19/12/01(日)00:25:11 デンド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/12/01(日)00:25:11 No.642931586
デンドロとかミーティアみたいにデッカい飛行ユニット付けるんじゃなくて 主役ガンダムがデッカいロボに乗ったり纏う奴もっと増えてほしい
1 19/12/01(日)00:26:50 No.642932073
HGサイズでこれを立体化したのは正気じゃないと思った
2 19/12/01(日)00:28:08 No.642932455
ロボットonロボットって二度手間感あるけどロマンもあるよね
3 19/12/01(日)00:29:19 No.642932768
>HGサイズでこれを立体化したのは正気じゃないと思った 何それ… 知らない…
4 19/12/01(日)00:30:09 No.642933008
サイコガンダムに合体するガンダム的なのってそういや無いな
5 19/12/01(日)00:31:00 No.642933272
00とかにあったような
6 19/12/01(日)00:31:18 No.642933349
>何それ… >知らない… HJの作例でやってた気がする 150ガーベラも一緒に
7 19/12/01(日)00:31:50 No.642933525
>>HGサイズでこれを立体化したのは正気じゃないと思った >何それ… >知らない… ホビージャパンの作例じゃないかな 150ガーベラも作ったけどよく考えれば模造刀でも買ってくれば良かった…って後悔したと評判の
8 19/12/01(日)00:32:04 No.642933600
ヒュッケバインボクサーじゃねーか
9 19/12/01(日)00:32:47 No.642933818
ボクサー自体は28mもないぐらいだからそれより数段デカい
10 19/12/01(日)00:33:57 No.642934163
ガンダムでこういうのやるのはロウの趣味って言い張れるアストレイだからこそ感あるからなあ
11 19/12/01(日)00:35:11 No.642934554
GNアームズやアグリッサやアルヴァトーレとか好きだけど人型とドッキングするのってこれ以外見ないな
12 19/12/01(日)00:36:17 No.642934920
後はカルネージフェイズとかかな ガルヴァリアのハンダーは超好きだよ
13 19/12/01(日)00:37:22 No.642935264
su3466398.jpg 確かHJのアストレイ関係まとめたムックに載ってた気がする
14 19/12/01(日)00:37:45 No.642935362
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CTCB9WK これは今でも安く買えてガンプラは大体載せられるんでおすすめ
15 19/12/01(日)00:38:08 No.642935479
勇者その他ならともかくガンダムはさらに大きい人型にパイルフォーメーションするくらいなら最初からそれ作れよってなるからかな… サイコガンダムみたいに
16 19/12/01(日)00:38:22 No.642935548
>サイコガンダムに合体するガンダム的なのってそういや無いな ダンタリオンとかどうだい?
17 19/12/01(日)00:38:52 No.642935682
手足がデカくなるくらいならたまに来るんだけどね
18 19/12/01(日)00:39:22 No.642935844
PGだとお高すぎるので簡素な作りの1/60キットを組み合わせて作れないかなと時々思う
19 19/12/01(日)00:39:27 No.642935879
装着なら最近コアガンダムって期待の新鋭が来たがまあ合体とは微妙にニュアンスは異なるな…
20 19/12/01(日)00:39:39 No.642935937
>確かHJのアストレイ関係まとめたムックに載ってた気がする ヴァストレイまでは電ホだよ 昔の奴は中古で200円程度で買える 新装版は新品だとそこそこする
21 19/12/01(日)00:39:59 No.642936042
ダサくない?
22 19/12/01(日)00:40:47 No.642936281
機甲神エルガイヤーいいよね・・・
23 19/12/01(日)00:41:22 No.642936454
覇王シュリケンジンはちょっと違うか
24 19/12/01(日)00:41:26 No.642936481
ダンタリオンはあれ別のカテゴリじゃねえかな あのタイプもガンダムじゃ珍しいと思うけど
25 19/12/01(日)00:42:22 No.642936782
ダサいのが魅力だと思うのパワーローダーは
26 19/12/01(日)00:42:26 No.642936804
ガクトのガンダム好きだったよ
27 19/12/01(日)00:42:29 No.642936825
>ダサくない? パワーローダーは急造のクソダサって言われても文句はない 劇中でアストレイ指してスーパーカーって言われてたのはマジ?ってなったけど
28 19/12/01(日)00:43:59 No.642937295
画像は原作は知らないが これ作るのって予算死ぬほどかかりそう…
29 19/12/01(日)00:44:12 No.642937369
こいつは上下分離して重機にもなるしな
30 19/12/01(日)00:45:13 No.642937767
ジャンク屋だから素材は何でもある ジャンク屋ってそういうもんとは言うな
31 19/12/01(日)00:45:24 No.642937827
設計は洗練されてないし資材自体は粗悪ジャンクの塊みたいなもんであるので金はあんまりかかってないと思う PS装甲みたいないい金属ではないから
32 19/12/01(日)00:45:26 No.642937842
ミーティア見てこれ作ろうってなるロウはやっぱ違うなって…
33 19/12/01(日)00:45:42 No.642937933
間接操縦するくらないならデカブツ作るしな…
34 19/12/01(日)00:46:21 No.642938176
立体のやつめっちゃかっこいいな! ガンダムいらなくね?ってなるけど
35 19/12/01(日)00:46:27 No.642938223
コトブキヤのパワードガーディアンはダサさ含めていい感じよね FAGのせるより普通のFA載せた方が似合いそう
36 19/12/01(日)00:47:15 No.642938438
クソデカイ金属あるからってクソデカイ刀作っちゃうのもちょっとわからん
37 19/12/01(日)00:47:24 No.642938479
>立体のやつめっちゃかっこいいな! >ガンダムいらなくね?ってなるけど 朝思いついたアイデアを昼には試作してるような奴だからそういうのは気にしない
38 19/12/01(日)00:47:44 No.642938594
>ヴァストレイまでは電ホだよ 機動戦士ガンダムSEED モデル VOL.4 (ホビージャパンMOOK138) に乗ってる雑誌作例だからHJよ
39 19/12/01(日)00:48:00 No.642938659
まあ設定的にはナチュラル用MS操作OSを機体ごと使って流用するとかの意図あるだろうしな それ用に作れたら連合は苦労しないって話になるし
40 19/12/01(日)00:48:12 No.642938728
画像よく見たら大型のペンチ広げた先に無理やり足首付けてんのか
41 19/12/01(日)00:49:41 No.642939211
巨大デブリを割ってその後すぐに壊されたんだっけ?
42 19/12/01(日)00:49:44 No.642939230
ガーベラ振りたいだけだからすぐいらなくなるという
43 19/12/01(日)00:49:52 No.642939276
>クソデカイ金属あるからってクソデカイ刀作っちゃうのもちょっとわからん しかも結局叩き折られてるしあれ
44 19/12/01(日)00:50:22 No.642939457
150ガーベラでオイオイオイ死ぬわアイツって工事現場が何度も救われてるから文句ねえよ…
45 19/12/01(日)00:50:54 No.642939572
刀の作り方覚えたところに都合よくでかいレアメタルの塊が現れたんだぞ 作るしかねえー
46 19/12/01(日)00:51:45 No.642939820
>ガーベラ振りたいだけだからすぐいらなくなるという 分離して重機になるから多分使ってると思うよ 刀振り回さなくなただけで
47 19/12/01(日)00:54:09 No.642940526
スレ画Gジェネの新作には出てくるの?
48 19/12/01(日)00:54:42 No.642940692
やはりナラティブD装備か…
49 19/12/01(日)00:55:33 No.642940952
パーフェクトネオジオング的な?
50 19/12/01(日)00:56:15 No.642941145
常にあれこれ作ってるロウの中でもガーベラの精錬は特別だったしまあ本人の中ではこれしかねえって感じだったんだろうね 他に適当なもん作っても爺さん喜ばないし
51 19/12/01(日)00:56:51 No.642941312
むしろその後の換装するだけで150振り回せるアーム作ったあの工学博士すげぇってなった
52 19/12/01(日)00:58:18 No.642941738
サブアーム付きだけどフリーダムの腕でミーティアの火砲も振り回せるしそんなに無理なものではなかったのかもしれない
53 19/12/01(日)00:58:56 No.642941900
腕だけでどうにかなってるパワードレッドがおかしい 150ガーベラは重量無いのか
54 19/12/01(日)01:00:21 No.642942260
初期パワードレッドは後で出てくる強化型程は綿密な制御はしてなかったはず
55 19/12/01(日)01:01:21 No.642942516
パワードもそうだけどマーズも全然その後ご無沙汰だよね
56 19/12/01(日)01:02:57 No.642942899
フレームアストレイズで一回区切りついたからな フレームアストレイズまでとヴァストレイ後で作風はちょっと違う所ある
57 19/12/01(日)01:04:25 No.642943264
>デッカいロボに乗ったり纏う奴 男の子としての直感がカッコイイと言うけど理性がなんなんこれ…ってツッコミを入れる そんな存在 乗る方のロボをロボットとして扱うか いちキャラクターとして扱うかってのが判断の分かれ目だと思う
58 19/12/01(日)01:04:42 No.642943332
レッドフレーム改は通常の腕で150mガーベラ振れるからいろいろおかしい
59 19/12/01(日)01:05:40 No.642943585
それはウンノウ爺さんが若返って出てきた時点でどうでもよくなる
60 19/12/01(日)01:06:17 No.642943721
>フレームアストレイズで一回区切りついたからな >フレームアストレイズまでとヴァストレイ後で作風はちょっと違う所ある 区切りはデルタでしょ デルタまでは本編の裏側で本編キャラも頻繁に出てたけど フレームアストレイズ以降はアストレイのオリキャラしか出てこなくなった
61 19/12/01(日)01:08:00 No.642944141
>区切りはデルタでしょ >デルタまでは本編の裏側で本編キャラも頻繁に出てたけど >フレームアストレイズ以降はアストレイのオリキャラしか出てこなくなった いや時期的な話
62 19/12/01(日)01:11:27 No.642944926
そういえばWのMSの原型の作業ロボ(正確にはこれがMSという名前だった)がこんな感じだったのデザインだったな コックピットシートにこんな感じの手足が付いてるだけ
63 19/12/01(日)01:13:41 No.642945411
小説版アストレイは割とハードなSF決めてるから千葉先生SF作品を面白く描く才能あると思う エグザも発想はいいし
64 19/12/01(日)01:17:42 No.642946263
小説版はCE世界の民間の話が多くて退廃的な雰囲気が良かったな