虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/12/01(日)02:10:06 魚雷効... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/12/01(日)02:10:06 No.642956799

魚雷効かない軍艦できた

1 19/12/01(日)02:11:17 No.642957010

ちょっと笑った

2 19/12/01(日)02:11:57 No.642957121

もう20本も魚雷を放ったのに何故アイツは沈まない?

3 19/12/01(日)02:13:03 No.642957297

戦争後期の日本海軍に必要だったのは風船軍艦だったんだな

4 19/12/01(日)02:13:03 No.642957300

A.全部下をすり抜けているから!

5 19/12/01(日)02:14:21 No.642957490

ホバークラフトかっ!

6 19/12/01(日)02:15:34 No.642957679

磁気信管だから必ずしも接触する必要は無いというか…

7 19/12/01(日)02:15:49 No.642957723

下くぐっても感知して爆発するんじゃなかったっけ

8 19/12/01(日)02:16:32 No.642957830

これなら確かに開戦時の倍の数の軍艦を戦争後期に仕上げることができる

9 19/12/01(日)02:18:16 No.642958093

デコイじゃねーか

10 19/12/01(日)02:19:01 No.642958226

>下くぐっても感知して爆発するんじゃなかったっけ 感知できる距離がある 船毎に深さが違うから相手に合わせて深度を指定して魚雷を発射するんだ ちなみに緯度とか諸々の影響を受けてうまく起爆しないこともある

11 19/12/01(日)02:19:07 No.642958246

>磁気信管だから必ずしも接触する必要は無いというか… プラスチックだから大丈夫だ!

12 19/12/01(日)02:19:17 No.642958271

ハリボテじゃねーか!

13 19/12/01(日)02:19:37 No.642958312

たはは…

14 19/12/01(日)02:19:56 No.642958351

ちょっとした波でひっくり返る

15 19/12/01(日)02:22:09 No.642958659

>ちょっとした波でひっくり返る プラモを見ればスレ画の状態が最も安定してるのは明らかだろう

16 19/12/01(日)02:23:29 No.642958845

>デコイじゃねーか どれが本物の大和か攻撃するまで判らないとなればそれで十分効果的だぞ?

17 19/12/01(日)02:24:06 No.642958930

どこの八咫烏だ

18 19/12/01(日)02:24:15 No.642958948

船の一番弱い喫水線下への攻撃が全て無効になるのは強いな…

19 19/12/01(日)02:26:23 No.642959275

開戦初期にこれを20隻アメリカに見せびらかせば講和できたかもしれないな

20 19/12/01(日)02:29:24 No.642959706

フォーティテュード作戦かよ

21 19/12/01(日)02:29:33 No.642959727

凄いけど浮力はどこで発生してるんだ…

22 19/12/01(日)02:29:56 No.642959791

>船の一番弱い喫水線下への攻撃が全て無効になるのは強いな… ないほうが大問題では?

23 19/12/01(日)02:30:48 No.642959914

>凄いけど浮力はどこで発生してるんだ… >ハリボテじゃねーか!

24 19/12/01(日)02:32:07 No.642960114

排水量が無いから条約的にも有利に

25 19/12/01(日)02:38:11 No.642960906

>排水量が無いから条約的にも有利に 排水量でハリボテなのが外国にも丸わかりになるので作るのはあくまで開戦直前だよ気をつけてね

26 19/12/01(日)02:38:48 No.642960992

竜骨を折られても問題無い!

27 19/12/01(日)02:39:53 No.642961153

機関は?

28 19/12/01(日)02:39:59 No.642961165

対空設備はそのまま載せよう

29 19/12/01(日)02:43:43 No.642961706

ミサイル飛んできたらどうするんだろう

30 19/12/01(日)02:43:59 No.642961741

子供の頃考えてた船の構造

31 19/12/01(日)02:46:25 No.642962053

>ミサイル飛んできたらどうするんだろう 沈んでも構わないのがこれのいいところさ

32 19/12/01(日)02:48:30 No.642962316

>排水量でハリボテなのが外国にも丸わかりになるので作るのはあくまで開戦直前だよ気をつけてね 大和そっくりなハリボテでもどれが本物かわからなければ敵対する側は慎重にならざるを得ない

33 19/12/01(日)02:50:41 No.642962605

これがジャパンの影分身か…

34 19/12/01(日)02:50:52 No.642962627

どんな浅瀬でも座礁することはなかったという

35 19/12/01(日)02:52:20 No.642962805

なんでこれ実用化しないんだろ

36 19/12/01(日)02:52:56 No.642962881

>フォーティテュード作戦かよ 実際に有効だったし旧日本軍に足りなかった発想だよね

37 19/12/01(日)02:53:57 No.642963037

>ミサイル飛んできたらどうするんだろう それで穴空いてもパテなどですぐ直せるし…

38 19/12/01(日)02:54:42 No.642963135

それで爆撃機対策は

39 19/12/01(日)02:54:45 No.642963144

>なんでこれ実用化しないんだろ 平和時にはこれ相手にバレやすいからな

40 19/12/01(日)02:55:20 No.642963215

艦砲がめっちゃ重いから アレ積まなきゃいい

41 19/12/01(日)02:55:26 No.642963229

沈んでもこの製造コストならいくらでも補充できる

42 19/12/01(日)02:57:02 No.642963426

>沈んでもこの製造コストならいくらでも補充できる アメリカがこの100倍作ってやめよっか馬鹿らしいってなりそうな展開きたな

43 19/12/01(日)02:58:06 No.642963566

>それで爆撃機対策は 真横方向に航走する機能をつけよう 水平爆撃はこれでまず当たらなくなる

44 19/12/01(日)03:00:49 No.642963916

>対空設備はそのまま載せよう 日本軍はこの対空設備がなあ…(溜息)

45 19/12/01(日)03:01:17 No.642963966

>アメリカがこの100倍作ってやめよっか馬鹿らしいってなりそうな展開きたな トニたけのサクとサムかよ

46 19/12/01(日)03:01:42 No.642964016

なあこれ台風来たら転がるんじゃ

47 19/12/01(日)03:04:39 No.642964375

>なあこれ台風来たら転がるんじゃ 気象班から連絡があった時は出撃せず陸に上げておくことにしよう

48 19/12/01(日)03:06:16 No.642964595

あっという間に横転しそうってのもそうだし そもそも石油加工樹脂がほとんど使えない中でどうやってこんなクソでかいハリボテを作るのかも問題だ いっそ木製?とも思ったけどそれはそれでもうハリボテの域越えたコストかかっちゃいそうだし

49 19/12/01(日)03:06:45 No.642964638

台風がきていればアメリカ海軍も動けないし

50 19/12/01(日)03:07:44 No.642964745

海も木工ボンドで作れば沈む心配なし

51 19/12/01(日)03:08:26 No.642964814

大和なら台風くらいでひっくり返ったりしないだろう

52 19/12/01(日)03:09:54 No.642964947

>大和なら台風くらいでひっくり返ったりしないだろう このなりで浮いていられる重さだと風速40mで煽られると浮くぞたぶん

53 19/12/01(日)03:10:45 No.642965045

>海も木工ボンドで作れば沈む心配なし 艦載機も棒で固定しておけば撃墜される恐れがないぞ

54 19/12/01(日)03:14:56 No.642965503

>大和なら台風くらいでひっくり返ったりしないだろう 波浪40メートルクラスともなると大和といえども油断できなくなるんだなこれが

55 19/12/01(日)03:17:36 No.642965761

波無かったら割と適当でも問題ないのにな

56 19/12/01(日)03:18:26 No.642965851

波再現するの難しいからね…

57 19/12/01(日)03:18:34 No.642965864

波任せ風任せですーって滑っていくんですけお…

58 19/12/01(日)03:18:54 No.642965901

面白かったからそうだねあげるよ

59 19/12/01(日)03:22:10 No.642966232

>磁気信管だから この時代の航空魚雷は接触信管だよ

60 19/12/01(日)03:25:55 No.642966572

>この時代の航空魚雷は接触信管だよ Mk13にも磁気信管はある…あるのだ… え?ちゃんと動くかって?さあ?

61 19/12/01(日)03:28:28 No.642966816

デコイとして使っても本物が先行しまくって台無しにしそう

62 19/12/01(日)03:31:13 No.642967058

問題はタービン周りのマーガリンがすぐ溶けてダメになる事だ

63 19/12/01(日)03:34:29 No.642967362

>え?ちゃんと動くかって?さあ? 動かないから戦中ほぼ使ってねえんじゃねえか!!

64 19/12/01(日)03:35:00 No.642967406

>動かないから戦中ほぼ使ってねえんじゃねえか!! なぁに接触信管だって怪しかったんだ どっちもどっちよ

↑Top