虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昔の自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/12/01(日)14:15:29 No.643054788

昔の自転車って本当にこんな変な形してたの?

1 19/12/01(日)14:16:28 No.643055044

前輪がデカイのは本当だけどここまで極端ではないと思う

2 19/12/01(日)14:17:58 No.643055391

>前輪がデカイのは本当だけどここまで極端ではないと思う スピードを求めた結果どんどん大きくなった もちろん乗り降りは不便だ

3 19/12/01(日)14:18:48 No.643055607

紳士がゆったり乗ってそうだけどスピードタイプなやつ

4 19/12/01(日)14:19:11 No.643055693

ほぼ一輪車じゃないですか と思ったけど一輪車に補助輪付けたもんだと思えば割と自然なのかこれ

5 19/12/01(日)14:19:25 No.643055749

じゃあスピードタイプじゃないのは今と同じ幼な形してたん?

6 19/12/01(日)14:20:14 No.643055937

これブレーキはどうするんです?

7 19/12/01(日)14:20:53 No.643056124

古畑が乗ってくるヤツ

8 19/12/01(日)14:21:39 No.643056316

これ足届くの

9 19/12/01(日)14:21:52 No.643056367

>古畑が乗ってくるヤツ プジョーの近代的な奴だったよ

10 19/12/01(日)14:22:28 No.643056502

チェーンの開発を急ぐんだ!

11 19/12/01(日)14:22:49 No.643056570

https://www.youtube.com/watch?v=8HRpVV_x3N4

12 19/12/01(日)14:23:07 No.643056643

この頃は移動の道具じゃなくて金持ちの遊び道具だから

13 19/12/01(日)14:23:11 No.643056664

前輪も後輪も同じくらいの大きさにしないとバランス悪いよな su3467398.jpg

14 19/12/01(日)14:26:50 No.643057461

>su3467398.jpg 怖い怖い

15 19/12/01(日)14:27:02 No.643057509

これペダルと車輪が直接くっついてるタイプでペダル側の車輪の直径をでかくしないと脚を高速で回さないといけなく非常に効率が悪いのだ

16 19/12/01(日)14:27:57 No.643057685

>これブレーキはどうするんです? ないないありません

17 19/12/01(日)14:29:04 No.643057924

>https://www.youtube.com/watch?v=8HRpVV_x3N4 すげー速く見える…

18 19/12/01(日)14:30:09 No.643058145

冗談みたいな形状のくせして速度的には理に適ってるんだな…

19 19/12/01(日)14:30:27 No.643058213

>su3467398.jpg どうやって乗ってどうやって降りるんだろう…

20 19/12/01(日)14:30:49 No.643058294

すげえの持ってんな悪魔おじさん

21 19/12/01(日)14:31:05 No.643058359

ここまで前輪大きくないけどとしあきがペニーファージング乗ってたの思い出した

22 19/12/01(日)14:37:10 No.643059683

今はレギュレーション的にできないけどファニーバイクはかなり速かったみたいね

23 19/12/01(日)14:37:58 No.643059860

どうやって曲がったんだろうか

24 19/12/01(日)14:38:16 No.643059917

ギアがないんだ…

25 19/12/01(日)14:38:36 No.643059996

>今はレギュレーション的にできないけどファニーバイクはかなり速かったみたいね それはまた別だと思う

26 19/12/01(日)14:41:26 No.643060620

>ここまで前輪大きくないけどとしあきがペニーファージング乗ってたの思い出した 売ってるんだな…そのまんまだと公道不可だろうけど

27 19/12/01(日)14:42:46 No.643060906

>ギアがないんだ… チェーンが技術的にきつかったんだろうな

28 19/12/01(日)14:44:07 No.643061163

世界名作劇場かなにかで「都会に行くならレディでも自転車くらい乗れなきゃ!」とスレ画練習してたのをぼんやり覚えてる

29 19/12/01(日)14:45:16 No.643061401

誰も設計してておかしいと思わなかったんだろうか

30 19/12/01(日)14:47:36 No.643061893

ペダルと車輪がくっ付いているからブレーキは逆向きに力かけるだけじゃないの

31 19/12/01(日)14:48:30 No.643062086

>誰も設計してておかしいと思わなかったんだろうか 今の基準で考えるようなもんじゃないだろう

32 19/12/01(日)14:50:29 No.643062528

まず自転車自体の発明が結構最近なんだよなぁ

33 19/12/01(日)14:52:27 No.643062927

自動車でいうとプリウスやフィットじゃなくヤリスWRCやF1持ち出して「あの時代の人はこんなピーキーなもん乗り回してたのかよ!?」って誤解してるような感じだろうか

34 19/12/01(日)14:52:51 No.643063026

>ペダルと車輪がくっ付いているからブレーキは逆向きに力かけるだけじゃないの 今のノーブレーキピストなら後輪ロックするだけだけど これで前輪だけ急に減速したらやばくない?

35 19/12/01(日)14:53:04 No.643063073

紅緒さんは今のと同じような自転車に乗っていた気がする

36 19/12/01(日)14:53:54 No.643063272

自転車に教習所があった時代のデザインだからな

37 19/12/01(日)14:54:15 eM.J8Nkw No.643063353

魔女バンドーラが乗ってたから 1億9000万年前から実在してたよ

38 19/12/01(日)14:54:16 No.643063357

当時もスリルを求める人が乗る危険な乗り物だったよ

39 19/12/01(日)14:55:00 No.643063540

きっしょ追いdelしとこ

40 19/12/01(日)14:56:57 No.643063967

ゴムタイヤはないの?

41 19/12/01(日)14:57:31 No.643064095

改良するまで自転車は結構微妙な立ち位置の乗り物だったと聞く

42 19/12/01(日)14:58:06 No.643064236

はいからさんが通るのED思い出す

43 19/12/01(日)14:58:41 No.643064368

ペダルと前輪が直結してるから止まるためには足でペダルを無理やり固定して脚力ブレーキだとか聞いた

44 19/12/01(日)14:58:51 No.643064401

そもそもスレ画の時点でどうやって乗り降りするのかわからん…

45 19/12/01(日)15:00:49 No.643064855

ギアが無いからデカいタイヤにしないとスピード出せないのか てことはこれめちゃくちゃペダル重くないか

46 19/12/01(日)15:01:08 No.643064918

>そもそもスレ画の時点でどうやって乗り降りするのかわからん… 後輪のちょっと上にステップあるんだけど それに足載せて押して安定したらサドルにまたがるのだ

47 19/12/01(日)15:02:12 No.643065171

ギアが発達して無かった時代の産物だと思ってたが今でも早いのか

48 19/12/01(日)15:02:30 No.643065250

倒れたら足巻き込んで挽肉になりそう

49 19/12/01(日)15:03:11 No.643065385

チェーンは無理でも革ベルトぐらいは…

50 19/12/01(日)15:04:32 No.643065713

初期の自転車は直で車輪回転させてたのか!

51 19/12/01(日)15:05:15 No.643065877

>初期の自転車は直で車輪回転させてたのか! もっと昔だとまたいで足で蹴って走る

52 19/12/01(日)15:05:34 No.643065941

スレ画から5年で今の自転車の形になってるんだな http://www.bikemuse.jp/knowledge/

53 19/12/01(日)15:05:53 No.643066019

倒れると死ぬので廃れた

54 19/12/01(日)15:06:10 No.643066082

ゴムタイヤの発明がもっと後なので

55 19/12/01(日)15:06:38 No.643066191

フリーホイールの仕組みわからない

56 19/12/01(日)15:06:57 No.643066255

>ゴムタイヤの発明がもっと後なので ゴムタイヤはペニーファージングの時点でもうあるよ

57 19/12/01(日)15:07:13 No.643066322

最近速度記録が立て続けに破られたりエアロカーボンペニーファージングが登場する日も遠くないかもしれん

58 19/12/01(日)15:13:32 No.643067793

車輪にゴムを張ったタイヤはもう十分出回ってる チューブ入りで空気を入れるという発想は少し後になるが

↑Top