 No.643155372
いいですよね複数の案件に人月振り分けられて全部足すとぴったり1.0人月になるの よくねえよ作業場所違うんだよ移動時間どうするんだよ
184 19/12/01(日)20:36:04 No.643155412
MBD方面に進みたいけど何勉強すりゃいいのかわからねえ
185 19/12/01(日)20:36:05 No.643155416
VBAならできます!がんばります!
186 19/12/01(日)20:36:08 No.643155435
>インフラはやめとくんだぞ インフラってやっぱり辛いの? 部署が違うからやったことないけど
187 19/12/01(日)20:36:09 No.643155436
時間ないから仕様書後で直すね… テスト(動作確認)はしたからエビデンスは後から取るね…
188 19/12/01(日)20:36:09 .ttWxQww No.643155438
ベンダー資格は難儀な面があるが 親方日の丸の資格は取れるだけ取って何一つ損しないと思う
189 19/12/01(日)20:36:46 No.643155621
あしたはまたしんじんきょういくだ…いつまでもつんだろうかね…
190 19/12/01(日)20:36:50 No.643155644
無能の100人より有能な1人が本当に成り立つ業界
191 19/12/01(日)20:36:52 No.643155659
未経験者にはとりあえずテストやらしとけ そしてお出しされる不十分な品質のソフト
192 19/12/01(日)20:37:13 No.643155776
>無能の100人より有能な1人が本当に成り立つ業界 それはIT業界だけに限らないや
193 19/12/01(日)20:37:53 No.643156015
オンプレはお金かかるしリプレイス大変だからってパブリッククラウドに移行したら今度はクラウド起因の障害発生しまくったのでプライベートクラウド環境に移行した 管理負担は増えた
194 19/12/01(日)20:37:59 No.643156051
>IT業界はいつでも奴隷を待っているぜ!
195 19/12/01(日)20:38:01 No.643156063
>>要件定義資料が存在しないところが一番つらいからな >なぜ要件定義資料がないと思う? >客が自分が何をしたいかわかってないからだよ そこはまずコンサル雇えよ というかコンサル料よこせという案件多すぎる
196 19/12/01(日)20:38:24 .ttWxQww No.643156188
インフラいま面白いと思うよ TeraTermのマクロやexpectでドバー流し込む時代でなくなった上に 規模は大きくなる一方だから現場はプログラム書ける人いま一番求められてると思う
197 19/12/01(日)20:38:36 No.643156250
むしろおじさんの仕事若者が丸々やってあげて… おじさんの抱えてる案件多過ぎて新規案件あっても突っ込めないから
198 19/12/01(日)20:38:43 No.643156304
俺はベンダー資格の方が通用すると思うからそっち取るわ…
199 19/12/01(日)20:39:01 No.643156409
インフラというか基盤できると引く手あまたになるよ 儲かるとは言わないよ
200 19/12/01(日)20:39:02 No.643156414
>自分の仕事取られるのが嫌だから新人や一番若いのに仕事を議事録とか雑用をやらせるんだろうけど 取られるのが嫌なんじゃないんだ レクチャーする時間がないんだ
201 19/12/01(日)20:39:06 No.643156432
いやコンサル料は取るのあたりまえだろ 要望も纏められない客が多いからそこがキモ
202 19/12/01(日)20:39:18 No.643156503
欺瞞グラフお出ししてその場を凌ぐスタイル ひどい目に合うだろうて
203 19/12/01(日)20:39:23 No.643156526
一時期C言語は普通だったけど 最近はジジイしかできるやついねえし年齢層がかなり上がる
204 19/12/01(日)20:39:40 No.643156638
むしろ無能な100人で如何に稼ぐかが経営者の課題だからな
205 19/12/01(日)20:39:41 No.643156650
>>自分の仕事取られるのが嫌だから新人や一番若いのに仕事を議事録とか雑用をやらせるんだろうけど >取られるのが嫌なんじゃないんだ >レクチャーする時間がないんだ 中途半端に教えて手を動かされると後始末しないといけないからな…
206 19/12/01(日)20:39:46 No.643156671
SQL不人気なんだ…オラクルのブロンズ目指そうかと思ってたのに
207 19/12/01(日)20:40:31 No.643156956
>ときどきPCメインだから人と話さなくていいだろって思ってる人が来る 直接会話すればすぐ終わる要件をわざわざメールで送ってくるのうざいねー すぐ近くのデスクに座ってるじゃねーかーてめー
208 19/12/01(日)20:40:50 .ttWxQww No.643157083
程度にも寄るんだろうけどベンダー資格は生き方に逃げ道無くなってくと感じる 元oracle masterです…ってなんか悪いことした元公認会計士とかそういうノリになってくる なった
209 19/12/01(日)20:40:53 No.643157114
インフラは設計はそんなでもないけど保守運用は自動化するか強化人間いれるかしないと無理だわ
210 19/12/01(日)20:40:57 No.643157140
ググるクセと本買って勉強する意欲があれば大体どんな職種でもいける
211 19/12/01(日)20:41:01 No.643157163
>いやコンサル料は取るのあたりまえだろ >要望も纏められない客が多いからそこがキモ どっかの大手通信事業者さんとか自分がすごいSIerの気分だからただで呼びつけて払わないんだよね…
212 19/12/01(日)20:41:09 No.643157216
IT業界ってミーティングの度にいったん冷静にならない?とか ちょっと待って?ヴィジョンを見失ってるわとか言っとけばいいんでしょ?
213 19/12/01(日)20:41:22 No.643157305
コストかけて育ててもすぐ転職しちゃうんだからそのコストはヘッドハンティングに回した方がいい人材を得られるのだな
214 19/12/01(日)20:41:26 No.643157334
>無能の100人より有能な1人が本当に成り立つ業界 属人化しすぎて遅かれ早かれ潰れる奴
215 19/12/01(日)20:41:30 No.643157357
会話で済ませるとあとから言った言わないになりかねないから会話で済ませた後もメールでエビデンス残す
216 19/12/01(日)20:41:46 No.643157465
>SQL不人気なんだ…オラクルのブロンズ目指そうかと思ってたのに 不人気なので誰もやらない なので出来るのは強い武器になる
217 19/12/01(日)20:41:56 No.643157530
ITはクズは容赦なく落ちるから退職エントリーがクズの悪口会場 実際それで回るわけねーだろって内容ばかり
218 19/12/01(日)20:42:00 No.643157549
人と関わらない仕事でいまだにSEとかPGを薦めるサイトがあるのを見て頭を抱える
219 19/12/01(日)20:42:07 No.643157587
初配属の時客もチームメンバーも含め全部他人を信じるなとい合われた なんとなくわかった気がするが全部が全部でもない気がする
220 19/12/01(日)20:42:45 No.643157840
レガシー技術を若いのに勉強させるのも時間は有限ゆえに凄い残酷な仕打ちだからなぁ つい習得済みのおじさんに全部集中しちゃう 最新技術案件?受注負けたよ!!文句は営業に言ってくれ!!!
221 19/12/01(日)20:42:54 No.643157890
>いやコンサル料は取るのあたりまえだろ >要望も纏められない客が多いからそこがキモ 要望まとめれないのはまあ良いとしよう まとめるための協力すら渋る客はマジぶん殴りたくなる
222 19/12/01(日)20:43:01 No.643157946
今の事業形態だと下手に有能な奴居ても困るよ 替えの効かない歯車なんて怖くて使えない
223 19/12/01(日)20:43:02 No.643157951
>人と関わらない仕事でいまだにSEとかPGを薦めるサイトがあるのを見て頭を抱える むしろ人と関わるのに慣れてない人たち相手にコミュニケーション取らないといけないのにね…
224 19/12/01(日)20:43:10 No.643158004
どうやら客は俺に月100万近く払ってるらしいんだが俺の額面は28万だ
225 19/12/01(日)20:43:18 .ttWxQww No.643158068
オンプレもクラウドも要求されるデプロイの速度と規模が厳しくなる一方だから インフラエンジニアとソフトウェアエンジニアを組み合わせた全く新しい格闘技がいる
226 19/12/01(日)20:43:25 No.643158109
大なり小なり最終的に客の要望をかなえる仕事なんだから会話ないわけないわな
227 19/12/01(日)20:43:31 No.643158158
具体的に何するのか分からん
228 19/12/01(日)20:43:42 No.643158216
基本PC作業か人と相談するお仕事で肉体的負荷は傍からだとそんなになさそうに見える でも身体壊す人が多いってことはやっぱりキツイんだろうな…
229 19/12/01(日)20:43:43 No.643158219
>IT業界ってミーティングの度にいったん冷静にならない?とか >ちょっと待って?ヴィジョンを見失ってるわとか言っとけばいいんでしょ? それが口に出せるのはかなりいい職場だ 内心誰もが思っていても場当たりで進むのがよくある職場だ もうそう思うことすらできなくなったのが崩壊した職場だ
230 19/12/01(日)20:43:57 No.643158310
>SQL不人気なんだ…オラクルのブロンズ目指そうかと思ってたのに なにかと強力なトランザクション処理が必要な場面が多いからなくなるとかはないと思うぞ 分散処理させたい場面でもSQLが使えるSpannerとかあるし
231 19/12/01(日)20:43:59 No.643158323
>インフラいま面白いと思うよ >TeraTermのマクロやexpectでドバー流し込む時代でなくなった上に >規模は大きくなる一方だから現場はプログラム書ける人いま一番求められてると思う NW機器もCLIすらなくてAPIで管理するの増えてきたからスクリプトくらいは書けないとつらいね
232 19/12/01(日)20:44:13 No.643158412
>どうやら客は俺に月100万近く払ってるらしいんだが俺の額面は28万だ 単価たっけぇ いい会社にお勤めなんだろうな…
233 19/12/01(日)20:44:14 No.643158422
>どうやら客は俺に月100万近く払ってるらしいんだが俺の額面は28万だ 個人事業主になるから請負で雇ってくれって売り込んだら?
234 19/12/01(日)20:44:22 No.643158478
>具体的に何するのか分からん 案件によるとしか
235 19/12/01(日)20:44:26 No.643158499
33だけど全く別の業種からITに来たよ! ソフトウェアテストやってるよ! 仕様書がないから何が正しい動作かわからなくて不安でいっぱいだよ!
236 19/12/01(日)20:44:30 No.643158521
>初配属の時客もチームメンバーも含め全部他人を信じるなとい合われた >なんとなくわかった気がするが全部が全部でもない気がする まぁ自分の仕事と責任に関わるところなら客でもなんでもケツ叩かないといけないしそれでも動かないなら責任の所在を明確にして放り出すくらいは必要 信用と信頼も違うしね… ただ他人が信じられないからといって自分で全部やろうとすると潰れる
237 19/12/01(日)20:44:40 No.643158574
実際リーダーが独裁体制敷くのが一番仕事が進む チームメンバーの心のうちは知らない
238 19/12/01(日)20:44:47 No.643158614
心を無にしてひたすらDBやクエリのチューニングできるなら向いてるし重宝されるぞ 重宝されるあまり残業多くなると思うけど
239 19/12/01(日)20:45:10 .ttWxQww No.643158773
何らかの形でデータを保存させるしかないんだから RDBMS限らず永続化層の仕事できると少なくともくいっばぐれはしないよ 逆にフロントエンドで食ってる連中は凄いなと思う
240 19/12/01(日)20:45:21 No.643158835
>>どうやら客は俺に月100万近く払ってるらしいんだが俺の額面は28万だ >単価たっけぇ >いい会社にお勤めなんだろうな… いや中抜きされまくってるだけだと思うよ 大体首都圏の相場75~100くらいだもん
241 19/12/01(日)20:45:23 No.643158846
SQLが銀の弾丸なわけねーだろってだけの話でNoSQLが持て囃されてるけど SQLがオワコンのわけねーだろ
242 19/12/01(日)20:45:35 No.643158922
最新技術を覚えるのは大事だけどやっぱり基礎は理解しておかないと不測の事態に対応できない
243 19/12/01(日)20:45:53 No.643159017
>どうやら客は俺に月100万近く払ってるらしいんだが俺の額面は28万だ ピンハネされすぎだ…間に何社入ってるんだよ
244 19/12/01(日)20:46:10 No.643159098
>33だけど全く別の業種からITに来たよ! >ソフトウェアテストやってるよ! まずそこからだよね 頑張ってね >仕様書がないから何が正しい動作かわからなくて不安でいっぱいだよ! うんまずそこからだよね 頑張ってね
245 19/12/01(日)20:46:32 No.643159237
SESならともかく派遣だと月単価100なら額面60くらいなるよね
246 19/12/01(日)20:46:58 No.643159387
>>どうやら客は俺に月100万近く払ってるらしいんだが俺の額面は28万だ >ピンハネされすぎだ…間に何社入ってるんだよ 会社の給与がって事じゃない?
247 19/12/01(日)20:47:07 No.643159453
SESなら普通じゃね
248 19/12/01(日)20:47:09 No.643159463
年上の部下がいるときついみたいな話よく言うけど 最近は歳関係なくちゃんと話せるかどうかしかないなと思った
249 19/12/01(日)20:47:09 No.643159464
同じIT企業のはずなのにベンチャーでバリバリ新しい技術やってる友達と 枯れた技術を好む金融系の俺とで会話が合わない
250 19/12/01(日)20:47:10 No.643159474
IT業界は順行序列(早く入社した奴のほうが偉い)だから 後になればなるほどしんどいぞ
251 19/12/01(日)20:47:34 No.643159590
>今の事業形態だと下手に有能な奴居ても困るよ >替えの効かない歯車なんて怖くて使えない こういうことを言ってても大体キーマン一人かけると崩壊する事業だったりする 例えば言ってる本人とかな
252 19/12/01(日)20:48:26 .ttWxQww No.643159884
言うても案件によって単価変わるから給料への反映どうにもなえねんよな 公共の仕事なんかしたら入札の仕様書の時点でお前55なって頭抑えられるのに 逆にSAPなんてちょっと研修行っただけで客から120提示とか そんなにってなる
253 19/12/01(日)20:48:31 No.643159911
>SQLが銀の弾丸なわけねーだろってだけの話でNoSQLが持て囃されてるけど >SQLがオワコンのわけねーだろ むしろNoSQLこそ銀の弾丸めいた扱いされてただろ もうそれも落ち着いてむしろ考え方の一部はRDBMSの方に取り込まれつつあるけど
254 19/12/01(日)20:48:54 No.643160049
>どうやら客は俺に月130万近く払ってるらしいんだが俺の額面は29万だ 前職の俺 >どうやら客は俺に月160万近く払ってるらしいんだが俺の額面は32万だ 今の俺
255 19/12/01(日)20:49:07 No.643160123
>IT業界は順行序列(早く入社した奴のほうが偉い)だから >後になればなるほどしんどいぞ 昇給しない所だと人不足のせいで後から入社した部下の方が給与高いになって偉い人からやめていくのいいよね…
256 19/12/01(日)20:49:39 No.643160298
納品されたシステムの挙動で不可思議な点があったからベンダに問い合わせたらライブラリの仕様だからわからないって言われた
257 19/12/01(日)20:49:46 No.643160337
誰向けかよくわからん難解なドキュメントが読めて人に説明できるだけで SI業界なんて何とでもなるんじゃって思う
258 19/12/01(日)20:49:52 No.643160382
>年上の部下がいるときついみたいな話よく言うけど >最近は歳関係なくちゃんと話せるかどうかしかないなと思った 仕事の上だけのインターフェースにしてくれれば年上だろうが年下だろうがどっちでもいいね プライベートまで突っ込んでくるとうぜぇとしか思えない あと年下に飲みを強要されると行かんよとしかならない
259 19/12/01(日)20:49:54 No.643160392
そりゃ客側もお前に高い金払ってんだぞとは思うよな…
260 19/12/01(日)20:50:05 No.643160447
わからないで許してくれるなんてどんな優しい業界なんだ
261 19/12/01(日)20:50:12 .ttWxQww No.643160489
>誰向けかよくわからん難解なドキュメントが読めて人に説明できるだけで それはそれで十分仕事してるだろ…
262 19/12/01(日)20:50:18 No.643160524
えっ支給額に対して2倍は会社の懐に入るのが普通じゃないの?
263 19/12/01(日)20:50:21 No.643160538
客は俺の技術料だけじゃなく俺が明日バスに轢かれても問題なくプロジェクト回せる保険に金払ってる
264 19/12/01(日)20:50:31 No.643160606
>いくつも言語があるから分散してるのでは? >統一できないの? 作る物によって最適な言語が変わると聞いた 同じ切るという目的でもその素材大きさによってカッターとかハサミとか変えるように
265 19/12/01(日)20:50:49 No.643160707
月100万払って勤務時間ほとんどトイレ行かれたらたまらんな
266 19/12/01(日)20:51:11 No.643160847
払ってる金額と給料で文句言うのがよく分からん 個人事業主でもなればいいじゃん仕事もらえるかは知らんけど
267 19/12/01(日)20:51:11 No.643160848
>誰向けかよくわからん難解なドキュメントが読めて人に説明できるだけで エンドレスにそれ繰り返すんだぞ…
268 19/12/01(日)20:51:37 No.643161008
月100万で人材ガチャ回して「」がやって来る
269 19/12/01(日)20:51:51 No.643161108
>言うても案件によって単価変わるから給料への反映どうにもなえねんよな それは分かるんだが どうもボーナスにも反映されてなくね?ってなるから腹立つ 少なくとも売上上位のはずなんだがな
270 19/12/01(日)20:51:53 No.643161116
>誰向けかよくわからん難解なドキュメントが読めて人に説明できるだけで これ出来る人って希少で一人いるとチームの技術力と指揮がガンガン上がるけど経営層にその価値わかってもらうのが難しすぎる