虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/12/01(日)09:59:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/12/01(日)09:59:33 No.643002882

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/12/01(日)10:05:51 No.643004245

ダイジェストで言うと面白くなるからやめろ!

2 19/12/01(日)10:08:38 No.643004929

ガンダムとライダーのデザインは叩かれる所から始まる

3 19/12/01(日)10:11:03 No.643005443

特撮全く興味ないけどライダーデザインは子供向けとして別に悪かないと思った

4 19/12/01(日)10:11:54 No.643005634

半透明のクリスペプラーはいいだろ!

5 19/12/01(日)10:14:28 No.643006213

クリスペプラーはゲスト扱いじゃないのかよ

6 19/12/01(日)10:15:13 No.643006392

>クリスペプラーはゲスト扱いじゃないのかよ クリスペプラーはライダーボイスじゃなかったか

7 19/12/01(日)10:16:26 No.643006676

>半透明のクリスペプラーはいいだろ! 半透明のクリスペプラーはいいけど半透明で物を持つな

8 19/12/01(日)10:17:44 No.643006956

おかしいとこは半透明なんじゃなくて お茶出されてるとか色々あるだろ!

9 19/12/01(日)10:18:43 No.643007197

フィクションの映画で半透明がどうとか言いだしたら 立体映像描写が大体ツッコミどころ扱いにならない?

10 19/12/01(日)10:19:45 No.643007410

どうせ後になったら慣れるから最初はウッと思っても褒めとけば通ぶれるぞ

11 19/12/01(日)10:22:17 No.643007914

わーいと玉座に駆け上がるシーンでもう面白いのに虎柄の玉座にISSAが座ってるので耐えられない

12 19/12/01(日)10:22:25 No.643007936

>ガンダムとライダーのデザインは叩かれる所から始まる 変わり種が多過ぎてここ数年でこんなのガンダムじゃない!ライダーじゃない!みたいなのをあまり見なくなった気もする

13 19/12/01(日)10:23:00 No.643008054

>ダイジェストで言うと面白くなるからやめろ! いや普通に見て面白かっただろ

14 19/12/01(日)10:23:04 No.643008071

まず「色々あって」のところが面白い 武田の騎馬隊とか

15 19/12/01(日)10:23:13 No.643008114

>>ガンダムとライダーのデザインは叩かれる所から始まる >変わり種が多過ぎてここ数年でこんなのガンダムじゃない!ライダーじゃない!みたいなのをあまり見なくなった気もする 最近はストレートにかっこいいライダーに関しては特に何も言われてないよね

16 19/12/01(日)10:23:39 No.643008215

立体映像っていうと描写に矛盾が出るので半透明が正しい

17 19/12/01(日)10:24:03 No.643008293

昔はF91の時点で色々言われたもんな

18 19/12/01(日)10:24:20 No.643008369

これだけ見てるとハーブでもキメてんのかとしか言えない内容だなこれ

19 19/12/01(日)10:25:34 No.643008595

>これだけ見てるとハーブでもキメてんのかとしか言えない内容だなこれ 平成キメてるのよ

20 19/12/01(日)10:25:37 No.643008602

>まず「色々あって」のところが面白い >武田の騎馬隊とか なんで騎馬戦してんの…

21 19/12/01(日)10:26:24 No.643008758

映画史上最もクオリティの低い長篠の戦いとかすごいからね

22 19/12/01(日)10:27:48 No.643009110

ホログラフィに当たり判定まで持たせるってのは 元々のドライブのシフトカーの超技術みたいなところがあるからなあ 映画特有のおかしな描写とかではない

23 19/12/01(日)10:28:13 No.643009181

ゼロワンとか超正統派じゃん

24 19/12/01(日)10:28:25 No.643009220

前半部分でこれが平成の凸凹だ!って判るつくり

25 19/12/01(日)10:28:51 No.643009307

今だとこんなのライダーじゃねえって騒ぐの一般人でもオタクでもなく なんかちょっとネット上で噛みつきだす面倒くさいラインの人って感じ

26 19/12/01(日)10:29:11 No.643009372

よく考えたら意味わからんってむしろ第一感でだけしっくり来たのかよ

27 19/12/01(日)10:29:28 No.643009430

どっちにしても立体映像じゃないから半透明のクリス・ペプラーになる

28 19/12/01(日)10:29:39 No.643009457

面白いって言うかバカ映画だよ

29 19/12/01(日)10:29:42 No.643009469

ノリダーやら漫画版仮面ライダークウガが出るなら、嵐を呼ぶ幼稚園児や貧乏旗本の三男坊も出して欲しかった…

30 19/12/01(日)10:30:01 No.643009525

>よく考えたら意味わからんってむしろ第一感でだけしっくり来たのかよ 平成ライダーの歴史を見るとな…

31 19/12/01(日)10:31:33 No.643009771

Q:平成を消すってどうやって? A:平成生まれを全部吸い込んで捨てる

32 19/12/01(日)10:31:34 No.643009775

…って言うか最近の邦キチ特撮大好きを隠さな過ぎじゃない?

33 19/12/01(日)10:31:37 No.643009785

>よく考えたら意味わからんってむしろ第一感でだけしっくり来たのかよ 突然仮面ライダーブレンが生えてきたりするのでその辺はまあ…

34 19/12/01(日)10:31:49 No.643009821

馬出す予算がないから戦を騎馬戦でやるって言うところがもうヤバい

35 19/12/01(日)10:32:16 No.643009892

謎の板を持ち出すラスボス

36 19/12/01(日)10:32:21 No.643009908

>面白いって言うかバカ映画だよ バカ映画のくせに総決算すぎてまっとうに面白いのがむかつく!

37 19/12/01(日)10:33:11 No.643010039

>Q:平成を消すってどうやって? >A:平成生まれを全部吸い込んで捨てる これ時間系だのタイムパラドックス持って来る作品なんて 荒唐無稽さじゃどれも大差ねえだろって毎回思う

38 19/12/01(日)10:34:41 No.643010290

スレ画は描いてる人はライダー馴れてるがゆえに 逆に「ライダー見てない人がツッコんでしまうところ」がわからなくなったのと 「面白い部分をダイジェストで抜き出し」した結果つまんなくなってる例

39 19/12/01(日)10:34:57 No.643010335

クリスペプラーってライダーファン以外に通じるの?

40 19/12/01(日)10:35:55 No.643010509

>よく考えたら意味わからんってむしろ第一感でだけしっくり来たのかよ 平成ライダーはまあね…醜いって言われたらね…ってなる

41 19/12/01(日)10:36:07 No.643010534

そういやなんであの玉座虎柄だったんだろ…もっとこう玉座って神聖なイメージできる

42 19/12/01(日)10:36:14 No.643010557

>これ時間系だのタイムパラドックス持って来る作品なんて >荒唐無稽さじゃどれも大差ねえだろって毎回思う なんか異次元行きのワームホールできてて 平成生まれだけそれに吸い込まれて行った先は「平成」って看板立ってる別な惑星なんだもの

43 19/12/01(日)10:36:36 No.643010629

>そういやなんであの玉座虎柄だったんだろ…もっとこう玉座って神聖なイメージできる ISSAセンス

44 19/12/01(日)10:36:37 No.643010637

ノリダー出てるの!?マジで!?

45 19/12/01(日)10:36:45 No.643010661

平成ライダー見てると平成って醜くないかに心当たりがありすぎて困る

46 19/12/01(日)10:37:09 No.643010730

>クリスペプラーってライダーファン以外に通じるの? ビーストウォーズメタルスファンとか

47 19/12/01(日)10:37:13 No.643010740

これ見た後でようやくライダーが年号持ち出してどうこうするの何かおかしくないかって思い始めた

48 19/12/01(日)10:37:28 No.643010785

キンプリ回もだけど邦キチは作者が好きなジャンルの作品だとちょっとブレーキがかかるよね

49 19/12/01(日)10:37:35 No.643010811

突然醜くないか?とか問いかけてくるセンス

50 19/12/01(日)10:37:46 No.643010847

突っ込みどころがないなこの画像

51 19/12/01(日)10:38:25 No.643010971

>平成ライダー見てると平成って醜くないかに心当たりがありすぎて困る 瞬 瞬 必 生

52 19/12/01(日)10:38:26 No.643010975

平成ライダーのバカな部分を詰め込んだ映画

53 19/12/01(日)10:38:37 No.643011007

実際に平成を駆け抜けて見てきて 毎回お出しした設定がどっか行ったり 当初やろうとしてた方向性から色々あって変わったり 出るはずだったキャラが役者の都合で出れなくなったり 急に脈絡もなくコラボ始めたり そういうまとまってないのを最後の最後で開き直られてしまったんだもの

54 19/12/01(日)10:38:55 No.643011069

虎の皮とかじゃなくて虎柄のなんか毛布みたいな布だからな…

55 19/12/01(日)10:39:48 No.643011236

たしかにISSAが座ってたのはどうゆう事!?だったな

56 19/12/01(日)10:39:59 No.643011260

>キンプリ回もだけど邦キチは作者が好きなジャンルの作品だとちょっとブレーキがかかるよね 好きなジャンルっていうか普通に楽しんだところまでで終わっちゃってて そこからツッコミ入れるところまで戻り切れてない感じ

57 19/12/01(日)10:40:09 No.643011282

信長の話いるかなこれ…

58 19/12/01(日)10:40:13 No.643011288

あの玉座自体平成の凸凹だからね

59 19/12/01(日)10:40:13 No.643011291

>ノリダー出てるの!?マジで!? ノリダーは出ていないというか…

60 19/12/01(日)10:40:18 No.643011307

>平成ライダーのカッコイイ部分を詰め込んだ映画

61 19/12/01(日)10:40:42 No.643011374

>信長の話いるかなこれ… テーマ上の補助線としている

62 19/12/01(日)10:41:04 No.643011428

>信長の話いるかなこれ… 絶対いる

63 19/12/01(日)10:41:29 No.643011505

平成ライダーは散々ノブをねたにしてきたしな

64 19/12/01(日)10:41:46 No.643011561

実際の姿と語られているものは違うって流れのためにいる

65 19/12/01(日)10:41:49 No.643011570

>そういうまとまってないのを最後の最後で開き直られてしまったんだもの 瞬 瞬 必 生

66 19/12/01(日)10:41:56 No.643011596

>信長の話いるかなこれ… 本筋と関係ないがこれがないと後半の説得力が違う

67 19/12/01(日)10:42:24 No.643011685

>平成ライダー見てると平成って醜くないかに心当たりがありすぎて困る あるかな…あるかも?

68 19/12/01(日)10:43:04 No.643011782

>平成ライダーは散々ノブをねたにしてきたしな ゴーストだけじゃねえか!

69 19/12/01(日)10:43:26 No.643011844

オーズにもノブくんがいるし……

70 19/12/01(日)10:43:28 No.643011851

これ見に行くちょっと前に ラジオで遠藤雅伸が平成のゲーム史を振り返って何かのゲームの平面性について 「平成って元々付けられた意味が「平らかにして成る」というもので  平等だったり平和だったりで収まるのを願った元号らしいですね」 と言ってたのを聞いてたので お前たちの平成って凸凹してて醜くないか?って板で平らにしてくるSOUGOは まさに平成を象徴するラスボスだと思った

71 19/12/01(日)10:43:34 No.643011873

「」の感想聞いてもどんな映画か分からない映画

72 19/12/01(日)10:43:57 No.643011940

ジオウは全く知らないのにimgで四六時中見かけるので台詞を覚えてしまった平成嫌いのISSAだ

73 19/12/01(日)10:44:24 No.643012028

>「」の感想聞いてもどんな映画か分からない映画 平成ライダーのラスボスは平成という年号だった

74 19/12/01(日)10:44:27 No.643012039

>平成ライダーの醜い部分を詰め込んだ映画

75 19/12/01(日)10:44:28 No.643012041

>「」の感想聞いてもどんな映画か分からない映画 誰に聞いても平成とか瞬瞬必生としか言わないからな…

76 19/12/01(日)10:45:37 No.643012263

予算と時間に余裕のあったのかアマゾンズは瞬瞬必生感薄かったな

77 19/12/01(日)10:45:38 No.643012269

> なんか異次元行きのワームホールできてて >平成生まれだけそれに吸い込まれて行った先は「平成」って看板立ってる別な惑星なんだもの ごめん 何言ってっかさっぱりわからねえ

78 19/12/01(日)10:45:39 No.643012274

装動とかアーツでバールクス出す時はあのオプションパーツ必須だな…

79 19/12/01(日)10:45:47 No.643012287

>誰に聞いても平成とか瞬瞬必生としか言わないからな… そうとしか言いようがないし…

80 19/12/01(日)10:45:47 No.643012289

感想って見にくくないか

81 19/12/01(日)10:46:05 No.643012346

>ごめん >何言ってっかさっぱりわからねえ レスしてる俺もわからん

82 19/12/01(日)10:46:20 No.643012394

お前たちの令和ってP.A.R.T.Y.じゃないか?

83 19/12/01(日)10:47:01 No.643012527

もうめちゃくちゃ平成終わらせたんだよ 令和を象徴するゼロワンの出すタイミングも

84 19/12/01(日)10:47:25 No.643012596

平成を総括する映画がこれしかでなかったのは残念

85 19/12/01(日)10:47:47 No.643012660

「ソウゴが夢で未来視したミライダーは存在が確定する」 って本編設定もきっちり活かしてくる

86 19/12/01(日)10:47:49 No.643012672

仮面ライダーほど平成をしゃぶり尽くしたシリーズもないからな…

87 19/12/01(日)10:48:11 No.643012733

>平成を総括する映画がこれしかでなかったのは残念 そもそも平成通して続いてきたシリーズがまず他にないからな

88 19/12/01(日)10:48:31 No.643012781

>>まず「色々あって」のところが面白い >>武田の騎馬隊とか >なんで騎馬戦してんの… だって騎馬隊だぜ?

89 19/12/01(日)10:48:46 No.643012827

まず平成が主語としてデカすぎて扱いきれねえ

90 19/12/01(日)10:49:24 No.643012942

左下の台詞しか知らない…

91 19/12/01(日)10:49:32 No.643012967

>変わり種が多過ぎてここ数年でこんなのガンダムじゃない!ライダーじゃない!みたいなのをあまり見なくなった気もする 何もかも髭と龍騎が悪い

92 19/12/01(日)10:49:37 No.643012981

騎馬戦同士の戦いが曲解されて騎馬隊になったのかもしれないからな

93 19/12/01(日)10:49:38 No.643012989

ゼロワンはまだ12月を経験してないからかわりとスタンダードよね デザインも素直に格好いいし

94 19/12/01(日)10:49:58 No.643013046

>何もかもウィザードとエグゼイドが悪い

95 19/12/01(日)10:50:06 No.643013073

実況やったらテンプレで埋まりそう

96 19/12/01(日)10:50:14 No.643013101

>まず平成が主語としてデカすぎて扱いきれねえ だがそれを可能にする言葉がある 瞬瞬必生だ

97 19/12/01(日)10:50:16 No.643013103

後世に伝わった歴史は必ずしも正しいとは限らない 武田騎馬隊も馬ではなく騎馬戦をしていたのかもしれない

98 19/12/01(日)10:50:16 No.643013104

>騎馬戦同士の戦いが曲解されて騎馬隊になったのかもしれないからな 大量の火縄銃も曲解されたのかも知れない

99 19/12/01(日)10:50:25 No.643013134

国内基準のものの考え方なんだなってこれだけ見ると思う ライダーの敵って世界をどうにかするとかではないの?

100 19/12/01(日)10:50:32 No.643013152

見なきゃわからない映画だけど 平成ライダーをかなりの数追ってないとピンと来ないという非常に勧めづらい作品

101 19/12/01(日)10:50:36 No.643013164

>平成を総括する映画がこれしかでなかったのは残念 foreverも総括って言っていいんじゃないか でもアレは2000年生まれの少年の話だからあくまで平成ライダーのみか

102 19/12/01(日)10:51:14 No.643013308

>国内基準のものの考え方なんだなってこれだけ見ると思う >ライダーの敵って世界をどうにかするとかではないの? だいたい日本だけで世界が完結してる

103 19/12/01(日)10:51:24 No.643013343

>クリスペプラーってライダーファン以外に通じるの? j-waveリスナーはみんな知ってる

104 19/12/01(日)10:51:25 No.643013346

平成って醜くないか?も平成ライダーずっと見てるとうん…ごめん…って納得してしまうよね

105 19/12/01(日)10:51:30 No.643013359

>国内基準のものの考え方なんだなってこれだけ見ると思う >ライダーの敵って世界をどうにかするとかではないの? 地球全部から平成に生まれたものを抹殺してたよ? 日本以外は和暦関係ないけど

106 19/12/01(日)10:51:50 No.643013421

DA PUMPが紅白に出るから平成は12月31日まで延長だ

107 19/12/01(日)10:52:02 No.643013460

設定的には世界がどうにかなりそうな話もある 実際に描写される行動範囲はまあ大体国内

108 19/12/01(日)10:52:17 No.643013508

>平成って醜くないか?も平成ライダーずっと見てるとうん…ごめん…って納得してしまうよね そもそも毎年毎年切れ目なく新作を出し続ける体制に無理があるのでは…

109 19/12/01(日)10:52:36 No.643013572

>見なきゃわからない映画だけど >平成ライダーをかなりの数追ってないとピンと来ないという非常に勧めづらい作品 じゃあどれを見たらいいの?と言われて 勧めるのは比較的醜くない出来のいいやつになってしまって 醜い部分を多く含むやつは基本勧められないからな…

110 19/12/01(日)10:52:48 No.643013612

シリーズを続けることで先鋭化されたどうかしてる演出だけでも楽しめるので初見でも結構ウケよかったよ

111 19/12/01(日)10:52:53 No.643013638

良くも悪くも劇場で観るべき映画というか後からソフトで観た人とかなり感想に差が出そう

112 19/12/01(日)10:52:53 No.643013639

>クリスペプラーってライダーファン以外に通じるの? むしろJ-WAVE知らないでペプラー理解してたの!?

113 19/12/01(日)10:52:57 No.643013653

平成に意味がないから平成ライダーの攻撃が効かない

114 19/12/01(日)10:53:24 No.643013739

>>国内基準のものの考え方なんだなってこれだけ見ると思う >>ライダーの敵って世界をどうにかするとかではないの? >だいたい日本だけで世界が完結してる ビルドのVシネだと海外マフィアみたいのでてきたな

115 19/12/01(日)10:53:25 No.643013746

出来のいいやつも凸凹はかなり含んでるから大丈夫

116 19/12/01(日)10:53:27 No.643013750

国内というかわりと町内… なんか世界ヤバいらしいけど町内で…

117 19/12/01(日)10:53:33 No.643013776

皇室は一度ぐらいライダーをコラってしてもいいと思う

118 19/12/01(日)10:53:48 No.643013827

>じゃあどれを見たらいいの?と言われて >勧めるのは比較的醜くない出来のいいやつになってしまって >醜い部分を多く含むやつは基本勧められないからな… 555好きだけど勧めづらいよね…

119 19/12/01(日)10:53:51 No.643013840

海外ファンからどう見られたのかが気になる ピンとはこないだろ?

120 19/12/01(日)10:54:01 No.643013884

これが成立するのは20年絶やさずシリーズを続けてきた実績と改元という行事に堂々と乗っかれる厚顔無恥なプロデューサーがいる作品だけだから他がやろうと思っても無理

121 19/12/01(日)10:54:37 No.643013990

剣はずっと観てるとラスト泣けるんだけど序盤ねぇ今年大丈夫?ってなるのは否定できない

122 19/12/01(日)10:54:57 No.643014068

海外の特オタは元号を東映の商標だと勘違いするかもしれない

123 19/12/01(日)10:54:57 No.643014070

後半から急にイヤミな新キャラが出てきて作風もガラッと変わるのは醜くないか?

124 19/12/01(日)10:54:58 No.643014075

>良くも悪くも劇場で観るべき映画というか後からソフトで観た人とかなり感想に差が出そう 生鮮食品って例えられてたけど実際正しい

125 19/12/01(日)10:55:03 No.643014092

>これが成立するのは20年絶やさずシリーズを続けてきた実績と改元という行事に堂々と乗っかれる厚顔無恥なプロデューサーがいる作品だけだから他がやろうと思っても無理 他のプロデューサーが出て行ってもずっと居座ったどころか今や重役だもんな…

126 19/12/01(日)10:55:14 gYXsD/bw No.643014119

前半と後半でテイストが大きく変わる作品は基本勧めにくい

127 19/12/01(日)10:55:16 No.643014127

>ピンとはこないだろ? でも中国での公式配信はジオウからなんだ…

128 19/12/01(日)10:55:33 No.643014184

まあスーパー戦隊なら行けるだろう あっちは昭和からほぼ切れ目ないけども

129 19/12/01(日)10:55:51 No.643014233

>後半から急にイヤミな新キャラが出てきて作風もガラッと変わるのは醜くないか? 白倉と井上が最も瞬瞬必生した時期来たな…

130 19/12/01(日)10:55:55 No.643014244

>でも中国での公式配信はジオウからなんだ… ジオウとディケイドは初の配信に向いてないんじゃねえかな…

131 19/12/01(日)10:55:56 No.643014246

海外で「平成が効かない!」をどう翻訳するか

132 19/12/01(日)10:56:19 No.643014319

バレ画像がバレ画像と思われない映画 見たらバレ画像通りで逆にびっくり

↑Top