虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/12/01(日)05:32:17 朝は独... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/12/01(日)05:32:17 No.642973929

朝は独り占め

1 19/12/01(日)05:34:29 No.642974017

かわいい

2 19/12/01(日)05:35:20 No.642974056

こういうのって独り占めされた方が覚えてていじめられたりしないのかな

3 19/12/01(日)05:38:30 No.642974209

su3466824.webm

4 19/12/01(日)05:39:37 No.642974265

うにはさぁ!

5 19/12/01(日)05:42:19 No.642974387

食べました でだめだった

6 19/12/01(日)05:47:42 /OQRkUYg No.642974692

>こういうのって独り占めされた方が覚えてていじめられたりしないのかな こいつらに記憶できるほどの神経ないしどうだろう

7 19/12/01(日)05:50:32 No.642974822

キャベツうめ…

8 19/12/01(日)05:52:23 No.642974912

ウニの養殖の様子なんだけどなんで妙に面白いんだろ…

9 19/12/01(日)05:55:06 No.642975042

だって普段は海の底に居て得体のしれない生き物が こんな馴染みやすい生活模様見せてるんだぜ? 面白いに決まってるだろう

10 19/12/01(日)05:57:37 No.642975150

うにはいやしいな…

11 19/12/01(日)05:59:59 No.642975248

欲張りウーチン!

12 19/12/01(日)06:01:01 No.642975293

戦いを避けて食べるウニでなんかダメだった

13 19/12/01(日)06:03:59 No.642975430

>su3466824.webm ナレーションでフフってなる

14 19/12/01(日)06:04:33 No.642975457

水中のプランクトンとかそういうの食ってると思ってたから すごい普通に食っててダメだった

15 19/12/01(日)06:05:08 No.642975492

>su3466824.webm 間と絵面の合わせ技なのかわからないけどスレ画のシーンで笑っちゃった

16 19/12/01(日)06:08:34 No.642975638

この動画続きがあって 研究員1人でやってるという衝撃の事実が明かされる

17 19/12/01(日)06:08:40 No.642975641

みかんを食わせて中身の色を調節できるけど食わせすぎるとすっぱくなるそうだ

18 19/12/01(日)06:10:12 No.642975695

>うまみ成分

19 19/12/01(日)06:11:10 No.642975736

このおっさん説明上手いな

20 19/12/01(日)06:12:58 No.642975801

なんか虫とかみたいな勢いで食ってんな…

21 19/12/01(日)06:13:25 No.642975817

>みかんを食わせて中身の色を調節できるけど食わせすぎるとすっぱくなるそうだ 餌によっていろんな味のウニができるのか

22 19/12/01(日)06:14:18 No.642975848

結構食うなこいつら…

23 19/12/01(日)06:16:03 No.642975930

伝承味のウニ……

24 19/12/01(日)06:17:06 No.642975972

>結構食うなこいつら… キャベツ100g当たり炭水化物5g、タンパク質1.3g そりゃ食わなきゃやってられないわな

25 19/12/01(日)06:17:26 No.642975983

プロテインあげたらムキムキになるのかな…

26 19/12/01(日)06:18:45 No.642976042

>この動画続きがあって >研究員1人でやってるという衝撃の事実が明かされる ウニマッドサイエンティスト実在したのか…

27 19/12/01(日)06:19:08 No.642976053

普通のバフンウニにキャベツ食わせたらもっと旨くなるのかな

28 19/12/01(日)06:19:15 No.642976059

うにといいことしたい

29 19/12/01(日)06:20:42 No.642976113

キャベツがウニになる!つまりウニは野菜!

30 19/12/01(日)06:21:19 No.642976134

養殖ウニお安くなると嬉しい

31 19/12/01(日)06:21:40 No.642976152

ウニにウニ食わせたらウニ味のウニになるのかな

32 19/12/01(日)06:22:53 No.642976226

ちょっと変わった昆布や若布くらいにしか思ってないのかな

33 19/12/01(日)06:24:38 No.642976295

野生のウニならまず食うことないよな…贅沢な生活してやがる…

34 19/12/01(日)06:25:20 No.642976321

「食べました」とか「結構な量」で笑ってしまう

35 19/12/01(日)06:27:06 No.642976386

精液あげて育てる「」

36 19/12/01(日)06:28:48 No.642976463

キャベツ食う時点で面白い

37 19/12/01(日)06:29:16 No.642976491

フォントもいいあじ出してるよねこの動画ニュース…

38 19/12/01(日)06:30:25 No.642976548

ちなみにキャベツだけだとキャベツの青臭さが移るらしい 普通の餌と半々くらいがベストだとか

39 19/12/01(日)06:31:20 No.642976581

白菜もイケるのかな…

40 19/12/01(日)06:32:03 No.642976610

レタスも食え

41 19/12/01(日)06:32:15 No.642976613

海藻が主食なら植物は大抵食えそう

42 19/12/01(日)06:32:35 No.642976632

ただの養殖ではなくそのままだとスカスカで食べられないウニの再利用なので 一定以上美味しければそれで充分と言うのも強い

43 19/12/01(日)06:32:43 No.642976637

>レタスも食え キャベツの倍くらい食べることになりそう栄養価的に

44 19/12/01(日)06:33:42 No.642976678

キャベツってけっこう炭水化物おおいよね

45 19/12/01(日)06:35:07 No.642976741

カツも食わせよう

46 19/12/01(日)06:35:49 No.642976768

>ただの養殖ではなくそのままだとスカスカで食べられないウニの再利用なので >一定以上美味しければそれで充分と言うのも強い このキャベツも廃棄物だからね ゴミとゴミを組み合わせるのがキモだ

47 19/12/01(日)06:37:08 No.642976816

ウニの足愛いよね

48 19/12/01(日)06:38:47 No.642976903

>ウニの足愛いよね なんだこの誤字…足というか触手?がうねうねしてるの可愛いなって…

49 19/12/01(日)06:41:41 No.642977005

うに…ういよね…

50 19/12/01(日)06:42:41 No.642977051

お弁当食べるんだ… 卵焼きとか唐揚げとか食べるのかな…

51 19/12/01(日)06:46:12 No.642977220

食べました

52 19/12/01(日)06:51:56 No.642977492

クローバー食べさせてるウニのニュースも見たな

53 19/12/01(日)06:53:27 No.642977561

su3466858.jpg

54 19/12/01(日)06:54:12 No.642977597

ヒトの味を覚えたウニ…

55 19/12/01(日)06:59:02 No.642977835

ウニの口はえぐいって聞いた時はえぇー?ってなった

56 19/12/01(日)07:03:45 No.642978111

もしかして最近回天寿司で栗が安いのって養殖できるようになったからなのか

57 19/12/01(日)07:04:41 No.642978161

まだ実験段階じゃないの

58 19/12/01(日)07:05:50 No.642978221

研究員一人しかいない時点でまともな予算下りてない実験段階でしょ

59 19/12/01(日)07:06:43 No.642978273

>もしかして最近回天寿司で栗が安いのって養殖できるようになったからなのか >回天寿司 そんな特攻しそうな寿司屋は嫌過ぎる…

60 19/12/01(日)07:08:00 No.642978347

研究員が一人しかいない生物実験ってワクワクするね…

61 19/12/01(日)07:22:17 No.642979186

多分その研究員一人は結構充実してそうだよね 好きな事やれてるなら

62 19/12/01(日)07:23:50 No.642979276

こうやって注目されれば予算増えてうにも喜ぶだろう

63 19/12/01(日)07:27:34 No.642979514

可愛いなこいつら それはそれとして食べるね

64 19/12/01(日)07:28:36 No.642979587

一人ひっそりウニの研究をしていた研究員のもとに現れた強欲な企業! 研究を乗っ取りウニで人儲けしようと企むもウニが暴走! 集団でキャベツ畑を襲うウニ!逃げ惑う農家! そんな感じの映画どうかな…

65 19/12/01(日)07:29:19 No.642979633

結構な量

66 19/12/01(日)07:30:08 No.642979697

>うに…ういよね… うにといいことしたい…

67 19/12/01(日)07:30:44 No.642979736

うにとうにうに…

68 19/12/01(日)07:32:03 No.642979825

キャベツみたいな柔らかさじゃないとダメなのかな 三角コーナーにある人参の皮とかは

69 19/12/01(日)07:34:07 No.642979970

キッチンの後始末用にウニ飼おうとしてるやつがいるな…

70 19/12/01(日)07:37:06 No.642980204

やっぱ柔らかい葉の部分人気あるんだな うちで飼ってるクサガメもキャベツやったら硬い部分残して柔らかい葉の部分しかくわないし

71 19/12/01(日)07:39:29 No.642980390

柔らかい部分を食べるうにとかめ 残った硬いところを食べる「」

72 19/12/01(日)07:46:22 No.642980930

DASHでやってたやつの大元か

73 19/12/01(日)07:47:45 No.642981062

ごすはかたいとこでもくってろ

74 19/12/01(日)07:53:13 No.642981513

>柔らかい部分を食べるうにとかめ >残った硬いところを食べる「」 うめ...うめ...バリバリ

75 19/12/01(日)07:53:50 No.642981569

あじが良くなる「」

76 19/12/01(日)07:55:12 No.642981689

>あじが良くなる「」 「食べてみたら美味しかった」

77 19/12/01(日)07:56:43 No.642981823

>一人ひっそりウニの研究をしていた研究員のもとに現れた強欲な企業! >研究を乗っ取りウニで人儲けしようと企むもウニが暴走! >集団でキャベツ畑を襲うウニ!逃げ惑う農家! >そんな感じの映画どうかな… ウニは暴走しても水から出られないんだ…

78 19/12/01(日)07:57:16 No.642981877

このニュースにアトリエの公式アカウントが反応しててだめだった https://twitter.com/gustatelierpr/status/1197102548051611648

79 19/12/01(日)07:58:01 No.642981955

食べるのにトゲ邪魔じゃねえのかな

80 19/12/01(日)07:58:49 No.642982031

逆にあんなスカスカでも生きられるのは謎すぎる…

81 19/12/01(日)08:00:45 No.642982181

>やっぱ柔らかい葉の部分人気あるんだな >うちで飼ってるクサガメもキャベツやったら硬い部分残して柔らかい葉の部分しかくわないし 一方だけんは 茎の触感にやられてやたら茎をねだる

82 19/12/01(日)08:01:00 No.642982199

>そんな感じの映画どうかな… >ウニは暴走しても水から出られないんだ… サメだって映画だと陸に上がってたりするし…

83 19/12/01(日)08:01:08 No.642982213

>ウニは暴走しても水から出られないんだ… 世界を水浸しにするしかない…

84 19/12/01(日)08:01:25 No.642982233

このナレーションってもしかしてあれか 機械のやつであれして出すやつか

85 19/12/01(日)08:01:50 No.642982266

だけんは安上がりだな…

86 19/12/01(日)08:03:29 No.642982394

キャベツ一個をウニ80匹が3日で食べ尽くす そんなに多いか?ってなる

87 19/12/01(日)08:03:48 No.642982424

キャベツ切ってると ごすーかたいやつくれごすー って寄ってくるだけん

88 19/12/01(日)08:04:39 No.642982493

>キャベツ一個をウニ80匹が3日で食べ尽くす >そんなに多いか?ってなる 少ないよね… ウニ一匹がキャベツ80個を3日で食べつくすならやべーと思うけど

89 19/12/01(日)08:05:22 No.642982559

>キャベツ一個をウニ80匹が3日で食べ尽くす >そんなに多いか?ってなる 体積比で言うと大体ウニ20匹分ぐらいだろうか

90 19/12/01(日)08:06:23 No.642982647

廃棄キャベツとカスうにを掛け合わせて美味しいウニが出来る これってもう錬金術ですよね

91 19/12/01(日)08:06:35 No.642982662

キャベツの芯を取り合うだけんと「」!

92 19/12/01(日)08:07:54 No.642982775

>廃棄キャベツとカスうにを掛け合わせて美味しいウニが出来る >これってもう錬金術ですよね こないだ献血行ってきたんだけど 適当な人間にポカリ飲ますと血を作ってくれるのに似てるな

93 19/12/01(日)08:10:50 No.642983034

>>そんな感じの映画どうかな… >>ウニは暴走しても水から出られないんだ… >サメだって映画だと空飛んだりするし…

94 19/12/01(日)08:11:14 No.642983075

クローバーウニ! https://sp.fnn.jp/posts/00046845HDK/201906241730_FNNjpeditorsroom_HDK

95 19/12/01(日)08:12:34 No.642983185

動画見た感じだとウニって鑑賞用でもいけそう?

96 19/12/01(日)08:13:05 No.642983234

キャベツのあまあじは強いけど海藻のうまあじは少ない キノコも食うかな

97 19/12/01(日)08:14:56 No.642983403

管理して中身が保証できるんなら生け簀の生きたウニ食えるようにならんかな 剥いて即食いてえんだ

98 19/12/01(日)08:15:19 No.642983436

そのうち美味しいウニが安価で手軽に食べられる時代が来るのかな

99 19/12/01(日)08:16:22 No.642983534

>剥いて即食いてえんだ (襲われる「」)

100 19/12/01(日)08:17:54 No.642983666

もぐもぐ食ってる様子が思ったより可愛い

101 19/12/01(日)08:18:44 No.642983734

でもこの話自体数年前だよね 庶民には降りてこないのか

102 19/12/01(日)08:19:53 No.642983829

スーパーで試食イベントやったりしてるみたいよ https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/92336

103 19/12/01(日)08:19:55 No.642983837

>管理して中身が保証できるんなら生け簀の生きたウニ食えるようにならんかな >剥いて即食いてえんだ 活けウニ自体は高い料亭や寿司屋でやってるよ

104 19/12/01(日)08:21:29 No.642983993

なんでかわからんけどナガノみを感じる

105 19/12/01(日)08:23:23 No.642984167

安いウニ良いな 食べたい

106 19/12/01(日)08:24:18 No.642984253

>クローバーウニ! >https://sp.fnn.jp/posts/00046845HDK/201906241730_FNNjpeditorsroom_HDK 磯臭くないのはいいな…

107 19/12/01(日)08:26:43 No.642984508

牧草地でうにを育てるうに牧場が出来るんだ…

108 19/12/01(日)08:27:53 No.642984619

>でもこの話自体数年前だよね >庶民には降りてこないのか 美味しいウニが安くなったらいろんな人が困りそう

109 19/12/01(日)08:29:20 No.642984761

海藻を餌としない養殖うにって今まで出て来なかったのが不思議だな…

↑Top