ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/12/01(日)05:44:35 No.642974521
ラーメン職人は寝る暇も惜しむ
1 19/12/01(日)05:47:23 No.642974671
24時間とは言わないけど睡眠時間削ってスープの調整してた近所のラーメン屋は店主急逝で潰れてしまった…
2 19/12/01(日)05:52:17 No.642974908
ガス代凄いんだろうなぁ
3 19/12/01(日)05:55:18 No.642975056
今時は差がそこまであるわけじゃないけど 丁寧に作ってるスープは自分で代替を作ろうとは思わない程手間かかってるからなぁ それでも市販スープの素で簡単に再現できるラーメンの2~300円増し程度なのだから参る
4 19/12/01(日)05:59:59 No.642975249
普通12時間のとこ倍の時間煮込んで味にそこまで違いって出るもんなんだろうか
5 19/12/01(日)06:02:24 No.642975358
長生きするには睡眠大事だと妖怪も言っていた
6 19/12/01(日)06:02:27 No.642975359
>24時間とは言わないけど睡眠時間削ってスープの調整してた いま儲かるラーメン屋のスタイルは注文受けてからサイフォンで出汁を取る形式よ 毎日のスープ作りに使う時間と場所のコストがまるっと必要なくなる
7 19/12/01(日)06:03:26 Zo/epbMw No.642975409
>普通12時間のとこ倍の時間煮込んで味にそこまで違いって出るもんなんだろうか そういう話を聞くと人の脳はこれは良い物だと思い込んで美味しく感じる 味覚は五感の中で一番いい加減なものなんだ ハゲは情報を喰ってるとバカにしてたけど、実際に人間は情報も調味料にしてると科学的に証明されてるんでな
8 19/12/01(日)06:05:03 No.642975487
煮込むことでなにがどのくらい出るのかってのがだいぶ科学的に解明されたので 低温調理機とか使われてる
9 19/12/01(日)06:10:00 No.642975686
生活を犠牲にするレベルで手間かけないと手に入らない味って本当にあるのかとは思うが まああるんだろうな…
10 19/12/01(日)06:11:08 No.642975735
圧力鍋で時短しろ
11 19/12/01(日)06:13:57 No.642975836
このマンガはラーメンは進化し続けてるので昔のラーメンより今のラーメンの方が美味いという主義なので 昔より上手い方法が見付かってるならそっちの方が美味くなるんだろうきっと
12 19/12/01(日)06:14:04 No.642975841
>圧力鍋で時短しろ しかし、ウチは24時間煮込む!
13 19/12/01(日)06:15:36 No.642975909
圧力鍋で24時間煮込む!
14 19/12/01(日)06:19:24 No.642976063
手間をかけるか金をかけるかの違いだよ
15 19/12/01(日)06:20:31 No.642976104
チョコとかかき混ぜ工程むっちゃ時間かかってるしな
16 19/12/01(日)06:21:43 No.642976153
工場委託ではダメなんです?
17 19/12/01(日)06:24:09 No.642976280
製麺はほぼ業者がやるんでどっかオリジナリティを出すならスープになる というか製麺業者がスープ作りを教えるラーメン学校を開いてる
18 19/12/01(日)06:25:07 No.642976314
数日かけて煮込むのはラーメンに限った話ではないがそういうのはだいたい料理人数人で交代しながらやる
19 19/12/01(日)06:25:39 No.642976333
スープも原液を缶詰で売ってる 安いラーメン屋はそれを複数混ぜてたりする
20 19/12/01(日)06:26:05 No.642976350
人件費かかるから店長だけでやるね…
21 19/12/01(日)06:26:28 No.642976365
>安いラーメン屋はそれを薄めたりする
22 19/12/01(日)06:27:14 No.642976396
近所の行きつけの店は店長が研修という名の旅行に出かけると スープ作れなくなって油そばのみでの営業になる
23 19/12/01(日)06:28:03 No.642976431
火災とかの安全面も含めて店主一人の個人店舗でやるもんじゃねぇんじゃねぇかな
24 19/12/01(日)06:32:03 No.642976609
製麺屋から納入される麺と一斗缶のスープで作ったラーメンでも 店とかそれっぽく構えればやっていけるんだろうか
25 19/12/01(日)06:33:24 No.642976665
>24時間とは言わないけど睡眠時間削ってスープの調整してた近所のラーメン屋は店主急逝で潰れてしまった… うちの近所もそうだ 年中無休で頑張ってたらぽっくりと
26 19/12/01(日)06:35:13 No.642976744
ロボットとセンサーで武装したAIのロボ店主に秘伝の作り方ティーチングする時代来るね 具体的には明日もしくは2122年までにはそういう時代来る
27 19/12/01(日)06:35:48 No.642976766
>店とかそれっぽく構えればやっていけるんだろうか 立地条件がよっぽどよければあるかもしれんかけど 普通は日高屋とかに駆逐されんじゃね
28 19/12/01(日)06:40:39 No.642976971
日高屋はラーメンの値段が狂っている そんな少なくないのに390円とかなにそれ…
29 19/12/01(日)06:42:39 No.642977049
>そんな少なくないのに390円とかなにそれ… 仕入値的に麺とスープ合わせて100円以内には収まるんじゃないか
30 19/12/01(日)06:47:35 No.642977289
スガキヤなんていまだにラーメン330円だぜ 20年で50円しか値上がりしてない
31 19/12/01(日)06:47:54 Zo/epbMw No.642977295
>チョコとかかき混ぜ工程むっちゃ時間かかってるしな それは覚ます過程の温度管理で味が大きく変わるからだ 拘りじゃなくて必要
32 19/12/01(日)06:48:31 No.642977322
業務用のスープじゃいくら工夫したとこでやっぱそれなりの味しか出せんか まあそりゃそうだよね
33 19/12/01(日)06:49:10 No.642977349
>スープも原液を缶詰で売ってる >安いラーメン屋はそれを複数混ぜてたりする チェーン店だと一食分づつパックに入ってる それを湯煎であっためたやつをお出しするのだ
34 19/12/01(日)06:49:27 No.642977367
店長が無茶すりゃ人件費はかからないってでかいよな 立ち上げ当初なんか一番苦しいだろうし 一生頑張り続けるのは無理でも一年二年は頑張ろうってなるのもわかるわ
35 19/12/01(日)06:49:48 No.642977390
好立地で立ち食いラーメン屋でもやるんなら仕入れたやつでいけるけど 個人でラーメン屋やろうって人間は基本ラーメンを作りたいからやる人だしね
36 19/12/01(日)06:51:03 No.642977455
日高屋はこれ自分でスーパーで売ってる生麺を調理したほうが 美味しいかもってレベルのが出てくることがある
37 19/12/01(日)06:52:46 No.642977532
>業務用のスープじゃいくら工夫したとこでやっぱそれなりの味しか出せんか 業務用カレーは9割までしか調理をしない状態で出荷されて ホテルやレストランで最終調整することでその店の味になる
38 19/12/01(日)06:53:56 No.642977585
最近の冷凍ラーメンおいしいけどあれは元々外食産業がメインなんだろうか
39 19/12/01(日)06:58:14 No.642977787
微妙に間違ってる知識並べてるやつがいるな…
40 19/12/01(日)06:58:50 No.642977823
ここ5年ぐらいで鶏白湯ラーメンがやたら流行った背景には業務用のコスパいい製品が出たからって事情もある
41 19/12/01(日)06:59:09 No.642977844
なら教えてやれよ正解をさ
42 19/12/01(日)06:59:48 No.642977887
デカい炊飯器みたいな自動管理機械無いんです?
43 19/12/01(日)07:04:14 No.642978140
工業地帯にラーメン屋ができた! 店は店長一人! 押し寄せる人! 調理!会計!注文...調理?会計! 居抜き店舗だったから席が..席が多い! 1時間たってでてきたのは違うラーメン 昼休憩までにでてこない...
44 19/12/01(日)07:07:03 No.642978292
個人的に自家製麺売りにしているラーメン屋の地雷率は高いと思う
45 19/12/01(日)07:12:00 No.642978587
>工業地帯にラーメン屋ができた! >店は店長一人! この時点で何かがおかしい
46 19/12/01(日)07:13:16 No.642978656
>調理!会計!注文...調理?会計! 会計と注文は発券機つかえや!!
47 19/12/01(日)07:13:40 No.642978685
>店は店長一人! やることが…やることが多い…!
48 19/12/01(日)07:14:56 No.642978760
近所にすげえ美味いけど週に3日間だけ お昼の3時間しか開店しないラーメン屋あったけど こないだついに閉店しちゃったわ
49 19/12/01(日)07:19:41 No.642979040
この手の手間暇に心血を注ぐのはその手間暇こそが楽しいと感じるのもあると思う
50 19/12/01(日)07:23:17 No.642979243
そりゃガス代や光熱費しゃれにならんよね…
51 19/12/01(日)07:24:31 No.642979313
こんなに情熱に溢れていた彼も堕落してしまった
52 19/12/01(日)07:26:41 No.642979448
個人営業のラーメン屋は年何軒開業して年何軒潰れてるんだろう
53 19/12/01(日)07:27:57 No.642979532
旨いラーメン屋が寸動から1人分のスープを片手鍋に移してコンロで温めてるけどあれが今のトレンドなの?
54 19/12/01(日)07:41:50 No.642980565
>個人営業のラーメン屋は年何軒開業して年何軒潰れてるんだろう 23区内だとどんどん潰れてどんどん開店するよ うちの近所だと今年だけで4件の店が潰れて2件の新店ができた
55 19/12/01(日)07:43:13 No.642980683
>個人営業のラーメン屋は年何軒開業して年何軒潰れてるんだろう 近所にも何度も店変わってるラーメン店舗あるなあ 今度は大丈夫だろうか…
56 19/12/01(日)07:43:28 No.642980704
新規開店の半分くらい原価計算出来てないんじゃないかってくらい潰れるよね 関節原価入れてないんじゃないか
57 19/12/01(日)07:49:50 No.642981229
ラーメン屋がオープンしては潰れオープンしては潰れする貸し店舗近くに有るけど 街道沿いとはいえ実は場所が悪いんじゃないかなと思わないでも まぁどの店も一度も入ったこと無いから全部不味い店だったのかもしれんが
58 19/12/01(日)07:50:27 No.642981284
楽してズルして儲けようなんて奴はラーメン屋やらないからな…
59 19/12/01(日)07:54:07 No.642981597
>ラーメン屋がオープンしては潰れオープンしては潰れする貸し店舗近くに有るけど >街道沿いとはいえ実は場所が悪いんじゃないかなと思わないでも >まぁどの店も一度も入ったこと無いから全部不味い店だったのかもしれんが ハゲの話であったけど、駐車場の看板の位置だけで変わったりするようだ
60 19/12/01(日)07:54:40 No.642981643
新店舗って言っても店長が若い兄ちゃんじゃなくてお爺さんが出てきた時は「あっ退職金詐欺ビジネスに巻き込まれたんだな…」ってなって悲しい気分になる
61 19/12/01(日)07:56:36 No.642981812
昔行った24時間営業の博多豚骨ラーメン屋は 店の入り口にいきなりでっかい鍋があって24時間中豚骨煮込んでた まだああいうとこあるのかな…
62 19/12/01(日)07:57:36 No.642981910
祝日に小中学生が手伝いしてる女主人の店入った時はなんかつらかった
63 19/12/01(日)08:00:19 No.642982135
>祝日に小中学生が手伝いしてる女主人の店入った時はなんかつらかった 通ってあげればいいんだ…
64 19/12/01(日)08:11:18 No.642983086
料理は化学
65 19/12/01(日)08:12:47 No.642983202
料理は勝負
66 19/12/01(日)08:13:44 No.642983286
>旨いラーメン屋が寸動から1人分のスープを片手鍋に移してコンロで温めてるけどあれが今のトレンドなの? 古いスタイルに戻ったとも言う
67 19/12/01(日)08:14:14 No.642983334
>祝日に小中学生が手伝いしてる女主人の店入った時はなんかつらかった もちろん土日だけ通ったんだろうな?
68 19/12/01(日)08:17:53 No.642983662
怒らないで聞いてくださいね ただの飲食店如きで寿命削るとかバカじゃないですか
69 19/12/01(日)08:19:50 No.642983821
うちの田舎だと営業時間11時~15時の店ばかりだからその点だと長期労働で死にそうな店はなさそうだな…
70 19/12/01(日)08:22:45 No.642984113
店主が老人になっても続いてる町中華とかすごいと思うが自分でやろうとは全く思えない 長生きしてくれよじいちゃん…
71 19/12/01(日)08:26:40 No.642984502
店主が一人でやってるラーメン屋は 食券でカウンターしかないスタイルじゃないと どう考えても客を裁けないよね
72 19/12/01(日)08:29:59 No.642984825
>ただの飲食店如きで寿命削るとかバカじゃないですか 仕事を真剣にやればそうせざるを得ない事もある 真剣に仕事を出来ない人間が真剣に仕事をしている人間を笑う事ほど愚かなものはないよ
73 19/12/01(日)08:30:44 No.642984905
ラーメンの種類が数種のみでトッピングも限られてる店なら 食券じゃない場合もわりと見かけるよ
74 19/12/01(日)08:35:03 No.642985455
調理法への科学的アプローチってどうしても分子ガストロノミーみたいな高級路線と紐づいちゃうけど 同じ手法で、手間の掛かる日常的な作業についても味を落とさず更に簡易な工程に置き換える研究ってもっと色々出来そうだよね 全く金になる気がしないけど
75 19/12/01(日)08:36:05 No.642985583
>仕事を真剣にやればそうせざるを得ない事もある それは努力の方向性が間違ってるで切り捨てられる話だけどな まぁ死にたいなら死ねばいいんじゃない?
76 19/12/01(日)08:37:14 No.642985742
>全く金になる気がしないけど インスタント系全部それやぞ 金になるどころの騒ぎじゃない
77 19/12/01(日)08:37:40 No.642985805
>それは努力の方向性が間違ってるで切り捨てられる話だけどな >まぁ死にたいなら死ねばいいんじゃない? 俺には無いがその人が死にたいほどやりたい仕事なら単純にその努力は間違ってなかったとしか感じないんだけど 「正しい努力」って何?