19/12/01(日)16:46:10 駅前の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/12/01(日)16:46:10 No.643089960
駅前のタピオカ屋がいつみても客入ってなくて可哀そう 蒟蒻みたいなもんだしダイエット食品としてもう一回ブーム起こせないだろうか
1 19/12/01(日)16:47:30 No.643090261
タピオカはダイエットと真逆じゃないかなあ…
2 19/12/01(日)16:47:35 No.643090287
むしろクソカロリー高いぞ
3 19/12/01(日)16:48:46 No.643090535
タピオカ自体もカロリー高いのか
4 19/12/01(日)16:49:08 No.643090623
でんぷんの塊だからな
5 19/12/01(日)16:49:08 No.643090624
ローカロリーのタピオカ作ればいいんじゃね
6 19/12/01(日)16:50:02 No.643090843
タピオカパン!
7 19/12/01(日)16:50:33 No.643090961
つまりナタデココの時代が来るーっ
8 19/12/01(日)16:51:30 No.643091195
コンビニのはダイエット仕様タピオカだからな…
9 19/12/01(日)16:52:20 No.643091422
砂糖シロップ漬けにしたデンプンの塊をガムシロ入りのアイスティーにぶち込んでるわけだしカロリー高いよね
10 19/12/01(日)16:52:52 No.643091536
>ローカロリーのタピオカ作ればいいんじゃね タピオカ風マンナンというのがもうある
11 19/12/01(日)16:53:34 No.643091673
栄養食として山の中で開業しよう
12 19/12/01(日)16:53:49 No.643091734
朝食にしてもいいくらいだ
13 19/12/01(日)16:53:49 No.643091735
やはりわらび餅か…
14 19/12/01(日)16:54:30 No.643091905
開業に2000万かかるらしいが タピオカ屋がつぶれて新しいタピオカ屋になるらしいのをみてるとなんというか無駄遣いしてるな 白い鯛焼きか?
15 19/12/01(日)16:55:46 No.643092213
>栄養食として山の中で開業しよう 実際とある山の山頂で売ってたけど行動食としては非常に優秀で助かった
16 19/12/01(日)16:57:15 No.643092546
案の定ブーム去ったけど思ったよりも廃れるのが早くてちょっとびっくりしてる 年内はまだ持つと思ってた
17 19/12/01(日)16:57:32 No.643092621
寒いからどの店も客足遠のいてるらしいな
18 19/12/01(日)16:58:37 No.643092878
タピオカはもう個人店よりチェーン店でいいしなあ
19 19/12/01(日)16:59:02 No.643092972
つまりよぉ…玉こんにゃくが流行るって事じゃねえか?
20 19/12/01(日)16:59:13 No.643093018
タピオカ&担々麺という謎の店が来て少し困惑している
21 19/12/01(日)16:59:26 No.643093061
白いたい焼きに10円饅頭にあと何かあったっけ…
22 19/12/01(日)16:59:34 No.643093089
暑い時に流行っても寒いと廃れるよな
23 19/12/01(日)17:00:08 No.643093245
もともと飲食業やってる店がブームに乗って出すくらいならいいけど タピオカ専門で店やるのはちょっとリスキーすぎる
24 19/12/01(日)17:00:14 No.643093266
ホットもあるから有名店の客足はあまり変わってない
25 19/12/01(日)17:00:16 No.643093276
紅茶が美味しいからセーフって言われてたけど 別にセーフではないと思う
26 19/12/01(日)17:00:22 No.643093293
そもそも手を出すのはいいけど開業してやるもんじゃねえだろコレ
27 19/12/01(日)17:02:44 No.643093894
摂取カロリー増えて若者が肉付きのいい方にシフトするかと思いきや捨てるって選択肢を選んじゃったのがなあ
28 19/12/01(日)17:03:24 No.643094058
>駅前のタピオカ屋がいつみても客入ってなくて可哀そう 何駅かわからんけど今畳むタイミングかもしれんね もうダメだろタピオカ
29 19/12/01(日)17:03:46 No.643094146
ホットタピオカ飲んだやついる?
30 19/12/01(日)17:04:03 No.643094217
近所のガールズバーが昼間タピオカを売ってて強いなってなった
31 19/12/01(日)17:05:13 No.643094513
タピオカ自体3週目くらいなのに良く新しくやる気あるな… すぐ飽きられるのわかりきってんじゃん
32 19/12/01(日)17:07:06 No.643094978
タピオカは米とか芋みたいなもんだからそこそこのカロリーしかないよ 黒糖とかクリームとか甘い味付けがやばい
33 19/12/01(日)17:07:07 No.643094983
白たい焼きと同じ末路っつーかわざわざ専門店は要らねえだろう…
34 19/12/01(日)17:07:18 No.643095015
極少数だけどブーム前からやってるとこ あとこのブームで日本出店してきた大手 はやっぱりオペレーションが全然こなれてるし人も入ってる よく分からん店は…どうすんだろうな
35 19/12/01(日)17:07:29 No.643095064
寒くなってくるとさすがにきついなって
36 19/12/01(日)17:08:06 No.643095218
>白たい焼きと同じ末路っつーかわざわざ専門店は要らねえだろう… ティラミスとかみたいなもんなのにな…
37 19/12/01(日)17:08:13 No.643095251
有名店はまだまだ人気だから衰退期に入ったって感じはしない
38 19/12/01(日)17:08:20 No.643095286
ブームが起こるたびに無謀な専門店出して死んでいく人を見ていくの悲しい
39 19/12/01(日)17:08:30 No.643095330
美味いって評判の店はやっぱ美味いな 同じ値段ならクレープ食うかな
40 19/12/01(日)17:08:43 No.643095386
八王子のカリスマホストが10月にタピオカ専門店を開いて 開店日は行列ができたそうだが 八王子はなんかこう5周くらい遅れてるな…
41 19/12/01(日)17:09:09 No.643095477
10円饅頭はたまに駅の構内で売ってて買う あれは流行りとかどうこうじゃなくて安くてうまいからな タピオカは高すぎる
42 19/12/01(日)17:09:12 No.643095487
アキバの元エロ漫画屋のタピオカ屋はどうなった
43 19/12/01(日)17:09:36 No.643095595
たかがタピオカと言っても有名店はちゃんと有名になる理由はわかる感じではある
44 19/12/01(日)17:09:38 No.643095605
客の数は限られてるから結局大手か美味い店しか残らないだろうな
45 19/12/01(日)17:09:53 No.643095673
黒糖入りのやつ頼んだら甘すぎて胸やけがヤバかった
46 19/12/01(日)17:10:06 No.643095714
寒いし…
47 19/12/01(日)17:10:26 No.643095799
>客の数は限られてるから結局大手か美味い店しか残らないだろうな …普通!
48 19/12/01(日)17:10:51 No.643095894
>八王子のカリスマホストが10月にタピオカ専門店を開いて >開店日は行列ができたそうだが >八王子はなんかこう5周くらい遅れてるな… 町田ですらタピオカ開店ラッシュが落ち着いて今更出店するところが大丈夫?みたいな感じになってたのに八王子は…
49 19/12/01(日)17:10:51 No.643095897
定番商品が周期的なブームをやってるだけなのに専門店やっちゃう無謀さ
50 19/12/01(日)17:10:56 No.643095917
ほとんどのタピオカ屋が女性向けに店内を作りすぎてるのがよくない ブームも去ったし飲んでみようかなって思う俺みたいなのがいても JKとOLさん向けに作られた内装見て入るの諦めちゃう もっと居酒屋かラーメン屋か牛丼屋みたいにして
51 19/12/01(日)17:11:02 No.643095939
提供する側も次のブームに乗るだけだから廃れても大したダメージはないだろ
52 19/12/01(日)17:11:09 No.643095965
人が集まる所のタピオカ屋はまだまだ行列できてるから即死するようなのは出店前の調査不足だったんじゃ
53 19/12/01(日)17:11:18 No.643095995
タピオカをダイエット食と勘違いする時点でビジネスセンスが壊滅的なのは察せる
54 19/12/01(日)17:11:29 No.643096036
専門店ってブランドが必要だから片手間にはできないんだ つまりブームのたびに新商品に乗り換えるワゴン車の移動販売が最適解なんだ
55 19/12/01(日)17:11:31 No.643096044
冷凍タピオカ売ってないから白玉買ってきたが別物だな
56 19/12/01(日)17:11:31 No.643096045
メロンパンの専門店うちの近くに出来たよ
57 19/12/01(日)17:11:50 No.643096125
うちの駅前も最近タピオカ増え始めて高校生が行列作ってるぜ!
58 19/12/01(日)17:11:53 No.643096132
スレ画のゴンチャの日本法人のトップにマクドナルドやベネッセで活躍した原田が就任するらしいな
59 19/12/01(日)17:11:57 No.643096149
>八王子はなんかこう5周くらい遅れてるな… タピオカ専門店5つくらいあるぞ八王子 もうタピオカの街だよ
60 19/12/01(日)17:11:57 No.643096151
ちょっと高すぎると思う美味しいけど… ラーメン食べるのと変わらない
61 19/12/01(日)17:11:59 No.643096160
まだ飲んだことねえから飲みてえ
62 19/12/01(日)17:12:05 No.643096184
>アキバの元エロ漫画屋のタピオカ屋はどうなった まだあるけど流行ってるかと言われるとうーん あそこそもそも奥まっててエロ本屋が一番あってるとこだしなあ…その前のカレー屋は速攻で潰れたし
63 19/12/01(日)17:12:10 No.643096206
>タピオカをダイエット食と勘違いする時点でビジネスセンスが壊滅的なのは察せる 蒟蒻の親戚だと思ってたんだよ 許して
64 19/12/01(日)17:12:12 No.643096212
ゴンチャはヤバいだろうな
65 19/12/01(日)17:12:15 No.643096226
>提供する側も次のブームに乗るだけだから廃れても大したダメージはないだろ 「提供する側」のイメージが付いてないんだと思うけど 出店支援ビジネスというのがある 敢えて詐欺とは言わんけど
66 19/12/01(日)17:12:27 No.643096279
>もっと居酒屋かラーメン屋か牛丼屋みたいにして 女客が入らね~!
67 19/12/01(日)17:12:54 No.643096394
パセラってカラオケ屋の飲み放題メニューにあってこれでいいな!となった
68 19/12/01(日)17:13:02 No.643096446
スレ画のミルクフォーム美味いな
69 19/12/01(日)17:13:04 No.643096450
>スレ画のゴンチャの日本法人のトップにマクドナルドやベネッセで活躍した原田が就任するらしいな 余計な事しかしない勘違い野郎の原田か
70 19/12/01(日)17:13:13 No.643096505
パセラ行くならハニトー食べたいし難しいな
71 19/12/01(日)17:13:21 No.643096543
コンビニで売ってるタピオカは確かにこんにゃくみたいなものかも
72 19/12/01(日)17:13:56 No.643096673
>コンビニで売ってるタピオカは確かにこんにゃくみたいなものかも みたいというかあれ極小玉蒟蒻…
73 19/12/01(日)17:14:26 No.643096797
やっと買いやすくなって助かる
74 19/12/01(日)17:14:29 No.643096805
数年間は流行ってたから廃れるの早いというより流行の終わり頃になんか騒いでたというのが正しいような
75 19/12/01(日)17:14:36 No.643096841
スーツで入れる落ち着いた感じの台湾茶チェーンになって欲しい
76 19/12/01(日)17:14:47 No.643096881
こう…ココナッツミルクのが飲みたいんだよね
77 19/12/01(日)17:14:49 No.643096886
>スレ画のゴンチャの日本法人のトップにマクドナルドやベネッセで活躍した原田が就任するらしいな 儲けきったしそろそろ店畳みたいんだな…
78 19/12/01(日)17:14:53 No.643096905
敷居が低すぎるもん 既存の店が業務用冷凍タピオカ買ってくるだけで参入できる 名指しで買ってもらえる店とかじゃないと苦しい
79 19/12/01(日)17:14:57 No.643096921
逆に高カロリーを逆手に取って男性向けエナジードリンク方向に振ってみるのはどうだろう
80 19/12/01(日)17:15:02 No.643096942
>みたいというかあれ極小玉蒟蒻… カロリー的にはそっちの方が有利だし… ただでさえ砂糖どばどばフレーバー多いのに
81 19/12/01(日)17:15:35 No.643097060
>こう…ココナッツミルクのが飲みたいんだよね 普通にあるよ 流石に昔流行ったじゅるじゅるのタピオカじゃないけど
82 19/12/01(日)17:15:48 No.643097101
ナタデココヨーグルト店もう一位流行れ
83 19/12/01(日)17:16:11 No.643097201
バーミヤンは小豆タピオカみたいな物を出してるとテレビでやってた
84 19/12/01(日)17:16:12 No.643097204
>スレ画のゴンチャの日本法人のトップにマクドナルドやベネッセで活躍した原田が就任するらしいな ブーム終焉がこんな記録に残る形で見られるとは思ってなかったよ
85 19/12/01(日)17:16:26 No.643097275
この時期に生活圏内で3軒増えて確認できるだけでも専門店が5軒 ただでさえパン屋にもドーナツ屋にも置いてあるのになぜそこまで
86 19/12/01(日)17:16:42 No.643097343
次はフルーツティーらしいな
87 19/12/01(日)17:16:47 No.643097359
>流石に昔流行ったじゅるじゅるのタピオカじゃないけど え!? 流行ってたやつってあれじゃないの!? もしかして別物なの!?
88 19/12/01(日)17:17:15 No.643097465
池袋ならどこもまだ行列してるのに 全部で何店舗あるんだろうな池袋
89 19/12/01(日)17:17:30 No.643097519
フルーツティーは流行らないだろ タピオカティーの良さは暴力的な甘さだったろうし
90 19/12/01(日)17:18:16 No.643097697
チーズティーが次に来るとか言われてるけど正直タピオカミルクティーの方が上手い
91 19/12/01(日)17:18:19 No.643097710
豆花流行って…
92 19/12/01(日)17:18:35 No.643097787
>「提供する側」のイメージが付いてないんだと思うけど >出店支援ビジネスというのがある >敢えて詐欺とは言わんけど 出店支援する側もタピオカに限らずフランチャイズ募集してるんだから廃れても影響ないだろ 何が言いたいのかよく分からん
93 19/12/01(日)17:18:59 No.643097875
オーギョーチー流行らないかな
94 19/12/01(日)17:19:12 No.643097939
>もしかして別物なの!? あれを数倍大型にしてモチモチさせた奴だ
95 19/12/01(日)17:19:41 No.643098071
>え!? >流行ってたやつってあれじゃないの!? >もしかして別物なの!? ブームで言うとちっちゃいつぶつぶがココナッツミルクに浮いてるのが1次(あんまり美味しくない) ミルクティーにもちもちのタピオカが入ってるのが10年前の二次 今回の三次は二次と同じだけどバリエーションとクオリティが大分上がった 美味しい
96 19/12/01(日)17:20:11 No.643098201
>オーギョーチー流行らないかな 美味しいんだけどちょっとグロい
97 19/12/01(日)17:20:12 No.643098208
白玉ぜんざい流行れー
98 19/12/01(日)17:20:22 No.643098257
ブーム前からタピオカ入りチーズティーやってるとこあったけど行列になってなかった 美味しいのに…
99 19/12/01(日)17:20:24 No.643098265
>(あんまり美味しくない) なんだぁ?…てめぇ
100 19/12/01(日)17:20:36 No.643098332
よくわかんないんだけどタピオカって蒟蒻みたいな弾力でそのまま飲み込むの? 詰まって年寄り死んだりしてない?
101 19/12/01(日)17:20:51 No.643098399
マジか ココナッツミルクに入ってる奴が流行ってるんだと思ってた
102 19/12/01(日)17:21:02 No.643098440
>白玉ぜんざい流行れー 最早定番メニューじゃ
103 19/12/01(日)17:21:08 No.643098454
今流行るのは映えるやつよ
104 19/12/01(日)17:21:16 No.643098492
ナーフされた蒟蒻ゼリーより小さいから大丈夫だろ
105 19/12/01(日)17:21:19 No.643098509
>出店支援する側もタピオカに限らずフランチャイズ募集してるんだから廃れても影響ないだろ >何が言いたいのかよく分からん 支援する側はノーダメージだけど される側は「次に乗るだけ」なんて話じゃないよ…借金して始めるのに
106 19/12/01(日)17:21:35 No.643098565
爺さんが飲んでるのは今だ見たこと無いな…
107 19/12/01(日)17:22:06 No.643098693
スイーツ系ブームで一番良かったのはチーズ蒸しパンだな
108 19/12/01(日)17:22:34 No.643098809
>よくわかんないんだけどタピオカって蒟蒻みたいな弾力でそのまま飲み込むの? 水分と一緒に飲むから誤嚥事故は起きづらいんじゃないかな サイズもそこまでじゃないし
109 19/12/01(日)17:22:34 No.643098810
黒糖タピオカは凄く美味しかったな まあ黒糖啜ってる感半端なかったけど
110 19/12/01(日)17:22:35 No.643098814
これ言うほど映えてるかなぁっていつも思う 蓮コラみたいでキモいと思う
111 19/12/01(日)17:22:38 No.643098832
>今流行るのは映えるやつよ とりあえず虹色にしてしまえ TOHOシネマズの売店に7色チュロスが新登場してた
112 19/12/01(日)17:22:50 No.643098886
おっさんも買いやすい店があれば生き残れると思うけどどこかある? パチンコ店の中に出店してる店が買いやすいとは聞いたけど
113 19/12/01(日)17:23:33 No.643099052
>これ言うほど映えてるかなぁっていつも思う >蓮コラみたいでキモいと思う 実際映えてるかが問題じゃないんだ SNS上で映えてるってことになってるヤツに乗っかるのが大事なんだ
114 19/12/01(日)17:24:06 No.643099209
>おっさんも買いやすい店があれば生き残れると思うけどどこかある? ドトール
115 19/12/01(日)17:24:07 No.643099212
>これ言うほど映えてるかなぁっていつも思う >蓮コラみたいでキモいと思う KALDIに小粒のフルーツゼリー売ってたな次はこれだ!ってポップが立ってた
116 19/12/01(日)17:24:21 No.643099262
近所のモールに行ったらゴディバがタピオカ展開しててダメだった
117 19/12/01(日)17:25:15 No.643099523
>近所のモールに行ったらゴディバがタピオカ展開しててダメだった ゴディバにはチョコの飲み物があるでしょうに
118 19/12/01(日)17:25:18 No.643099533
>近所のモールに行ったらゴディバがタピオカ展開しててダメだった 元々カロリーやばいからタピオカ入れたら相対的にローカロリーになりそうだな
119 19/12/01(日)17:25:48 No.643099668
ショコラ系とタピオカも相性いいよ
120 19/12/01(日)17:28:26 No.643100326
フルーツティーは見た目は映えるけど いかんせん原価が高い というかすでにプチブームして今更感がある
121 19/12/01(日)17:28:27 No.643100328
近所のショッピングセンターに新しく出来たタピオカ屋が一杯600円で誰も買ってなくて笑える
122 19/12/01(日)17:29:12 No.643100516
スレ画今行ってきたけどまだそこそこ並ぶね
123 19/12/01(日)17:29:59 No.643100752
いくつかはもう店舗撤退してたな 店によって明暗が分かれてきた感じが
124 19/12/01(日)17:30:21 No.643100843
チーズティーを次のブームみたいに言ってるのもあったけどそっちは流行らなかったな 名前のイメージが悪かった気もする
125 19/12/01(日)17:31:09 No.643101032
ゴンチャ以外は無くなるんじゃないかな…
126 19/12/01(日)17:31:22 No.643101095
台湾ならタピオカだけじゃなくて普通のティースタンド流行ってくれないかな コーヒー屋はたくさんあるのに気軽なお茶屋がないし
127 19/12/01(日)17:31:58 No.643101244
su3467722.jpg タピオカのこういう黒蜜とミルクティーのグラデーションが好きで自宅でやってみようとするけど中々上手くいかない
128 19/12/01(日)17:32:15 No.643101313
次はバナナジュースが来る!とかよく聞いたけど火をつけたい人の意思を感じる
129 19/12/01(日)17:32:38 No.643101415
紅茶大好きマンなので茶単品で流行ってほしい
130 19/12/01(日)17:32:52 No.643101474
>ゴンチャ以外は無くなるんじゃないかな… 一次ブームから存続してる春水堂とかもあるし…
131 19/12/01(日)17:33:04 No.643101535
>ゴンチャ以外は無くなるんじゃないかな… 台湾でブランド持ってる所はなんだかんだ生き残りそうな気はする
132 19/12/01(日)17:34:36 No.643101949
先月位に最寄り駅の近くにも一茶ってタピオカドリンク屋できたけど 最初は行列すごかったが今は閑散としてるな
133 19/12/01(日)17:34:53 No.643102021
ホットは出来ないの
134 19/12/01(日)17:36:16 No.643102370
タピオカ売ってる所って大抵クレープやってるし大丈夫でしょ
135 19/12/01(日)17:36:21 No.643102392
>近所のショッピングセンターに新しく出来たタピオカ屋が一杯600円で誰も買ってなくて笑える 地元のフードコートだと350円くらいで結構ボリューミーなの売ってるけど人が多すぎてゆっくりできないからトレードオフだなと まあフードコートはゆっくりするとこじゃないが
136 19/12/01(日)17:36:31 No.643102435
>ホットは出来ないの できるよ
137 19/12/01(日)17:37:49 No.643102766
路地裏の狭い立地に作った知らない店名のタピオカ屋はさすがに客が入ってるの見たことないな
138 19/12/01(日)17:38:52 No.643103011
東京から地方に行くから専門店として店構えるよりキャンピングカーみたいな形態の方が便利 固定資産税もかからない
139 19/12/01(日)17:39:40 No.643103191
>タピオカのこういう黒蜜とミルクティーのグラデーションが好きで自宅でやってみようとするけど中々上手くいかない 先に黒糖シロップをカップに伝わせてるね
140 19/12/01(日)17:42:55 No.643103990
ピアレイとかそんな名前の店もまだ流行ってるし残りそう