虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

新しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/30(土)23:56:55 No.642923422

新しい絵柄だと一層邪悪だな…

1 19/11/30(土)23:57:57 No.642923755

ガキこんなシュッとした顔じゃなかっただろ

2 19/11/30(土)23:58:31 No.642923934

3コマ目の目が濁りきっている

3 19/11/30(土)23:58:35 No.642923952

>ガキこんなシュッとした顔じゃなかっただろ ガキの顔はどうでもいいーっ

4 19/11/30(土)23:58:37 No.642923956

ちょっと強く蹴り過ぎじゃない…?

5 19/11/30(土)23:59:01 No.642924078

クズすぎる…

6 19/11/30(土)23:59:07 No.642924104

こんな蹴り上げてたっけ…

7 19/11/30(土)23:59:19 No.642924163

>ちょっと強く蹴り過ぎじゃない…? ガキに出す蹴りじゃないすぎる

8 19/11/30(土)23:59:27 No.642924195

え 今リメイクしてるの?

9 19/11/30(土)23:59:40 No.642924264

あの画力だったから笑えたところあるな…

10 19/12/01(日)00:01:03 No.642924747

この頃はまだギャグ漫画だったから…

11 19/12/01(日)00:01:11 No.642924781

小銭持った手を軽く蹴り上げる感じだったのが割とガチの胴蹴りになってる

12 19/12/01(日)00:01:26 No.642924858

ただの大人じゃない超人の腰が入った蹴りだ

13 19/12/01(日)00:02:51 No.642925256

蹴りがちょっと悪意強すぎる感じがする もっとこう嘲笑程度に収まるくらいの印象だった これだと「俺の事舐めてんじゃねえぞクソガキ!」って感じでガチギレしてるように見える

14 19/12/01(日)00:03:41 No.642925493

ウルトラマンとか出せるの?

15 19/12/01(日)00:03:49 No.642925534

画力の向上が悪いところに出てるな

16 19/12/01(日)00:04:36 No.642925740

戦国大戦の時同じセリフ言ったせいか中村悠一で再生される

17 19/12/01(日)00:05:13 No.642925916

元のはこんな su3466241.jpg

18 19/12/01(日)00:05:56 No.642926113

>su3466241.jpg ラッキーマンより数段ヘタなレベルだな…

19 19/12/01(日)00:06:17 No.642926215

昔だと軽く金蹴り上げてた感じだけどこれだともろに蹴ってない!?

20 19/12/01(日)00:06:40 No.642926324

眉間にシワ寄せるカット入れてたり笑い方も強張ってて固い辺りわざと元とニュアンス変えてる感じはしないでもない 結構徹底してキレてる印象与えるような流れにしてる

21 19/12/01(日)00:07:31 No.642926559

すごくあっさりしてたもんな 今の絵だと感情の機微がすごく伝わる

22 19/12/01(日)00:07:36 No.642926585

>ラッキーマンより数段ヘタなレベルだな… 当時高校生みたいなもんだったんで画力に関しては許したってくれんか

23 19/12/01(日)00:07:57 No.642926668

初期キン肉マンってすごいつまらない印象がある

24 19/12/01(日)00:08:40 No.642926866

小銭だけ飛ばしてる旧と違って威力が…

25 19/12/01(日)00:09:20 No.642927038

>初期キン肉マンってすごいつまらない印象がある ギャグ漫画だけどそのギャグもあんまり…な感じだよね

26 19/12/01(日)00:09:25 No.642927074

>初期キン肉マンってすごいつまらない印象がある スレ画の回はもちろん大和魂が守ってくれるさとかおちこぼれ怪獣の話とかいい話も結構あるし…

27 19/12/01(日)00:10:06 No.642927266

悪行超人じゃねーか!

28 19/12/01(日)00:10:07 No.642927268

これ何に載ってるの 肉ジャンプ?

29 19/12/01(日)00:10:08 No.642927274

手の描き方が違いすぎる…

30 19/12/01(日)00:10:45 No.642927451

しかしなぜよりによってこの回のリメイクを…?

31 19/12/01(日)00:11:38 No.642927682

キン肉マン勧めるけど大抵序盤つまらないから読むのやめたって言われるな… かといってどこから勧めたらいいものか

32 19/12/01(日)00:11:49 No.642927733

ギルティ過ぎる…

33 19/12/01(日)00:12:57 No.642928055

>キン肉マン勧めるけど大抵序盤つまらないから読むのやめたって言われるな… >かといってどこから勧めたらいいものか ラジナン編

34 19/12/01(日)00:13:39 No.642928231

ページあたりの漫画のコマ数って減ってきてるんだな 1話分の話作り大変そうだ

35 19/12/01(日)00:13:50 No.642928290

今のゆで漫画力めっちゃ高いな...

36 19/12/01(日)00:14:18 No.642928442

なんだかんだ人情話は初期でもあんまり外さないんでそこピックアップしてあとは超人オリンピック読ませればなんとか…

37 19/12/01(日)00:15:01 No.642928646

三階のバカはどう思う?

38 19/12/01(日)00:15:12 No.642928693

正直素直に2部から読み始めるのが一番いいという結論になった

39 19/12/01(日)00:15:12 No.642928694

>キン肉マン勧めるけど大抵序盤つまらないから読むのやめたって言われるな… >かといってどこから勧めたらいいものか オリンピック

40 19/12/01(日)00:15:22 No.642928738

これはどこで読めるの?

41 19/12/01(日)00:15:39 No.642928814

どっちも変わらねえよ…

42 19/12/01(日)00:15:45 No.642928834

ちなみに18歳あたりなのであれこれ言われるキッドより年が4歳も上な頃に親父はこれである

43 19/12/01(日)00:15:49 No.642928853

2コマ目の眼力のまま笑ってるのめっちゃ怖い…

44 19/12/01(日)00:16:28 No.642929043

初期の中でもキン骨マンの辺りが個人的にはキツかった

45 19/12/01(日)00:16:30 No.642929052

始祖編から読ませてわからないネタあったらググれでいい気がする

46 19/12/01(日)00:16:31 No.642929061

これじゃプライドを傷つけられて子ども相手に本気で切れてるみたいじゃないですか

47 19/12/01(日)00:16:31 No.642929062

>これはどこで読めるの? 11/29日に発売した特集雑誌

48 19/12/01(日)00:16:42 No.642929117

ちょっと前のことも忘れるなんて言われるキン肉マンだけどちゃんと積み重ねた話としての成長もあるのでちゃんと最初から続けて読んで欲しい… アメリカ編をなかったことにしないで欲しい…

49 19/12/01(日)00:17:02 No.642929234

>今のゆで漫画力めっちゃ高いな... 顔が人間型じゃない超人とかしょっちゅうだからな…鍛えられたんだろうな…

50 19/12/01(日)00:17:14 No.642929287

まだ読めてないけどテリーのフキダシが 横書きから縦書きになるギミック無くなってる?

51 19/12/01(日)00:17:22 No.642929326

>初期の中でもキン骨マンの辺りが個人的にはキツかった でももう少しレフトのほうをせめたらどうだとかは好き

52 19/12/01(日)00:17:24 No.642929334

序盤つまらないのは大いに認めるけどスレ画の回とかナチグロンの回とかでスグルの心にしっかり愛が宿ってるのがわかるので読んで損はないと思うんだよな

53 19/12/01(日)00:17:35 No.642929377

セルフオマージュの塊な新シリーズをいきなり読ませるのはちょっともったいなさすぎる

54 19/12/01(日)00:17:39 No.642929390

>>これはどこで読めるの? >11/29日に発売した特集雑誌 webじゃないのか

55 19/12/01(日)00:17:49 No.642929446

この漫画力でガチな原作付けた推理物かサスペンス物が見てみたい

56 19/12/01(日)00:17:57 No.642929485

電子書籍でも売ってる

57 19/12/01(日)00:18:33 No.642929648

オリンピックあたりから読み始めて面白かったら最初の方も読んでみろ~で良いんじゃない?

58 19/12/01(日)00:18:46 No.642929700

元と見比べるとたしかにやり過ぎ感あるな…

59 19/12/01(日)00:18:50 No.642929720

読みやすい所から勧めてハマったら序盤見せればいいのか

60 19/12/01(日)00:18:58 No.642929763

つまんない回多いけど肉自体が確実に序盤あっての物だからなんとも難しい

61 19/12/01(日)00:19:21 No.642929866

序盤は女の子が結構かわいいという見どころがあるぞ ナツコさんマジで可愛い

62 19/12/01(日)00:19:34 No.642929916

>元と見比べるとたしかにやり過ぎ感あるな… とはいえ当時画力が追っついてなかっただけで本来はこう書きたかったって方向かもしれん

63 19/12/01(日)00:19:53 No.642930008

連載当時は子供蹴ってもいい時代だったからな…

64 19/12/01(日)00:20:11 No.642930120

よくねえよ!

65 19/12/01(日)00:20:17 No.642930147

今の画力でやるとシャレにならないなこれ…

66 19/12/01(日)00:20:31 No.642930211

>序盤は女の子が結構かわいいという見どころがあるぞ >ナツコさんマジで可愛い ビビンバのサービスシーン良いよね

67 19/12/01(日)00:20:40 No.642930247

昔のテリーが駄目であるほどバカ戦のテリーが輝く所あるから…

68 19/12/01(日)00:20:51 No.642930298

スグルのダメ超人ぶりが分からないとなんでこの主人公うんこ漏らしてるの…となるからな

69 19/12/01(日)00:21:02 No.642930340

横書き→縦書きのギミック無くなってんのか… あの演出すごい好きなのに

70 19/12/01(日)00:21:03 No.642930345

昔は白人に子供よく蹴られてたよね

71 19/12/01(日)00:21:20 No.642930442

>今の画力でやるとシャレにならないなこれ… 今も昔もやってることはたいして変わらんのだが昔が画力ひくかったおかげで流せたものが今はそうじゃなくなってるところあるよね

72 19/12/01(日)00:21:21 No.642930444

初期キン肉マンはよく打ち切りにならなかったなってレベルだからな…

73 19/12/01(日)00:21:44 No.642930558

>>序盤は女の子が結構かわいいという見どころがあるぞ >>ナツコさんマジで可愛い >ビビンバのサービスシーン良いよね カーメンを竿役に自家発電してた若き日のゆでだ

74 19/12/01(日)00:22:46 No.642930881

>この漫画力でガチな原作付けた推理物かサスペンス物が見てみたい 銀田一マスク!

75 19/12/01(日)00:23:16 No.642931026

流石に七人の悪魔超人編から六騎士編は見るべきだよ

76 19/12/01(日)00:23:20 No.642931049

>初期キン肉マンはよく打ち切りにならなかったなってレベルだからな… 今じゃ信じられないけど1話からめっちゃ人気あったんだ アメリカ編で急落してゆでのトラウマになった

77 19/12/01(日)00:23:20 No.642931053

画力もそうだけどわざわざ怪訝な目付きのカットを新しく加えてる辺り意図的に元と意味合い変えてると思う

78 19/12/01(日)00:25:03 No.642931555

アメリカ編は話の内容としては真っ当に面白いしゆで自身も超ノッてたし それにも関わらず人気急落ってなったらそりゃトラウマにもなるわ

79 19/12/01(日)00:26:23 No.642931927

というかあの頃だとまだギャグが受けて人気があったころだろうしな ギャグマンガで急にシリアスやったら叩く手合いみたいなのが昔もいたってこったろ

80 19/12/01(日)00:26:43 No.642932033

アメリカ遠征編はギャグも一番冴えてると思うんだよね

81 19/12/01(日)00:27:27 No.642932231

絵が荒々しくていいよねアメリカ編

82 19/12/01(日)00:27:36 No.642932275

でもアメリカ遠征編が小学生くらいにウケるかウケないかで言うとやっぱウケないよ

83 19/12/01(日)00:27:46 No.642932325

アメリカ編はリアルのプロレス事情に寄りすぎたのがダメだったのかな 面白いけど一般受けしないのも分かる

84 19/12/01(日)00:27:56 No.642932376

二世から勧めるのってアリだと思う派

85 19/12/01(日)00:28:08 No.642932452

>アメリカ編で急落してゆでのトラウマになった アメリカプロレス興行団体の抗争とか題材がとっつき難くすぎるよ…

86 19/12/01(日)00:28:40 No.642932599

私ここはつまんないから読まなくていいとかいう人嫌い!

87 19/12/01(日)00:30:09 No.642933007

>私ここはつまんないから読まなくていいとかいう人嫌い! 私はどこから読んだらいいのとか聞く人の方がきらい!

88 19/12/01(日)00:30:17 No.642933055

ゆでってプロレスや格闘技の知識はガチだから このへんは無茶苦茶筆が乗ってたんだろうなってのはわかる 今もリアル格闘技要素をどうやって出そうかと苦悩してるところがあるし

89 19/12/01(日)00:30:23 No.642933084

ともあれ私はクラッカー・ケン太と名乗り身を隠した

90 19/12/01(日)00:30:25 No.642933093

アメリカ編は昔読んだ時は早くワールドツアー再開しねえかな…って思ってた 今読むと超面白い

91 19/12/01(日)00:30:29 No.642933112

大ゴマを使う勇気もなかった若い頃の自分に完勝した板垣先生

92 19/12/01(日)00:30:54 No.642933227

>私ここはつまんないから読まなくていいとかいう人嫌い! いや長い作品でしかも全体のストーリーに繋がってなくて面白くない部分は飛ばしてもいいでしょ 無理に読ませてこれは俺にあわねーわって離れちゃうほうがよっぽどダメだとおもうけど

93 19/12/01(日)00:30:57 No.642933247

逆に今だったらアメリカ編こそが全盛期とまで言う人出てきそうなくらい評価されそう

94 19/12/01(日)00:31:12 No.642933322

わざわざリメイクしてるからにはここは読んでほしいんだろう…

95 19/12/01(日)00:31:22 No.642933372

二世は当時の世相の影響が強すぎて 今読むとある意味初代よりキツイかもしれない 総合神話みたいなのがすごい

96 19/12/01(日)00:31:47 No.642933508

>su3466241.jpg テリーはスグルに感化されるまでセリフが横書きだったという話を聞いたが 書き直した方で全部縦書きになってるならただの偶然だったってことか…?

97 19/12/01(日)00:31:59 No.642933573

でもこの後拳銃片手に助けに行くんでしょ?

98 19/12/01(日)00:32:14 No.642933648

100円札のくだりとか今の絵柄でやられるとどの辺が笑いどころなのか分からなくなって困惑する ギャグのときくらいたまに絵を崩しても良いのに それはそうとゴングですよが面白かった

99 19/12/01(日)00:32:19 No.642933674

>二世は当時の世相の影響が強すぎて >今読むとある意味初代よりキツイかもしれない >総合神話みたいなのがすごい というかプロレス事情の反映はわりとどこでもある気がする

100 19/12/01(日)00:33:48 No.642934118

最大のライバルの再戦やついに披露される親友とのタッグ戦と少年漫画的にも熱い要素多いんだけどなアメリカ編 雰囲気も絵柄も以前とあまりにも違うのが当時の読者からすると違和感凄かったんかね

101 19/12/01(日)00:34:11 No.642934224

そういえば新しい絵柄だとセリフが横から縦のヤツじゃないんだな…

102 19/12/01(日)00:34:36 No.642934380

>でもこの後拳銃片手に助けに行くんでしょ? 助けに行くしスグルと遊んだりバカやったりするようになる ちょっと感化され過ぎだろう…

103 19/12/01(日)00:34:37 No.642934385

>逆に今だったらアメリカ編こそが全盛期とまで言う人出てきそうなくらい評価されそう プヲタ目線で見ると今でいうWWE的なTV興行が伝わってこない時代に ここまでアメプロ的面白さをマンガに落とし込んでるのはものすごい先見性だと思う

104 19/12/01(日)00:34:45 No.642934421

俺はつまみ読みして12巻くらいからよし!なんとかいけそう!と判断して読み始めたよ 格闘ゲームから入ったんで気分的には古典文学でも学んでる感じだったけどなんだかんだ楽しめたし37巻からは普通以上に楽しめた ところであの二世はなんであんなに陰鬱なのが所々挟まってるんですが?

105 19/12/01(日)00:34:45 No.642934426

格闘技漫画だと先行してマガジンとかで梶原一騎が半分プロモーターみたいな立場使ってガンガンリアルな事情描いてた(と俺含む大半の読者は信じていた)頃だし リアルな方向より超人プロレス方向にハジけたのが正解というかそれしかなかったと思う

106 19/12/01(日)00:34:57 No.642934485

最新の絵と最古の絵が同時に同じ本に載ってるっていうのも なかなか面白いな BeforeAfterがここまで極端なのもそうそうない

107 19/12/01(日)00:35:00 No.642934505

漫画というコンテンツの変化を感じる

108 19/12/01(日)00:35:08 No.642934532

ちなみにこの後キン肉マンの行動に心を打たれて 正義超人として再起するよ

109 19/12/01(日)00:35:09 No.642934544

>今じゃ信じられないけど1話からめっちゃ人気あったんだ ゆでって当時の担当編集がこいつら絶対売れるって確信して 就職決まってたのにやめさせてまで連載開始させたほどだからな

110 19/12/01(日)00:35:41 No.642934720

>ところであの二世はなんであんなに陰鬱なのが所々挟まってるんですが? 当時のゆでの精神状態とか青年誌だからこういうのがいいかな!というターゲッティングの誤りとかいろいろ

111 19/12/01(日)00:35:44 No.642934743

テリーのことばっか言われるけどキン肉マンもやらかしは相当多いからな! なんならロビンはもっと酷いぞ!

112 19/12/01(日)00:35:49 No.642934771

>ところであの二世はなんであんなに陰鬱なのが所々挟まってるんですが? プレイボーイは青年誌なので重くグロく露悪的にしよう! やりすぎた

113 19/12/01(日)00:36:41 No.642935039

>今もリアル格闘技要素をどうやって出そうかと苦悩してるところがあるし 格闘技要素に限らず人間のドラマもちゃんと描こうとしたいんだろうけど 読者はそんなもん望んでないんだけどな

114 19/12/01(日)00:36:49 No.642935075

誤りだったらあんなに連載続いてないだろ なんですぐやらかしたみたいな流れに持って行きたがるんだか

115 19/12/01(日)00:36:55 No.642935123

> 俺はつまみ読みして12巻くらいからよし!なんとかいけそう!と判断して読み始めたよ そんな文字ぎっちり詰まったような読むのに時間かかるようなもんでもないのに わざわざそんなめんどくせえことするなら最初から読めば良いだろ

116 19/12/01(日)00:37:04 No.642935170

>ところであの二世はなんであんなに陰鬱なのが所々挟まってるんですが? プロレスの世相とかゆで自身が掲載紙が変わったのとちょっと偏屈になってたからとは聞いたな 今は永遠の10才児向けに描いてるとかだったか

117 19/12/01(日)00:37:10 No.642935194

プロレススーパースター列伝読む前と後で超人オリンピックまでの楽しさが違ったな プロレス知らないとオマージュが分からないから辛い

118 19/12/01(日)00:37:15 No.642935228

>ところであの二世はなんであんなに陰鬱なのが所々挟まってるんですが? 肉読者にはむつかしすぎるよね

119 19/12/01(日)00:37:19 No.642935238

>助けに行くしスグルと遊んだりバカやったりするようになる >ちょっと感化され過ぎだろう… この次の週にはもう少しレフトを攻めたらどうだってやってるからな…

120 19/12/01(日)00:37:25 No.642935274

青年誌だからってんならVジャンプ版のグロさはなんだったんだよ!

121 19/12/01(日)00:37:46 No.642935365

>今は永遠の10才児向けに描いてるとかだったか これは大いに感じる

122 19/12/01(日)00:38:01 No.642935438

リアルタイムで追ってたときはタッグ編までは間違いなく面白かったんだよ二世は

123 19/12/01(日)00:38:32 No.642935589

アメリカ編の「」評価高くて安心した やっぱ面白いよねアレ!? まあでも今のキン肉マンを知ってから見たらうn

124 19/12/01(日)00:38:50 No.642935671

最初に読んだの15歳ぐらいだったけどやっぱ序盤きつ…って思って超人オリンピックぐらいからしか面白く感じなかったな ドラゴンボールも天下一武道会までは前フリと思ってたしジョジョも3部まではって 今は全部好きです

125 19/12/01(日)00:39:14 No.642935794

究極のタッグ編も要所要所では好きだよ

126 19/12/01(日)00:39:29 No.642935889

グロに関しては単純に画力がおっついただけだよね ジャンプ連載範囲でも大概のことはやってる そこまで書き込むほど画力ないからグロにならんかっただけで

127 19/12/01(日)00:39:38 No.642935929

肉に限った話じゃないけど ここまでは良かったけどここからはクソ みたいな話になるとスレがどんどん変な流れになるよね

128 19/12/01(日)00:39:51 No.642935989

Vジャン版は全体的な造形は大分爽やかよりだったろ!

129 19/12/01(日)00:40:01 No.642936049

もともとグロ好きそうだからな…

130 19/12/01(日)00:40:01 No.642936050

昔も今も二世の頃も人情はしっかりいい感じに描けるんだからドラマをやりたいなら変に凝ったことしようとせずそこら辺しっかりするだけでいい感じになる

131 19/12/01(日)00:40:09 No.642936095

40年読まれてる作品が面白くねぇわけないだろうが! って話だからな…

132 19/12/01(日)00:40:22 No.642936169

まあ序盤はギャグ漫画路線でもあるから合わない人はとことん合わないのもまあわかるよ… そのギャグ漫画時代ですら大和魂が守ってくれるさとかスグルの正義感が描かれてるのもいいんだが

133 19/12/01(日)00:40:27 No.642936190

二世はちょっと画力高くなった分グロ描写とスカ描写が生々しすぎてうn でも話自体は好きだった

134 19/12/01(日)00:41:19 No.642936437

ロビンとアトランティスが戦ってるあたりから入ったけど当時の感覚でもアメリカ編やさらに前のギャグ編は子供ながらに古さを感じた そんなに年数経って無いんだけど昔の漫画は展開が早い

135 19/12/01(日)00:41:36 No.642936560

>もともとグロ好きそうだからな… トック~!

136 19/12/01(日)00:41:57 No.642936684

まぁこのあと速攻で改心して助けに行くんですけどね

137 19/12/01(日)00:42:20 No.642936776

キン骨マンは飛ばしてもいい

138 19/12/01(日)00:42:23 No.642936789

>大ゴマを使う勇気もなかった若い頃の自分に完勝した板垣先生 今年はあれがあるからリメイク漫画のハードルすごい下がったわ

139 19/12/01(日)00:42:24 No.642936796

無量大数軍編はいつ打ち切られても良いようにと 超サクサク展開&ラスボスが最初からいる状態で始まったんだけど 始祖編に入る辺りからは大分余裕できてきたんだろうなってなる

140 19/12/01(日)00:42:42 No.642936884

キン肉マンの頃ってまだ連載と単行本で話全部入ってなかったりする時代だからな りんかけとかメチャメチャだった

141 19/12/01(日)00:43:21 No.642937122

やろう!マッスルショット!

142 19/12/01(日)00:43:50 No.642937246

>雰囲気も絵柄も以前とあまりにも違うのが当時の読者からすると違和感凄かったんかね 路線がどうとか以前に読者は特に週間連載では小難しい話を理解できない

143 19/12/01(日)00:43:51 No.642937251

アメリカ遠征編のリアルプロレスラーのパロディとか 初めて読んだ頃はローデスとエリックぐらいしかわからなかった スカル・マーフィーとか知らない……

144 19/12/01(日)00:44:08 No.642937346

>アメリカ編の「」評価高くて安心した >やっぱ面白いよねアレ!? >まあでも今のキン肉マンを知ってから見たらうn 今が面白いのはわかるけど比較されるのはイラッとするからやめて

145 19/12/01(日)00:44:18 No.642937423

今の肉はしっかり伏線考えて話作るようになったにも関わらず相変わらずその場の勢いで突っ走る事もよくあるからどこまで想定して話作ってあるのかまるでわからん

146 19/12/01(日)00:44:57 No.642937661

ダディが埋まって何年だっけか…

147 19/12/01(日)00:45:03 No.642937714

アデランスの中野さんはまだ編集さんだってわかるけど キャラだと五分刈りとかナチグロンとか当時の流行とか時事ネタを知らないと何だろうこれ…ってなる フィンガーポップスとか

148 19/12/01(日)00:45:08 No.642937744

>>大ゴマを使う勇気もなかった若い頃の自分に完勝した板垣先生 >今年はあれがあるからリメイク漫画のハードルすごい下がったわ 巣でやっててくれ 邪魔

149 19/12/01(日)00:45:49 No.642937974

>もともとグロ好きそうだからな… わりと気軽に腕もげたりするよね すぐ生えたりくっついたりするけど

150 19/12/01(日)00:45:59 No.642938040

デビルトムボーイの元ネタのあれまだ売ってるんだろうか…

151 19/12/01(日)00:46:00 No.642938051

今の面白さだって積み重ねあってこそなのに

152 19/12/01(日)00:46:00 No.642938056

スカルボーズとデビルマジシャンのタッグが超ハードなトレーニングしてるのいいよね……

153 19/12/01(日)00:46:02 No.642938063

>フィンガーポップスとか スロードーのどしゃぶり!とか今でもよく分からん…

154 19/12/01(日)00:46:52 No.642938336

どっちかというとアメリカ編を進める時はスグルのダーティーさやマシンガンズやらを推すべき

155 19/12/01(日)00:46:58 No.642938368

森永ココア!ポテロング!

156 19/12/01(日)00:47:10 No.642938419

>>アメリカ編の「」評価高くて安心した >>やっぱ面白いよねアレ!? >>まあでも今のキン肉マンを知ってから見たらうn >今が面白いのはわかるけど比較されるのはイラッとするからやめて ごめんそういうわけじゃなくてさ 今の作風から見たら面白いけど求めてるキン肉マンじゃないよねって思っちゃうかなって

157 19/12/01(日)00:48:00 No.642938661

元と比べて蹴りが本格的すぎる…

158 19/12/01(日)00:48:09 No.642938711

むしろ今の話も過去の積み重ね知ったほうが絶対面白いんだよなあ

159 19/12/01(日)00:48:45 No.642938898

>今の肉はしっかり伏線考えて話作るようになったにも関わらず相変わらずその場の勢いで突っ走る事もよくあるからどこまで想定して話作ってあるのかまるでわからん ちょっとズレるけど最近だとワームホール閉じるところとかすごいセンスで好き

160 19/12/01(日)00:49:10 No.642939007

最初期はコロコロのハズレレベルってくらいひどいし…

161 19/12/01(日)00:49:12 No.642939018

今の話過去の経緯がわからないとアタル兄さんが何考えてるかわからない人になってしまう

162 19/12/01(日)00:49:38 No.642939197

>最初期はコロコロのハズレレベルってくらいひどいし… けど当時は人気あったんですよ

163 19/12/01(日)00:49:38 No.642939199

どこそこが面白いって言ってるうちはいいけど ネットだとどこそこはダメって話になりがちだからな あんまいい空気になる話題ではないよね

164 19/12/01(日)00:49:49 No.642939261

24時間後にはまたキン肉マンの話題で持ち切りなんだろうな… マリキータの反応が楽しみすぎる

165 19/12/01(日)00:50:03 No.642939357

>今の話過去の経緯がわからないとアタル兄さんが何考えてるかわからない人になってしまう それは大体あってる…

166 19/12/01(日)00:50:09 No.642939390

>今の話過去の経緯がわからないとアタル兄さんが何考えてるかわからない人になってしまう 過去の経緯が分かっててもアタル兄さん自由過ぎる…!ってなる…

167 19/12/01(日)00:50:18 No.642939423

>今の話過去の経緯がわからないとアタル兄さんが何考えてるかわからない人になってしまう L

168 19/12/01(日)00:50:37 No.642939507

キン肉マンはむしろ序盤から人気高く続いてその上で超人プロレスにスムーズに移行したんだぞ

169 19/12/01(日)00:51:07 No.642939634

ニンジャが心読んでも 無 なんだぜアタル兄さん 無我の境地じゃなくて何も考えてねぇんじゃないかなこの人…ってなる

170 19/12/01(日)00:51:09 No.642939655

オメガ編始まった頃はまさかアリスちゃんがこんないじらしいキャラになるとは…

171 19/12/01(日)00:51:16 No.642939684

何も知らん奴にキン肉マンの1話読ませた後これジャンプ史上に残る人気漫画だよって言ったら頭がおかしい扱いされるだろう

172 19/12/01(日)00:51:27 No.642939731

アメリカ編あんま憶えてないけどシャネルマンはキン肉マンにしてはシュッとしててカッコいい

173 19/12/01(日)00:51:47 No.642939829

死にかけながらスイッチカチッしてにやけるフェニとか普通のマンガじゃ味わえないものがある

174 19/12/01(日)00:52:04 No.642939926

>L マリキですら驚く文字はやめろ

175 19/12/01(日)00:52:44 No.642940150

最初から読んでこそとか言われても それじゃたどり着けないんですよ

176 19/12/01(日)00:53:05 No.642940245

>オメガ編始まった頃はナイスデザインと絶賛されてたマリキがここまでやりたい放題な超人になるとは…

177 19/12/01(日)00:53:44 No.642940419

序盤の肉みたいな今の中心より下の年齢層にウケそうな作品もあればコブラやキャッツアイみたいに今より上の年齢層狙ってそうな作品もあって昔のジャンプは混沌としてるのう

178 19/12/01(日)00:54:06 No.642940509

>>>アメリカ編の「」評価高くて安心した >>>やっぱ面白いよねアレ!? >>>まあでも今のキン肉マンを知ってから見たらうn >>今が面白いのはわかるけど比較されるのはイラッとするからやめて >ごめんそういうわけじゃなくてさ >今の作風から見たら面白いけど求めてるキン肉マンじゃないよねって思っちゃうかなって 最初のほうつまんねみたいなレスに引きずられてつい噛み付いてごめんね 団体同士の抗争って意味じゃアメリカ遠征編と無量大数・始祖編は似てるとこあるし今のファンでも楽しめたら嬉しいと思うけどもね…

179 19/12/01(日)00:55:45 No.642941001

まぁ一から読むと68冊2世も読もうとすると57冊だしな… だからってあそこはクソだの何だの言うと 楽しく話すって空気にならなくなるのでまぁそのなんだ

↑Top