19/12/01(日)12:43:49 物は言... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/12/01(日)12:43:49 No.643035310
物は言い様だな…
1 19/12/01(日)12:44:35 No.643035496
作者の人ここまで考えてないと思うよ
2 19/12/01(日)12:47:05 No.643036043
のちにニューヨーク近代美術館(MoMA)の絵画・彫刻部門の主任キュレーターとなるカーク・ヴァーネドーは、この作品を初めて見たときの衝撃について次のように記している。「条件反射のように無意識に、このウサギはそれが狙っているものを正確にとらえた数少ない作品のひとつだと思った。いまでも同じ考えを抱いている」 「ラビット」は80年代の繁栄(つまり白人男性による支配)のシンボルだった。ウサギのようにやりまくり、大金を稼ぐ。そして、おもちゃをたくさんもっている者が勝利を得るのだ。
3 19/12/01(日)12:52:50 No.643037336
「」のお題絵とかも言いようによっては高尚な説明つけれると思う
4 19/12/01(日)12:57:01 No.643038198
もうこのテキストの方に価値があるって感じ
5 19/12/01(日)12:57:23 No.643038265
最も凄いのはこの作品に100億円の価値があるって思わせたその宣伝手腕だと思う
6 19/12/01(日)12:57:55 No.643038369
>最も凄いのはこの作品に100億円の価値があるって思わせたその宣伝手腕だと思う そこまで含めて「表現」なんですよ!みたいな
7 19/12/01(日)13:02:03 No.643039191
俺はプレイボーイなんて龍継が乗ってる雑誌としか知らないしニンジンはたまにバニーガールがケツに入れてるなとしか思えない だが賢い人はプレイボーイがアメリカの文化風俗歴史に与えた影響を知っていてなんかフロイト?的な心理学が芸術に与えた影響も知っている 俺からしたら風船ウサギにしか見えなくて100億円をポンと出せる人に素晴らしいアートに見えるのは仕方ない事なんだろうと思う
8 19/12/01(日)13:05:07 No.643039832
ガチャガチャに入ってそう
9 19/12/01(日)13:11:55 No.643041312
100億なことに価値があるというか
10 19/12/01(日)13:12:39 No.643041484
https://www.kottolaw.com/column/190620.html >代表作の「バルーン・ドッグ」をはじめとする、キッチュなテーマの巨大作品に対する評価は、「現代のミケランジェロ」などの賞賛と、「下品」、「金満好みのバカげた作品」といった辛辣な批判に二分される。